2013年01月27日
1/26 朽木渓流魚センターエリアトラウト釣行~イワナは何処へ~
今回の釣行は日本海・宮津のビクトリーさんに乗船し日本海ジギングの予定でしたが、あいにくの天候で欠航・・・
ならば!と代替えプランで行ってきました。

にほんブログ村
9か月ぶりの朽木渓流魚センターです^^

道中若干の凍結と積雪がありましたが、スタッドレスタイヤを履かせていたので無事午前7時前に到着。

昨年良い思いをした2号ポント奥の立ち木エリアに釣り座を構えました。

早速ポンド内を覗くと・・
「魚やたらと少ない・・・イワナがおらん・・・」おもわず呟いてしまいました^^;
とりあえず、セオリー通り数種類・数色のスプーンをキャストしてみますが、な~んの反応も無し・・・
サスペンドミノーにチェンジして、イワナを狙ってみますが追いかけてもきません。
ルアーをロングゲータにチェンジして立ち木の際にキャストしてリトリーブすると70~80cm位のイトウがヒット!
ドラグ出っぱなしで中々寄ってこず、結局この魚はフックアウトしましたが、一瞬大興奮でした^^;
この日は周りの釣り人を確認すると、ほとんどの方がフェザージグを使用されており、ポツポツ釣れているのものの活性は極めて低い様でどの釣り人も苦労されていたようです。
私は今回あえてフェザージグを使わずスプーン・ミノー・メタルバイブを使用し続けましたが午後0時の時点でニジマスばかり10匹程・・・。
ここでフェザージグにルアーチェンジしてみると、パタパタと数匹のニジマスを追加。
やっぱりフィザージグ釣れますね^^;

結局午後1時過ぎまで釣り続け、最終的に釣りたかったイワナが釣れず、ニジマスばかり25匹ほど釣りましたが全てリリースし、ストップフィッシングとしました。
今回、本当にイワナが少なかった様で、肉眼で確認出来たイワナも2~3匹でした^^;
9か月ぶりのエリアトラウトで、最初は戸惑うかな?なんて考えていましたが、全く戸惑う事もなく、朽木の幻想的な景色を眺めながらのんびりと釣りが出来て癒されました^^
そして帰りにココへ^^

夏に大活躍する貴重なジグを2個発見したので2個とも購入しときました(笑)
次回はまだ未定ですが、日本海ジギングか朽木エリアトラウトになることは間違いありません(笑)
下の写真は朽木渓流魚センターの幻想的な風景です。
写真をクリクして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村
ならば!と代替えプランで行ってきました。

にほんブログ村
9か月ぶりの朽木渓流魚センターです^^
道中若干の凍結と積雪がありましたが、スタッドレスタイヤを履かせていたので無事午前7時前に到着。

昨年良い思いをした2号ポント奥の立ち木エリアに釣り座を構えました。

早速ポンド内を覗くと・・
「魚やたらと少ない・・・イワナがおらん・・・」おもわず呟いてしまいました^^;
とりあえず、セオリー通り数種類・数色のスプーンをキャストしてみますが、な~んの反応も無し・・・
サスペンドミノーにチェンジして、イワナを狙ってみますが追いかけてもきません。
ルアーをロングゲータにチェンジして立ち木の際にキャストしてリトリーブすると70~80cm位のイトウがヒット!
ドラグ出っぱなしで中々寄ってこず、結局この魚はフックアウトしましたが、一瞬大興奮でした^^;
この日は周りの釣り人を確認すると、ほとんどの方がフェザージグを使用されており、ポツポツ釣れているのものの活性は極めて低い様でどの釣り人も苦労されていたようです。
私は今回あえてフェザージグを使わずスプーン・ミノー・メタルバイブを使用し続けましたが午後0時の時点でニジマスばかり10匹程・・・。
ここでフェザージグにルアーチェンジしてみると、パタパタと数匹のニジマスを追加。
やっぱりフィザージグ釣れますね^^;

