2015年05月06日
5/4 紀北キャスティング&ジギング釣行~パターン発見!~
行ってきました!
今年初の紀北沖!船はもちろん火遠理丸さん^^

にほんブログ村
この季節はキャスティングでハマチが良く釣れてここ数年毎年恒例のようにこの紀北沖に通っています。それに今回はVictoryより新発売されたアルミキャスティングジグ「風神」のテストも兼ねての釣行です。

そんな紀北沖ですが、5/2頃まではかなり好調に釣れていて超楽しみにしていたのですが、前日船長からの電話では・・・
船長:「今日、行って来たのですが前日まで釣れていた反応が無くなり、終了間際にジグでかろうじて釣れましたが、かなり苦戦しました。明日は朝7mの風が吹いて、昼から雨の予報です。どうしますか?」
私:「モチロン行きますよ!」
船長:「こんな状況でも来て頂けるんですね」
私:「釣れてても釣れてなくても行きますよ!それに行ってみないと分からないですし!」
そんなこんなで予定通り当日を迎え、午前6時に深日港に到着。
船長に更に詳しく状況を聞くと、「ここ数日どうもキャスティングでの反応がイマイチで全体的にジグに軍配がありますね。」との事。
ヒットジグは超ド定番のTGベイトで当然!?TGベイト沢山用意してきました(笑)

午前7時に6名のアングラーを乗せて深日港を出港し35分程で最初のポイントである紀北沖に到着。まずはジグで探っていきます。
数箇所のポイントをまわりましたが反応が無い為、「風神」をキャストし水面付近を回遊しているハマチを狙ってみますがやはり反応無し。
ここで船は水深20m前後の浅場に移動。このポイントはキャスティングによる誘い出しで良く釣れるポイントで同船者全員がキャスティングに変更。
ルアーはこのエリアでの定番であるポップクイーンをセットしキャスト開始。毎年このエリアで有効なポップクイーンの早巻きアクションで誘い出しを試みます。
しばらくすると隣のアングラーがヒット。その直後、私のポップクイーンにハマチが襲い掛かる瞬間が確認でき、大きな水柱が立ちヒット!
ファーストヒットだけに慎重にファイトをし、50cmのよく超えたハマチゲット^^
よし、これから連発!!なんて期待をこめてロッドを持ち替えて「風神」をキャスト。しかし出船前に船長が言われていた通りどうも反応が鈍く、2~3流しに1度の割合でトップに出ますが、ヒットしても食いが浅いのかランディング寸前での針外ればかり・・・。
午前11時までキャスティングを続けましたが船中ハマチ3匹と寂しい釣果のまま船は淡路島沖へ大きく移動。
「ここではキャスティングよりもジギングの方に分があります。」
との船長のアドバイスがあったのでジギングで攻める事に。
水深30m前後なのでTGベイトスリム80gをセットし釣り再開。
船長のアナウンスではイワシがメインのベイトとの事なので早巻きの1ピッチでジグにアクションをつけていきます。
数投後、船長より「底から6mに反応があります」とのアナウンスの直後、その通り底から6m付近でヒット。サイズは45cm程でかなり小ぶりですが、丸々と太った美味しそうなハマチゲット^^
それからしばらくバイトが遠のき、少しパターンを変えてジグが着底後、6m程超高速リトリーブした後、1ピッチジャークに変えた直後に引っ手繰るようなバイトが出てヒット!
丹後ジャークのショートバージョンといった所でしょうか(笑)
以前「丹後ジャークはこの地域でやっても釣れない」と聞いたことありますが、そんな事ないですね^^
そうこうしている内に鳥が数匹群れで騒いでいるので再びキャスティングで狙ってみますが、やはりキャスティングには出なかったので再びジギングで攻めて行きます。
しかし、鳥は何らかのベイトをついばんでいる様です。
この時、「多分ベイトを追いかけて上層を回遊しているハマチがいるはず。でもトップにでないのであればジグならどうか?」
そう考え、ジグでの探るレンジを上層付近までシャクり上げて攻めているとかなり上層付近でヒット!
作戦成功^^
その後、連発とはいきませんが手を変え品を変えながらポロポロとハマチをゲットし、朝から数えて8本のハマチをゲットした所で午後5時半となりストップフィッシングとなりました。

前半、キャスティングが不発で一時はどうなることかと思いましたが、上手くジギングでのパターンを見つけ出すことが出来て、なんとか8本ゲット出来ました^^

ただ残念なのはトップが不発だった事・・・
今月の中旬頃に釣友のす~さんと火遠理丸さんに釣行する予定なのでその時は「風神」の威力を思う存分発揮できるパターンになれば嬉しいのですが・・・。
さて次回の釣行ですが、来週の何処か平日にVictoryに乗船しようと考えています。
丁度私が紀北に釣行した同じ日、Victoryで「風神」に巨鰤が3連発でヒットしています!
イカのベイトが入りダンシングマジックでも巨鰤があがっているので楽しみです^^
あと購入したシーボーグ使って鱈も釣りたいな~~
あっ!そういえば、シーボーグ200Jを購入したと前回のブログに書きましたが、その後変更になっています^^;
詳しくは後日のブログで・・・(笑)

にほんブログ村
今年初の紀北沖!船はもちろん火遠理丸さん^^

にほんブログ村
この季節はキャスティングでハマチが良く釣れてここ数年毎年恒例のようにこの紀北沖に通っています。それに今回はVictoryより新発売されたアルミキャスティングジグ「風神」のテストも兼ねての釣行です。

