ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
attackr
attackr
初めて竿を握ったのは今から35年程前・・・
色々な釣りを経て、現在は京都・宮津でジギング船「VictoryⅡ」を運営しながら「鰤神様・ダンシングマジック」といった最高品質のジグを制作・販売しているVictoryのテクニカルスタッフとして活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月20日

10/20 岸和田一文字釣行記~太刀魚爆釣!のち青物・・・^^;~

今回は串本の地磯へカンパチ&メジロを狙って釣行する予定でしたが、前日の天気予報で10Mの爆風予想・・・

てな訳で、またまた岸和田一文字へ!

一番船で沖一文字北へ。
例の如くワインドで太刀魚を狙います。
我が家では太刀魚が好評で、まずは今晩のおかず確保を試みます(笑)

タックル(1/2ozのZZヘッドにマナティーMT-01の90)をセットし、ラインがバックラッシュしないか確認の為、軽く足元にワインドを落すと、なんとヒット(笑)



指2本半ほどですが、なんと幸先の良いこと。
そしてキャスト開始すると怒涛のラッシュ!
まさに1キャスト1ヒット状態!
少しアタリが遠のいたのでZZヘッドを3/8ozにしマナティーをMT-K5に変更すると再びヒットの連続!
気がつけば余裕で2ケタ達成。
途中からダメージが大きい個体以外はリリースして行きました。
数えるのも訳わからないようになって、途中で数えるの止めましたが少なくとも20匹以上は釣りました。。。

ほんでこんな個体も・・・




尻尾なしの太刀魚・・・これはリリースしました・・・

そしてもう充分おかずは確保できたので青物狙いへ。
アイアンプレートをボトムで引いているとヒット!
思わず「よっしゃ!」と小声で叫んでしまいましたが、なんか変です。



もう君はエエねんけど・・・^^;

次のキャストでも同じ方ヒット・・・

さすがにもう要りませんので30グラムのジグに変更し大遠投し上層付近を探っているとゴン!とした手ごたえの後、ラインブレイク(涙)
サゴシか・・・
その後は13時まで空腹を堪えて手を変え品を変え色々やりましたが、バイトは単発的にあるもののフッキングには持ち込めず、13時過ぎの渡船で納竿としました。



ど~でもエエことですが、10月も下旬に差し掛かるのに日中は汗ばむ陽気・・・
朝は寒くウインドブレーカーを着ていましたが、日中は・・・



タンクトップで釣りしてました(汗)


次こそは串本へ行きたいな~~

使用タックル

ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:SHIMANO 11'TWINPOWER C3000HG 
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.2号
リーダー:VARIVAS SHOUK LEADER FLUORO CARBON 16LB



ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by attackr at 22:43Comments(2)ショアジギング

2011年10月15日

10/13 岸和田一文字釣行記~太刀魚&デカアジGET!~

今週2回目となる岸和田一文字へ!
狙いは太刀魚、ハマチ、サゴシ、アイブリです(笑)
1番船で沖一文字へ。
ムコイチより断然すいてます!
沖一文字の北で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。

最初2分の1オンスのZZヘッドパールホワイトのマナティーをセットしキャストを繰り返しますが反応ありません。隣のウキ釣りの方も反応が無いみたいですが、引き釣りの方には反応があるようです。どうやら太刀魚はかなり上層に居るみたいなので、8分の3オンスのZZ-ヘッドにワインレッドのマナティーに変更し上層をシャクるとガツン!としたアタリが出て1発でヒット!



その1本を皮切りに入れ食いモード突入!
夜が明け始め海面をみると、すごいボイル!
全部太刀魚のようで、太刀魚がジャンプしています。初めて太刀魚が跳ねてる所を見ました。

少々トラブルがあり、手返しが悪くなってしまったものの同じマナティーで7本をキャッチした所で太刀魚タイムは終了。

ここから青物を狙います。
最初にメタルジグで様子をみますが、イマイチ反応が無いのでバイブレーションに変更。すると、足元でヒット!



食う瞬間が見えました(笑)
ちなみにこの太刀魚は写真撮影直後、暴れて海にお帰りになられました(汗)

その後は再びメタルジグに変更しキャストを繰り返します。
丁度満潮潮止まりの午前7時半過ぎに上層から中層では反応が無い為、沖の底付近をジグの移動距離を極力少なくするイメージでシャクていると、待望のヒット!
足元まで寄せてきて確認すると、なんと丸々と太った35センチ程ある大きな丸アジ!



この後、下げ潮になってからアタリは無くなり午前11時までバイトを得ることは出来ず納竿としました。
今回はハマチやサゴシ等の青物からの反応は無かったものの太刀魚と美味しそうな大きな丸アジが釣れ、お土産には十分の釣果となりました。



次回もまた近いうちに岸和田一文字(多分・・・)へ釣行する予定です。

使用タックル

ロッド:DAIWA LABRAX96M・F
リール:SHIMANO 11'TWINPOWER C3000HG 
ライン:SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 1.2号
リーダー:VARIVAS SHOUK LEADER FLUORO CARBON 16LB

ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

  


Posted by attackr at 19:09Comments(6)ショアジギング

2011年10月13日

リール購入

以前から密かに検討していたリールをついに購入しました。




最初はセルテート3012Hにするつもりでしたが、耐久性など色々検討した結果、ツインパワーC3000HGにしました。
今後、浅溝スプールを予備スプールとして購入する予定です。

ほんで、早速このリールを本日使用してまいりました!