結局午後1時過ぎまで釣り続け、最終的に釣りたかったイワナが釣れず、ニジマスばかり25匹ほど釣りましたが全てリリースし、ストップフィッシングとしました。
今回、本当にイワナが少なかった様で、肉眼で確認出来たイワナも2~3匹でした^^;
9か月ぶりのエリアトラウトで、最初は戸惑うかな?なんて考えていましたが、全く戸惑う事もなく、朽木の幻想的な景色を眺めながらのんびりと釣りが出来て癒されました^^
そして帰りにココへ^^

夏に大活躍する貴重なジグを2個発見したので2個とも購入しときました(笑)
次回はまだ未定ですが、日本海ジギングか朽木エリアトラウトになることは間違いありません(笑)
下の写真は朽木渓流魚センターの幻想的な風景です。
写真をクリクして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村
2013年01月20日
前回の釣行裏話と次回の釣行予定
今日は久しぶりに自宅でゆっくりする予定でしたが次回の釣行準備やら夕方から久しぶりに10kmランニングして結局バタバタ・・・^^;
さて・・・タイトルの裏話ですが、実は前回の釣行でとても辛い思いをしていました。

にほんブログ村
昨年5月にオフショアジギングを始めて前回の日本海で12回目の釣行となったのですが、初めて船酔いしました^^;
船酔いした心当たりは十分あります。
オフショア始めた頃は釣行2日前から睡眠を十分とり、前日はお酒や油物の摂取を控え、乗船1時間前に適度に食事を取り、酔い止めを飲んで乗船していたのですが、今回は・・・
睡眠不十分、前日は飲酒、乗船前に小倉マーガリンのパンを食べ、何を勘違いしたのか酔い止めを出船1時間半前に飲んでしまいました。
結果、出船直後に気分が悪くなり出しました。しかし、気分が悪くなりながらもなんとか1日頑張りましたが本当にしんどかったです・・・。
そんな船酔いしている時、20年前に和歌山の湯浅から出船してるアジの餌釣り船に乗船した時に教えてもらった事を思い出しました。
その時も船酔いしてしまい、ほとんど釣りが出来ずダウンしてしまったのですが、隣の釣り人から大きなオニギリをもらい、「このオニギリを無理やりでも食べたら治るで!」と言われました。
結局、その時はそれどころではなく、食べる事が出来なかったのですが、今回、その時の話を思い出し、お昼ごはんに持参したコンビニのオニギリを無理やり食べてみました。
すると、最初は余計に気分が悪くなったのですが、気がつけば船酔いはほとんど治っていました。
そして最後は気分よくハマチ入れ食いを楽しめたのです。
ま~いずれにしても、今後はちゃんと体調を整えて万全の体制で釣行しないといけませんね・・・。
次回の釣行ですが、今度の土曜日に釣行します。
場所はまた日本海へジギングに行きます。
乗船する船はまだ未定ですが、多分前回乗船できなかったポセイドンさんにお世話になろうと考えていますが、舞鶴の週間天気予報を確認すると雲り時々雪で最低気温がマイナス1度・・・
車はスタッドレスタイヤに履き替えているし、寒いのも平気なので大丈夫なのですが、あとは海が荒れて出船中止にならなければ良いのですが・・・^^;
もし、悪天候で出船しない場合は朽木渓流魚センターへエリアトラウト釣行しようと思います。
下の写真は養老漁港から撮影した写真です。
クリックして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村
さて・・・タイトルの裏話ですが、実は前回の釣行でとても辛い思いをしていました。

