2017年09月27日
復活です!
お久しぶりです。
1年9ヶ月ぶりの更新です。
実は自分の不注意で肩を怪我してしまい、ほとんど釣りに行けていませんでしたが、やっと竿がシャクれるまでに回復しました^^
これからは、またちょくちょく更新していきますので、お付き合い宜しくお願いいたします。
さて・・・早速ですが復帰戦として9/8に「耕栄丸」さんを利用して明石沖へ。
9/22には我が母船ビクトリーで青物&根魚を狙って釣行してきました。
簡単に結果だけ書いておきます。
9/8・・・この日はこのブログを通じて友達になった「釣りログ釣られログ」の管理人す~さんとリハビリ釣行にはぴったりの明石沖へ。
初めて「耕栄丸」さんでの釣行でした。
釣果は45cmのシオとハマチを1本ずつ。

前日の大雨の影響か、前日までは良く釣れていたそうですが・・・^^;
船中ハマチ18本しか釣れておらず上出来な成績^^
何より親友のす~さんとの釣行が楽しかった♪
9/22・・・約2年ぶりのビクトリー2に乗船!

ベイマックスには昨年2度ほど乗船させていただいてました。
釣果は70cm前後の鱈3本、45cmのアラ、25cmのタヌキメバル、35cmのツバス各1匹^^



今回は高級魚のアラも飛び出し、大満足の釣行でした♪
さて・・・後日、改めて書かせていただきますが、今年の8月よりビクトリー直営で飲食店がオープンしました^^
「海人遊(うみんちゅー)」です^^

船長自ら釣り上げた鱈や鰤、マダイ等を利用したお魚料理が自慢のお店です^^
場所は与謝天橋立インター降りて左折、右手に見える本屋(BOOK)の看板が目印です。
釣行の際には是非お寄りください♪

にほんブログ村
1年9ヶ月ぶりの更新です。
実は自分の不注意で肩を怪我してしまい、ほとんど釣りに行けていませんでしたが、やっと竿がシャクれるまでに回復しました^^
これからは、またちょくちょく更新していきますので、お付き合い宜しくお願いいたします。
さて・・・早速ですが復帰戦として9/8に「耕栄丸」さんを利用して明石沖へ。
9/22には我が母船ビクトリーで青物&根魚を狙って釣行してきました。
簡単に結果だけ書いておきます。
9/8・・・この日はこのブログを通じて友達になった「釣りログ釣られログ」の管理人す~さんとリハビリ釣行にはぴったりの明石沖へ。
初めて「耕栄丸」さんでの釣行でした。
釣果は45cmのシオとハマチを1本ずつ。
前日の大雨の影響か、前日までは良く釣れていたそうですが・・・^^;
船中ハマチ18本しか釣れておらず上出来な成績^^
何より親友のす~さんとの釣行が楽しかった♪
9/22・・・約2年ぶりのビクトリー2に乗船!
ベイマックスには昨年2度ほど乗船させていただいてました。
釣果は70cm前後の鱈3本、45cmのアラ、25cmのタヌキメバル、35cmのツバス各1匹^^

今回は高級魚のアラも飛び出し、大満足の釣行でした♪
さて・・・後日、改めて書かせていただきますが、今年の8月よりビクトリー直営で飲食店がオープンしました^^
「海人遊(うみんちゅー)」です^^
船長自ら釣り上げた鱈や鰤、マダイ等を利用したお魚料理が自慢のお店です^^
場所は与謝天橋立インター降りて左折、右手に見える本屋(BOOK)の看板が目印です。
釣行の際には是非お寄りください♪

にほんブログ村
2015年06月05日
5/25、6/2、6/5 中紀&明石エギング&ショアジギ釣行~たまにはボ~っと^^~

にほんブログ村
実は、最近ちょくちょく陸っぱりエギング&ショアジギングに出かけています。
5/25(月)
この日は会社の同僚が誘ってくれて、中紀の某漁港へ。
エギングメインでショアジギングも楽しみました。
ポイントに到着すると、某メーカーのテスターさんが来られていて、流石!と言える釣果を出されていました。
私は・・・

陸っぱりはやっぱりコレが楽しみで・・・(笑)
堤防で飲みながらボ~っとしたり、昼寝するのは本当に至福のひと時^^
釣果は無かったですが、釣果以前に本当にのんびり楽しんできました♪
とはいうものの、某テスターさんの釣はしっかり拝見させて頂き、とても良い勉強になりました^^
6/2(火)
この日は朝マズメのみで明石方面へ陸っぱりエギングに出かけました。
明石方面は自宅から60km程なのでこの日はバイクで釣行^^(一応私のバイクは高速走れるので)
バイクは移動も楽やし駐車場所にも困らないですからね!
入ったポイントは秋に何時も爆釣するポイントで春の釣行では初めてで、どうかな???
なんて軽~い気持ちで行ってみましたが、潮がイマイチで結果釣果は無し。
でも、明石海峡の景色は一番好きなので、かなり癒やされました^^

あっ・・・帰りにココに寄りました^^

フィッシングマックス神戸ハーバー店
これでフィシングマックス全10店制覇しました(笑)
6/5(金)
5/25に釣行した中紀の某漁港へ朝マズメ限定でのエギング&ショアジギ釣行。
(この漁港にはかれこれ8年通っています)
今回は少しだけ本気モード!
中紀のスーパー堤防の近くの漁港なので、ひょっとしたらシイラまわっていないかな?なんて考えていました。
今回は潮の動きも考えて、朝4時に現地に入り、11時までの釣りと決めていました。
午前7時頃、隣のアングラーがヒット。
70cm位のシイラです!
私のアルミトップメタル「風神」にもチェイスしてきましたが、残念ながらヒットに至らず・・・

ヒットしたアングラーも残念ながらバレましたが、やっぱりシイラまわっていました^^
その後、シイラの姿が無くなり、え~感じで潮が動き出したので、かなり真剣にエギングしましたがバイト無し・・・
結局、ジグでエソ1匹釣っただけで午前10時半に雨が降ってきたので撤収しました。
と・・・こんな感じで陸っぱり釣行3連続ボーズでしたが、どの釣行も癒されたり、勉強になったり、読みが的中したりと釣果にこそ繋がりませんでしたが、結構楽しめました^^
今回のどの釣行にも言える事ですが、私は陸っぱりのエギングやショアジギングでの釣行はあまり情報で動きません^^;
なので、こうやって外す事がかなり多いのですが、その分、アタれば大満足(自己満足とも言う(笑))な釣りが出来ます^^
次回の釣行ですが、来週の平日にVictoryに釣行する予定です。
狙いは船長にお任せですが、鱈&鰤になると思います^^
あと、中紀でボートをレンタルし小浦沖でのシイラゲームやティップランエギングでの釣行も予定しています。

にほんブログ村
欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップされています!
是非、この機会にご購入下さい!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

2015年05月06日
5/4 紀北キャスティング&ジギング釣行~パターン発見!~
行ってきました!
今年初の紀北沖!船はもちろん火遠理丸さん^^

にほんブログ村
この季節はキャスティングでハマチが良く釣れてここ数年毎年恒例のようにこの紀北沖に通っています。それに今回はVictoryより新発売されたアルミキャスティングジグ「風神」のテストも兼ねての釣行です。

そんな紀北沖ですが、5/2頃まではかなり好調に釣れていて超楽しみにしていたのですが、前日船長からの電話では・・・
船長:「今日、行って来たのですが前日まで釣れていた反応が無くなり、終了間際にジグでかろうじて釣れましたが、かなり苦戦しました。明日は朝7mの風が吹いて、昼から雨の予報です。どうしますか?」
私:「モチロン行きますよ!」
船長:「こんな状況でも来て頂けるんですね」
私:「釣れてても釣れてなくても行きますよ!それに行ってみないと分からないですし!」
そんなこんなで予定通り当日を迎え、午前6時に深日港に到着。
船長に更に詳しく状況を聞くと、「ここ数日どうもキャスティングでの反応がイマイチで全体的にジグに軍配がありますね。」との事。
ヒットジグは超ド定番のTGベイトで当然!?TGベイト沢山用意してきました(笑)

午前7時に6名のアングラーを乗せて深日港を出港し35分程で最初のポイントである紀北沖に到着。まずはジグで探っていきます。
数箇所のポイントをまわりましたが反応が無い為、「風神」をキャストし水面付近を回遊しているハマチを狙ってみますがやはり反応無し。
ここで船は水深20m前後の浅場に移動。このポイントはキャスティングによる誘い出しで良く釣れるポイントで同船者全員がキャスティングに変更。
ルアーはこのエリアでの定番であるポップクイーンをセットしキャスト開始。毎年このエリアで有効なポップクイーンの早巻きアクションで誘い出しを試みます。
しばらくすると隣のアングラーがヒット。その直後、私のポップクイーンにハマチが襲い掛かる瞬間が確認でき、大きな水柱が立ちヒット!
ファーストヒットだけに慎重にファイトをし、50cmのよく超えたハマチゲット^^
よし、これから連発!!なんて期待をこめてロッドを持ち替えて「風神」をキャスト。しかし出船前に船長が言われていた通りどうも反応が鈍く、2~3流しに1度の割合でトップに出ますが、ヒットしても食いが浅いのかランディング寸前での針外ればかり・・・。
午前11時までキャスティングを続けましたが船中ハマチ3匹と寂しい釣果のまま船は淡路島沖へ大きく移動。
「ここではキャスティングよりもジギングの方に分があります。」
との船長のアドバイスがあったのでジギングで攻める事に。
水深30m前後なのでTGベイトスリム80gをセットし釣り再開。
船長のアナウンスではイワシがメインのベイトとの事なので早巻きの1ピッチでジグにアクションをつけていきます。
数投後、船長より「底から6mに反応があります」とのアナウンスの直後、その通り底から6m付近でヒット。サイズは45cm程でかなり小ぶりですが、丸々と太った美味しそうなハマチゲット^^
それからしばらくバイトが遠のき、少しパターンを変えてジグが着底後、6m程超高速リトリーブした後、1ピッチジャークに変えた直後に引っ手繰るようなバイトが出てヒット!
丹後ジャークのショートバージョンといった所でしょうか(笑)
以前「丹後ジャークはこの地域でやっても釣れない」と聞いたことありますが、そんな事ないですね^^
そうこうしている内に鳥が数匹群れで騒いでいるので再びキャスティングで狙ってみますが、やはりキャスティングには出なかったので再びジギングで攻めて行きます。
しかし、鳥は何らかのベイトをついばんでいる様です。
この時、「多分ベイトを追いかけて上層を回遊しているハマチがいるはず。でもトップにでないのであればジグならどうか?」
そう考え、ジグでの探るレンジを上層付近までシャクり上げて攻めているとかなり上層付近でヒット!
作戦成功^^
その後、連発とはいきませんが手を変え品を変えながらポロポロとハマチをゲットし、朝から数えて8本のハマチをゲットした所で午後5時半となりストップフィッシングとなりました。

前半、キャスティングが不発で一時はどうなることかと思いましたが、上手くジギングでのパターンを見つけ出すことが出来て、なんとか8本ゲット出来ました^^

ただ残念なのはトップが不発だった事・・・
今月の中旬頃に釣友のす~さんと火遠理丸さんに釣行する予定なのでその時は「風神」の威力を思う存分発揮できるパターンになれば嬉しいのですが・・・。
さて次回の釣行ですが、来週の何処か平日にVictoryに乗船しようと考えています。
丁度私が紀北に釣行した同じ日、Victoryで「風神」に巨鰤が3連発でヒットしています!
イカのベイトが入りダンシングマジックでも巨鰤があがっているので楽しみです^^
あと購入したシーボーグ使って鱈も釣りたいな~~
あっ!そういえば、シーボーグ200Jを購入したと前回のブログに書きましたが、その後変更になっています^^;
詳しくは後日のブログで・・・(笑)