そんな紀北沖ですが、5/2頃まではかなり好調に釣れていて超楽しみにしていたのですが、前日船長からの電話では・・・
船長:「今日、行って来たのですが前日まで釣れていた反応が無くなり、終了間際にジグでかろうじて釣れましたが、かなり苦戦しました。明日は朝7mの風が吹いて、昼から雨の予報です。どうしますか?」
私:「モチロン行きますよ!」
船長:「こんな状況でも来て頂けるんですね」
私:「釣れてても釣れてなくても行きますよ!それに行ってみないと分からないですし!」
そんなこんなで予定通り当日を迎え、午前6時に深日港に到着。
船長に更に詳しく状況を聞くと、「ここ数日どうもキャスティングでの反応がイマイチで全体的にジグに軍配がありますね。」との事。
ヒットジグは超ド定番のTGベイトで当然!?TGベイト沢山用意してきました(笑)

午前7時に6名のアングラーを乗せて深日港を出港し35分程で最初のポイントである紀北沖に到着。まずはジグで探っていきます。
数箇所のポイントをまわりましたが反応が無い為、「風神」をキャストし水面付近を回遊しているハマチを狙ってみますがやはり反応無し。
ここで船は水深20m前後の浅場に移動。このポイントはキャスティングによる誘い出しで良く釣れるポイントで同船者全員がキャスティングに変更。
ルアーはこのエリアでの定番であるポップクイーンをセットしキャスト開始。毎年このエリアで有効なポップクイーンの早巻きアクションで誘い出しを試みます。
しばらくすると隣のアングラーがヒット。その直後、私のポップクイーンにハマチが襲い掛かる瞬間が確認でき、大きな水柱が立ちヒット!
ファーストヒットだけに慎重にファイトをし、50cmのよく超えたハマチゲット^^
よし、これから連発!!なんて期待をこめてロッドを持ち替えて「風神」をキャスト。しかし出船前に船長が言われていた通りどうも反応が鈍く、2~3流しに1度の割合でトップに出ますが、ヒットしても食いが浅いのかランディング寸前での針外ればかり・・・。
午前11時までキャスティングを続けましたが船中ハマチ3匹と寂しい釣果のまま船は淡路島沖へ大きく移動。
「ここではキャスティングよりもジギングの方に分があります。」
との船長のアドバイスがあったのでジギングで攻める事に。
水深30m前後なのでTGベイトスリム80gをセットし釣り再開。
船長のアナウンスではイワシがメインのベイトとの事なので早巻きの1ピッチでジグにアクションをつけていきます。
数投後、船長より「底から6mに反応があります」とのアナウンスの直後、その通り底から6m付近でヒット。サイズは45cm程でかなり小ぶりですが、丸々と太った美味しそうなハマチゲット^^
それからしばらくバイトが遠のき、少しパターンを変えてジグが着底後、6m程超高速リトリーブした後、1ピッチジャークに変えた直後に引っ手繰るようなバイトが出てヒット!
丹後ジャークのショートバージョンといった所でしょうか(笑)
以前「丹後ジャークはこの地域でやっても釣れない」と聞いたことありますが、そんな事ないですね^^
そうこうしている内に鳥が数匹群れで騒いでいるので再びキャスティングで狙ってみますが、やはりキャスティングには出なかったので再びジギングで攻めて行きます。
しかし、鳥は何らかのベイトをついばんでいる様です。
この時、「多分ベイトを追いかけて上層を回遊しているハマチがいるはず。でもトップにでないのであればジグならどうか?」
そう考え、ジグでの探るレンジを上層付近までシャクり上げて攻めているとかなり上層付近でヒット!
作戦成功^^
その後、連発とはいきませんが手を変え品を変えながらポロポロとハマチをゲットし、朝から数えて8本のハマチをゲットした所で午後5時半となりストップフィッシングとなりました。

前半、キャスティングが不発で一時はどうなることかと思いましたが、上手くジギングでのパターンを見つけ出すことが出来て、なんとか8本ゲット出来ました^^

ただ残念なのはトップが不発だった事・・・
今月の中旬頃に釣友のす~さんと火遠理丸さんに釣行する予定なのでその時は「風神」の威力を思う存分発揮できるパターンになれば嬉しいのですが・・・。
さて次回の釣行ですが、来週の何処か平日にVictoryに乗船しようと考えています。
丁度私が紀北に釣行した同じ日、Victoryで「風神」に巨鰤が3連発でヒットしています!
イカのベイトが入りダンシングマジックでも巨鰤があがっているので楽しみです^^
あと購入したシーボーグ使って鱈も釣りたいな~~
あっ!そういえば、シーボーグ200Jを購入したと前回のブログに書きましたが、その後変更になっています^^;
詳しくは後日のブログで・・・(笑)

にほんブログ村
2014年05月19日
5/18 紀北沖キャスティング釣行~テクニカルゲーム~
行ってきました!

にほんブログ村
船はもちろん火遠理丸さんです^^
何気に今年初ですが・・・^^;

港に到着後、当日のプランを船長に聞くと、昼までキャスティング&ジギングでハマチを狙い、昼からの上り潮で大アジを狙い、夕方から再びハマチを狙う、との事。
カブラはほとんどあたらないそうですが、念のため、カブラタックルも用意^^;
午前8時、7人のアングラーを乗せて深日港を出航。