にほんブログ村
昨年5月にオフショアジギングを始めて前回の日本海で12回目の釣行となったのですが、初めて船酔いしました^^;
船酔いした心当たりは十分あります。
オフショア始めた頃は釣行2日前から睡眠を十分とり、前日はお酒や油物の摂取を控え、乗船1時間前に適度に食事を取り、酔い止めを飲んで乗船していたのですが、今回は・・・
睡眠不十分、前日は飲酒、乗船前に小倉マーガリンのパンを食べ、何を勘違いしたのか酔い止めを出船1時間半前に飲んでしまいました。
結果、出船直後に気分が悪くなり出しました。しかし、気分が悪くなりながらもなんとか1日頑張りましたが本当にしんどかったです・・・。
そんな船酔いしている時、20年前に和歌山の湯浅から出船してるアジの餌釣り船に乗船した時に教えてもらった事を思い出しました。
その時も船酔いしてしまい、ほとんど釣りが出来ずダウンしてしまったのですが、隣の釣り人から大きなオニギリをもらい、「このオニギリを無理やりでも食べたら治るで!」と言われました。
結局、その時はそれどころではなく、食べる事が出来なかったのですが、今回、その時の話を思い出し、お昼ごはんに持参したコンビニのオニギリを無理やり食べてみました。
すると、最初は余計に気分が悪くなったのですが、気がつけば船酔いはほとんど治っていました。
そして最後は気分よくハマチ入れ食いを楽しめたのです。
ま~いずれにしても、今後はちゃんと体調を整えて万全の体制で釣行しないといけませんね・・・。
次回の釣行ですが、今度の土曜日に釣行します。
場所はまた日本海へジギングに行きます。
乗船する船はまだ未定ですが、多分前回乗船できなかったポセイドンさんにお世話になろうと考えていますが、舞鶴の週間天気予報を確認すると雲り時々雪で最低気温がマイナス1度・・・
車はスタッドレスタイヤに履き替えているし、寒いのも平気なので大丈夫なのですが、あとは海が荒れて出船中止にならなければ良いのですが・・・^^;
もし、悪天候で出船しない場合は朽木渓流魚センターへエリアトラウト釣行しようと思います。
下の写真は養老漁港から撮影した写真です。
クリックして頂けたら嬉しいです^^

