2012年02月26日
2/16 千早川マス釣り場トラウト釣行〜何か持ってる!?〜
2月16日、午前中限定で千早川マス釣り場へ行ってきました。
今年に入り7回目の釣行です(笑)
近年に無い位ハイペースな釣行回数でこのまま行くと久々に年間50日位釣行する勢いです。
7〜8年前は環境が恵まれていて2〜3年位年間100日釣行をしていましたが(笑)
本題に戻します。
千早川に向かう途中積雪は全く無く午前8時過ぎに到着。受付を済ませてポンドに到着するとポンドにも雪は全くありません。とは言うものの気温はマイナス1〜2度です。でも、この寒さがなぜかエリアトラウトではやる気が出ます!
まずは第1ポンドにエントリー。
ポンドの魚を見ているとイマイチ動きが鈍い感じなので、今回はあえて下駄2.5gオレンジ・黒のカモフラカラーのスプーンをセットしキャスト開始。すると1投目からヒット!サイズは20cm程のレギュラーサイズですが幸先の良いスタートです^^
ここから同じスプーンで連続ヒットで6匹のレギュラーサイズをキャッチした所で、あえてスプーンを蓮華オレ・金に交換してみると数投に1回はヒットするもののバイトが極端に減った為、次に闘魂ジグ3gに変更してみるも反応は鈍いままなので再び最初に使用した下駄オレンジ・黒のカモフラカラーに戻してみると、また連続でヒット!釣り開始1時間が経過した所で既に10匹をキャッチしましたが、さすがにバイトが遠のき始めたので、ここでスプーンを下駄2.5gグリーン・ブラウンのカモフラカラーに変更し、インレットの流れの向こうにキャスト。
スプーンを流しながらリトリーブしてくると丁度流れの中心付近にスプーンが差し掛かった時に手ごたえ十分のヒット!
思わず「エエの来た!」と小声で叫びファイト開始。
ファイトしながらヒットした魚の口元を確認すると良い所にフックが刺さっているので少々大胆に寄せて来て無事ランディング成功!
キャッチしたのは50cmジャストのレインボーです!