30分程でキャスティングの定番ポイントに到着。
到着後、乗船者全員でボイルを探します。
程なくしてボイルを発見し戦闘開始(笑)
最初は定番のポップクイーンで攻めてみますが、事前情報で聞いてはいましたが、シラスベイトのようで中々食いません^^;
この日の為に用意したシンキングミノー「水面チョップ」などなど・・・
やけくそにムーチョルチアの20gまでキャストしましたが、ぜ~んぜんダメ・・・。
そこで、ボイルからあえて少し離れた場所にキャストしてみると、着水後、1アクションでヒット!
50cmほどのアベレージサイズのハマチゲット!
ルアーは水面チョップ、船中ファストヒットでした^^
その後、同じパターンでは全くヒットしないので、再びナブラにポップクイーンをぶち込むと再びヒット!
これがかなりの引きでメジロ?と思いきや、スレがかり^^;
1匹目と同じサイズのハマチでした。
その後、このポイントではボイルすらなくなり、ポイントをあちこち転々としていると、僚船から少し離れた場所でボイルが出ている!との入電があり、急行!
ポイント到着後、何度かボイルにルアーをキャストしましたが、相変わらず反応なし。
そこで1匹目のパターンでボイルから少し離れた場所に水面チョップをキャストし、水面下スレスレを少し早いピッチでリトリーブしてくると、ボイルの中から凄いスピードでハマチがルアーに襲いかかりヒット!
作戦成功^^
これまた同サイズのハマチでした。
その後、ボイルも無くなり大アジ狙いで大きく移動。
実は昨年、この大アジ狙いで私は全くよ~釣りませんでした^^;
今回こそ!と意気込んでベイトのジギングタックルにフラッシャーサビキをつけて釣り開始。
釣り開始しばらくしてヒット!
しかし、バラシ・・・
ほんで次の流しでもヒット!
またバラシ・・・
しかも連続で周りの釣り人とお祭りする始末・・・
そこでカブラタックル(紅牙)に変更してみます。
ラインも0.8号なので流されにくく、カウンター付のリールなので水深等の把握ができ、竿の感度も良くてとても釣りやすい^^
そうこうしているうちに待望のヒット!
めちゃ引くやん!
ほんまにアジか?
など考えながら慎重にファイトし船長にネットシンして頂き無事40cm以上はある大アジゲット!
こんなデカいアジおるんや^^
この大アジ1匹の後、なぜか私にはアタリすらなく、大アジ狙いは終了。
まだまだ下手くそですね^^;

夕マズメは朝一のポイントに戻り再びキャスティングでのハマチを狙います。
ポイントに到着してみると、全くボイルが出ていません。
でも雰囲気はアリアリなので誘い出しで狙ってみます。
紀北の誘い出しならポップクイーン!
早めのリトリーブで小刻みにポッピングさせたり、時にはダイブさせたり、たまにスローに引いたりと緩急をつけたアクションで誘い出しを試みます。
すると何となくルアーの後ろに気配を感じたと思ったらバイト!
しかし乗りません。
その数投後、大きな水柱が立ってヒット!
キャッチしたのは同サイズのハマチですが、この1匹は嬉しかった^^
この1匹を最後にヒットすることは無く、午後6時に終了となりました。
今回の釣果は50cm前後のハマチ4匹、大アジ1匹とお土産には十分な釣果となりましたが大アジはもう少し釣りたかったです^^;


この日は本当にシブい状況だったようで、ハマチは船中10匹、大アジは15匹しか釣れませんでした。
当日のヒットリアーです。

釣果は少し寂しい結果となりましたが、それ以前にやはり火遠理丸の大野船長は本当に優しく素晴らしい船長で1日楽しく過ごすことが出来ました^^
大野船長いつももありがとうございます^^
さて、次回の釣行ですが、今週の平日に日本海、丹後に行きます^^
狙いはキャスティング&ジギングでの鰤!
船はもちろんSea Hawkさんです^^
今回もクーラーのサイズに困る魚釣れたらよいのですが・・・
そういえばまだクーラー買ってない^^;

にほんブログ村
船はもちろん火遠理丸さんです^^
何気に今年初ですが・・・^^;

港に到着後、当日のプランを船長に聞くと、昼までキャスティング&ジギングでハマチを狙い、昼からの上り潮で大アジを狙い、夕方から再びハマチを狙う、との事。
カブラはほとんどあたらないそうですが、念のため、カブラタックルも用意^^;
午前8時、7人のアングラーを乗せて深日港を出航。

30分程でキャスティングの定番ポイントに到着。
到着後、乗船者全員でボイルを探します。
程なくしてボイルを発見し戦闘開始(笑)
最初は定番のポップクイーンで攻めてみますが、事前情報で聞いてはいましたが、シラスベイトのようで中々食いません^^;
この日の為に用意したシンキングミノー「水面チョップ」などなど・・・
やけくそにムーチョルチアの20gまでキャストしましたが、ぜ~んぜんダメ・・・。
そこで、ボイルからあえて少し離れた場所にキャストしてみると、着水後、1アクションでヒット!
50cmほどのアベレージサイズのハマチゲット!
ルアーは水面チョップ、船中ファストヒットでした^^
その後、同じパターンでは全くヒットしないので、再びナブラにポップクイーンをぶち込むと再びヒット!
これがかなりの引きでメジロ?と思いきや、スレがかり^^;
1匹目と同じサイズのハマチでした。
その後、このポイントではボイルすらなくなり、ポイントをあちこち転々としていると、僚船から少し離れた場所でボイルが出ている!との入電があり、急行!
ポイント到着後、何度かボイルにルアーをキャストしましたが、相変わらず反応なし。
そこで1匹目のパターンでボイルから少し離れた場所に水面チョップをキャストし、水面下スレスレを少し早いピッチでリトリーブしてくると、ボイルの中から凄いスピードでハマチがルアーに襲いかかりヒット!
作戦成功^^
これまた同サイズのハマチでした。
その後、ボイルも無くなり大アジ狙いで大きく移動。
実は昨年、この大アジ狙いで私は全くよ~釣りませんでした^^;
今回こそ!と意気込んでベイトのジギングタックルにフラッシャーサビキをつけて釣り開始。
釣り開始しばらくしてヒット!
しかし、バラシ・・・
ほんで次の流しでもヒット!
またバラシ・・・
しかも連続で周りの釣り人とお祭りする始末・・・
そこでカブラタックル(紅牙)に変更してみます。
ラインも0.8号なので流されにくく、カウンター付のリールなので水深等の把握ができ、竿の感度も良くてとても釣りやすい^^
そうこうしているうちに待望のヒット!
めちゃ引くやん!
ほんまにアジか?
など考えながら慎重にファイトし船長にネットシンして頂き無事40cm以上はある大アジゲット!
こんなデカいアジおるんや^^
この大アジ1匹の後、なぜか私にはアタリすらなく、大アジ狙いは終了。
まだまだ下手くそですね^^;