にほんブログ村
今年初の紀北沖!船はもちろん火遠理丸さん^^

にほんブログ村
この季節はキャスティングでハマチが良く釣れてここ数年毎年恒例のようにこの紀北沖に通っています。それに今回はVictoryより新発売されたアルミキャスティングジグ「風神」のテストも兼ねての釣行です。

そんな紀北沖ですが、5/2頃まではかなり好調に釣れていて超楽しみにしていたのですが、前日船長からの電話では・・・
船長:「今日、行って来たのですが前日まで釣れていた反応が無くなり、終了間際にジグでかろうじて釣れましたが、かなり苦戦しました。明日は朝7mの風が吹いて、昼から雨の予報です。どうしますか?」
私:「モチロン行きますよ!」
船長:「こんな状況でも来て頂けるんですね」
私:「釣れてても釣れてなくても行きますよ!それに行ってみないと分からないですし!」
そんなこんなで予定通り当日を迎え、午前6時に深日港に到着。
船長に更に詳しく状況を聞くと、「ここ数日どうもキャスティングでの反応がイマイチで全体的にジグに軍配がありますね。」との事。
ヒットジグは超ド定番のTGベイトで当然!?TGベイト沢山用意してきました(笑)

午前7時に6名のアングラーを乗せて深日港を出港し35分程で最初のポイントである紀北沖に到着。まずはジグで探っていきます。
数箇所のポイントをまわりましたが反応が無い為、「風神」をキャストし水面付近を回遊しているハマチを狙ってみますがやはり反応無し。
ここで船は水深20m前後の浅場に移動。このポイントはキャスティングによる誘い出しで良く釣れるポイントで同船者全員がキャスティングに変更。
ルアーはこのエリアでの定番であるポップクイーンをセットしキャスト開始。毎年このエリアで有効なポップクイーンの早巻きアクションで誘い出しを試みます。
しばらくすると隣のアングラーがヒット。その直後、私のポップクイーンにハマチが襲い掛かる瞬間が確認でき、大きな水柱が立ちヒット!
ファーストヒットだけに慎重にファイトをし、50cmのよく超えたハマチゲット^^
よし、これから連発!!なんて期待をこめてロッドを持ち替えて「風神」をキャスト。しかし出船前に船長が言われていた通りどうも反応が鈍く、2~3流しに1度の割合でトップに出ますが、ヒットしても食いが浅いのかランディング寸前での針外ればかり・・・。
午前11時までキャスティングを続けましたが船中ハマチ3匹と寂しい釣果のまま船は淡路島沖へ大きく移動。
「ここではキャスティングよりもジギングの方に分があります。」
との船長のアドバイスがあったのでジギングで攻める事に。
水深30m前後なのでTGベイトスリム80gをセットし釣り再開。
船長のアナウンスではイワシがメインのベイトとの事なので早巻きの1ピッチでジグにアクションをつけていきます。
数投後、船長より「底から6mに反応があります」とのアナウンスの直後、その通り底から6m付近でヒット。サイズは45cm程でかなり小ぶりですが、丸々と太った美味しそうなハマチゲット^^
それからしばらくバイトが遠のき、少しパターンを変えてジグが着底後、6m程超高速リトリーブした後、1ピッチジャークに変えた直後に引っ手繰るようなバイトが出てヒット!
丹後ジャークのショートバージョンといった所でしょうか(笑)
以前「丹後ジャークはこの地域でやっても釣れない」と聞いたことありますが、そんな事ないですね^^
そうこうしている内に鳥が数匹群れで騒いでいるので再びキャスティングで狙ってみますが、やはりキャスティングには出なかったので再びジギングで攻めて行きます。
しかし、鳥は何らかのベイトをついばんでいる様です。
この時、「多分ベイトを追いかけて上層を回遊しているハマチがいるはず。でもトップにでないのであればジグならどうか?」
そう考え、ジグでの探るレンジを上層付近までシャクり上げて攻めているとかなり上層付近でヒット!
作戦成功^^
その後、連発とはいきませんが手を変え品を変えながらポロポロとハマチをゲットし、朝から数えて8本のハマチをゲットした所で午後5時半となりストップフィッシングとなりました。

前半、キャスティングが不発で一時はどうなることかと思いましたが、上手くジギングでのパターンを見つけ出すことが出来て、なんとか8本ゲット出来ました^^

ただ残念なのはトップが不発だった事・・・
今月の中旬頃に釣友のす~さんと火遠理丸さんに釣行する予定なのでその時は「風神」の威力を思う存分発揮できるパターンになれば嬉しいのですが・・・。
さて次回の釣行ですが、来週の何処か平日にVictoryに乗船しようと考えています。
丁度私が紀北に釣行した同じ日、Victoryで「風神」に巨鰤が3連発でヒットしています!
イカのベイトが入りダンシングマジックでも巨鰤があがっているので楽しみです^^
あと購入したシーボーグ使って鱈も釣りたいな~~
あっ!そういえば、シーボーグ200Jを購入したと前回のブログに書きましたが、その後変更になっています^^;
詳しくは後日のブログで・・・(笑)

にほんブログ村
2014年05月25日
5/23 日本海丹後沖ジギング釣行~鰤ゲット再び!~
いってきました!

にほんブログ村
日本海ジギング^^
船はもちろんSea Hawkさんです^^
舞鶴は自宅からは高速でも下道で行ってもさほど時間が変わらないのでもちろん下道で・・・^^;
2時間15分ほどで乗船場所に到着し、午前7時半に5名のアングラーを乗せて出船。

最初のポイントは多分経ヶ岬付近かな?
水深は90m、ジグは自分の中での日本海ジギング定番で前回の釣行で鰤をゲットしたマサムネ135g赤金で釣り開始。
数投後、ジグが着底して早巻きから大きくシャクリを入れて少し長めの止めを入れた時、テンションが無くなったのですかさずリールを巻きながらアワセを入れてヒット!
船中ファストヒットで幸先良くメジロゲット^^

Sea HawkさんHPより拝借させて頂きました^^
そうこうしている内に白石解禁時間になり白石突撃!
ここでは、これまた私の中での日本海定番ジグの1つ、ステイ緑金160gをチョイス。
周辺では鳥が集まり始めています。
数投後、1本目のメジロをゲットした時と同じ感じで早巻きで少し長めの止めを入れるとモソッという感じが手元に伝わってきたのでアワセを入れるとヒット!
幸先良すぎるやん!などと考えながらファイトを楽しみ同サイズのメジロゲット^^
その後、鳥が騒ぎ始め、雰囲気アリアリの中、今度は先日購入した鰤神様白石緑金160gをチョイス。
その1投目、ジグが着底して早巻き、長めの止め、フアフア~とジグを動かすとグン!またヒット!!
なんやなんや!
今日は出来過ぎやん^^;
しかしコレはタモ入れ寸前でバラシ(涙)
メジロでした。
このバラシ・・・イヤ~な雰囲気を感じましたが・・・
周辺は鳥が大騒ぎし、水面ではメジロ?がベイトを突き上げる姿が確認できる中、すぐにジグを再投入。
ジグが着底後、すぐに1シャクリを入れた瞬間にドスン!
竿が大きく曲がりリールからどんどんラインが出ていきます。
これはデカイ!
そう確信し、ファイト開始。
最初は全く竿を立てることが出来ずリールも巻けません。
しかし、タックルを信じて慎重に時間をかけてファイトします。
ヒットしてから多分10~15分経ったでしょうか・・・
やっと浮いてきました。
まあまあデカイ!
船長にランディングして頂き、90cm6kgの鰤ゲット!!

流石にこのサイズを水深100mから上げるのはかなりキツいですね^^;
それにしてもサイズの割によ~引きました^^;
ちなみにこの鰤をゲットしたタックルは前回の釣行で鰤をゲットした時と同じタックル
ロッド:ダイコーTR-V S57/4 リール:ステラ6000SW ラインPE3号 リーダー40LB
2012年秋にステラシュリンプさんから頂いたタックルで一番大切にしているタックルです^^
ほんまに私に幸運をもたらしてくれる最高のタックルです^^
釣りあげた鰤は船長が「美味しく持ち帰ってほしいから!」と丁寧に血抜き、神経締めをしてくださいました^^
古川船長有難うございます♪
新しいクーラー新調したかいありました(笑)
この鰤を釣りあげた事でもう十分満足!
後はお気楽に釣りを楽しみます(笑)
しかし、その後は感度も薄れ船中たまにハマチがヒットする程度。
夕方前にはポイントを大きく移動して冠島周辺へ。
ここでミヨシでキャスティングをされていた方にメジロ・鰤と立て続けにヒット!
私はジギングで狙っていましたが、「ラストの流しにします」との事なので、私もローテットをセットし、最後にキャスティングで狙ってみます。
何投かした後、私のルアーの後ろに気配を感じたと思いきや、船べりまでメジロが追いかけてきたのを確認。
その次のキャストで激しくルアーをチェイスした後、大きな水柱が立った瞬間にヒット!
ちなみに私のキャスティングタックルはロッド:キャタリナ GAME68S3/N リール:ツインパワー6000HG、ラインPE2号 リーダ-40LBと紀北キャスティング使用のかなりライトなものなので、魚に潜られる前に一気に寄せて強引にランディング^^;
キャッチしたのはメジロ^^
よし!誘い出しでも釣った!
超最高~~^^
この1匹を最後にストップフィッシングとしました。

当日のヒットルアーです。

この日の釣果は鰤1匹とメジロ3匹でしたが、釣果以前に私の中で本当に充実した釣行となりました。
古川船長、同船者の方々色々お世話になり有難うございました^^
鰤ゲットおめでとう!と言って頂ける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村
日本海ジギング^^
船はもちろんSea Hawkさんです^^
舞鶴は自宅からは高速でも下道で行ってもさほど時間が変わらないのでもちろん下道で・・・^^;
2時間15分ほどで乗船場所に到着し、午前7時半に5名のアングラーを乗せて出船。

最初のポイントは多分経ヶ岬付近かな?
水深は90m、ジグは自分の中での日本海ジギング定番で前回の釣行で鰤をゲットしたマサムネ135g赤金で釣り開始。
数投後、ジグが着底して早巻きから大きくシャクリを入れて少し長めの止めを入れた時、テンションが無くなったのですかさずリールを巻きながらアワセを入れてヒット!
船中ファストヒットで幸先良くメジロゲット^^

Sea HawkさんHPより拝借させて頂きました^^
そうこうしている内に白石解禁時間になり白石突撃!
ここでは、これまた私の中での日本海定番ジグの1つ、ステイ緑金160gをチョイス。
周辺では鳥が集まり始めています。
数投後、1本目のメジロをゲットした時と同じ感じで早巻きで少し長めの止めを入れるとモソッという感じが手元に伝わってきたのでアワセを入れるとヒット!
幸先良すぎるやん!などと考えながらファイトを楽しみ同サイズのメジロゲット^^
その後、鳥が騒ぎ始め、雰囲気アリアリの中、今度は先日購入した鰤神様白石緑金160gをチョイス。
その1投目、ジグが着底して早巻き、長めの止め、フアフア~とジグを動かすとグン!またヒット!!
なんやなんや!
今日は出来過ぎやん^^;
しかしコレはタモ入れ寸前でバラシ(涙)
メジロでした。
このバラシ・・・イヤ~な雰囲気を感じましたが・・・
周辺は鳥が大騒ぎし、水面ではメジロ?がベイトを突き上げる姿が確認できる中、すぐにジグを再投入。
ジグが着底後、すぐに1シャクリを入れた瞬間にドスン!
竿が大きく曲がりリールからどんどんラインが出ていきます。
これはデカイ!
そう確信し、ファイト開始。
最初は全く竿を立てることが出来ずリールも巻けません。
しかし、タックルを信じて慎重に時間をかけてファイトします。
ヒットしてから多分10~15分経ったでしょうか・・・
やっと浮いてきました。
まあまあデカイ!
船長にランディングして頂き、90cm6kgの鰤ゲット!!

