ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
attackr
attackr
初めて竿を握ったのは今から35年程前・・・
色々な釣りを経て、現在は京都・宮津でジギング船「VictoryⅡ」を運営しながら「鰤神様・ダンシングマジック」といった最高品質のジグを制作・販売しているVictoryのテクニカルスタッフとして活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月23日

5/22 日本海ジギング釣行~完全試合成立^^;~

行ってきました。

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村

結果から言いますと、1回のバイトも無く完全試合の〇ボ~ズでした。

今回のVictoryⅡは終日ドテラ丸と化し、午前中は白石の水深100mライン、午後冠島の水深90mラインを攻めました。

ダンシングマジック200・220g、白神140g、海神150g、キャスティングでの風神55gをローテーションしながら最後まで諦めず攻め続けましたが魚からのコンタクトは無し。





夕マズメ、鰤がゴボゴボボイルし、魚探にも巨鰤のよい反応が出ているのに食わすことが出来ず、最後に舞鶴湾のサゴシ・サワラも目の前で跳ねているのに口を使ってくれず、完全試合成立。



この日、全体的に魚の活性が低く他船も苦戦していたようです。

ま~こんな日もあります^^;
こんな日があるから釣れる日が楽しいし、悔しい思いをしたからこそ色々と研究し、そしてまた行きたくもなります。

でも一番辛いのは船長のはず・・・。
黒田船長、最後までなんとかしよう、とさまざまな場所を周ってくださり有難うございました。

さて、次回の釣行ですが釣友が誘ってくれたので、中紀の某漁港へ陸っぱりエギング&ショアジギングに行ってきます!
たまには気分を変えての~んびり楽しんできます^^

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村





Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
トカラでは本当にお世話になりました^^
そのトカラでの大興奮の記事やキハダ料理の記事等盛りだくさんの内容です!
↓ ↓ ↓







  


Posted by attackr at 18:25Comments(0)オフショアジギング

2015年05月19日

5/16 紀北沖ジギング釣行~大爆釣!?~

行ってきました!

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村

紀北沖と言えば!!



2週間振りの乗船です(笑)

この日は以前、この火遠理丸さんで知り合い、以後ず~っとメールで情報交換をしている「釣りログ釣られログ」のす~さんとご一緒させて頂くことに!
しかも、なんと当日は他にお客さんが無く、す~さんと貸切状態です♪

実は今回釣行した5月第3週目の週末、過去2年連続でこの火遠理丸さんで釣行しており、偶然ですが今回で3年連続の釣行となります。過去のブログを読み返してみると、2013年5月17日はキャスティングでハマチを爆釣!2014年5月18日は厳しい中、まあまあ釣れました。
さ~今回、2015年5月16日はどうか?

午前6時過ぎに出船場所である深日港に到着し、す~さんと合流^^
船長に何を狙うかはお任せして午前7時前に出港!



最初のポイントでは誘い出しでハマチを狙います。
モチロン!Vicotryから新発売された「アルミキャスティングジグ風神」も使用。
今回は色々なアクションを加えて風神の動きも確認。
しかし、誘い出しでの1発を期待していましたが、全く気配無し。
ジギングで狙ってもバイトすらない状態。

ここで船長、早目に見切りをつけて鯛狙いでポイント移動。
移動してきた先は水深30~50mのかけ上がりで、大アジも出るポイントです。
最初は鯛カブラ巻き倒してみましたが1度チャリコと思われるバイトがあったのみ。

船長から「ベタ底に大アジの反応があるのでサビキで狙ってみて下さい」とのアナウンス。

モチロン即サビキを用意(笑)
とはいうものの、ここの大アジを釣るのは結構難しい^^;
私は一昨年・昨年「所詮アジやろ~」なんて半分バカにしていましたが、釣ってみるとこれが中々うまく釣れない・・・