釣行記は後ほど・・・


ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by attackr at 20:21Comments(2)タックル

2011年10月13日

10/9 岸和田一文字釣行記~長男初ゲット!~

釣行前日に自宅で「ワインドスタイル」のDVDを見ていると、
一緒に見ていた小学5年生の息子から「ワインドで太刀魚が釣りたい!」との要望で急遽釣行することになりました。
ムコイチに行くつもりでしたが、釣り人が多く渡船制限中、との事なので岸和田一文字へ。

15時の渡船に乗り、人が少ないカーブで下船。
長男ワインド初挑戦なのであえて人が少ない場所を選びました。



日が傾き始めた午後4時半頃からワインド開始。
今回、私はなるべく長男と次男に竿を持たせてレクチャーに徹します。
前日にDVDを熱心に観ていた長男はワインドの扱い方は理解しているようで、一生懸命シャクリますが太刀魚からの反応がないまま夕暮れに。
午後6時過ぎ、頑張ってシャクっていた長男に待望のヒット!



小さいですがワインドで太刀魚ゲットです!!
ヒットした状況を聞いてみると堤防の手前でシャクリを少し止めた時にガツン!と手ごたえがあったそうです。
その後、なんと長男は連続で同サイズの太刀魚をゲット!

私も午後7時頃に少し竿を出し1本キャッチし午後8時の迎えの船に合わせて納竿としました。

ワインドで初太刀魚をゲットした長男は大満足したようで、どっぷりワインドにハマったようです!

ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by attackr at 20:05Comments(2)ショアジギング

2011年10月10日

武庫川一文字釣行記~初太刀魚のちトラブル発生~

今週もムコイチへ(笑)

1番船に乗り込み2番で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。
キャストすること数投・・・
前アタリらしきバイトを感じたのでゆっくりストレート引きするとガツンとヒット!



サイズこそ70センチ強ですがムコイチ今期初の早朝太刀魚だったので嬉しい1本です!
この1本の後、同じワインドで足元で70センチ弱を追加して太刀魚タイムは終了。

続いて青物を狙ってジグをキャストしますが、潮がイマイチ良くないのか、ナブラも出ない状況でこの秋ムコイチで大ブレイクしているソウダガツオすら気配がありません。
ここでトラブル発生・・・
前日に巻き替えたラインがバックラッシュ(汗)
なんとか解いて様子見がてら軽くキャストするとまたもやバックラッシュ(汗X2)
なんで???
原因がわかりません・・・

そんなトラブルがあり、もう諦めかけた正午過ぎ、隣で竿を出していたサビキの釣人がソウダガツオを掛けているのを見て堤防の基礎が形成されている付近をスローにシャクっているとガツンと待望のヒット!!
サイズも40センチ弱と良型です。
同じパターンで35センチ弱を1本追加しました。
そろそろムコイチのソウダも終わりです。
次は何所へいこうかな~~(笑)

所で・・・今回起きたライントラブルですが、何でかわかりません・・・。
考えられるとしたら、購入したラインを一度リールに巻いた後に下巻きをしすぎたので再度リールから外して巻きなおしたのでヨレが掛かりすぎたから???
それとも、リールのラインローラが正常に作動していない???
ちなみにラインはサンラインのキャストアウェイ1.2号です。

どなたか考えられる原因を教えて下さい・・・。


ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

  


Posted by attackr at 12:56Comments(2)ショアジギング

2011年10月02日

紀北、中紀釣行記~釣りをしたらダメな日~ 

最初に・・・今回の釣行は最悪でした。

息子達2人を連れて自宅を午前3時に出発し目指すは和歌山北港釣り公園。
目的はデカサバ&デカアジ狙いです。

無事現地に着いて釣り座を構えますが、人・ひと・ヒト・・・

とても子供らに釣りさせてやれる状態ではありません。
せっかくお金を払って入場しましたが、思い切って30分程で釣り公園を脱出。
目指すは中紀の私がHGとしている漁港です。

しかし、ここでも人・ひと・ヒト・・・
でも釣り公園よりは全然マシなので、とりあえず子供らに釣りをさせてやることが出来ます。
釣り開始すぐに長男が超ミニチャリコヒット。
その後、次男が小っ葉グレヒット



しかし、コレで終了・・・

さすがに子供らも嫌気がさして来たようで午前11時に納竿としました。

今日は釣果以前に釣り公園の大混雑を始め私が釣りをしようとした時に、ありえないバックラッシュ、釣り針が何度も私の指に刺さる等ハプニングだらけ(涙)

今日は釣りをする日では無かったようです。。。

マジ踏んだり蹴ったり・・・ストレス溜まりまくりの1日でした。

ま~こんな日もありますわ~~

次は楽しめる様に頑張ります!
次回は今週の平日に何所かへ行く予定ですが、一応またまたムコイチを予定していますが、ひょっとしたら泉州か和歌山へ行くかもです。

ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村