実は、何時もならポンド全体を見渡すと数匹の良型のトラウトが確認出来るのですが、この日はほとんど確認出来なかったので、魚が溜まりやすいインレットを狙ってみたのが正解でした^^
この1匹で十分なお土産が出来たのでとても気が楽になっりました(笑)
ここからはあえてこの日の当たりスプーンを使用せず色々なルアーを試しながら魚の反応を見ていきます。何時も色々な管理釣り場で大活躍するフェザージグですがこの日の反応はイマイチで、スプーンに対する反応が圧倒的に良かったです。
結局、午後0時までに30匹位キャッチし、大満足で帰路に着きました。
帰宅し、妻に50cmのトラウトを見せると「お父さんほとんど毎回いいサイズ釣ってくるね!なんか持ってるな〜〜」と言ってくれました(笑)
次回は3月初旬に何所か行く予定ですが、多分また朽木へ行くと思います!
今年に入り7回目の釣行です(笑)
近年に無い位ハイペースな釣行回数でこのまま行くと久々に年間50日位釣行する勢いです。
7〜8年前は環境が恵まれていて2〜3年位年間100日釣行をしていましたが(笑)
本題に戻します。
千早川に向かう途中積雪は全く無く午前8時過ぎに到着。受付を済ませてポンドに到着するとポンドにも雪は全くありません。とは言うものの気温はマイナス1〜2度です。でも、この寒さがなぜかエリアトラウトではやる気が出ます!
まずは第1ポンドにエントリー。
ポンドの魚を見ているとイマイチ動きが鈍い感じなので、今回はあえて下駄2.5gオレンジ・黒のカモフラカラーのスプーンをセットしキャスト開始。すると1投目からヒット!サイズは20cm程のレギュラーサイズですが幸先の良いスタートです^^
ここから同じスプーンで連続ヒットで6匹のレギュラーサイズをキャッチした所で、あえてスプーンを蓮華オレ・金に交換してみると数投に1回はヒットするもののバイトが極端に減った為、次に闘魂ジグ3gに変更してみるも反応は鈍いままなので再び最初に使用した下駄オレンジ・黒のカモフラカラーに戻してみると、また連続でヒット!釣り開始1時間が経過した所で既に10匹をキャッチしましたが、さすがにバイトが遠のき始めたので、ここでスプーンを下駄2.5gグリーン・ブラウンのカモフラカラーに変更し、インレットの流れの向こうにキャスト。
スプーンを流しながらリトリーブしてくると丁度流れの中心付近にスプーンが差し掛かった時に手ごたえ十分のヒット!
思わず「エエの来た!」と小声で叫びファイト開始。
ファイトしながらヒットした魚の口元を確認すると良い所にフックが刺さっているので少々大胆に寄せて来て無事ランディング成功!
キャッチしたのは50cmジャストのレインボーです!
実は、何時もならポンド全体を見渡すと数匹の良型のトラウトが確認出来るのですが、この日はほとんど確認出来なかったので、魚が溜まりやすいインレットを狙ってみたのが正解でした^^
この1匹で十分なお土産が出来たのでとても気が楽になっりました(笑)
ここからはあえてこの日の当たりスプーンを使用せず色々なルアーを試しながら魚の反応を見ていきます。何時も色々な管理釣り場で大活躍するフェザージグですがこの日の反応はイマイチで、スプーンに対する反応が圧倒的に良かったです。
結局、午後0時までに30匹位キャッチし、大満足で帰路に着きました。
帰宅し、妻に50cmのトラウトを見せると「お父さんほとんど毎回いいサイズ釣ってくるね!なんか持ってるな〜〜」と言ってくれました(笑)
次回は3月初旬に何所か行く予定ですが、多分また朽木へ行くと思います!
2012年02月21日
2/10 朽木渓流魚センタートラウト釣行~良型イワナゲット~
2/10 朽木渓流魚センターへリベンジ釣行してきました。
自宅を午前5時過ぎに出発、途中若干の積雪もありましたが、1月の末にスタッドレスタイヤを装着していた事もあり午前7時前に到着・・・って言うか、前の週に大雪の中朽木まで来ていたので全然平気な道中でしたが(笑)
受付を済ませて、まずは朝一大物狙いで第2ポンドにエントリー
まずはノアB2.5グラム蛍光ピンクのスプーンをセットし期待を込めてキャスト開始。1投目から幸先良くヒット!キャッチしたのは25センチ程のイワナ^^
いきなり1投目からのヒットで「今日は入れ食い?」なんて期待したもののその後が続かずスプーンのローテーションを行ってみますが全く反応が無しです。
気温もマイナス1~2度でガイドに付いた水滴が凍る状態です(寒)
第2ポンド内を移動しながら30センチ弱のレインボを2匹キャッチしたものの後が続かず午前11時に第2ポンドに見切りをつけて第1ポンドへ移動しました。

初めて第1ポンドを見ましたが初心者・数釣りエリアと聞いていましたが、確かに比較的小型のイワナが多く見えますが、大型のロックトラウトや良型のイワナも確認できます。
ここではお土産用のイワナに狙いを絞り蓮華1・5グラムをキャスト。連続とはいかないものの数投に1匹の割合でイワナをキャッチし、午前12時までに5匹のイワナをキャッチ出来たので、ここで一旦休憩を入れます。
レストハウスで販売されているカップラーメンはこんな寒い日には本当にありがたいです^^体が温まった所で午後1時に再び第2ポンドにエントリ。
フェザージグを使用し、底付近を丁寧に狙ってみると足元の少し手前で良型のトラウトがルアーを追いかけてきたので軽く2段シャクリを入れて、フォールさせて食わすタイムングを与えると狙い通りヒット!45センチ位のレインボーでした。

その後、同場所でイワナを2匹追加したものの全体的に今一つ反応が鈍いので、午後3時前に再び第1ポンドへ移動。


異動直後、午前中と同じ蓮華1.5グラムでイワナをキャッチしたものの、その後スプーンのカラーやサイズをローテーションしてみましたが後が続かないのでフェザージグに変更。
カケアガリ付近を中心にリトリーブしてみると25センチ前後のイワナが頻繁にヒットしてきます。
そうこうしている内に午後4時となり終了時間が近づいた為、ラスト1投と決め、フェザージグをキャスト。底スレスレをリトリーブしていると何かがヒット!中々エエ感じの手ごたえなので慎重にファイトし、寄せてきた魚体を確認すると大きなイワナです!さらに慎重かつ丁寧にファイトし無事ネツトイン!