試行錯誤して行きついた結果は・・・

ロッド:鯛カブラ用ロッド
リール:カウンター付きリール
ライン:PE0.8号

鯛カブラロッドを使用するのは穂先の感度が良いこととファイト中にアジの弱い口からの針ハズレが少ない事。
カウンター付きリールを使用するのはこのポイントの水深が50~30mのかけ上がりで油断すると速攻根がかりするので常に水深を把握する為。
ラインはPE0.8号を使用することにより潮流の抵抗を受けにくい。

なんで、アジごときにそこまで真剣になるんや・・・・と思われる方もいらっしゃると思います。実は私も以前はそう思っていました。
しかし、ここで釣れるアジは恐ろしいくらい美味い!
聞くところによると、ここで釣れる大アジ・大サバは関アジ・関サバに引けを取らない美味で、シーズンにもよりますが1匹の漁協での卸値が3000円位するそうです。

今回も何とか大アジを仕留めるべく真剣にサビキ開始!

最初は潮があまり動いておらずアタリが中々出ませんでしたが、徐々に潮が動き出すにつれてアタリが出だします。
水深は50m程で仕掛けは常にベタ底をキープ。
手元にアタリを感じる前に穂先に出るアタリを捕えてヒットに持ち込んでいく方がヒット率が上がるように思います。
釣れてくるのは40cm前後の大アジで引きもかなり強く、同サイズの青物に匹敵する強い引き^^




約1時間半程のジアイでしたが、6匹の大アジをキャッチ^^

アジのジアイ終了後、少し移動して再び鯛カブラでの鯛狙いを試みます。
ポイントは昨年の9月にカブラで大鯛を連発した、私にとって縁起の良いポイントですが、まだ時期が早いのかアタリすらありません。
ここで朝一のポイントに移動し誘い出し&ジギングでハマチを狙ってみますが、す~さんに1度バイトがあったのみでここも不発・・・

少し嫌~な空気が流れ始めた時、船長より「僚船より淡路沖で中~大サバ爆釣!との連絡が入りました。このままここで粘っても難しいかもしれません。ここから40分程かかりますので行ってもジアイが終わっている可能性もありますが、移動しますか?」との事。
もちろん即移動(笑)

移動の間、先程使用していたサビキを再び用意。
ジグサビキ仕様にする為、仕掛けをカットし4本針にし、下に80gのジグをセット。

ポイント到着後、しばらくすると・・・





写真提供:す~さん^^

情報通り大~中サバに混ざり丸アジも大爆釣!
多い時にはサビキの針4本全てとジグの針2本の計6匹がヒットする始末(笑)

1時間ちょい位で大~中サバ18匹、丸アジ18匹をキャッチ^^;
大サバはゴマサバ・マサバ両方釣れて40cm位あり、肉厚でかなり旨そうです♪

ここで船長より「帰港途中の場所でカブラで鯛があがっている様なので、もうこの場所は切り上げて最後に鯛狙いましょう」との事なのでサバ狙いは終了し移動。

なんとか最後に鯛を釣りたくて全身集中でカブラを巻き倒しましたが、結局アタリ無く午後5時30分となりストップフィツシングとし、帰港の途に・・・
所が、母港の深日港の沖で僚船がカブラでバイトを何度か得ている様で急遽参戦(笑)

片付けかけていたカブラタックルを再度用意し午後6時までの10分間だけ釣り再開。
しかし、僚船がチャリコをヒットさせていたようですが、私にはバイトすら無く午後6時となり本当にストップフィッシングとなりました。

この日の釣果は大アジ(マアジ)6匹、丸アジ18匹、大~中サバ(ゴマサバ・マサバ)18匹と終わってみれば釣り過ぎくらいの釣果に恵まれました。





それにこの日は幸運にも釣友す~さんと火遠理丸さんを貸切状態で利用させて頂き、本当に楽しい1日を過ごすことが出来ました^^

す~さんお疲れ様でした!
本当に楽しい1日をありがとうございました^^また行きましょうね♪

大野船長本当に何時も楽しい釣行をサポートして下さりありがとうございます^^船長のお蔭て今回も楽しい1日を過ごすことが出来ました♪

さて、次回の釣行ですが、日は確定していませんが今週末あたりにVicotryに釣行しようと考えています。
ぼちぼち丹後沖の鰤狙いも終盤!鱈等の根魚狙いにシフトしていきますので、その前にもう1発鰤を狙いたいと思います!
とはいうものの鱈も釣りたい!

