ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
attackr
attackr
初めて竿を握ったのは今から35年程前・・・
色々な釣りを経て、現在は京都・宮津でジギング船「VictoryⅡ」を運営しながら「鰤神様・ダンシングマジック」といった最高品質のジグを制作・販売しているVictoryのテクニカルスタッフとして活動しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月07日

6/1 たたらぎダム湖マラソン参戦~頑張りました^^~

今回は釣りブログではございませんが、興味のある方は読んでいただければ幸いです。

「たたらぎダム湖マラソン大会」ハーフ部門走ってきました!



本当に自然豊かな所です^^



実はこの数週間まともに身体を動かせていなくて、5月のRUNは10kmと6kmの2回しか走っておらず不安だらけで望みました。

案の定、スタートして1~2kmで息が苦しくなり足も重い・・・
しかもクソ暑い(ちなみに気温32~33度)
「こんな状態では無理やん、リタイアしよかな・・・」など考えながらとりあえず走り続けます。

しかもコースは高低差100m^^;
スタート直後のえげつない上り坂で「なんじゃこのコース」思わず呟きました・・・

でも、リタイアは簡単ですが怪我とか特別な理由がないのにリタイアすることは自分に負けたことになる・・・

ここで負けたらあかん!

そう言い聞かせとりあえずペースを落として走りました。(キロ5分30秒~50秒)

5km付近で呼吸が落ち着きだし足も軽くなってきたので、このペースを維持しながら走り続け、折り返しを過ぎ15km付近でペースをあげてるつもりはないのにどんどん他のランナーを抜き始めました。

しかも上り坂ではゴボウ抜きでした^^

どうやら前から落ちてきたランナーの様で私は終始ペースを守って走っていたのが良かったのか全くペースは落ちません。
特に上り坂は冬場に近所の山登りコースを走りこんでいたのが良かったのか一切ペースを落とさず走れました。

ほんでラスト3kmから徐々にペースを上げていきます(キロ5分20秒)

いよいよラスト1km。

ここで一気にペースを上げて歯を食いしばって走りますが、最後までバテる事なくゴール少し手前で小さな子供さん達とハイタッチした瞬間なぜか涙が・・・

ラスト1kmはキロ4分50秒で走り切り無事ゴール^^




今まで味わったことにない本当に辛い辛いハーフマラソンやったけど、ゴールした瞬間その辛さが喜びに変わりました^^

そしてまた一つ自分が強くなった気がしました。

因みにゴール後、1時間位動けませんでしたが・・・^^;






今回訪れた兵庫県の朝来市は本当に自然豊かで参加させて頂いたマラソン大会も地元の方々総出で運営されており本当に良い大会でした^^
来年もチャンスがあれば是非参加させて頂きます^^

そして、今週の水曜日、奈良マラソンの先着受付があったのですが、無事エントリー完了^^
なんとエントリー開始50分で10,000名の枠が一杯になり締め切られていました^^;
恐るべし空前のマラソンブーム・・・
ま~私もそんなブームに乗った一人なんですが(笑)

ほんで、その翌日は大阪マラソンの抽選発表でしたが残念ながら今年は落選しました(涙)

あとは6月下旬に11月23日に開催される神戸マラソンの抽選発表があります。
当選を期待しつつ、休むことなくトレーニングと続けていきたいと思います。

さて、次回の釣行ですが再来週の平日にレンタルボートで次男と紀北沖に出撃する予定です^^


よく頑張った!と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


  


Posted by attackr at 15:16Comments(4)マラソン

2014年04月13日

4/5第4回なにわ淀川ハーフマラソン参戦~また記録更新!~

また釣りブログじゃなくてマラソンブログですが、興味のある方は読んでいただければ幸いです^^


走ってきました!
第4回なにわ淀川ハーフマラソン^^




この大会は私が2年前にマラソンデビューした大会で思い入れのある大会です。

ハーフマラソンを走るのも2年ぶり2回目です。


2年前は見事に初マラソンの洗礼を受けてタイムは2時間47分50秒と今考えると、とんでもないタイムです。


事前の練習は5日前に徐々にペースを上げる走り方で15km。

前半はキロ5分45秒~6分で入り、後半はキロ5分15秒まで上げました。

 