キャッチしたのは37センチのイワナでした!最後の最後にしてやったり^^
このイワナをキャッチしたキャストで最後と決めていたので気分よくストップフィッシングとしました。
当日の釣果はイワナ37センチを頭に約20匹、レインボートラウト45センチを頭に3匹キャッチする事ができました。
また自然豊かな白銀の世界での釣りは釣果以上に癒されるものがあり、十分満足のいく釣行となりました。
次回は・・・実は先週の木曜日に午前中のみで千早川マス釣り場へ行ってきました。釣行記はまた書きます。
自宅を午前5時過ぎに出発、途中若干の積雪もありましたが、1月の末にスタッドレスタイヤを装着していた事もあり午前7時前に到着・・・って言うか、前の週に大雪の中朽木まで来ていたので全然平気な道中でしたが(笑)
受付を済ませて、まずは朝一大物狙いで第2ポンドにエントリー
まずはノアB2.5グラム蛍光ピンクのスプーンをセットし期待を込めてキャスト開始。1投目から幸先良くヒット!キャッチしたのは25センチ程のイワナ^^
いきなり1投目からのヒットで「今日は入れ食い?」なんて期待したもののその後が続かずスプーンのローテーションを行ってみますが全く反応が無しです。
気温もマイナス1~2度でガイドに付いた水滴が凍る状態です(寒)
第2ポンド内を移動しながら30センチ弱のレインボを2匹キャッチしたものの後が続かず午前11時に第2ポンドに見切りをつけて第1ポンドへ移動しました。
初めて第1ポンドを見ましたが初心者・数釣りエリアと聞いていましたが、確かに比較的小型のイワナが多く見えますが、大型のロックトラウトや良型のイワナも確認できます。
ここではお土産用のイワナに狙いを絞り蓮華1・5グラムをキャスト。連続とはいかないものの数投に1匹の割合でイワナをキャッチし、午前12時までに5匹のイワナをキャッチ出来たので、ここで一旦休憩を入れます。
レストハウスで販売されているカップラーメンはこんな寒い日には本当にありがたいです^^体が温まった所で午後1時に再び第2ポンドにエントリ。
フェザージグを使用し、底付近を丁寧に狙ってみると足元の少し手前で良型のトラウトがルアーを追いかけてきたので軽く2段シャクリを入れて、フォールさせて食わすタイムングを与えると狙い通りヒット!45センチ位のレインボーでした。
その後、同場所でイワナを2匹追加したものの全体的に今一つ反応が鈍いので、午後3時前に再び第1ポンドへ移動。
異動直後、午前中と同じ蓮華1.5グラムでイワナをキャッチしたものの、その後スプーンのカラーやサイズをローテーションしてみましたが後が続かないのでフェザージグに変更。
カケアガリ付近を中心にリトリーブしてみると25センチ前後のイワナが頻繁にヒットしてきます。
そうこうしている内に午後4時となり終了時間が近づいた為、ラスト1投と決め、フェザージグをキャスト。底スレスレをリトリーブしていると何かがヒット!中々エエ感じの手ごたえなので慎重にファイトし、寄せてきた魚体を確認すると大きなイワナです!さらに慎重かつ丁寧にファイトし無事ネツトイン!
キャッチしたのは37センチのイワナでした!最後の最後にしてやったり^^
このイワナをキャッチしたキャストで最後と決めていたので気分よくストップフィッシングとしました。
当日の釣果はイワナ37センチを頭に約20匹、レインボートラウト45センチを頭に3匹キャッチする事ができました。
また自然豊かな白銀の世界での釣りは釣果以上に癒されるものがあり、十分満足のいく釣行となりました。
次回は・・・実は先週の木曜日に午前中のみで千早川マス釣り場へ行ってきました。釣行記はまた書きます。
2012年02月11日
2/2 嵐山FAトラウト釣行~寒さに負けず~
2月2日嵐山釣行の続きです。
受付時、初めて来た事を管理人の方に伝えると丁寧に釣り場の概要について説明頂きました^^
まずは桟橋向って左側の放流魚濃密エリアにエントリー。管理人の方の話では水深が2㍍以上ある、との事なのでノアB2.6㌘オレ・金をセットしキャスト開始。
朝マズメも終わりに近づいているので、正直あまり期待はしていませんでしたが、幸先よく2投目からヒット!キャッチしたのは20センチほどのレインボートラウトです。