流石にこのサイズを水深100mから上げるのはかなりキツいですね^^;
それにしてもサイズの割によ~引きました^^;
ちなみにこの鰤をゲットしたタックルは前回の釣行で鰤をゲットした時と同じタックル
ロッド:ダイコーTR-V S57/4 リール:ステラ6000SW ラインPE3号 リーダー40LB
2012年秋にステラシュリンプさんから頂いたタックルで一番大切にしているタックルです^^
ほんまに私に幸運をもたらしてくれる最高のタックルです^^
釣りあげた鰤は船長が「美味しく持ち帰ってほしいから!」と丁寧に血抜き、神経締めをしてくださいました^^
古川船長有難うございます♪
新しいクーラー新調したかいありました(笑)
この鰤を釣りあげた事でもう十分満足!
後はお気楽に釣りを楽しみます(笑)
しかし、その後は感度も薄れ船中たまにハマチがヒットする程度。
夕方前にはポイントを大きく移動して冠島周辺へ。
ここでミヨシでキャスティングをされていた方にメジロ・鰤と立て続けにヒット!
私はジギングで狙っていましたが、「ラストの流しにします」との事なので、私もローテットをセットし、最後にキャスティングで狙ってみます。
何投かした後、私のルアーの後ろに気配を感じたと思いきや、船べりまでメジロが追いかけてきたのを確認。
その次のキャストで激しくルアーをチェイスした後、大きな水柱が立った瞬間にヒット!
ちなみに私のキャスティングタックルはロッド:キャタリナ GAME68S3/N リール:ツインパワー6000HG、ラインPE2号 リーダ-40LBと紀北キャスティング使用のかなりライトなものなので、魚に潜られる前に一気に寄せて強引にランディング^^;
キャッチしたのはメジロ^^
よし!誘い出しでも釣った!
超最高~~^^
この1匹を最後にストップフィッシングとしました。

当日のヒットルアーです。
この日の釣果は鰤1匹とメジロ3匹でしたが、釣果以前に私の中で本当に充実した釣行となりました。
古川船長、同船者の方々色々お世話になり有難うございました^^
鰤ゲットおめでとう!と言って頂ける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
2012年11月10日
11/8 明石沖ジギング釣行~温かいご好意に感謝~
今年の5月よりすっかりハマったオフショアジギングですが、今回の釣行で10回目となります。
出発前夜、家族から「メジロ3匹頼むで!」と・・・(汗)
えらいノルマです(笑)
そんな記念すべき10回目の釣行はもちろん魚英さん!
10回の内、魚英さんに5回通ってますが(笑)

にほんブログ村
今回もmiiさんご夫妻、ステラシュリンプさんがご一緒してくださいました^^
今回はmiiさんが事前に手配して下さり3号船トモからmiiさんご夫妻、ステラシュリンプさん、私と並びました^^
6時に出船して、まずは大橋下のポイントで釣り開始。
朝一のジアイをなんとか物にしたかったのですが、船中沈黙・・・
しかし1時間ほど経った所でmiiさんの旦那さんがメジロをゲット!
チャンス!とばかり私も頑張ってシャクりますがアタりません(汗)
ジグをアスナロ300gに変更し、底付近でスローに飛ばしてみるとガツン!しかし乗りません・・・
ジグを回収してみると歯型がついていました。
サワラです。
その後は再び船中沈黙なので神戸沖へ太刀魚狙いで移動。
水深90m^^;
久々(日本海ジギング以来)の水深50m以上のジギングです。
最初は中々反応が無かったのですが、miiさんの旦那さんがヒットジグを貸して下さり、そこから連続ヒット^^
指4本サイズをゲット!
しかしその後、貸して下さったジグを食い逃げされました・・・(miiさんすいません・・・)
太刀魚もそれなりに釣れたので少し早いけど大橋東側でメジロ狙い再開。
船中たま~にサゴシやメジロがヒットしますが私にはアタりません。
miiさんの「ギャルジャーク」や旦那さんのシャクリ、ステラシュリンプさんの豪快なシャクリを見ながら密かにシャクリ方の勉強^^
そうこうしている内に時間は14時、1号船が大橋下付近で爆釣している!と連絡が入り急行!
凄い潮の流れです!

そんな中miiさんの「ギャルジャーク」がさく裂しメジロをゲットされました^^
終了間際には旦那さんがハマチをゲット!!
その姿をみていた私は・・・^^;
ハイ!青物ゲット出来ず終了~~~^^;
港に戻りステラシュリンプさんから「これ持って帰り!」と凄い物を頂きました^^

ステラSW6000HG&替スプール、ダイコーTR-V S57/4
「これからジギング本格的にやるんやったらタックルは数持っておいた方がいいで!」と!
ステラシュリンプさんこんな高価で貴重なものを頂き有り難うございます^^
大切に使わせて頂きます!
そして、しばらくするとなぜか私のクーターには・・・

miiさんご夫妻が釣られたメジロとステラシュリンプさん、魚英さんの常連さんのご好意もありさらに2本のメジロが追加され合計4本のメジロ^^
ノルマ達成~~(笑)
皆さん有り難うございます^^
道具を片付けた後は恒例のトークタイム^^
miiさんご夫妻、ステラシュリンプさんをはじめヨシノブ船長、ナオキ船長にアシスト工房の和田さん、魚英さんの常連さんと楽しいひと時を過ごしました^^
帰宅後、4本のメジロと太刀魚を捌き終わったら22時になってましたが皆さんから頂いたご好意の魚と思うと全く苦にならずルンルン気分で捌いていました^^
今回、お世話になった皆様!楽しいひと時を過ごさせて頂き有り難うございました^^
また宜しくお願いします♪
これで今月の釣行は終了です。
今月25日に参戦する「第2回神戸マラソン」に向けてトレーニング最終段階に入ります。
次回は12月初旬に釣行したいと思います^^

にほんブログ村
出発前夜、家族から「メジロ3匹頼むで!」と・・・(汗)
えらいノルマです(笑)
そんな記念すべき10回目の釣行はもちろん魚英さん!
10回の内、魚英さんに5回通ってますが(笑)

にほんブログ村
今回もmiiさんご夫妻、ステラシュリンプさんがご一緒してくださいました^^
今回はmiiさんが事前に手配して下さり3号船トモからmiiさんご夫妻、ステラシュリンプさん、私と並びました^^
6時に出船して、まずは大橋下のポイントで釣り開始。
朝一のジアイをなんとか物にしたかったのですが、船中沈黙・・・
しかし1時間ほど経った所でmiiさんの旦那さんがメジロをゲット!
チャンス!とばかり私も頑張ってシャクりますがアタりません(汗)
ジグをアスナロ300gに変更し、底付近でスローに飛ばしてみるとガツン!しかし乗りません・・・
ジグを回収してみると歯型がついていました。
サワラです。
その後は再び船中沈黙なので神戸沖へ太刀魚狙いで移動。
水深90m^^;
久々(日本海ジギング以来)の水深50m以上のジギングです。
最初は中々反応が無かったのですが、miiさんの旦那さんがヒットジグを貸して下さり、そこから連続ヒット^^
指4本サイズをゲット!
しかしその後、貸して下さったジグを食い逃げされました・・・(miiさんすいません・・・)
太刀魚もそれなりに釣れたので少し早いけど大橋東側でメジロ狙い再開。
船中たま~にサゴシやメジロがヒットしますが私にはアタりません。
miiさんの「ギャルジャーク」や旦那さんのシャクリ、ステラシュリンプさんの豪快なシャクリを見ながら密かにシャクリ方の勉強^^
そうこうしている内に時間は14時、1号船が大橋下付近で爆釣している!と連絡が入り急行!
凄い潮の流れです!
そんな中miiさんの「ギャルジャーク」がさく裂しメジロをゲットされました^^
終了間際には旦那さんがハマチをゲット!!
その姿をみていた私は・・・^^;
ハイ!青物ゲット出来ず終了~~~^^;
港に戻りステラシュリンプさんから「これ持って帰り!」と凄い物を頂きました^^
ステラSW6000HG&替スプール、ダイコーTR-V S57/4
「これからジギング本格的にやるんやったらタックルは数持っておいた方がいいで!」と!
ステラシュリンプさんこんな高価で貴重なものを頂き有り難うございます^^
大切に使わせて頂きます!
そして、しばらくするとなぜか私のクーターには・・・
miiさんご夫妻が釣られたメジロとステラシュリンプさん、魚英さんの常連さんのご好意もありさらに2本のメジロが追加され合計4本のメジロ^^
ノルマ達成~~(笑)
皆さん有り難うございます^^
道具を片付けた後は恒例のトークタイム^^
miiさんご夫妻、ステラシュリンプさんをはじめヨシノブ船長、ナオキ船長にアシスト工房の和田さん、魚英さんの常連さんと楽しいひと時を過ごしました^^
帰宅後、4本のメジロと太刀魚を捌き終わったら22時になってましたが皆さんから頂いたご好意の魚と思うと全く苦にならずルンルン気分で捌いていました^^
今回、お世話になった皆様!楽しいひと時を過ごさせて頂き有り難うございました^^
また宜しくお願いします♪
これで今月の釣行は終了です。
今月25日に参戦する「第2回神戸マラソン」に向けてトレーニング最終段階に入ります。
次回は12月初旬に釣行したいと思います^^

にほんブログ村
2012年06月17日
6/11 小浦一文字釣行〜シイラは何処へ〜
6/9に子供達の運動会があり、その代休で6/11は学校が休みなので、私も休みを合わせ子供達と小浦一文字へ行ってきました。
狙いはもちろんシイラですが、念のためサビキも持参(笑)
結果からいうとシイラの姿は全く見れず・・・
子供達が釣った子サバや小アジを餌に飲ませ釣りもやってみましたが何の反応もなし・・・
ま〜シーズン的にまだ少し早いので仕方ないです。
サビキでは20cmまでの子サバ・子アジがまさに入れ食いで子供達は結構楽しめたようで良かったです^^

今回の釣行で先日から私のブログにコメントをくださるharupoohさんとお会いする事が出来ました^^
Harupoohさん今回は少ししかお話しすることは出来ませんでしたが、またご一緒してくださいね^^
何時かオフショアも行きましょう!
小浦からの帰り道、和歌山インターで途中下車(笑)

和歌山来たときはどうしても逝ってしまいます^^
次回の釣行ですが、今週の平日にオフショアへ釣行する予定でしたが、どうも台風の影響で中止が濃厚(涙)
そうなると、次回行けるのは仕事の都合やらで7月初旬まで厳しい状況です・・・
ま〜多分なんとか時間を作ってHGへ短時間勝負でへチヌ&シーバス釣行くらいはすると思いますが^^;
オフショアに出れるようになればキャスティング&ジギング&タイカブラやらで色々楽しんでみたいと思っています^^