先日、Victoryの釣果情報で鰤狙いでの釣行で白石開店時間まで浦島への釣行で短時間ですが船中鱈100kg超の水揚げという凄い釣果が出ています!

鱈狙いタックルも万全にして釣行に望みたいと思います!

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村






Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
トカラでは本当にお世話になりました^^
そのトカラでの大興奮の記事やキハダ料理の記事等盛りだくさんの内容です!
↓ ↓ ↓































  


Posted by attackr at 17:45Comments(4)オフショアジギング

2015年05月12日

5/11 日本海ジギング釣行~来れば鰤!~

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村

前回のブログで5/13に日本海に釣行予定と言っていましたが、台風の影響で間違いなく出船不可能・・・
どうしようか悩んでいると、5/10(日)夕マズメに鰤爆釣!との情報が飛び込んできて、Victory黒田船長に電話すると「ええよ、おいで!鰤釣れるで!!」と言って頂き急遽5/11に釣行することに!
もちろん釣りしながらクルーもやります^^




出船場所となる田井宮津ヨットハーバーに午前7時に到着。
今回も黒潮海の精鋭が数名おられます^^

午前8時過ぎに10名のアングラーを乗せて出港し一路白石を目指します。





午前10時に白石の背の中へ。
船長のアナウンスでは「鰤が走り回っていて魚探に映らない魚も沢山います。どこでヒットするか分からないので中層付近までしっかりシャクってください」との事。




使用ジグは最近、かなりの釣果が出ている「ダンシングマジック200g 黒金」



釣り開始から2時間近くが経過し、船中ヒットなし。
前日も夕マズメまで一切のヒットが無かったようなので
「気長に行こう・・・」
そんな事を考えながらもロッドを握れば真剣にシャクってしまいます。

午前11時45分頃、ジグが着底後10m程早巻きして比較的スローな1ピッチで10m程シャクった所で、ゴン!
待望のバイト!?でも乗りません・・・
そのままシャクっていると、またゴン!しかこれも乗りません・・・

ほんでその直後、モワッ・・・ガツン!

やっとヒット!
船中ファーストヒット頂きました^^

最初は大した引きでは無く「メジロです~」なんて言って余裕かましていたら残り20mで魚が変わったかのような締め込み^^;
すると隣の黒潮海Sさんもヒット!!

Wヒットです^^

最後かなり強烈なファイトでしたが、船長にランディングして頂き、推定85cm・7kgのポテポテに太った鰤ゲット!
寒鰤体系で旨そうな魚です♪





Sさんも私と同サイズをゲット!



中々ヒットに持ち込めなかったのはジグの写真を見て頂ければわかると思うのですが、恐らくジグのテール部分のグローにかみついていたのだと思います。その証拠?にグローの部分がキズだらけになっていました^^;
それじゃ~テールフックつけたら?と思われがちですが、ダンシングマジックにはテールフックは禁物なんです。
なぜか?
バレる原因だからです。
詳しくはVictoryに乗船して黒田船長にアドバイスしてもらってください^^

もうこれ1匹で十分なお土産です^^
昼食を取り、昼からは釣りしながらメインはクルーとして働きます(笑)
午後になり、徐々に鳥が騒ぎだし、1流しで1~2本の割合で誰かがヒットします。
しかも来れば鰤ばかりで推定7~10kgの寒鰤体系ばかり!!