夕マズメは朝一のポイントに戻り再びキャスティングでのハマチを狙います。
ポイントに到着してみると、全くボイルが出ていません。
でも雰囲気はアリアリなので誘い出しで狙ってみます。
紀北の誘い出しならポップクイーン!
早めのリトリーブで小刻みにポッピングさせたり、時にはダイブさせたり、たまにスローに引いたりと緩急をつけたアクションで誘い出しを試みます。
すると何となくルアーの後ろに気配を感じたと思ったらバイト!
しかし乗りません。
その数投後、大きな水柱が立ってヒット!
キャッチしたのは同サイズのハマチですが、この1匹は嬉しかった^^
この1匹を最後にヒットすることは無く、午後6時に終了となりました。
今回の釣果は50cm前後のハマチ4匹、大アジ1匹とお土産には十分な釣果となりましたが大アジはもう少し釣りたかったです^^;


この日は本当にシブい状況だったようで、ハマチは船中10匹、大アジは15匹しか釣れませんでした。
当日のヒットリアーです。

釣果は少し寂しい結果となりましたが、それ以前にやはり火遠理丸の大野船長は本当に優しく素晴らしい船長で1日楽しく過ごすことが出来ました^^
大野船長いつももありがとうございます^^
さて、次回の釣行ですが、今週の平日に日本海、丹後に行きます^^
狙いはキャスティング&ジギングでの鰤!
船はもちろんSea Hawkさんです^^
今回もクーラーのサイズに困る魚釣れたらよいのですが・・・
そういえばまだクーラー買ってない^^;
2013年05月21日
5/17 紀北沖キャスティング釣行~トップ炸裂!再び~
行ってきました!

にほんブログ村
今回も火遠理丸さんにお世話になりました^^
5/9より乗船場所が深日港に変わり以前の泉佐野港より20kmほど遠くなりましたが、その分乗り場から紀北沖にはぐ~んと近くなり、私的には深日港のほうがありがたいです^^
午前7時出船ということなのですが、自宅を午前3時半に出発^^;
深日港なら和歌山インターからも近いのであの釣り具店へ・・・
1時間程色々物色し、結局激安フックを10袋程購入しただけですが、やっぱりココは安いですね~~
午前6時に深日港に到着し、船長に挨拶^^
この日の乗船客は私を入れて2人ということで早々に出船準備が整い午前6時半に出港!

少し波が高く紀北沖まで時間がかかりましたが、それでも30分で到着!
まずは水深20mラインから釣り開始。船長の案内では反応は中層、との事なのでまずは定番のポップクイーンで中層に居るハマチを誘い出してみますが反応なし。。。
船長からのアナウンスでは「午前10時頃から潮が動き出すので、それまでは少々我慢の釣りになるだろう。」との事。何度か移動を繰り返し、午前8時半頃、船の前方でナブラらしき物が見えたのでその方向へ向けてキャスト。
ポップクイーンを超ファストリトリーブで引いてくると「バシャ!」という水しぶきと同時に待望のヒット!
サイズは50cm程のハマチですが幸先良いスタートが切れました^^
その後、連発を狙ういますがこのポイントではアタリが無くなったので再び移動。
午前10時頃、「ぼちぼち潮が動き出す時間やな~~」となんて考えていると隣の釣り人にヒット!と同時に私にもヒット!
先程と同じサイズのハマチをキャッチし、連発を狙いすぐにキャスト再開。
数投後、今度は物凄い水柱が立ってヒット!しかもかなりの引きでドラグからラインがどんどん出て行いきます。
でも何か引きがおかしい・・・。
少し強引に寄せてきて魚体を確認すると何とルアーの前と後ろのフックに1匹づつハマチが掛かっています!
しかも両方とも中々のサイズで、どう考えても抜きあげは無理なので、すぐに船長を呼びネットインの準備をしてもらったのですが残念ながら1匹が外れてしまいましたが55cmと良型のハマチをキャッチ!
潮が動き出し、かなりハマチの活性が上がっているようで、次のキャストでもまた同サイズのハマチをヒット!

ポップクイーンほぼ丸のみです^^;
船長の読み通りで連発となり、その後もヒットは続き同サイズのハマチ3匹追加した所でバイトが無くなり、ここで少し昼食がてら休憩を入れます。
午後になり潮があまり動いていない為か、あまり反応がが無い中、キャストを繰り返していると時折ハマチがルアーを追いかけてくるシーンに遭遇するのですが、中々ヒットには至りません。
午後3時頃、少し潮が動き出し始め、ルアーが届く範囲で潮目が出来ていたので、その潮目に向かってキャストすると一発でヒット!
しかも結構良い引きで午前中の魚より引きも強く重量感もあります!
抜き上げは無理、と判断し船長にランディングして頂き、62cmともうすぐメジロ!?といったハマチ大をキャッチ^^
この1匹を皮切りに再び連続ヒットとなり同サイズのハマチを3匹追加した所でアタリが出なくなったので、ここで目先を変えて鯛を狙ってビンビン玉や80グラムのTGベイトを落とし込んでみますが、鯛からの反応は得られず時間は午後6時過ぎ・・・
今までならもう帰港の路についているのですが、船長に聞くとあと30分やります!との事^^
ここで船長の判断でかなり潮が動いているポイントへ移動。「ここでラストにします」との事なので再びキャスティングタックルを手にポップクイーンでキャスト開始。しかし、チェイスはあるもののヒットには至らず、船長からの「ラストキャストにして下さい」とのアナウンスが流れラストキャストを行うとなんと最後の最後でヒット!サイズは55cmほどのハマチでしたがこの1匹は嬉しいです^^
この1匹を最後とし、午後6時半にストップフィッシングとしました。