にほんブログ村
狙いはもちろんシイラですが、念のためサビキも持参(笑)
結果からいうとシイラの姿は全く見れず・・・
子供達が釣った子サバや小アジを餌に飲ませ釣りもやってみましたが何の反応もなし・・・
ま〜シーズン的にまだ少し早いので仕方ないです。
サビキでは20cmまでの子サバ・子アジがまさに入れ食いで子供達は結構楽しめたようで良かったです^^
今回の釣行で先日から私のブログにコメントをくださるharupoohさんとお会いする事が出来ました^^
Harupoohさん今回は少ししかお話しすることは出来ませんでしたが、またご一緒してくださいね^^
何時かオフショアも行きましょう!
小浦からの帰り道、和歌山インターで途中下車(笑)
和歌山来たときはどうしても逝ってしまいます^^
次回の釣行ですが、今週の平日にオフショアへ釣行する予定でしたが、どうも台風の影響で中止が濃厚(涙)
そうなると、次回行けるのは仕事の都合やらで7月初旬まで厳しい状況です・・・
ま〜多分なんとか時間を作ってHGへ短時間勝負でへチヌ&シーバス釣行くらいはすると思いますが^^;
オフショアに出れるようになればキャスティング&ジギング&タイカブラやらで色々楽しんでみたいと思っています^^

にほんブログ村
2011年12月03日
11/27 神戸沖堤釣行~~完全無欠のボ~ズ2~
最近多忙で更新が滞っていました。
11/27に先日串本へご一緒させていただいたTAKUさんと神戸沖堤へ青物狙いで釣行してきました。
結果から言うとボーズです。
夜明けまでの太刀魚、夜が明けてからのプラッキング、ショアジギング、飲ませ用のアジ・・・すべてダメでした・・・。
流石に心が折れて正午でストップフィッシングとしました。
でも、TAKUさんと色々お話出来たし、色々教えてもらえたし、それだけで十分満足です^^
次回の釣行ですが、日にちは決定していませんがTAKUさんとエリアトラウトに釣行する予定です。エリアトラウトの魅力をTAKUさんから教えてもらい、先日TAKUさん行きつけの釣具店にお邪魔してTAKUさんにアドバイスを頂きながらエリアトラウトのタックルを揃えました。
やはりタックルを揃えると早く行きたくなりますね~~
所で、最近多忙の理由は・・・
実は2月にポートアイランドで開催される「ユニセフカップ 2012神戸バレンタイン・ラブラン・ハーフマラソン」にエントリーしており日々そのトレーニングに没頭しおております。
4月には「なにわ淀川ハーフマラソン」にもエントリーしており、この冬はエリアトラウト&マラソンに大忙しになりそうです。
ちなみにこの冬~春のハーフマラソンをステップに来年の秋には大阪マラソン・神戸マラソンにエントリーします!
私はスポーツ経験がほとんどなく、2年半前まで500メートルを走ることが出来ませんでしたがスポーツジムに通い、身体作りの基礎から始めてやっとここまで来ました。
男は40歳から勝負!自分の限界を超える挑戦をします!
11/27に先日串本へご一緒させていただいたTAKUさんと神戸沖堤へ青物狙いで釣行してきました。
結果から言うとボーズです。
夜明けまでの太刀魚、夜が明けてからのプラッキング、ショアジギング、飲ませ用のアジ・・・すべてダメでした・・・。
流石に心が折れて正午でストップフィッシングとしました。
でも、TAKUさんと色々お話出来たし、色々教えてもらえたし、それだけで十分満足です^^
次回の釣行ですが、日にちは決定していませんがTAKUさんとエリアトラウトに釣行する予定です。エリアトラウトの魅力をTAKUさんから教えてもらい、先日TAKUさん行きつけの釣具店にお邪魔してTAKUさんにアドバイスを頂きながらエリアトラウトのタックルを揃えました。
やはりタックルを揃えると早く行きたくなりますね~~
所で、最近多忙の理由は・・・
実は2月にポートアイランドで開催される「ユニセフカップ 2012神戸バレンタイン・ラブラン・ハーフマラソン」にエントリーしており日々そのトレーニングに没頭しおております。
4月には「なにわ淀川ハーフマラソン」にもエントリーしており、この冬はエリアトラウト&マラソンに大忙しになりそうです。
ちなみにこの冬~春のハーフマラソンをステップに来年の秋には大阪マラソン・神戸マラソンにエントリーします!
私はスポーツ経験がほとんどなく、2年半前まで500メートルを走ることが出来ませんでしたがスポーツジムに通い、身体作りの基礎から始めてやっとここまで来ました。
男は40歳から勝負!自分の限界を超える挑戦をします!
2011年11月14日
11/14 武庫川一文字釣行~完全無欠のボ~ズ~
今日は朝少し時間が取れたので朝限定で青物絶好調のムコイチへ行ってきました。
朝5時半過ぎの2番船?で6番に下船。
最初にワインドで太刀魚を狙ってみますが全く反応なし^^;
正直、太刀魚は数本釣れるであろう・・・と考えていただけにショック・・・
夜が明けた午前6時半頃にロッドを持ち替えて青物を狙います。
午前7時に目の前でナブラ発生!
メジロがジャンプしています!
ここでルアーをバイブレーションからトップに変更しナブラが出た周辺を探ってみますが反応なし・・・
この時間から約1時間半ほどナブラが頻繁に立ちますが私のルアーはもちろん、周りの飲ませ釣りの方々にもあまり反応が無いようです。
時折、ハマチクラスが飲ませでヒットしているようですが、全体的にパッとしないと常連の方がおつしゃってました。
どうやら今日のメジロが追いかけているベイトは7センチ前後のイワシの様です。
その後、午前9時頃にジグで魚?と思われるバイトが2度ほどありましたが、その後は反応を得ることは無く10時前にストップフッシングとしました。
次回の釣行は月末辺りの週末になる予定です。
そろそろ近郊の青物も終盤戦・・・
と、同時に和歌山方面は大型アオリイカの本格的なシーズンインとなります。
中・南紀へキロアップのアオリを求めて釣行するか・・・
近郊で青物を狙うか・・・
はたまた串本へ「夢」を求めて行くか・・・
よ~く考えて、その時に自分が一番したい釣りに行きたいと思います。
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
朝5時半過ぎの2番船?で6番に下船。
最初にワインドで太刀魚を狙ってみますが全く反応なし^^;
正直、太刀魚は数本釣れるであろう・・・と考えていただけにショック・・・
夜が明けた午前6時半頃にロッドを持ち替えて青物を狙います。
午前7時に目の前でナブラ発生!
メジロがジャンプしています!
ここでルアーをバイブレーションからトップに変更しナブラが出た周辺を探ってみますが反応なし・・・
この時間から約1時間半ほどナブラが頻繁に立ちますが私のルアーはもちろん、周りの飲ませ釣りの方々にもあまり反応が無いようです。
時折、ハマチクラスが飲ませでヒットしているようですが、全体的にパッとしないと常連の方がおつしゃってました。
どうやら今日のメジロが追いかけているベイトは7センチ前後のイワシの様です。
その後、午前9時頃にジグで魚?と思われるバイトが2度ほどありましたが、その後は反応を得ることは無く10時前にストップフッシングとしました。
次回の釣行は月末辺りの週末になる予定です。
そろそろ近郊の青物も終盤戦・・・
と、同時に和歌山方面は大型アオリイカの本格的なシーズンインとなります。
中・南紀へキロアップのアオリを求めて釣行するか・・・
近郊で青物を狙うか・・・
はたまた串本へ「夢」を求めて行くか・・・
よ~く考えて、その時に自分が一番したい釣りに行きたいと思います。
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年10月20日
10/20 岸和田一文字釣行記~太刀魚爆釣!のち青物・・・^^;~
今回は串本の地磯へカンパチ&メジロを狙って釣行する予定でしたが、前日の天気予報で10Mの爆風予想・・・
てな訳で、またまた岸和田一文字へ!
一番船で沖一文字北へ。
例の如くワインドで太刀魚を狙います。
我が家では太刀魚が好評で、まずは今晩のおかず確保を試みます(笑)
タックル(1/2ozのZZヘッドにマナティーMT-01の90)をセットし、ラインがバックラッシュしないか確認の為、軽く足元にワインドを落すと、なんとヒット(笑)

指2本半ほどですが、なんと幸先の良いこと。
そしてキャスト開始すると怒涛のラッシュ!
まさに1キャスト1ヒット状態!
少しアタリが遠のいたのでZZヘッドを3/8ozにしマナティーをMT-K5に変更すると再びヒットの連続!
気がつけば余裕で2ケタ達成。
途中からダメージが大きい個体以外はリリースして行きました。
数えるのも訳わからないようになって、途中で数えるの止めましたが少なくとも20匹以上は釣りました。。。
ほんでこんな個体も・・・

尻尾なしの太刀魚・・・これはリリースしました・・・
そしてもう充分おかずは確保できたので青物狙いへ。
アイアンプレートをボトムで引いているとヒット!
思わず「よっしゃ!」と小声で叫んでしまいましたが、なんか変です。

もう君はエエねんけど・・・^^;
次のキャストでも同じ方ヒット・・・
さすがにもう要りませんので30グラムのジグに変更し大遠投し上層付近を探っているとゴン!とした手ごたえの後、ラインブレイク(涙)
サゴシか・・・
その後は13時まで空腹を堪えて手を変え品を変え色々やりましたが、バイトは単発的にあるもののフッキングには持ち込めず、13時過ぎの渡船で納竿としました。

ど~でもエエことですが、10月も下旬に差し掛かるのに日中は汗ばむ陽気・・・
朝は寒くウインドブレーカーを着ていましたが、日中は・・・

タンクトップで釣りしてました(汗)
次こそは串本へ行きたいな~~
使用タックル
ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:SHIMANO 11'TWINPOWER C3000HG
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.2号
リーダー:VARIVAS SHOUK LEADER FLUORO CARBON 16LB
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
てな訳で、またまた岸和田一文字へ!
一番船で沖一文字北へ。
例の如くワインドで太刀魚を狙います。
我が家では太刀魚が好評で、まずは今晩のおかず確保を試みます(笑)
タックル(1/2ozのZZヘッドにマナティーMT-01の90)をセットし、ラインがバックラッシュしないか確認の為、軽く足元にワインドを落すと、なんとヒット(笑)
指2本半ほどですが、なんと幸先の良いこと。
そしてキャスト開始すると怒涛のラッシュ!
まさに1キャスト1ヒット状態!
少しアタリが遠のいたのでZZヘッドを3/8ozにしマナティーをMT-K5に変更すると再びヒットの連続!
気がつけば余裕で2ケタ達成。
途中からダメージが大きい個体以外はリリースして行きました。
数えるのも訳わからないようになって、途中で数えるの止めましたが少なくとも20匹以上は釣りました。。。
ほんでこんな個体も・・・
尻尾なしの太刀魚・・・これはリリースしました・・・
そしてもう充分おかずは確保できたので青物狙いへ。
アイアンプレートをボトムで引いているとヒット!
思わず「よっしゃ!」と小声で叫んでしまいましたが、なんか変です。
もう君はエエねんけど・・・^^;
次のキャストでも同じ方ヒット・・・
さすがにもう要りませんので30グラムのジグに変更し大遠投し上層付近を探っているとゴン!とした手ごたえの後、ラインブレイク(涙)
サゴシか・・・
その後は13時まで空腹を堪えて手を変え品を変え色々やりましたが、バイトは単発的にあるもののフッキングには持ち込めず、13時過ぎの渡船で納竿としました。
ど~でもエエことですが、10月も下旬に差し掛かるのに日中は汗ばむ陽気・・・
朝は寒くウインドブレーカーを着ていましたが、日中は・・・
タンクトップで釣りしてました(汗)
次こそは串本へ行きたいな~~
使用タックル
ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:SHIMANO 11'TWINPOWER C3000HG
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.2号
リーダー:VARIVAS SHOUK LEADER FLUORO CARBON 16LB
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年10月15日
10/13 岸和田一文字釣行記~太刀魚&デカアジGET!~
今週2回目となる岸和田一文字へ!
狙いは太刀魚、ハマチ、サゴシ、アイブリです(笑)
1番船で沖一文字へ。
ムコイチより断然すいてます!
沖一文字の北で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。
最初2分の1オンスのZZヘッドパールホワイトのマナティーをセットしキャストを繰り返しますが反応ありません。隣のウキ釣りの方も反応が無いみたいですが、引き釣りの方には反応があるようです。どうやら太刀魚はかなり上層に居るみたいなので、8分の3オンスのZZ-ヘッドにワインレッドのマナティーに変更し上層をシャクるとガツン!としたアタリが出て1発でヒット!