にほんブログ村
2013年01月13日
1/8 日本海宮津沖ジギング~良いスタートが切れました♪~

にほんブログ村
予定通り日本海へジギングに行ってきました!
予定していたポセイドンさんは人数不足で出船しない、との事なので急遽5月にお世話になったハピネス2さんに電話すると、出船する、との事なので今回もハピネス2さんにお世話になりました。
自宅を午前2時半に出発し、節約コースで高速を使用せず約3時間掛けて宮津に到着(笑)
なんと1番乗りでお目当ての3号船左大艫の釣り座ゲット^^
今回持ち込んだタックルは・・・
ダイコーTR-V S57/4
ステラ6000SW
キャタリナ ジギングヒラマサ60/SN
キャタリナ4500
キャタリナ GAME68S3/N
キャタリナ3500
ジャイアントキリングGKJ-B60/3
リョウガベイジギング C2025PE-SHL
ジャイアントキリング GKJ-B64/3SP
リョウガベイジギング C2020PE-HL
以上の5セツトを用意。
早い話、もってるタックルのタイラバ用以外全部持ってきました^^;
午前8時に14人の釣人を乗せて出港。
約20分後ポイントに到着。
水深は約90㍍という事なのでマサムネ135㌘オレンジをセットし第1投。ジグが着底と同時にモソッというバイトが出たので半信半疑アワセを入れるとなんとヒット!
深い水深も手伝って結構な重量感が伝わってきますが引きはそれほど強くないのですが、新年早々のヒットなので慎重にファイトし、無事45㌢の黒ソイをキャッチ!
新年第1投目でしかも着底と同時のヒットで、新年早々嬉しい初ヒットです^^
ちなみにこの時のタックルは・・・
ダイコーTR-V S57/4
ステラ6000SW
ステラシュリンプさんか頂いたタックルで釣り納にも大活躍したタックルです^^
このポイントではバイトが無くなりポイント移動を繰り返します。数か所のポイントを周りますが船中全く反応がありません^^;
午前11時になる頃にようやく船中でパラパラとハマチがヒットしだしますが私には中々バイトがでません。
このポイントでもハマチが数本釣れただけでパッとしない様なのでここから大きくポイントを移動し到着したのは冠島周辺の水深80㍍ライン。
ドテラで流していきます。
既に他のジギング船ではブリ・メジロが釣れている様なので気合いを入れてシャクリ続けますがバイトがありません。
船中パラパラとメジロが上がり、チャンス!とばかりに私も更に気合いを入れてシャクりますが一度ジグを引っ手繰るようなバイトがあったのみでその後は沈黙・・・。
そうこうしている内に時間は午後4時前になり、私のクーラーの中は黒ソイ1匹のみ。船長に終了時間を確認すると午後4時という事でしたが、船長の計らいで延長してハマチポイントに寄って頂けることに。
冠島周辺のポイントで水深60㍍のポイントへステイ130㌘緑金を沈めて行くとフォール中いきなりヒット!45㌢程のハマチをキャッチ!その1匹を皮切りに怒涛の連続ヒット!船中ほぼ全員が次々ハマチを釣り上げて行く中、私のロッドにかなり良い手応えのヒット!かなりの重量感が伝わってきますが何かおかしいです^^;
ヒットした魚の正体が見たいので慎重にファイトし、浮かせてきた魚を確認すると、なんとアシストフックとリヤフック両方にハマチが掛かっていました(笑)Wヒットです!
ヒットパターンは着底したジグを早巻きした後、喰わす間を与える為、ロングジャークからのフォール後にヒットするパターンが多く、終了間際に再びWヒットがあり、約40分程で8匹のハマチを釣り上げ、十分なお土産ができたころ、ストップフィッシングとなっりました。
ちなみに、このハマチ連続ヒットのタックルは・・・
キャタリナ GAME68S3/N
キャタリナ3500
先日購入したキャタリナ3500に無事入魂完了出来ました^^
この日の釣果は45㌢黒ソイ1匹と45㌢~50㌢のハマチ8匹と初釣りとしては中々の釣果となりました。
さて・・・今回お世話になったハピネス2さんですが、5月に人生初のオフショアジギングでお世話になった船でその際は船中ブリ・メジロを始め大型のヒラメやマダイが釣れる中、船長が必死になってアドバイスして下さったにも関わらず私はノーフィッシュでとても悔しい思いをした船でもあります。
しかし、その時に目の前で見た大きなブリやヒラメ・マダイが忘れられず、今ではドップリジギングにハマってしまいました。
今回、再びハピネス2さんにお世話になり前回のリベンジは少しは出来たような気がしますが、実際ブリを釣り上げるまではまだまだ完全にリベンジを果たせたとは言えないと思っています。
まだまだジギング初心者なのでこれからもっと修行していつの日か日本3代ブリ漁場と言われている宮津のブリを仕留め、完全にリベンジを果たせた!と言えるように頑張りたいと思います!
次回の釣行は1/26(土)に行こうと思っています。
場所はまだ未定ですが、朽木渓流魚センターか日本海ジギングへ行く予定です^^
下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
2013年01月06日
2種類の釣行予定と準備

にほんブログ村
今週火曜日に上手く休みが取れたので釣行します^^
何所へ行くか悩んだ挙句、翌日仕事なので自宅からなるべく近い場所・・・
と言う事で以前から乗船してみたかった舞鶴のジギング船「ポセイドン」さんに予約しました。
舞鶴だと自宅から125km程なので私の中では近い方です^^;
ただ、当日の予約が私だけらしく、3人揃わないと出船出来ない、との事なのでもし出船しない場合は春に行った宮津のジギング船に連絡をしようと考えていますが宮津は自宅から170km程あり、帰りが遅くなるので検討中です。
もし日本海に行けない場合は、朽木渓流魚センターに行こうと思います。
そこで、今日はジギングとエリアトラウト両方のタックルを準備^^
それにしても・・・リール全然大きさ違います。。。
ルアーも平均150gのジギングに対し、トラウトは平均2g^^;
ラインはPE2号~4号のジギングに対し、トラウトはPE0.3号^^;
極端な差がある釣りですが、どちらも面白いので楽しみです^^
下記、クリックお願いします^^