この日は50cm~62cmのハマチ12匹と十分過ぎる位の釣果を得ることができ、親切な船長の元、本当に楽しめた1日となりました。


ちなみに今回のヒットルアーは12匹中11匹がポップクイーンで1匹がローテッドでした。
下の写真は前回の釣行の帰りに船から撮影した関空橋です。
ポチッとクリックして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村

にほんブログ村
今回も火遠理丸さんにお世話になりました^^
5/9より乗船場所が深日港に変わり以前の泉佐野港より20kmほど遠くなりましたが、その分乗り場から紀北沖にはぐ~んと近くなり、私的には深日港のほうがありがたいです^^
午前7時出船ということなのですが、自宅を午前3時半に出発^^;
深日港なら和歌山インターからも近いのであの釣り具店へ・・・
1時間程色々物色し、結局激安フックを10袋程購入しただけですが、やっぱりココは安いですね~~
午前6時に深日港に到着し、船長に挨拶^^
この日の乗船客は私を入れて2人ということで早々に出船準備が整い午前6時半に出港!
少し波が高く紀北沖まで時間がかかりましたが、それでも30分で到着!
まずは水深20mラインから釣り開始。船長の案内では反応は中層、との事なのでまずは定番のポップクイーンで中層に居るハマチを誘い出してみますが反応なし。。。
船長からのアナウンスでは「午前10時頃から潮が動き出すので、それまでは少々我慢の釣りになるだろう。」との事。何度か移動を繰り返し、午前8時半頃、船の前方でナブラらしき物が見えたのでその方向へ向けてキャスト。
ポップクイーンを超ファストリトリーブで引いてくると「バシャ!」という水しぶきと同時に待望のヒット!
サイズは50cm程のハマチですが幸先良いスタートが切れました^^
その後、連発を狙ういますがこのポイントではアタリが無くなったので再び移動。
午前10時頃、「ぼちぼち潮が動き出す時間やな~~」となんて考えていると隣の釣り人にヒット!と同時に私にもヒット!
先程と同じサイズのハマチをキャッチし、連発を狙いすぐにキャスト再開。
数投後、今度は物凄い水柱が立ってヒット!しかもかなりの引きでドラグからラインがどんどん出て行いきます。
でも何か引きがおかしい・・・。
少し強引に寄せてきて魚体を確認すると何とルアーの前と後ろのフックに1匹づつハマチが掛かっています!
しかも両方とも中々のサイズで、どう考えても抜きあげは無理なので、すぐに船長を呼びネットインの準備をしてもらったのですが残念ながら1匹が外れてしまいましたが55cmと良型のハマチをキャッチ!
潮が動き出し、かなりハマチの活性が上がっているようで、次のキャストでもまた同サイズのハマチをヒット!
ポップクイーンほぼ丸のみです^^;
船長の読み通りで連発となり、その後もヒットは続き同サイズのハマチ3匹追加した所でバイトが無くなり、ここで少し昼食がてら休憩を入れます。
午後になり潮があまり動いていない為か、あまり反応がが無い中、キャストを繰り返していると時折ハマチがルアーを追いかけてくるシーンに遭遇するのですが、中々ヒットには至りません。
午後3時頃、少し潮が動き出し始め、ルアーが届く範囲で潮目が出来ていたので、その潮目に向かってキャストすると一発でヒット!
しかも結構良い引きで午前中の魚より引きも強く重量感もあります!
抜き上げは無理、と判断し船長にランディングして頂き、62cmともうすぐメジロ!?といったハマチ大をキャッチ^^
この1匹を皮切りに再び連続ヒットとなり同サイズのハマチを3匹追加した所でアタリが出なくなったので、ここで目先を変えて鯛を狙ってビンビン玉や80グラムのTGベイトを落とし込んでみますが、鯛からの反応は得られず時間は午後6時過ぎ・・・
今までならもう帰港の路についているのですが、船長に聞くとあと30分やります!との事^^
ここで船長の判断でかなり潮が動いているポイントへ移動。「ここでラストにします」との事なので再びキャスティングタックルを手にポップクイーンでキャスト開始。しかし、チェイスはあるもののヒットには至らず、船長からの「ラストキャストにして下さい」とのアナウンスが流れラストキャストを行うとなんと最後の最後でヒット!サイズは55cmほどのハマチでしたがこの1匹は嬉しいです^^
この1匹を最後とし、午後6時半にストップフィッシングとしました。
この日は50cm~62cmのハマチ12匹と十分過ぎる位の釣果を得ることができ、親切な船長の元、本当に楽しめた1日となりました。
ちなみに今回のヒットルアーは12匹中11匹がポップクイーンで1匹がローテッドでした。
下の写真は前回の釣行の帰りに船から撮影した関空橋です。
ポチッとクリックして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村
2013年05月06日
5/5 淡路沖キャスティング&ジギング釣行~楽しめました~
行ってきました!
今回も火遠理丸さんにお世話になりました♪

にほんブログ村
今回の釣り座は左舷大艫を選ばせて頂き、10人のアングラーを乗せて午前7時に出港!

泉佐野港の車横付けポイントも家族連れで大賑わいです^^

今回は好天に恵まれ一日問題なく釣りが出来る、との事♪
期待に胸を膨らませたアングラーを乗せて船は一路紀北を目指します!