その1本を皮切りに入れ食いモード突入!
夜が明け始め海面をみると、すごいボイル!
全部太刀魚のようで、太刀魚がジャンプしています。初めて太刀魚が跳ねてる所を見ました。
少々トラブルがあり、手返しが悪くなってしまったものの同じマナティーで7本をキャッチした所で太刀魚タイムは終了。
ここから青物を狙います。
最初にメタルジグで様子をみますが、イマイチ反応が無いのでバイブレーションに変更。すると、足元でヒット!

食う瞬間が見えました(笑)
ちなみにこの太刀魚は写真撮影直後、暴れて海にお帰りになられました(汗)
その後は再びメタルジグに変更しキャストを繰り返します。
丁度満潮潮止まりの午前7時半過ぎに上層から中層では反応が無い為、沖の底付近をジグの移動距離を極力少なくするイメージでシャクていると、待望のヒット!
足元まで寄せてきて確認すると、なんと丸々と太った35センチ程ある大きな丸アジ!

この後、下げ潮になってからアタリは無くなり午前11時までバイトを得ることは出来ず納竿としました。
今回はハマチやサゴシ等の青物からの反応は無かったものの太刀魚と美味しそうな大きな丸アジが釣れ、お土産には十分の釣果となりました。

次回もまた近いうちに岸和田一文字(多分・・・)へ釣行する予定です。
使用タックル
ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:SHIMANO 11'TWINPOWER C3000HG
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.2号
リーダー:VARIVAS SHOUK LEADER FLUORO CARBON 16LB
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
狙いは太刀魚、ハマチ、サゴシ、アイブリです(笑)
1番船で沖一文字へ。
ムコイチより断然すいてます!
沖一文字の北で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。
最初2分の1オンスのZZヘッドパールホワイトのマナティーをセットしキャストを繰り返しますが反応ありません。隣のウキ釣りの方も反応が無いみたいですが、引き釣りの方には反応があるようです。どうやら太刀魚はかなり上層に居るみたいなので、8分の3オンスのZZ-ヘッドにワインレッドのマナティーに変更し上層をシャクるとガツン!としたアタリが出て1発でヒット!
その1本を皮切りに入れ食いモード突入!
夜が明け始め海面をみると、すごいボイル!
全部太刀魚のようで、太刀魚がジャンプしています。初めて太刀魚が跳ねてる所を見ました。
少々トラブルがあり、手返しが悪くなってしまったものの同じマナティーで7本をキャッチした所で太刀魚タイムは終了。
ここから青物を狙います。
最初にメタルジグで様子をみますが、イマイチ反応が無いのでバイブレーションに変更。すると、足元でヒット!
食う瞬間が見えました(笑)
ちなみにこの太刀魚は写真撮影直後、暴れて海にお帰りになられました(汗)
その後は再びメタルジグに変更しキャストを繰り返します。
丁度満潮潮止まりの午前7時半過ぎに上層から中層では反応が無い為、沖の底付近をジグの移動距離を極力少なくするイメージでシャクていると、待望のヒット!
足元まで寄せてきて確認すると、なんと丸々と太った35センチ程ある大きな丸アジ!
この後、下げ潮になってからアタリは無くなり午前11時までバイトを得ることは出来ず納竿としました。
今回はハマチやサゴシ等の青物からの反応は無かったものの太刀魚と美味しそうな大きな丸アジが釣れ、お土産には十分の釣果となりました。
次回もまた近いうちに岸和田一文字(多分・・・)へ釣行する予定です。
使用タックル
ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:SHIMANO 11'TWINPOWER C3000HG
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.2号
リーダー:VARIVAS SHOUK LEADER FLUORO CARBON 16LB
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年10月13日
10/9 岸和田一文字釣行記~長男初ゲット!~
釣行前日に自宅で「ワインドスタイル」のDVDを見ていると、
一緒に見ていた小学5年生の息子から「ワインドで太刀魚が釣りたい!」との要望で急遽釣行することになりました。
ムコイチに行くつもりでしたが、釣り人が多く渡船制限中、との事なので岸和田一文字へ。
15時の渡船に乗り、人が少ないカーブで下船。
長男ワインド初挑戦なのであえて人が少ない場所を選びました。

日が傾き始めた午後4時半頃からワインド開始。
今回、私はなるべく長男と次男に竿を持たせてレクチャーに徹します。
前日にDVDを熱心に観ていた長男はワインドの扱い方は理解しているようで、一生懸命シャクリますが太刀魚からの反応がないまま夕暮れに。
午後6時過ぎ、頑張ってシャクっていた長男に待望のヒット!

小さいですがワインドで太刀魚ゲットです!!
ヒットした状況を聞いてみると堤防の手前でシャクリを少し止めた時にガツン!と手ごたえがあったそうです。
その後、なんと長男は連続で同サイズの太刀魚をゲット!
私も午後7時頃に少し竿を出し1本キャッチし午後8時の迎えの船に合わせて納竿としました。
ワインドで初太刀魚をゲットした長男は大満足したようで、どっぷりワインドにハマったようです!
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
一緒に見ていた小学5年生の息子から「ワインドで太刀魚が釣りたい!」との要望で急遽釣行することになりました。
ムコイチに行くつもりでしたが、釣り人が多く渡船制限中、との事なので岸和田一文字へ。
15時の渡船に乗り、人が少ないカーブで下船。
長男ワインド初挑戦なのであえて人が少ない場所を選びました。
日が傾き始めた午後4時半頃からワインド開始。
今回、私はなるべく長男と次男に竿を持たせてレクチャーに徹します。
前日にDVDを熱心に観ていた長男はワインドの扱い方は理解しているようで、一生懸命シャクリますが太刀魚からの反応がないまま夕暮れに。
午後6時過ぎ、頑張ってシャクっていた長男に待望のヒット!
小さいですがワインドで太刀魚ゲットです!!
ヒットした状況を聞いてみると堤防の手前でシャクリを少し止めた時にガツン!と手ごたえがあったそうです。
その後、なんと長男は連続で同サイズの太刀魚をゲット!
私も午後7時頃に少し竿を出し1本キャッチし午後8時の迎えの船に合わせて納竿としました。
ワインドで初太刀魚をゲットした長男は大満足したようで、どっぷりワインドにハマったようです!
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年10月10日
武庫川一文字釣行記~初太刀魚のちトラブル発生~
今週もムコイチへ(笑)
1番船に乗り込み2番で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。
キャストすること数投・・・
前アタリらしきバイトを感じたのでゆっくりストレート引きするとガツンとヒット!

サイズこそ70センチ強ですがムコイチ今期初の早朝太刀魚だったので嬉しい1本です!
この1本の後、同じワインドで足元で70センチ弱を追加して太刀魚タイムは終了。
続いて青物を狙ってジグをキャストしますが、潮がイマイチ良くないのか、ナブラも出ない状況でこの秋ムコイチで大ブレイクしているソウダガツオすら気配がありません。
ここでトラブル発生・・・
前日に巻き替えたラインがバックラッシュ(汗)
なんとか解いて様子見がてら軽くキャストするとまたもやバックラッシュ(汗X2)
なんで???
原因がわかりません・・・
そんなトラブルがあり、もう諦めかけた正午過ぎ、隣で竿を出していたサビキの釣人がソウダガツオを掛けているのを見て堤防の基礎が形成されている付近をスローにシャクっているとガツンと待望のヒット!!
サイズも40センチ弱と良型です。
同じパターンで35センチ弱を1本追加しました。
そろそろムコイチのソウダも終わりです。
次は何所へいこうかな~~(笑)
所で・・・今回起きたライントラブルですが、何でかわかりません・・・。
考えられるとしたら、購入したラインを一度リールに巻いた後に下巻きをしすぎたので再度リールから外して巻きなおしたのでヨレが掛かりすぎたから???
それとも、リールのラインローラが正常に作動していない???
ちなみにラインはサンラインのキャストアウェイ1.2号です。
どなたか考えられる原因を教えて下さい・・・。
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
1番船に乗り込み2番で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。
キャストすること数投・・・
前アタリらしきバイトを感じたのでゆっくりストレート引きするとガツンとヒット!
サイズこそ70センチ強ですがムコイチ今期初の早朝太刀魚だったので嬉しい1本です!
この1本の後、同じワインドで足元で70センチ弱を追加して太刀魚タイムは終了。
続いて青物を狙ってジグをキャストしますが、潮がイマイチ良くないのか、ナブラも出ない状況でこの秋ムコイチで大ブレイクしているソウダガツオすら気配がありません。
ここでトラブル発生・・・
前日に巻き替えたラインがバックラッシュ(汗)
なんとか解いて様子見がてら軽くキャストするとまたもやバックラッシュ(汗X2)
なんで???
原因がわかりません・・・
そんなトラブルがあり、もう諦めかけた正午過ぎ、隣で竿を出していたサビキの釣人がソウダガツオを掛けているのを見て堤防の基礎が形成されている付近をスローにシャクっているとガツンと待望のヒット!!
サイズも40センチ弱と良型です。
同じパターンで35センチ弱を1本追加しました。
そろそろムコイチのソウダも終わりです。
次は何所へいこうかな~~(笑)
所で・・・今回起きたライントラブルですが、何でかわかりません・・・。
考えられるとしたら、購入したラインを一度リールに巻いた後に下巻きをしすぎたので再度リールから外して巻きなおしたのでヨレが掛かりすぎたから???
それとも、リールのラインローラが正常に作動していない???
ちなみにラインはサンラインのキャストアウェイ1.2号です。
どなたか考えられる原因を教えて下さい・・・。
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年09月30日
武庫川一文字釣行記~終わり良ければすべて良し!?~
またまたムコイチへ行ってきました(笑)
一番船に乗る為、武庫川渡船に午前4時半過ぎに到着しましたが、最近かなりの釣果が出ている5番6番方面への渡船は超満員で乗船できないため、比較的人が少ない1~4番方面の渡船に乗り4番で下船。