にほんブログ村
2013年01月03日
あけましておめでとうございます^^
昨年も色々な方々にお世話になり有り難う御座いました。
2013年も宜しくお願い致します。

にほんブログ村
さて・・・年が明けた1月1日、恒例?の(とはいいながら昨年から始めた事ですが)元旦ランニング!
朝8時半~近所をRUN♪


6.2kmを40分程掛けて走りました。
スマホのアプリでGPSと連動させながら走ると、走った距離やスピード、1km単位のラップタイム等が見れてめちゃ便利です^^
今日は至る所で水たまりが凍っており、かなり冷えていましたが走っていると結構気持ち良くてやっぱり元旦RUNは最高でした^^
今年も頑張ってトレーニングし、昨年の神戸マラソンでの感動をもう一度味わいたいと思います!

この写真は神戸マラソンでのゴールした瞬間の写真です^^
ほんで正月といえばこれまた恒例の釣具屋の初売り!
遅ばせながら本日行ってきました^^
早朝5時に自宅を出発して向う先は・・・

おもいっきりピンボケですが・・・^^;
何所のMAXかは想像にお任せします(笑)
ポイントも10倍という事なので予定していた物を購入・・・

激闘レベル180g・230gが激安なので即購入(笑)
明石では80~130gが実績高いので180g、230gも良いかも!?
ほんでメインはキャタリナ3500を購入^^

このサイズのリールが欲しくて、年末購入しようか悩んだ挙句、年始まで待ってポイント10倍になったし大正解でした^^
さて、新年初釣行ですが来週あたりに日本海へジギングに行こうと検討していますが、悪天候の場合は朽木へエリアトラウト行く予定にしています。
何はともあれ、本年も「感動の1匹」を求めて色々な所へ積極的に釣行しますので、こんなブログですが宜しくお願い致します。
下記クリックお願いします^^

にほんブログ村
2013年も宜しくお願い致します。

にほんブログ村
さて・・・年が明けた1月1日、恒例?の(とはいいながら昨年から始めた事ですが)元旦ランニング!
朝8時半~近所をRUN♪
6.2kmを40分程掛けて走りました。
スマホのアプリでGPSと連動させながら走ると、走った距離やスピード、1km単位のラップタイム等が見れてめちゃ便利です^^
今日は至る所で水たまりが凍っており、かなり冷えていましたが走っていると結構気持ち良くてやっぱり元旦RUNは最高でした^^
今年も頑張ってトレーニングし、昨年の神戸マラソンでの感動をもう一度味わいたいと思います!

この写真は神戸マラソンでのゴールした瞬間の写真です^^
ほんで正月といえばこれまた恒例の釣具屋の初売り!
遅ばせながら本日行ってきました^^
早朝5時に自宅を出発して向う先は・・・

おもいっきりピンボケですが・・・^^;
何所のMAXかは想像にお任せします(笑)
ポイントも10倍という事なので予定していた物を購入・・・

激闘レベル180g・230gが激安なので即購入(笑)
明石では80~130gが実績高いので180g、230gも良いかも!?
ほんでメインはキャタリナ3500を購入^^

このサイズのリールが欲しくて、年末購入しようか悩んだ挙句、年始まで待ってポイント10倍になったし大正解でした^^
さて、新年初釣行ですが来週あたりに日本海へジギングに行こうと検討していますが、悪天候の場合は朽木へエリアトラウト行く予定にしています。
何はともあれ、本年も「感動の1匹」を求めて色々な所へ積極的に釣行しますので、こんなブログですが宜しくお願い致します。
下記クリックお願いします^^

にほんブログ村