とっとパークも凄い人なんでしょうね。

約1時間後、何時もの紀北沖ポイントへ到着。
先ずはハマチ狙いでキャスティングでの誘い出しを試みてみますが追いかけてくる気配は全くなし・・・^^;
1時間程粘りましたが反応が無いので船長の判断で淡路沖へ大きく移動。
移動先ではしばらく漁礁を狙いますが、私はトップに拘り誘い出いを続けますが全然反応なし・・・^^;
何度かポイント移動を繰り返し、右舷の方がトップでヒット!
その数分後、船べり近くまで引いてきた私のローテッドに待望のヒット!
サイズは50cm弱とイマイチですが、拘っていたトップでのヒットはやはり嬉しいです^^
しかし、そのあとが続きません・・・^^;
船長のアナウンスでは水深30mで底から10m以内での反応、という事なので、誘い出しは中断してジグに変更。
思いっきりキャストして超ファーストリトリーブの斜め引きで攻めてみるとこれが正解のようでヒット!
しかし、これはバラシ・・・。
結構エエ手ごたえやっただけに残念^^;
その後、しばらくアタリのない時間が続き、午後になって相変わらず誘い出しに拘ってトップを引きまくっていると物凄い水柱が立って再びヒット!
この瞬間がトップの魅力です!!
しかもサイズも中々でキャッチしたのは60cmのハマチ大^^
ヒットルアーは私のお気に入りのポップクイーン!
拘って釣っただけに嬉しい1本です♪
それから少し場所移動した先でスーパーボイルと遭遇するもシラスベイトのボイルの様で中々口を使ってくれません^^;
そこで、そのボイルが出た周辺でベイト反応を攻めてみます。
水深40m程で底から10mまでの反応、と言うことで、午前にヒットしたジグの斜め引きを試みてみると、すぐにヒット!
今度はバラさず船長にランディングして頂き55cmのハマチキャッチ^^
この1本を最後に私にはアタる事は無く、午後5時にストップフィツシングとなりました。

今回は終始好天に恵まれて釣果以前に本当に気持ちよく釣りを楽しめました^^
帰りの船から撮影した関空付近での夕日です。

帰港後、船長にお願いして写真撮影^^

今回の釣果は50cm~60cmのハマチ3匹と数はイマイチでしたが本当に楽しく釣りが出来ました^^

今回のヒットルアーです。

いい仕事をしてくれて、今回ヒットしたハマチ達が新たな歯型をつけてくれました^^
次回の釣行ですが、来週の平日に釣行予定です。
場所は未定ですが、まず間違いなく火遠理丸さんに行きます^^
火遠理丸の大野船長は本当に良い方で、すっかりファンになりました!
因みに5/8から火遠理丸さんの乗り場が深日に変わり、今まで紀北まで1時間以上かかっていたのが15~20分で行けるようになるそうです^^
朝早くから夕方一杯まで釣りが出来るそうで、今から楽しみです^^
下の写真は今回の釣行の帰りに船から撮影した関空橋です。
ポチッとクリックして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村
今回も火遠理丸さんにお世話になりました♪

にほんブログ村
今回の釣り座は左舷大艫を選ばせて頂き、10人のアングラーを乗せて午前7時に出港!
泉佐野港の車横付けポイントも家族連れで大賑わいです^^
今回は好天に恵まれ一日問題なく釣りが出来る、との事♪
期待に胸を膨らませたアングラーを乗せて船は一路紀北を目指します!
とっとパークも凄い人なんでしょうね。
約1時間後、何時もの紀北沖ポイントへ到着。
先ずはハマチ狙いでキャスティングでの誘い出しを試みてみますが追いかけてくる気配は全くなし・・・^^;
1時間程粘りましたが反応が無いので船長の判断で淡路沖へ大きく移動。
移動先ではしばらく漁礁を狙いますが、私はトップに拘り誘い出いを続けますが全然反応なし・・・^^;
何度かポイント移動を繰り返し、右舷の方がトップでヒット!
その数分後、船べり近くまで引いてきた私のローテッドに待望のヒット!
サイズは50cm弱とイマイチですが、拘っていたトップでのヒットはやはり嬉しいです^^
しかし、そのあとが続きません・・・^^;
船長のアナウンスでは水深30mで底から10m以内での反応、という事なので、誘い出しは中断してジグに変更。
思いっきりキャストして超ファーストリトリーブの斜め引きで攻めてみるとこれが正解のようでヒット!
しかし、これはバラシ・・・。
結構エエ手ごたえやっただけに残念^^;
その後、しばらくアタリのない時間が続き、午後になって相変わらず誘い出しに拘ってトップを引きまくっていると物凄い水柱が立って再びヒット!
この瞬間がトップの魅力です!!
しかもサイズも中々でキャッチしたのは60cmのハマチ大^^
ヒットルアーは私のお気に入りのポップクイーン!
拘って釣っただけに嬉しい1本です♪
それから少し場所移動した先でスーパーボイルと遭遇するもシラスベイトのボイルの様で中々口を使ってくれません^^;
そこで、そのボイルが出た周辺でベイト反応を攻めてみます。
水深40m程で底から10mまでの反応、と言うことで、午前にヒットしたジグの斜め引きを試みてみると、すぐにヒット!
今度はバラさず船長にランディングして頂き55cmのハマチキャッチ^^
この1本を最後に私にはアタる事は無く、午後5時にストップフィツシングとなりました。
今回は終始好天に恵まれて釣果以前に本当に気持ちよく釣りを楽しめました^^
帰りの船から撮影した関空付近での夕日です。
帰港後、船長にお願いして写真撮影^^
今回の釣果は50cm~60cmのハマチ3匹と数はイマイチでしたが本当に楽しく釣りが出来ました^^
今回のヒットルアーです。
いい仕事をしてくれて、今回ヒットしたハマチ達が新たな歯型をつけてくれました^^
次回の釣行ですが、来週の平日に釣行予定です。
場所は未定ですが、まず間違いなく火遠理丸さんに行きます^^
火遠理丸の大野船長は本当に良い方で、すっかりファンになりました!
因みに5/8から火遠理丸さんの乗り場が深日に変わり、今まで紀北まで1時間以上かかっていたのが15~20分で行けるようになるそうです^^
朝早くから夕方一杯まで釣りが出来るそうで、今から楽しみです^^
下の写真は今回の釣行の帰りに船から撮影した関空橋です。
ポチッとクリックして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村
2013年04月27日
4/26 紀北沖キャスティング&ジギング釣行~修行~
行ってきました。