まずはワインドで太刀魚を狙ってみますが、反応がないので15分ほどで終了。
薄暗い状況ですが青物狙いでジグを投げます。
1投目からヒット!
しますが・・・20センチ弱のサバでした。
その次のキャストでは小アジ(汗)
一応ハマチ~ツバスを狙っているのですが反応がありません。
丁度夜が明けた頃に沖でかなりの手ごたえのバイトがありましたがフッキングせず・・・。
その後もごくごくマレにドスン!という感じのバイトがあるのですがフッキングに持ち込めません(汗)
午前7時過ぎに待望のヒット!しかし足元でフックアウト(涙)
見た感じで推定45センチ位のハマチでした。
その後ハマチ、ツバスからの反応が無いので狙いをソウダに変更。
前回の釣行時、ソウダガツオは完全にイワシに付いており、ジグにかなり好反応を見せていましたが、今回はサビキのアミエビに付いておりジグへの反応が非常に鈍い状況です。
ソウダが回遊しているであろう手前の中層を比較的移動距離を少なくスローにシャクっているとフォール中にバイトしました。
ジグはZZ―STAP。

このジグの特性は「1メートル内でどれだけ運動するか」で、その特性が上手く生かせれているようです。
ここで目が覚めてさらに数を伸ばすため色々なパターンでシャクりを入れていくと、今度は着水後のフォールでヒット!
サイズは同サイズですが、この時間にまさかの連発です!
その後、アタリは単発になりましたが、ジグのカラーをローテーションさせながら諦めずに攻め続けます。
時間が経つにつれてバイト数も減りレンジも深くなったので、底付近をスローにシャクっていると、今度は足元の基礎付近でヒット!
今回は前回と違いソウダガツオのベイトが完全に変わっていて苦戦しましたが、時合が終わりかけてからの快進撃?で気分よく納竿することが出来ました。
次回は今度の日曜日に和歌山北港釣り公園に子供らを連れて釣行する予定です。狙いは一応デカサバですが、色々狙いたいと思います。
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
一番船に乗る為、武庫川渡船に午前4時半過ぎに到着しましたが、最近かなりの釣果が出ている5番6番方面への渡船は超満員で乗船できないため、比較的人が少ない1~4番方面の渡船に乗り4番で下船。
まずはワインドで太刀魚を狙ってみますが、反応がないので15分ほどで終了。
薄暗い状況ですが青物狙いでジグを投げます。
1投目からヒット!
しますが・・・20センチ弱のサバでした。
その次のキャストでは小アジ(汗)
一応ハマチ~ツバスを狙っているのですが反応がありません。
丁度夜が明けた頃に沖でかなりの手ごたえのバイトがありましたがフッキングせず・・・。
その後もごくごくマレにドスン!という感じのバイトがあるのですがフッキングに持ち込めません(汗)
午前7時過ぎに待望のヒット!しかし足元でフックアウト(涙)
見た感じで推定45センチ位のハマチでした。
その後ハマチ、ツバスからの反応が無いので狙いをソウダに変更。
前回の釣行時、ソウダガツオは完全にイワシに付いており、ジグにかなり好反応を見せていましたが、今回はサビキのアミエビに付いておりジグへの反応が非常に鈍い状況です。
ソウダが回遊しているであろう手前の中層を比較的移動距離を少なくスローにシャクっているとフォール中にバイトしました。
ジグはZZ―STAP。
このジグの特性は「1メートル内でどれだけ運動するか」で、その特性が上手く生かせれているようです。
ここで目が覚めてさらに数を伸ばすため色々なパターンでシャクりを入れていくと、今度は着水後のフォールでヒット!
サイズは同サイズですが、この時間にまさかの連発です!
その後、アタリは単発になりましたが、ジグのカラーをローテーションさせながら諦めずに攻め続けます。
時間が経つにつれてバイト数も減りレンジも深くなったので、底付近をスローにシャクっていると、今度は足元の基礎付近でヒット!
今回は前回と違いソウダガツオのベイトが完全に変わっていて苦戦しましたが、時合が終わりかけてからの快進撃?で気分よく納竿することが出来ました。
次回は今度の日曜日に和歌山北港釣り公園に子供らを連れて釣行する予定です。狙いは一応デカサバですが、色々狙いたいと思います。
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年09月26日
武庫川一文字釣行記~ショアジギ最高!!~
昨日またまた行ってきました!
ムコイチ!
昨日は武庫川渡船さんの小学生無料デーという事で小学5年と小学2年の2人の息子を連れての釣行です(笑)
一応狙いはソウダガツオとハマチですが、本来の狙いは子供達にルアーフィッシングの楽しさと青物の強い引きを味あわす事。しかし数日前に通過した台風15号の影響で水潮が強い様で前日までの釣果情報ではポツポツソウダガツオが釣れているような状況で当日は少々不安が過ります・・・
午前5時半の武庫川渡船に乗り込み4番で下船。
まずは子供達用に用意した2500円のエギングロッドにZZ―STAPをセット。私が軽くキャストし、シャクリ方をレクチャーしているといきなり足元付近でヒット!釣れたのは35㌢程のソウダガツオですが、あまりの幸先の良さに大興奮した子供達でしたが冷静にシャクリ方等をレクチャーして子供達も釣り開始。
子供達の竿は2人で1本しか用意していないのでまずは2年生の次男が竿を握ります。
キャスト開始3投目、上層付近をゆっくりシャクっているとガツン!という手ごたえでヒット!ヒットしたのは小振りのソウダガツオでしたが強い青物の引きに苦戦しながらもなんとか無事33㌢をゲット!

その後、次男はパターンを掴んだのかなんと3連続ヒット!
サイズも40㌢に迫るものまで釣りあげて、次は長男交代。
次男から竿を譲り受けた長男は少しロングキャスト(やはり5年生なのでそれなりに飛ばします)
上層付近をこの日のメインベイトであろう弱ったイワシをイメージしながらジグにアクションを加えていると絵に描いたようにヒット!サイズも40㌢弱で丸々と太ったナイスサイズ!

この1匹で長男もパターンを掴んだ様で連続でソウダガツオをヒットさせます。
私は、自分のタックルを準備する間もなく子供達が釣り上げたソウダガツオの処理に追われる状態ですがこの日の目的通りで嬉しい悲鳴です。
子供達が釣りあげたソウダを捌いてみると腹の中から10センチ前後のイワシが大量に出てきました。
まさにマッチザベイトです!
そんな子供達も怒涛のソウダラッシュにさすがに腕が疲れたようなので、少し休憩。
その合間に私もやっとキャスト開始。
息子達と同じZZ―STAPをロングキャスト、フォールするジグに神経を注いでるとガン!という手ごたえでヒット!上がってきたのはアイブリ。

この辺では珍しい魚ですがここ数日大阪湾で釣れているようで、私自身は昨年三重の三浦漁港でこのアイブリ40センチ弱を釣っていて、市場にはほとんど出回らない魚ですが中々美味なんです。
そして、すぐにキャストを再開すると今度も沖で手ごたえ十分のヒット!この日使用したロッド、ラブラックス962MFが大きく曲がりリールも巻けません。
引からしてソウダガツオではなさそうでしたが、残念ながらフックアウト(泣)
おそらくハマチだと思います。同日、私たちが竿を出した周辺で45㌢までのハマチ、ツバスが上がっていただけにとても残念です・・・
その後、沖ではアタリが無くなり、手前の比較的上層付近では相変わらずソウダガツオがヒットしてくる状況ですが、あえて前回の釣行で良型をキャッチしたパターンで少し沖のかけ上がり付近を攻めているとこの日最大43㌢のソウダガツオをゲット!
そして、この日の主役である子供達もパラパラですが交替でソウダガツオをヒットし続けます。
魚とのファイトもさまになってきました(笑)


丁度20匹のソウダガツオをゲットした所で子供達の体力も限界のようなので正午前に納竿とし12時半の渡船で帰港しました。
帰りの渡船の中で「今までの釣りで一番楽しかったよ!また行きたい!ルアーで釣りたい!」と言ってくれました^^

出来れば近々また息子達を連れてムコイチへ行きたいとおもいます!
次回は来週か再来週に釣行予定ですが何所へ行くかは気分次第です(笑)
一応中紀へエギング&ライトショアジギに行くつもりですが・・・
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
ムコイチ!
昨日は武庫川渡船さんの小学生無料デーという事で小学5年と小学2年の2人の息子を連れての釣行です(笑)
一応狙いはソウダガツオとハマチですが、本来の狙いは子供達にルアーフィッシングの楽しさと青物の強い引きを味あわす事。しかし数日前に通過した台風15号の影響で水潮が強い様で前日までの釣果情報ではポツポツソウダガツオが釣れているような状況で当日は少々不安が過ります・・・
午前5時半の武庫川渡船に乗り込み4番で下船。
まずは子供達用に用意した2500円のエギングロッドにZZ―STAPをセット。私が軽くキャストし、シャクリ方をレクチャーしているといきなり足元付近でヒット!釣れたのは35㌢程のソウダガツオですが、あまりの幸先の良さに大興奮した子供達でしたが冷静にシャクリ方等をレクチャーして子供達も釣り開始。
子供達の竿は2人で1本しか用意していないのでまずは2年生の次男が竿を握ります。
キャスト開始3投目、上層付近をゆっくりシャクっているとガツン!という手ごたえでヒット!ヒットしたのは小振りのソウダガツオでしたが強い青物の引きに苦戦しながらもなんとか無事33㌢をゲット!
その後、次男はパターンを掴んだのかなんと3連続ヒット!
サイズも40㌢に迫るものまで釣りあげて、次は長男交代。
次男から竿を譲り受けた長男は少しロングキャスト(やはり5年生なのでそれなりに飛ばします)
上層付近をこの日のメインベイトであろう弱ったイワシをイメージしながらジグにアクションを加えていると絵に描いたようにヒット!サイズも40㌢弱で丸々と太ったナイスサイズ!
この1匹で長男もパターンを掴んだ様で連続でソウダガツオをヒットさせます。
私は、自分のタックルを準備する間もなく子供達が釣り上げたソウダガツオの処理に追われる状態ですがこの日の目的通りで嬉しい悲鳴です。
子供達が釣りあげたソウダを捌いてみると腹の中から10センチ前後のイワシが大量に出てきました。
まさにマッチザベイトです!
そんな子供達も怒涛のソウダラッシュにさすがに腕が疲れたようなので、少し休憩。
その合間に私もやっとキャスト開始。
息子達と同じZZ―STAPをロングキャスト、フォールするジグに神経を注いでるとガン!という手ごたえでヒット!上がってきたのはアイブリ。
この辺では珍しい魚ですがここ数日大阪湾で釣れているようで、私自身は昨年三重の三浦漁港でこのアイブリ40センチ弱を釣っていて、市場にはほとんど出回らない魚ですが中々美味なんです。
そして、すぐにキャストを再開すると今度も沖で手ごたえ十分のヒット!この日使用したロッド、ラブラックス962MFが大きく曲がりリールも巻けません。
引からしてソウダガツオではなさそうでしたが、残念ながらフックアウト(泣)
おそらくハマチだと思います。同日、私たちが竿を出した周辺で45㌢までのハマチ、ツバスが上がっていただけにとても残念です・・・
その後、沖ではアタリが無くなり、手前の比較的上層付近では相変わらずソウダガツオがヒットしてくる状況ですが、あえて前回の釣行で良型をキャッチしたパターンで少し沖のかけ上がり付近を攻めているとこの日最大43㌢のソウダガツオをゲット!
そして、この日の主役である子供達もパラパラですが交替でソウダガツオをヒットし続けます。
魚とのファイトもさまになってきました(笑)
丁度20匹のソウダガツオをゲットした所で子供達の体力も限界のようなので正午前に納竿とし12時半の渡船で帰港しました。
帰りの渡船の中で「今までの釣りで一番楽しかったよ!また行きたい!ルアーで釣りたい!」と言ってくれました^^
出来れば近々また息子達を連れてムコイチへ行きたいとおもいます!
次回は来週か再来週に釣行予定ですが何所へ行くかは気分次第です(笑)
一応中紀へエギング&ライトショアジギに行くつもりですが・・・
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年09月17日
武庫川一文字釣行記~狙い的中!?~
今週の平日にまたまたムコイチに行ってきました。