私はネットや魚絞めたりと大忙し^^;
でも楽しい^^

結局、イルカの気配はあったものの船中ヒットが続き、終わってみれば乗船者10名全員鰤ゲット!
船中18本の鰤が揚がり、他にメジロ、マダイが釣れました^^

所で、私もクルーの合間に竿を出していたのですが、この時悲劇が・・・
数多くの鰤やメジロを釣らせてくれ、大切にしていたこのジグ・・・



今回も使用していたのですが、バイトが出て合わせた瞬間になんとPEが高切れ・・・
殉職となってしまいました。
ほんまに良い仕事をしてくれたジグだけにショックが大きいですが、使用頻度が高かったらいつかはこうなる日があるので仕方ないですね。

そんなこんなで今回も1日楽しい釣行となりました♪

さて、次回の釣行ですが今週の土曜日に釣友のす~さんと紀北沖へ行く予定です。
船はもちろん火遠理丸さんです^^

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村

今回、船中ヒットした魚全て鰤神工房のジグで「ダンシングマジック」はもちろん特に今回は2015年新発売の「海神」によくヒットしていました。
現在、黒田船長がキャプテンとして海上勤務が多くジグの生産が追いついておらず品薄状態が続いていますが、ここ数日悪天候の為、近々「ダンシングマジック」が完成し、Victoryのショッピングカート・鰤神工房Yahoo!店にアップされますのでチェックしておいてくださいね^^^
↓ ↓ ↓




Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
トカラでは本当にお世話になりました^^
そのトカラでの大興奮の記事やキハダ料理の記事等盛りだくさんの内容です!
↓ ↓ ↓



  


Posted by attackr at 19:40Comments(4)オフショアジギング

2015年05月09日

中深海タックル準備完了!

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村

前々回のブログでも書きましたが、日本海・浦島をメインに中深海用に購入したシーボーグ200J-Lですが、黒潮海のメンバーの方よりアドバイスを頂き・・・



シーボーグ300J-L
に交換してもらいました^^
たしかに、200だと10kgオーバーの鱈掛かった時等揚げるのに少しパワー不足ですね^^;

ほんで、交換に行ったついでに、またまたポイント20倍につられてコレを購入・・・



グラップラーB634



中深海タックル準備完了^^
これで300g以上のジグも十分シャクれるし、Victory中深海カブラ「雷神270g」もOK!
10kgオーバーの鱈もへっちゃらです!

さて、次回の釣行ですが、5/13にVictoryに乗船予定です^^
ダンシングマジックやアルミキャスティングジグ「風神」で巨鰤が揚がっているので楽しみです^^





ただ、台風が心配ですが・・・

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
  


Posted by attackr at 12:09Comments(0)タックル

2015年05月06日

5/4 紀北キャスティング&ジギング釣行~パターン発見!~

行ってきました!
今年初の紀北沖!船はもちろん火遠理丸さん^^

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村

この季節はキャスティングでハマチが良く釣れてここ数年毎年恒例のようにこの紀北沖に通っています。それに今回はVictoryより新発売されたアルミキャスティングジグ「風神」のテストも兼ねての釣行です。



そんな紀北沖ですが、5/2頃まではかなり好調に釣れていて超楽しみにしていたのですが、前日船長からの電話では・・・

船長:「今日、行って来たのですが前日まで釣れていた反応が無くなり、終了間際にジグでかろうじて釣れましたが、かなり苦戦しました。明日は朝7mの風が吹いて、昼から雨の予報です。どうしますか?」
私:「モチロン行きますよ!」
船長:「こんな状況でも来て頂けるんですね」
私:「釣れてても釣れてなくても行きますよ!それに行ってみないと分からないですし!」

そんなこんなで予定通り当日を迎え、午前6時に深日港に到着。
船長に更に詳しく状況を聞くと、「ここ数日どうもキャスティングでの反応がイマイチで全体的にジグに軍配がありますね。」との事。
ヒットジグは超ド定番のTGベイトで当然!?TGベイト沢山用意してきました(笑)