ここから怒涛の連続ヒット!同じスプーンで次々ヒットしてきます♪サイズも30センチクラスが混じり出しました。7匹ほどキャッチした所で少しアタリが遠のき始めたので、ヒットレンジが中層より上なのでノア1.8グラムパールホワイトに変更して、スプーンのリトリーブレンジも少し上層に変更してみると、これも正解の様で再び連続ヒット!上層を狙っているので手返し良くキャストを行うと1分1匹ペースでヒットが続きます!
丁度9時半を過ぎたころから魚が沈み始めたのか中層から上ではヒットしなくなったので、スプーンをゲータスプーン、ミドリのカモフラカラーに変更し、スプーンを着底させ、底から中層までの巻き上げで狙ってみると連続とはいかないものの2~3投に1回の割合でヒットが続きます。

しかし、10時を過ぎた頃からどのレンジを狙ってもバイトが激減。
そこで、少し狙い方を変更。着底したスプーンを50センチほど巻き上げてフォールさす、という作戦で攻めてみます。巻き上げたスプーンをフォールさせている時、ラインの動きに集中していると微妙にラインが弾けたのでアワセを入れるとヒット!このパターンも正解で、同じパターンで数匹のトラウトをキャッッチした所でスプーンから闘魂ジグ3グラムに変更。スプーン同様巻き上げ、フォーリングを繰り返してみると次々トラウトがヒットしてきます。
午前11時半頃アタリも遠のいたので一旦休憩を入れます。
午後0時すぎに釣り座に戻りキャストを再開しますが、午後らの釣りは非常に厳しく期待のフェザージグをキャストしてみますが、中々アタリが出ません。
まれに出るアタリも非常に小さく中々ヒットに持ち込めません。そんな中、プラグ等も使用しながら小さいアタリをなんとか拾いながらポツポツですがキャッチしていきます。

丁度午後3時に当日最大40センチ弱のトラウトをキャッチした所で場所を移動。受付横の小さな桟橋にエントリーし、フェザージグで底付近を探り、25センチ前後のトラウトを3匹キャッチした所で帰りの渋滞をさけるためストップフィッシングとしました。
当日は終始雪が降り(時折吹雪でした・・・)
気温もマイナス1~2度と非常に寒く、ガイドが凍るような状況で釣り人にとってはとても厳しい環境でしたが、30匹以上のトラウトをキャッチすることが出来たので十分満足出来る釣行となりました。
次回の釣行は・・・昨日朽木へリベンジ釣行してきました(笑)