今回も午前5時発の武庫川渡船さんの1番船に乗船。
やはり最近、ソウダガツオが好釣な為か2隻出船した一番船はどちらも満員。
私は今回も先週同様5番で下船。
最初に様子見がてら30㌘のメタルジグをロングキャストして、底付近から上層まで幅広く探っていくと上層付近で本日1本目のソウダガツオがヒット!サイズは35㌢ほどですが幸先の良いスタートです!
その後、夜が明けた頃にナブラ発生!足元付近でもソウダガツオがイワシを追いかけている姿を目撃!
そこでルアーをメタルジグからポッパーに変更しトップで狙ってみることに。
ナブラが出ている少し沖にTDポッパーをキャストし、早めのアクションでポッピングしてくると、1投目からボコッ!とルアーに激しくチェイス!
でも、チェイスはしてくるものの中々ヒットしないので、リトリーブの間に少しルアーを止め、食わすタイミングを与えると一発でヒット!
サイズは先程と変わらないですが、やはりトップで釣るのは楽しい~~!
その後、トップで同サイズを1匹追加した所でトップには反応しなくなったので、再び30㌘のメタルジグに変更し沖の底付近から上層まで幅広く探っていくと中層から上層で単発ながらも同サイズを数本追加。

でもサビキ釣りのアミエビにソウダガツオが付き始めた頃からルアーへの反応が鈍くなり中々ヒットしなくなったので・・・
私もサビキでのソウダガツオ狙いに変更(笑)
棚を2ヒロに設定し、15メートルほど沖を流していくと直ぐにヒット!ほぼ連続ヒット状態でまさに入れ食い!あっと言う間に2ケタ達成(笑)
しかしサイズがイマイチなので、棚を3ヒロ半に変更して深場を探ってみると40㌢弱がヒット!
そこで再び30㌘のメタルジグに変更し、底付近をスローにシャクってくると堤防の基礎が入っているカケアガリ付近でドスン!という感じの手ごたえでヒットしてこの日最大丸々と太った42センチゲット!
その後、ジグでアタリがなくなったので再びサビキの深場狙いで数本をゲットした所でクーラーが満タンになったため、午前11時過ぎにあがりました。

次は来週あたりに小学5年と2年の息子達を連れて再びムコイチへソウダガツオ狙いにいく予定です。
今度の釣行は家族サービスなのでサビキオンリーかな・・・(汗)
単独では今月末か来月頭に中紀の某漁港へエギング&ライトショアジギングで釣行する予定です。
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
今回も午前5時発の武庫川渡船さんの1番船に乗船。
やはり最近、ソウダガツオが好釣な為か2隻出船した一番船はどちらも満員。
私は今回も先週同様5番で下船。
最初に様子見がてら30㌘のメタルジグをロングキャストして、底付近から上層まで幅広く探っていくと上層付近で本日1本目のソウダガツオがヒット!サイズは35㌢ほどですが幸先の良いスタートです!
その後、夜が明けた頃にナブラ発生!足元付近でもソウダガツオがイワシを追いかけている姿を目撃!
そこでルアーをメタルジグからポッパーに変更しトップで狙ってみることに。
ナブラが出ている少し沖にTDポッパーをキャストし、早めのアクションでポッピングしてくると、1投目からボコッ!とルアーに激しくチェイス!
でも、チェイスはしてくるものの中々ヒットしないので、リトリーブの間に少しルアーを止め、食わすタイミングを与えると一発でヒット!
サイズは先程と変わらないですが、やはりトップで釣るのは楽しい~~!
その後、トップで同サイズを1匹追加した所でトップには反応しなくなったので、再び30㌘のメタルジグに変更し沖の底付近から上層まで幅広く探っていくと中層から上層で単発ながらも同サイズを数本追加。
でもサビキ釣りのアミエビにソウダガツオが付き始めた頃からルアーへの反応が鈍くなり中々ヒットしなくなったので・・・
私もサビキでのソウダガツオ狙いに変更(笑)
棚を2ヒロに設定し、15メートルほど沖を流していくと直ぐにヒット!ほぼ連続ヒット状態でまさに入れ食い!あっと言う間に2ケタ達成(笑)
しかしサイズがイマイチなので、棚を3ヒロ半に変更して深場を探ってみると40㌢弱がヒット!
そこで再び30㌘のメタルジグに変更し、底付近をスローにシャクってくると堤防の基礎が入っているカケアガリ付近でドスン!という感じの手ごたえでヒットしてこの日最大丸々と太った42センチゲット!
その後、ジグでアタリがなくなったので再びサビキの深場狙いで数本をゲットした所でクーラーが満タンになったため、午前11時過ぎにあがりました。
次は来週あたりに小学5年と2年の息子達を連れて再びムコイチへソウダガツオ狙いにいく予定です。
今度の釣行は家族サービスなのでサビキオンリーかな・・・(汗)
単独では今月末か来月頭に中紀の某漁港へエギング&ライトショアジギングで釣行する予定です。
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年09月10日
武庫川一文字釣行記~餌にはかないません~
昨日、ツバス&ソウダガツオ狙いでムコイチへ釣行してきました。

本来なら小浦一文字へ行くつもりでしたが、家族の反対もあり、今回は和歌山方面への釣行は自粛しました。

武庫川渡船さんの一番船に乗り込み5番で下船。
最初にワインドで夜明けまで太刀魚を狙いますが不発・・・
夜が明けてまわりを見渡すと飛ばしサビキでソウダガツオが入れ食い状態です。
私はとりあえずツバス狙いなので30g前後のジグで底~中層を丁寧に探りますが、全くアタリがありません。
そこで、今回の釣行の為に用意しておいたジグサビキを装着し、再び底から中層付近を探ると小あじがよ~釣れます(汗)
周りではあいかわらず飛ばしサビキでソウダが入れ食いです・・・
そこで、探る棚を中層から上層に変更すると、やっとこさソウダがヒット!

なぜかサビキでは無くジグにしっかり食っとりますが・・・
その後もパラパラですが食べるだけのソウダを確保し、昼前に上がりました。
その後、第2ラウンドで青物&アオリイカを狙うべく垂水漁港へ向かいました。
昼すぎに到着して、夕マズメまでココで昼食&一休み(笑)
夕マズメ・・・結果から言うと爆風で釣り辛く、青物は不発・・・
アオリは湾内でコロッケサイズがパラパラ釣れた程度でマダマダといった感じでした。
結局垂水での釣りもイマイチで、少々不満の残る状態での帰宅となりました。
次は来週の平日にまた行くつもりです。
今度は何処へ行こうかな~~~
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
本来なら小浦一文字へ行くつもりでしたが、家族の反対もあり、今回は和歌山方面への釣行は自粛しました。
武庫川渡船さんの一番船に乗り込み5番で下船。
最初にワインドで夜明けまで太刀魚を狙いますが不発・・・
夜が明けてまわりを見渡すと飛ばしサビキでソウダガツオが入れ食い状態です。
私はとりあえずツバス狙いなので30g前後のジグで底~中層を丁寧に探りますが、全くアタリがありません。
そこで、今回の釣行の為に用意しておいたジグサビキを装着し、再び底から中層付近を探ると小あじがよ~釣れます(汗)
周りではあいかわらず飛ばしサビキでソウダが入れ食いです・・・
そこで、探る棚を中層から上層に変更すると、やっとこさソウダがヒット!
なぜかサビキでは無くジグにしっかり食っとりますが・・・
その後もパラパラですが食べるだけのソウダを確保し、昼前に上がりました。
その後、第2ラウンドで青物&アオリイカを狙うべく垂水漁港へ向かいました。
昼すぎに到着して、夕マズメまでココで昼食&一休み(笑)
夕マズメ・・・結果から言うと爆風で釣り辛く、青物は不発・・・
アオリは湾内でコロッケサイズがパラパラ釣れた程度でマダマダといった感じでした。
結局垂水での釣りもイマイチで、少々不満の残る状態での帰宅となりました。
次は来週の平日にまた行くつもりです。
今度は何処へ行こうかな~~~
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年08月28日
小浦一文字釣行記~世の中そんなに甘くない~
先週の平日にまたまた小浦一文字へ釣行してきました。
今年5回目です(笑)
かなり早い時間に到着しましたが、既に釣り人が10名近く・・・
さすが人気ありますね。
雨で出船が危ぶまれましたが、無事出船。
一文字に到着し一番に下船しお目当てのポイントへ一直線・・・
無事前回と同じポイントを確保し、振り返ってみると誰もこない(汗)
ここ数日どうやら内向きの方が釣果があるらしい・・・。
とりあえず超一級ポイント貸切!
でも少々不安が過りますが・・・。
夜明けまで太刀魚狙いでワインドやらをキャストしてみますが反応なし。
夜が明け始めた午前5時過ぎ、シイラ狙いで先日購入したポッピングベイト15cmをキャスト。
1発目から派手にポッピングさすと、GTか?と思うくらいの水柱が立ちいきなりヒット!
ファーストランからの手ごたえからすると、かなりデカそうなので竿尻を腹にあてて戦闘態勢へ・・・
ジャンプした姿から120cm位ありそうです。
しかし・・・次のランでラインブレイク(泣)
PEラインから切れていました。
何か悪夢みたいでした。
気を取り直してラインシステムを組んで再びキャストを開始しますが全く反応は無し・・・。
ライトタックルに持ち替えてサバ&ソーダを狙ってみますが、こちらも反応なし・・・どころか、先日購入した闘魂ジグ30g1投目から根がかりで殉職(泣)
結局昼まで頑張りましたがワインドでシオがチェイスしてきた位で魚っ気全く無し。
サスガに気が滅入ってきましたが、前回の釣行で最後の最後でシイラをヒットさせたので、昼食&軽い仮眠をとって再びキャストを繰り返します。
しばらくライトタックルでシオを狙っていましたが、相変わらず反応がないのでシイラ狙いのタックルに持ち替えて、ローテッドをキャスト。すると1回目のアクションの後にヒット!
やっぱり諦めてはいけない!
しかし、この後最悪な出来事が・・・
すぐ後ろの日陰で休憩されていた方がランディングを手伝います、と私のタモを手に取りランディングアシストをしてくれようとしたのですが、なんせ私のタモの柄は710cm・・・
慣れてないと使用が難しい長さです。
やはり取り回しに苦労され、結果ネットにルアーが掛ってしまいランディングも失敗しナチュラルリリース・・・。
この方、「本当にすいません」と誤って下さいましたが、折角の好意をこのような結果にさせてしまい、こちらの方が申し訳ない気持ちになりました。
私が一言「柄が長いので・・・」と言えばこんな事にならなかったのかも・・・。
気を取り直し、キャストを繰り返しますがこの後もシイラのチェイスはあるもののヒットには至りません。
やけくそでライトタックルでシーバス用のペンシルをキャストし早巻きすると・・・
「ボコッ!」
出た!
でも乗り切りません(泣)
このままシーバスルアーをローテしたらヒットしそうでしたが、さすがに気力も限界になってきたので15時過ぎの船で帰りました。
結果、小浦で今年初ボーズ(泣)
もう少し早くシーバスルアーを使用していたら1本位はキャッチ出来たかな?
それにしても、今回は前日の大雨の影響でしょうか?
全くサバ・カツオの姿が確認出来ませんでした。
ま~こんな日もありますわ~~(笑)
また次、頑張ります!
頑張れよ!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
今年5回目です(笑)
かなり早い時間に到着しましたが、既に釣り人が10名近く・・・
さすが人気ありますね。
雨で出船が危ぶまれましたが、無事出船。
一文字に到着し一番に下船しお目当てのポイントへ一直線・・・
無事前回と同じポイントを確保し、振り返ってみると誰もこない(汗)
ここ数日どうやら内向きの方が釣果があるらしい・・・。
とりあえず超一級ポイント貸切!
でも少々不安が過りますが・・・。
夜明けまで太刀魚狙いでワインドやらをキャストしてみますが反応なし。
夜が明け始めた午前5時過ぎ、シイラ狙いで先日購入したポッピングベイト15cmをキャスト。
1発目から派手にポッピングさすと、GTか?と思うくらいの水柱が立ちいきなりヒット!
ファーストランからの手ごたえからすると、かなりデカそうなので竿尻を腹にあてて戦闘態勢へ・・・
ジャンプした姿から120cm位ありそうです。
しかし・・・次のランでラインブレイク(泣)
PEラインから切れていました。
何か悪夢みたいでした。
気を取り直してラインシステムを組んで再びキャストを開始しますが全く反応は無し・・・。
ライトタックルに持ち替えてサバ&ソーダを狙ってみますが、こちらも反応なし・・・どころか、先日購入した闘魂ジグ30g1投目から根がかりで殉職(泣)
結局昼まで頑張りましたがワインドでシオがチェイスしてきた位で魚っ気全く無し。
サスガに気が滅入ってきましたが、前回の釣行で最後の最後でシイラをヒットさせたので、昼食&軽い仮眠をとって再びキャストを繰り返します。
しばらくライトタックルでシオを狙っていましたが、相変わらず反応がないのでシイラ狙いのタックルに持ち替えて、ローテッドをキャスト。すると1回目のアクションの後にヒット!
やっぱり諦めてはいけない!
しかし、この後最悪な出来事が・・・
すぐ後ろの日陰で休憩されていた方がランディングを手伝います、と私のタモを手に取りランディングアシストをしてくれようとしたのですが、なんせ私のタモの柄は710cm・・・
慣れてないと使用が難しい長さです。
やはり取り回しに苦労され、結果ネットにルアーが掛ってしまいランディングも失敗しナチュラルリリース・・・。
この方、「本当にすいません」と誤って下さいましたが、折角の好意をこのような結果にさせてしまい、こちらの方が申し訳ない気持ちになりました。
私が一言「柄が長いので・・・」と言えばこんな事にならなかったのかも・・・。
気を取り直し、キャストを繰り返しますがこの後もシイラのチェイスはあるもののヒットには至りません。
やけくそでライトタックルでシーバス用のペンシルをキャストし早巻きすると・・・
「ボコッ!」
出た!
でも乗り切りません(泣)
このままシーバスルアーをローテしたらヒットしそうでしたが、さすがに気力も限界になってきたので15時過ぎの船で帰りました。
結果、小浦で今年初ボーズ(泣)
もう少し早くシーバスルアーを使用していたら1本位はキャッチ出来たかな?
それにしても、今回は前日の大雨の影響でしょうか?
全くサバ・カツオの姿が確認出来ませんでした。
ま~こんな日もありますわ~~(笑)
また次、頑張ります!
頑張れよ!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年08月14日
小浦一文字釣行記〜シイラ含む4目釣り〜
今週また小浦一文字へ行ってきました。
今回、先端に入ってみたかったので気合を入れて1時半前に渡船乗り場着。
ここで同じ渡船待ちをされていたお二人の方と知り合いになり、意気投合し3人で先端を陣取る事が出来ました。
暗い内は太刀魚を狙ってみますが、反応なし・・・
明るくなり始めた頃からお隣でカマスヒット!
そして僕にも・・・