午前7時に6名のアングラーを乗せて深日港を出港し35分程で最初のポイントである紀北沖に到着。まずはジグで探っていきます。
数箇所のポイントをまわりましたが反応が無い為、「風神」をキャストし水面付近を回遊しているハマチを狙ってみますがやはり反応無し。
ここで船は水深20m前後の浅場に移動。このポイントはキャスティングによる誘い出しで良く釣れるポイントで同船者全員がキャスティングに変更。
ルアーはこのエリアでの定番であるポップクイーンをセットしキャスト開始。毎年このエリアで有効なポップクイーンの早巻きアクションで誘い出しを試みます。
しばらくすると隣のアングラーがヒット。その直後、私のポップクイーンにハマチが襲い掛かる瞬間が確認でき、大きな水柱が立ちヒット!
ファーストヒットだけに慎重にファイトをし、50cmのよく超えたハマチゲット^^
よし、これから連発!!なんて期待をこめてロッドを持ち替えて「風神」をキャスト。しかし出船前に船長が言われていた通りどうも反応が鈍く、2~3流しに1度の割合でトップに出ますが、ヒットしても食いが浅いのかランディング寸前での針外ればかり・・・。
午前11時までキャスティングを続けましたが船中ハマチ3匹と寂しい釣果のまま船は淡路島沖へ大きく移動。

「ここではキャスティングよりもジギングの方に分があります。」
との船長のアドバイスがあったのでジギングで攻める事に。
水深30m前後なのでTGベイトスリム80gをセットし釣り再開。
船長のアナウンスではイワシがメインのベイトとの事なので早巻きの1ピッチでジグにアクションをつけていきます。
数投後、船長より「底から6mに反応があります」とのアナウンスの直後、その通り底から6m付近でヒット。サイズは45cm程でかなり小ぶりですが、丸々と太った美味しそうなハマチゲット^^

それからしばらくバイトが遠のき、少しパターンを変えてジグが着底後、6m程超高速リトリーブした後、1ピッチジャークに変えた直後に引っ手繰るようなバイトが出てヒット!
丹後ジャークのショートバージョンといった所でしょうか(笑)
以前「丹後ジャークはこの地域でやっても釣れない」と聞いたことありますが、そんな事ないですね^^
そうこうしている内に鳥が数匹群れで騒いでいるので再びキャスティングで狙ってみますが、やはりキャスティングには出なかったので再びジギングで攻めて行きます。

しかし、鳥は何らかのベイトをついばんでいる様です。
この時、「多分ベイトを追いかけて上層を回遊しているハマチがいるはず。でもトップにでないのであればジグならどうか?」
そう考え、ジグでの探るレンジを上層付近までシャクり上げて攻めているとかなり上層付近でヒット!

作戦成功^^

その後、連発とはいきませんが手を変え品を変えながらポロポロとハマチをゲットし、朝から数えて8本のハマチをゲットした所で午後5時半となりストップフィッシングとなりました。




前半、キャスティングが不発で一時はどうなることかと思いましたが、上手くジギングでのパターンを見つけ出すことが出来て、なんとか8本ゲット出来ました^^




ただ残念なのはトップが不発だった事・・・
今月の中旬頃に釣友のす~さんと火遠理丸さんに釣行する予定なのでその時は「風神」の威力を思う存分発揮できるパターンになれば嬉しいのですが・・・。

さて次回の釣行ですが、来週の何処か平日にVictoryに乗船しようと考えています。
丁度私が紀北に釣行した同じ日、Victoryで「風神」に巨鰤が3連発でヒットしています!
イカのベイトが入りダンシングマジックでも巨鰤があがっているので楽しみです^^
あと購入したシーボーグ使って鱈も釣りたいな~~
あっ!そういえば、シーボーグ200Jを購入したと前回のブログに書きましたが、その後変更になっています^^;
詳しくは後日のブログで・・・(笑)

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村