にほんブログ村
今回も火遠理丸さんにお世話になりました。
4/11にキャスティングで楽しい釣りをさせて頂き、再び楽しい釣りを!と望んだ今回・・・
船長が言うには段々風が強くなり15時には撤収の可能性大との事。
今回もミヨシ右側を選択させて頂き、午前5時45分、5人のアングラーを乗せて出航。

今回は「釣りログ釣られログ」のす~さんとご一緒する事が出来ました^^

1時間15分後、最初のポイントに到着。
到着早々いや~な風がふいとります^^;
15時どころか午前中で終わりちゃうか?など考えながらミヨシに立ち定番中の定番ポップクイーンをキャスト。
数投後、早引きのポップクイーンに水柱!
しかし乗りません。そのままルアーを引いてくるとハマチ2匹が船べりまでチェイスしてきましたが、このチェイスのみでその後はな~んも無し。
移動を繰り返し中層で反応が出ているときは、あえてキャスティングでの誘い出しを試みますが全く反応なし。
ルアーもローテッド・ドラドポッパーからオーバーゼアー等のシンキングミノー、バイブレーションまで試しましたが結局一切バイトが無く、ジギングでも一切バイトが無く・・・
午後12時半に風波が一段と高くなり泣く泣く撤収となりました・・・。
ま~こんな日もあるので釣りは面白いんです^^;
今回は色々なルアーを使用して色々なアクションを確認できたので、次回に繋げたいと思います^^
す~さん今回は本当に残念でしたが、これに懲りずまたリベンジしましょうね^^
またご一緒してください!
そういえば、今回の釣行中に・・・


保安庁?和歌山市?の船が2船が近づいてきてライフジャケツト着用推進アナウンスをしていました^^;
もちろん船長も含む全員ライフジャケット着用していました^^
次回の釣行ですが、GW中にまた火遠理丸さんに乗船しようと考えていますが、まだ未定です。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回も火遠理丸さんにお世話になりました。
4/11にキャスティングで楽しい釣りをさせて頂き、再び楽しい釣りを!と望んだ今回・・・
船長が言うには段々風が強くなり15時には撤収の可能性大との事。
今回もミヨシ右側を選択させて頂き、午前5時45分、5人のアングラーを乗せて出航。
今回は「釣りログ釣られログ」のす~さんとご一緒する事が出来ました^^
1時間15分後、最初のポイントに到着。
到着早々いや~な風がふいとります^^;
15時どころか午前中で終わりちゃうか?など考えながらミヨシに立ち定番中の定番ポップクイーンをキャスト。
数投後、早引きのポップクイーンに水柱!
しかし乗りません。そのままルアーを引いてくるとハマチ2匹が船べりまでチェイスしてきましたが、このチェイスのみでその後はな~んも無し。
移動を繰り返し中層で反応が出ているときは、あえてキャスティングでの誘い出しを試みますが全く反応なし。
ルアーもローテッド・ドラドポッパーからオーバーゼアー等のシンキングミノー、バイブレーションまで試しましたが結局一切バイトが無く、ジギングでも一切バイトが無く・・・
午後12時半に風波が一段と高くなり泣く泣く撤収となりました・・・。
ま~こんな日もあるので釣りは面白いんです^^;
今回は色々なルアーを使用して色々なアクションを確認できたので、次回に繋げたいと思います^^
す~さん今回は本当に残念でしたが、これに懲りずまたリベンジしましょうね^^
またご一緒してください!
そういえば、今回の釣行中に・・・
保安庁?和歌山市?の船が2船が近づいてきてライフジャケツト着用推進アナウンスをしていました^^;
もちろん船長も含む全員ライフジャケット着用していました^^
次回の釣行ですが、GW中にまた火遠理丸さんに乗船しようと考えていますが、まだ未定です。

にほんブログ村
2013年04月14日
4/11 紀北沖キャスティング&ジギング釣行~トップ炸裂!~
行ってきました!
オフショアキャスティングでのハマチ狙い!

にほんブログ村
今回乗船したのは1ヶ月前にもお世話になった火遠理丸さんです^^
泉佐野港は自宅から40km程で、高速を使い約45分で到着。
やっぱり近いので楽です^^
今回の釣り座はミヨシ右側を選ばせて頂き、午前7時に9名のアングラーを乗せて出港。
今回はなんと!あのジギング界のカリスマ佐藤統洋さんも乗船されています!