そして、しばらくして・・・
ソウダガツオが!

しかし、肝心のシイラからの反応がイマイチでチェイスはしてくるものの乗り切りません…。
そうこうしている内にライトタックルにまた何かがヒット!
揚がってきたのは丸々と太ったゴマサバ!

その後、さらに大きなゴマサバを追加しました!
そんなこんなで気がつけば12時になり、迎えの船がきましたが3人で相談した結果、14時前まで頑張ることに。
よ~考えたら僕だけシイラ釣ってません・・・。
お隣の方は3本、先端の方は1本ゲットされています。
僕も頑張らねば・・・
午後1時潮がマッタリとしている中でソウダガツオヒット!
シイラも目視出来たのでロッドを持ちかえ先端に入らせて頂きシイラ狙いにチェンジ。
午後1時半、ついにシイラヒット!
お隣の方にランディングをアシストして頂き無事90センチ4キロの雄をゲット!

最後まで諦めずにキャストし続けて良かったです!
この日の釣果はシイラ90センチ1本、ゴマサバ40センチ前後2本、ソウダガツオ40センチ前後2本、カマス25センチ前後3本とお土産には十分な釣果でしたが、お知り合いになれた方と楽しいひと時が過ごせたのが何より嬉しかったです!
当日使用タックル
ショアジギ・プラッキング(シイラ狙い)用
ロッド:グラファイトリーダー Remeto GORS-1032H
リール:シマノ ツインパワーSW6000HG
ライン:PE3号
リーダー:40LB
ライトジギング用タックル
ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:DAIWA カルディアKIX CUSTOM2508
ライン:PE1号
リーダー:12LB
ヒットルアー:ポップクイーン130mm(シイラ)
ZZスタップ・ムーチョルチア・闘魂ジグ(カツオ・サバ・カマス)
よかったな!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
今回、先端に入ってみたかったので気合を入れて1時半前に渡船乗り場着。
ここで同じ渡船待ちをされていたお二人の方と知り合いになり、意気投合し3人で先端を陣取る事が出来ました。
暗い内は太刀魚を狙ってみますが、反応なし・・・
明るくなり始めた頃からお隣でカマスヒット!
そして僕にも・・・
そして、しばらくして・・・
ソウダガツオが!
しかし、肝心のシイラからの反応がイマイチでチェイスはしてくるものの乗り切りません…。
そうこうしている内にライトタックルにまた何かがヒット!
揚がってきたのは丸々と太ったゴマサバ!

その後、さらに大きなゴマサバを追加しました!
そんなこんなで気がつけば12時になり、迎えの船がきましたが3人で相談した結果、14時前まで頑張ることに。
よ~考えたら僕だけシイラ釣ってません・・・。
お隣の方は3本、先端の方は1本ゲットされています。
僕も頑張らねば・・・
午後1時潮がマッタリとしている中でソウダガツオヒット!
シイラも目視出来たのでロッドを持ちかえ先端に入らせて頂きシイラ狙いにチェンジ。
午後1時半、ついにシイラヒット!
お隣の方にランディングをアシストして頂き無事90センチ4キロの雄をゲット!

最後まで諦めずにキャストし続けて良かったです!
この日の釣果はシイラ90センチ1本、ゴマサバ40センチ前後2本、ソウダガツオ40センチ前後2本、カマス25センチ前後3本とお土産には十分な釣果でしたが、お知り合いになれた方と楽しいひと時が過ごせたのが何より嬉しかったです!
当日使用タックル
ショアジギ・プラッキング(シイラ狙い)用
ロッド:グラファイトリーダー Remeto GORS-1032H
リール:シマノ ツインパワーSW6000HG
ライン:PE3号
リーダー:40LB
ライトジギング用タックル
ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:DAIWA カルディアKIX CUSTOM2508
ライン:PE1号
リーダー:12LB
ヒットルアー:ポップクイーン130mm(シイラ)
ZZスタップ・ムーチョルチア・闘魂ジグ(カツオ・サバ・カマス)
よかったな!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年08月07日
小浦一文字釣行記~シイラGET~
久しぶりの更新です。
ブログはサボってましたが釣りには行っとります。
7月は小浦一文字へ2回釣行しました。
前回の釣行でほぼ撃沈に近かった小浦一文字でしたが、7月はエエ釣りしました!
まず7月中旬に釣行した際は95cm頭にシイラ5本

7月末の釣行ではシイラは85cm1本でしたがソウダガツオが1キャスト1ヒット状態で入れ食いでした
両日共にシイラはトップで釣りました。
ヒットルアーはドラドスライダー、ポップクイーン等です。
ソウダガツオはジグで釣りました。
ヒットルアーはムーチョルチア18gです。
しばらく小浦一文字に通おうと思います!

よかったな!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
ブログはサボってましたが釣りには行っとります。
7月は小浦一文字へ2回釣行しました。
前回の釣行でほぼ撃沈に近かった小浦一文字でしたが、7月はエエ釣りしました!
まず7月中旬に釣行した際は95cm頭にシイラ5本

7月末の釣行ではシイラは85cm1本でしたがソウダガツオが1キャスト1ヒット状態で入れ食いでした

両日共にシイラはトップで釣りました。
ヒットルアーはドラドスライダー、ポップクイーン等です。
ソウダガツオはジグで釣りました。
ヒットルアーはムーチョルチア18gです。
しばらく小浦一文字に通おうと思います!
よかったな!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年06月09日
小浦一文字釣行記~シイラは何処へ~
久々の更新です。
4月に1度南紀へ釣行しましたが撃沈・・・
5月は仕事や悪天候で1度も釣行できず・・・
そして先週の平日にやっと釣行出来ました。
今回はシイラ&青物を狙って小浦一文字へ行ってきました。
結果から言うと数日前に通過した台風2号の影響で水潮になり、シイラ&青物からの反応はなし。
事前情報である程度は状況が分かっていましたが、「ひょっとして・・・」との思いで釣行してみましたが、やはりダメでした。
しかし念の為持参したエギングロッドでエギやライトジグで小さなアオリイカやアジ、サバ、ガシラが釣れて退屈しない程度に遊べました。
それにしても、今年は本当に釣り運が無いです。
次回は来週の平日に再び小浦一文字へ行く予定にしていますが、事前情報でシイラや青物が回っていないようであれば、三重方面へ行くかも・・・です。
頑張れよ!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
4月に1度南紀へ釣行しましたが撃沈・・・
5月は仕事や悪天候で1度も釣行できず・・・
そして先週の平日にやっと釣行出来ました。
今回はシイラ&青物を狙って小浦一文字へ行ってきました。
結果から言うと数日前に通過した台風2号の影響で水潮になり、シイラ&青物からの反応はなし。
事前情報である程度は状況が分かっていましたが、「ひょっとして・・・」との思いで釣行してみましたが、やはりダメでした。
しかし念の為持参したエギングロッドでエギやライトジグで小さなアオリイカやアジ、サバ、ガシラが釣れて退屈しない程度に遊べました。
それにしても、今年は本当に釣り運が無いです。
次回は来週の平日に再び小浦一文字へ行く予定にしていますが、事前情報でシイラや青物が回っていないようであれば、三重方面へ行くかも・・・です。
頑張れよ!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします


にほんブログ村