ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
attackr
attackr
初めて竿を握ったのは今から35年程前・・・
色々な釣りを経て、現在は京都・宮津でジギング船「VictoryⅡ」を運営しながら「鰤神様・ダンシングマジック」といった最高品質のジグを制作・販売しているVictoryのテクニカルスタッフとして活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月23日

11/12 明石沖ジギング釣行~なかなか難しい~

行ってきました!
2ヶ月ぶりの釣行です^^

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村

もちろん慣れ親しんだ「火遠理丸」さんです^^

深日港に午前6時に到着し、船長に当日のプランを確認すると、いつも行く加太沖の調子がイマイチ良くない為、明石沖に向かい、朝一ジグでメジロ・サワラを狙い、潮が緩んできたら須磨沖で太刀魚を狙い、午後から潮が動き出したタイミングで再び明石沖に入り直しメジロ・サワラを狙うとの事。

その合間デティップラン&中オモリでアオリイカも狙う予定です^^

午前7時前、4人のアングラーを乗せて出港、一路明石沖を目指します。

約1時間後、明石沖東側のポイントに到着。



まずはマサムネ155グラムをセットし、水深50㍍ラインで釣り開始。
しかし、中々アタリでません。
潮がどんどん早くなり、ジグのウエイトもだんだん重くなり、とうとうアスナロ300グラムまで上げた所で隣の釣り人に70センチ程のメジロがヒット。立て続けに他の釣り人にも同サイズのメジロがヒット

私も負けじと頑張って色々なシャクリを試すと私にも待望のヒット!
しかし、数秒後残念ながらフックオフ。
比較的速いテンポのシャクリから止めを入れた瞬間にヒットしたので、同じパターンでシャクリ続けますが、その後はぜ~んぜん反応なし・・・。

ここで少し移動。

今度は水深35㍍ほどで先ほどよりは若干潮が緩いポイントに到着。
ジグをルンゴ250グラムに変更して、先程よりも少し早めにシャクってみると再びヒット!今度はバラすまい、とがっちりフッキングさせて無事キャッチしたのは80センチのサワラ^^



とりあえずサワラが釣れて一安心^^

船長の案内では、このポイントではアオリイカも釣れるとのことなので、ティップランや中錘でのエギングで狙ってみますがこれは不発に終わり、昼前に須磨沖に移動し太刀魚を狙います。

水深80メートルで太刀魚の反応は底から10㍍位まで出ている、との事。
最初にブランカ135グラムで釣りを開始するも、なんと1投目で食いちぎられてしまいました・・・。
そこで昨年、太刀魚がよく釣れた激投ジグ100グラム赤金のジグをセット。ワイヤーリーダーもつけて釣り再開^^;
しばらくすると船中でパラパラと太刀魚が上がりだし、私にも指4本サイズの太刀魚がヒット^^

その後も頻繁とまでは行かないもののバイトが続き4匹の太刀魚を追加。

それなりに太刀魚を釣った所で朝のポイント周辺に戻りメジロ・サワラ狙いを再開。
しかし、午後からは魚探には良い反応が出ているものの中々魚は口を使ってくれず、頑張ってシャクリ続けましたが、結局反応がないまま午後4時を迎えストップフィッシングとなりました。



当日の釣果は80センチのサワラ1匹、指3本~4本の太刀魚5匹と、メジロがキャッチ出来なかったのは残念でしたが、久々に海に出れて楽しい1日を過ごす事ができました^^





所で・・・今回の釣行で「火遠理丸」さんに丁度10回乗船させて頂きました^^
初めて乗船したのは今年の3月でしたが、船長の人柄と極め細やかなサービスが気に入り通い続けて10回!
ボーズの日もありましたが、釣果以前に楽しく乗船できるのが「火遠理丸」さんの良いところです^^

船長に話すと「来すぎでしょ~~」「僕の船でいいんですか?」と(笑)
こんな謙虚な船長がいいんですよね~~^^

さて・・・次回の釣行ですが、今月末に会社の同僚のリクエストで三重の尾鷲にある「エヌテックマリン」さんでボートをレンタルしてティップランエギングで釣行する予定です!
70馬力エンジンのボートをレンタルして尾鷲の海を満喫してきます!

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by attackr at 20:28Comments(0)オフショアジギング

2013年11月02日

10/27 大阪マラソン参戦~感謝と感動の42.195km~

今回は釣りブログでは御座いませんが、興味がある方は最後まで読んでいただければ幸いです^^
(かなり長文ですが・・・^^;)

直前まで心配された台風が嘘のように思える文句のない快晴の中、走ってきました!

「第3回大阪マラソン」

10/26に受付を行う為、ゴール地点のインテックス大阪で行われている「大阪マラソンEXPO」へ行ってきました。



会場の向かう際、ゴールゲートが見えたので思わずパシャ!



翌日はどんな気持ちでこのゴールゲートをくぐるのかな・・・?
いやいや、ゴールまでたどり着けるのかな・・・?