道中結構波が高く1時間以上かけてポイントに到着。
最初のポイントは水深20m程で中層に反応があるのでトップの誘い出しで狙います。
定番中の定番ポップクイーンをセットし、キャスト開始。

数投後、船長のアドバイス通り早巻きでアクションさせていると待望のヒット!船中ファーストヒットです^^
キャッチしたのは45cm程のハマチ^^
その後、トップではアタリが無いのでルアーをオーバーゼアーBBに変更し、水面下2m程を探ってみると、これが正解のようで再びヒット!
先程と同サイズのハマチを追加^^
少し移動した先で同船した方がトップで良型をキャッチされたのを見て再びポップクイーンをキャスト。
ファーストヒットの時と同じように早巻きで誘ってみると追いかけてきたハマチが船べりでヒット!
キャッチしたのは55cm程で中々のサイズです^^
その数投後、同じパターンで船べりでヒット!と思いきやルアーを追いかけてきた別のハマチがルアーを取り合うようにもう一つのフックにヒット!Wヒットです!!
しかも2匹とも55cm位ある良型で、流石に抜きあげは無理なので船長にネットインしてもらい無事ハマチWでキャッチ^^
その後トップで2匹の良型ハマチを追加し、一旦ハマチ狙いは中断し淡路沖へ太刀魚狙いで移動。
水深100m前後で何とか指3本程の1匹の太刀魚をキャッチ^^

やっぱり水深100mで掛けたら小さい太刀魚でも中々上げるのはしんどいですね^^;
太刀魚狙いは昼で終了し再び紀北へ移動しハマチ狙い。
何度か移動を繰り返し見つけたポイントで午前同様にトップに炸裂!
船中常に竿が曲がりっぱなしで船長釣れた魚の処理で大忙し^^
私もここであと少しでメジロ!58cmを頭に5匹を追加^^
しかもトップで、これまたあと少しでサワラ!65cmのサゴシまでヒット!
トップでの強烈なバイトシーンはたまりません!
そうこうしている内にトップでは反応が無くなりジギングに変更。
ここでボトム付近で55cmのサゴシ追加^^
この1匹を最後に風波が強さをまし、午後4時前に少し早いですが船長の判断でストップフィッシングとなりました。
今回の釣果は45~58cmのハマチ11匹、55cm、65cmのサゴシ2匹、指3本の太刀魚1匹ととても良い釣果に恵まれました^^

今回、初めてオフショアでのキャスティングゲームに挑戦しましたが、運よく良い日に当たり、エキサイティングなゲームが展開出来てとても楽しい1日となりました^^

帰港後、カリスマ佐藤さんと記念撮影^^

ステッカーを頂きました♪
佐藤さんお疲れの所、ありがとうございました^^
今回もお世話になった火遠理丸の船長さん全力でサポートしてくださりありがとうございました^^
次回の釣行は2週間後に今回お世話になった火遠理丸さんに行こうと思います^^
下のバナーをクリックお願いします^^

にほんブログ村
オフショアキャスティングでのハマチ狙い!

にほんブログ村
今回乗船したのは1ヶ月前にもお世話になった火遠理丸さんです^^
泉佐野港は自宅から40km程で、高速を使い約45分で到着。
やっぱり近いので楽です^^
今回の釣り座はミヨシ右側を選ばせて頂き、午前7時に9名のアングラーを乗せて出港。
今回はなんと!あのジギング界のカリスマ佐藤統洋さんも乗船されています!
道中結構波が高く1時間以上かけてポイントに到着。
最初のポイントは水深20m程で中層に反応があるのでトップの誘い出しで狙います。
定番中の定番ポップクイーンをセットし、キャスト開始。
数投後、船長のアドバイス通り早巻きでアクションさせていると待望のヒット!船中ファーストヒットです^^
キャッチしたのは45cm程のハマチ^^
その後、トップではアタリが無いのでルアーをオーバーゼアーBBに変更し、水面下2m程を探ってみると、これが正解のようで再びヒット!
先程と同サイズのハマチを追加^^
少し移動した先で同船した方がトップで良型をキャッチされたのを見て再びポップクイーンをキャスト。
ファーストヒットの時と同じように早巻きで誘ってみると追いかけてきたハマチが船べりでヒット!
キャッチしたのは55cm程で中々のサイズです^^
その数投後、同じパターンで船べりでヒット!と思いきやルアーを追いかけてきた別のハマチがルアーを取り合うようにもう一つのフックにヒット!Wヒットです!!
しかも2匹とも55cm位ある良型で、流石に抜きあげは無理なので船長にネットインしてもらい無事ハマチWでキャッチ^^
その後トップで2匹の良型ハマチを追加し、一旦ハマチ狙いは中断し淡路沖へ太刀魚狙いで移動。
水深100m前後で何とか指3本程の1匹の太刀魚をキャッチ^^

やっぱり水深100mで掛けたら小さい太刀魚でも中々上げるのはしんどいですね^^;
太刀魚狙いは昼で終了し再び紀北へ移動しハマチ狙い。
何度か移動を繰り返し見つけたポイントで午前同様にトップに炸裂!
船中常に竿が曲がりっぱなしで船長釣れた魚の処理で大忙し^^
私もここであと少しでメジロ!58cmを頭に5匹を追加^^
しかもトップで、これまたあと少しでサワラ!65cmのサゴシまでヒット!
トップでの強烈なバイトシーンはたまりません!
そうこうしている内にトップでは反応が無くなりジギングに変更。
ここでボトム付近で55cmのサゴシ追加^^
この1匹を最後に風波が強さをまし、午後4時前に少し早いですが船長の判断でストップフィッシングとなりました。
今回の釣果は45~58cmのハマチ11匹、55cm、65cmのサゴシ2匹、指3本の太刀魚1匹ととても良い釣果に恵まれました^^
今回、初めてオフショアでのキャスティングゲームに挑戦しましたが、運よく良い日に当たり、エキサイティングなゲームが展開出来てとても楽しい1日となりました^^
帰港後、カリスマ佐藤さんと記念撮影^^
ステッカーを頂きました♪
佐藤さんお疲れの所、ありがとうございました^^
今回もお世話になった火遠理丸の船長さん全力でサポートしてくださりありがとうございました^^
次回の釣行は2週間後に今回お世話になった火遠理丸さんに行こうと思います^^
下のバナーをクリックお願いします^^

にほんブログ村