釣行記はまた書きます。
受付時、初めて来た事を管理人の方に伝えると丁寧に釣り場の概要について説明頂きました^^
まずは桟橋向って左側の放流魚濃密エリアにエントリー。管理人の方の話では水深が2㍍以上ある、との事なのでノアB2.6㌘オレ・金をセットしキャスト開始。
朝マズメも終わりに近づいているので、正直あまり期待はしていませんでしたが、幸先よく2投目からヒット!キャッチしたのは20センチほどのレインボートラウトです。
ここから怒涛の連続ヒット!同じスプーンで次々ヒットしてきます♪サイズも30センチクラスが混じり出しました。7匹ほどキャッチした所で少しアタリが遠のき始めたので、ヒットレンジが中層より上なのでノア1.8グラムパールホワイトに変更して、スプーンのリトリーブレンジも少し上層に変更してみると、これも正解の様で再び連続ヒット!上層を狙っているので手返し良くキャストを行うと1分1匹ペースでヒットが続きます!
丁度9時半を過ぎたころから魚が沈み始めたのか中層から上ではヒットしなくなったので、スプーンをゲータスプーン、ミドリのカモフラカラーに変更し、スプーンを着底させ、底から中層までの巻き上げで狙ってみると連続とはいかないものの2~3投に1回の割合でヒットが続きます。
しかし、10時を過ぎた頃からどのレンジを狙ってもバイトが激減。
そこで、少し狙い方を変更。着底したスプーンを50センチほど巻き上げてフォールさす、という作戦で攻めてみます。巻き上げたスプーンをフォールさせている時、ラインの動きに集中していると微妙にラインが弾けたのでアワセを入れるとヒット!このパターンも正解で、同じパターンで数匹のトラウトをキャッッチした所でスプーンから闘魂ジグ3グラムに変更。スプーン同様巻き上げ、フォーリングを繰り返してみると次々トラウトがヒットしてきます。
午前11時半頃アタリも遠のいたので一旦休憩を入れます。
午後0時すぎに釣り座に戻りキャストを再開しますが、午後らの釣りは非常に厳しく期待のフェザージグをキャストしてみますが、中々アタリが出ません。
まれに出るアタリも非常に小さく中々ヒットに持ち込めません。そんな中、プラグ等も使用しながら小さいアタリをなんとか拾いながらポツポツですがキャッチしていきます。
丁度午後3時に当日最大40センチ弱のトラウトをキャッチした所で場所を移動。受付横の小さな桟橋にエントリーし、フェザージグで底付近を探り、25センチ前後のトラウトを3匹キャッチした所で帰りの渋滞をさけるためストップフィッシングとしました。
当日は終始雪が降り(時折吹雪でした・・・)
気温もマイナス1~2度と非常に寒く、ガイドが凍るような状況で釣り人にとってはとても厳しい環境でしたが、30匹以上のトラウトをキャッチすることが出来たので十分満足出来る釣行となりました。
次回の釣行は・・・昨日朽木へリベンジ釣行してきました(笑)
釣行記はまた書きます。
2012年02月04日
2/4 フィツィングショー大阪~任務完了!?~
「フィッシングショー大阪」に行ってきました。
今回のフィッシングショーの最大の目的は・・・
子供達から頼まれた任務を完了する事。
丁度1週間前、長男から「お父さん、フィッツシングショー言ったらダウザーとナカジーと重見さんのサインもらってきて!」と・・・
長男は私が毎日みている釣りビジョンを一緒に見ており、いつの間にか上記3名の方々のファンになっていました!
子供を更に釣り好きにするには、この任務を絶対完了させなければならない!
てな訳で、今回は「バスプロダウザー俺達。、BINBIN寿司ナカジー、エギングのカリスマ重見さん」のサインを貰う事を最優先に行動しました。
ナカジーのサインはジャッカルブースであっさり貰え、重見さんはエバグリーンのセミナーに参加し、強引に頂きました。
所が、ダウザー俺達。はタイミングが合わず中々貰えません。
そこで、ジャッカルのスタッフの方に「ダウザーさんのサインがどうしても欲しいんです。息子に頼まれていまして、大ファンなんです」と言ってみると、なんと休憩中のダウザーさんが出てきてくれて無事サインを貰えました^^
結果・・・

時間はかかりましたがなんとか任務完了!
その変わり?私が得た戦利品は・・・

「関西発海釣り派」のステッカーはせりかちゃんから直々に頂いた貴重なステッカーです^^
それにしても、今回は近年には無い位少ない・・・
でもいいんです!
今回、息子達から与えられた任務を完了して、なんか満足した気分でしたから^^
帰り際、毎年恒例のシーガー賞のクレラップを貰うべくお楽しみ抽選会を行うと・・・