色々な事を考えてしまいます。

EXPO会場では色々なイベントが実施されていました^^





もう少しEXPOを楽しみたかったのですが、翌日の準備もあるので少し早目に帰宅。



今回も色々な方々の応援を頂き、当日の朝を迎えました。
今回、驚いたのは、午前6時半の電車に乗り地元を出発したのですが、なんと同じ車両に大阪マラソンに出場する選手が数名乗車しています。
しかも、大阪環状線は大阪マラソン出場選手で満員^^;

やっぱり30000人のランナーが出場する大会ですね!



この写真はスタート地点に向かっている時の写真ですが、物凄い人でした^^;

そして早朝にもかかわらず、うれしく力になる応援メール&電話も頂きました^^
本当にありがとうございます!

そして午前9時、いよいよスタートです!
私はKグループのスタートで号砲後、15分ほどでスタート地点を通過。



今回、1kmを6分30秒で走ろう、と決めていたのですが、周りのペースに合わせて実際は7分15秒~7分30秒とスロ-ペースでレースが進みます。←実はこのペースを落とした事が終了後に・・・
今回も沿道のありがたい応援を受け、色々な方々とハイタッチしながら前へ前へと進みます^^



千日前通りの坂を下り、午前10時ジャストにいよいよランナー憧れの御堂筋に入ります!





普段は絶対走れない御堂筋のど真ん中を走れるのは本当に最高でした^^

そうこうしているうちに、10km通過。
実は、この頃から右足首周辺が痛み出していました^^;
正直、「ゴールできるんやろか・・・」そんな不安を胸に御堂筋から土佐堀通りを南下。

片町で折り返し、大阪の名所の一つ、中之島公会堂^^


そして再び御堂筋へ^^


再び御堂筋を走れる喜びを感じながら、難波交差点を右折し次に向かった先は京セラドーム大阪^^



京セラドーム大阪を折り返し、中間点を通過。

中間点通過タイムは2時間31分22秒・・・
昨年の神戸マラソンより遅い・・・

かなり脚がヤバイ状態でしたが、ここで家族が応援に来てくれていて子供達からパワーをもらい、さらに走り続けます。



実は、ここから先は写真があまりありません。

正直、撮る余裕がありませんでした^^;

右足首に加え、両足のふくらはぎや足の付け根の筋肉も疲労からか痛み始めてきました。
給水所で提供される水を足に掛け、冷やしながら前へ前へと進みます。

しかし、昨年との大きな違いは、痛みを抱えながらも走れています。
それに沿道の応援が凄くて、昨年は走りたくても走れない悔しさで泣きながら前に進んでいましたが、今年は30km付近での物凄い応援に沢山の勇気と元気をもらい感動して違った意味で泣きながら走しってました^^

20km~30kmのラップタイムは1時間16分、昨年の神戸マラソンは1時間48分でした^^;

33km付近の大阪マラソン名物のエイドステーションでオニギリ、たくあん、パイナップルを頂き、更に沿道の方にハチミツ塩アメを頂き同時にパワーも頂きました!

しかし、35kmを超えてからは流石にキツくなりはじめ、歩いたりストレッチを入れながら前へ前へと進みます。

そのキツい状況で前に壁のように現れたのは、コース最大の難所と言われる南港大橋^^;


しかし、私はあえて、この難所を走って登ろうと決意!
なんと無事走って登り切れました^^
その後も、距離が進むにつれて足への疲労が蓄積されていきますが、歩いたりもしましたが、なんとか走れる状態をキープ。
そして40kmを通過!
30km~40kmのラップタイムは1時間34分、昨年の神戸マラソンは2時間7分でした^^;
そしていよいよ・・・


この時点でもまだ走れています!昨年は歩くのもままならない状態でしたが・・・^^;
ゴールまで300mに差し掛かった時に再び家族が応援に!


子供たちの姿が見えた瞬間、思わず涙が・・・

必死に応援してくれている子供たちをしっかり抱きしめ・・・



最後の力を振り絞って走ります!



そして42kmを通過。
いよいよ42km頑張ったランナーにだけ用意された勝利の路!

ビクトリーロード195m!


色々な思いがこみあげてきて、最後は涙を流しながら195mを気持ちよく走りゴール!
タイムは・・・

5時間31分32秒!

目標達成しました^^





直前で練習のし過ぎで足首を痛めた時はどうなることかと思いましたが、地道に走りこんで常に自分に厳しく努力してきた結果、なんとか目標を達成することが出来ました。

今回、運よく大阪マラソンを走らせていただき、沿道の方々の温かい声援に触れて「大阪マラソンを走らせてもらって本当に良かった!」とつくづく実感しています。
この大阪マラソンで私に色々な形で声援・応援を下さった皆様本当に有り難うございました^^

さて・・・今回の大阪マラソンのレース中にスローペースで走りすぎて左足首上を痛めたものの、レース終了後は、身体の内外共に大きなダメージもなく翌日には元気はつらつ!
この辺も昨年とはエライ違いです^^;

現在は痛めた左足と右足首に若干の痛みが残っているので、念のためトレーニングは休んでいますが、痛みがなくなり次第、2月16日の京都マラソンに向けてトレーニングを再開します!
3ヶ月しかないので更に自分に厳しく追い込んで怪我の無いように頑張ります!

完走&目標達成おめでとう!と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











  


Posted by attackr at 20:35Comments(4)マラソン