なんとオイルヒーター当たっちゃいました!
私以外寒がりの家族は大喜び!
最後まで家族サービスに徹したフィツシングジョーでした^^
今回見たタックル関係の感想は後日アップします。
今回のフィッシングショーの最大の目的は・・・
子供達から頼まれた任務を完了する事。
丁度1週間前、長男から「お父さん、フィッツシングショー言ったらダウザーとナカジーと重見さんのサインもらってきて!」と・・・
長男は私が毎日みている釣りビジョンを一緒に見ており、いつの間にか上記3名の方々のファンになっていました!
子供を更に釣り好きにするには、この任務を絶対完了させなければならない!
てな訳で、今回は「バスプロダウザー俺達。、BINBIN寿司ナカジー、エギングのカリスマ重見さん」のサインを貰う事を最優先に行動しました。
ナカジーのサインはジャッカルブースであっさり貰え、重見さんはエバグリーンのセミナーに参加し、強引に頂きました。
所が、ダウザー俺達。はタイミングが合わず中々貰えません。
そこで、ジャッカルのスタッフの方に「ダウザーさんのサインがどうしても欲しいんです。息子に頼まれていまして、大ファンなんです」と言ってみると、なんと休憩中のダウザーさんが出てきてくれて無事サインを貰えました^^
結果・・・
時間はかかりましたがなんとか任務完了!
その変わり?私が得た戦利品は・・・
「関西発海釣り派」のステッカーはせりかちゃんから直々に頂いた貴重なステッカーです^^
それにしても、今回は近年には無い位少ない・・・
でもいいんです!
今回、息子達から与えられた任務を完了して、なんか満足した気分でしたから^^
帰り際、毎年恒例のシーガー賞のクレラップを貰うべくお楽しみ抽選会を行うと・・・
なんとオイルヒーター当たっちゃいました!
私以外寒がりの家族は大喜び!
最後まで家族サービスに徹したフィツシングジョーでした^^
今回見たタックル関係の感想は後日アップします。
2012年02月02日
【予告】 朽木→嵐山FAトラウト釣行
本日エリアトラウト釣行してきました。
時間が無いので本編は後日アップします。
その前に・・・
以前のブログで2/12ハーフマラソンに出る!
と宣言していたのですが、怪我をしてしまいました。
怪我の内容は右足膝の半月板損傷です。
この前の日曜日に練習中、3kmほど走った所で膝が痛くなり、練習を中止。
翌日に整骨院に行ってみて怪我が発覚しました。
この怪我により2/12のハーフマラソンは断念・・・
もう悔しくて涙が出る思いでした(涙)
でも、凹んでいても何もはじまらないので、4/1の淀川ハーフマラソンを目指して再調整し、秋のフルマラソンは万全の体調で自分の限界に望みます!
話は戻ります。
実は本来、嵐山に行く予定では無く朽木に行く予定でした。
当日も朝5時に自宅を出発し、朽木に向いました。
道中えらい雪でしたがなんとか午前7時過ぎに朽木に到着。

所が・・・到着と同時に妻から電話。
「滋賀県大雪警報でてるから直ぐに帰ってきなさい!」と・・・
最初は拒みましたが、朽木に来る道中もたいがい凄い雪道でしたし、予報では一日中雪が降り続く様で、テレビでは20年ぶりの豪雪・・・とか言ってるようなので、ここは嫁の言う事を聞いて素直に朽木を後にしました(汗)
そこで向かった先は嵐山FA。
嫁も嵐山ならOK!との事。
てな訳で朽木から50kmほど移動して無事午前9時前嵐山FA到着。

この続きは後日アップします。
時間が無いので本編は後日アップします。
その前に・・・
以前のブログで2/12ハーフマラソンに出る!
と宣言していたのですが、怪我をしてしまいました。
怪我の内容は右足膝の半月板損傷です。
この前の日曜日に練習中、3kmほど走った所で膝が痛くなり、練習を中止。
翌日に整骨院に行ってみて怪我が発覚しました。
この怪我により2/12のハーフマラソンは断念・・・
もう悔しくて涙が出る思いでした(涙)
でも、凹んでいても何もはじまらないので、4/1の淀川ハーフマラソンを目指して再調整し、秋のフルマラソンは万全の体調で自分の限界に望みます!
話は戻ります。
実は本来、嵐山に行く予定では無く朽木に行く予定でした。
当日も朝5時に自宅を出発し、朽木に向いました。
道中えらい雪でしたがなんとか午前7時過ぎに朽木に到着。
所が・・・到着と同時に妻から電話。
「滋賀県大雪警報でてるから直ぐに帰ってきなさい!」と・・・
最初は拒みましたが、朽木に来る道中もたいがい凄い雪道でしたし、予報では一日中雪が降り続く様で、テレビでは20年ぶりの豪雪・・・とか言ってるようなので、ここは嫁の言う事を聞いて素直に朽木を後にしました(汗)
そこで向かった先は嵐山FA。
嫁も嵐山ならOK!との事。
てな訳で朽木から50kmほど移動して無事午前9時前嵐山FA到着。
この続きは後日アップします。