今回の目標は2時間切りですが、大会2日前に体調を壊し、当日は胃が重い状態で迎えました。

一応作戦は直前の練習とほぼ同じで15kmまでキロ5分45秒~6分で走り徐々にペースを上げていこうと考えていましたが体調がイマイチなので無理せず行こうと考えていました。


午前11時10分、かなり前の方の位置からスタート。




スタート直後は周りのペースに着いていってみます。
所が最初の1kmは4分30秒で入り、しかも息苦しい状態に・・・


「これはアカン・・・」


すぐに自分が一番心地よい1歩手前のペースに落としました。
よし!このペースなら行ける!と考えて次のラップをとるとキロ5分20秒・・・

大丈夫か???

でも行けそうなのでこのまま行きます。

16kmまでほぼペースを落とさず走ることができ、ここから徐々にペースを上げていきます。(キロ5分10秒)

17.5kmの折り返しを超えてから更にペースを上げます(キロ5分)。


ラスト1kmはほぼ全力で走り1時間51分11秒でゴール!




目標をクリアできました!
しかも2年前のタイムを1時間近く縮める事も出来ました^^

今回のレースは前半、自分の普段練習しているラップタイムより30秒近く早いペースでレースを進めましたが、バテることなく、後半はしっかりペースが上げるレースが出来たので秋~冬のフルマラソンに向けて良いイメージを持つことが出来ました^^
因みに今年も大阪マラソン・神戸マラソンにエントリーしますが、更に奈良マラソンにもエントリーします!

次回は6/1に「たたらぎダム湖マラソン」のハーフに出場予定です。

と!その前に今週金曜日に今年初の火遠理丸さんに予約を入れました^^
最近少し下火になりましたが、大好きなキャスティングでハマチ&あわよくば鯛カブラでマダイを狙ってみようと思います^^

やっと正月と2月に購入した紅牙MX&紅牙ICSが使用できます(笑)

新記録おめでとう!と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by attackr at 11:35Comments(2)マラソン

2014年03月09日

淀川寛平マラソン2014参戦~記録更新!でも悔しい・・・^^;~

またまた釣りブログでは無くマラソンブログですが、興味のある方は読んでいただければ幸いです^^

走ってきました!
「淀川寛平マラソン2014」





今回は2/16に走った「京都マラソン」から中1週という事で10kmにエントリーしました。
10kmマラソンは丁度1年間に「なにわ淀川ハーフマラソン」の10kmに出て以来で、その時のタイムは1時間15分58秒でした。

今回は目標タイムを1時間と設定^^;
1年前と比べると結構無謀な挑戦かもしれませんが、自分が頑張って練習してきた事を信じて目標を高く設定しました!

流石、寛平ちゃんがホスト役なので吉本の芸人さんが沢山居ます^^




午後2時10kmの部スタート!

私は日頃の練習では1km5分45秒のペースで走るのですが、それはあくまでもフルマラソンんを意識したペースであって、今回は10km、最初から飛ばします。
スタート直後はコース幅が狭く人も多かったため、手元のGPSウォッチの示すタイムは最初の1kmは5分25秒と出遅れましたが、丁度1kmを過ぎたあたりからコース幅が広くなり一気にペースアップ!1km~2kmは4分44秒と当日のファストラップを出し、その後も折り返しまで4分50秒前後で飛ばします。

5km手前で折り返し、丁度そのころから強烈な向かい風の中走ります。
しかも雨上がりのコースは所々ぬかるんでいて非常に走りにくく、シューズはドロドロ・・・。

ここからやはり向かい風の影響&ぬかるんだコースの影響からかペースが落ち始めキロ5分2~7秒に落ち始めました。

そして8kmに達した時、突然左わき腹が痛くな始め、9km付近では吐き気まで・・・。

後でわかったのですが、この日の昼食はスタート1時間半前に牛丼を食べてしまい、それが影響したようなのです。

当然、ここで急減にペースが落ち始め・・・と思いきや、確かに一瞬ペースは落ちたのですが、ここから歯を食いしばり逆にペースアップ!
8km~9kmは4分48秒!9km~10kmは4分58秒と何とか粘って・・・



ゴールした瞬間苦しくて倒れそうになりました^^;


タイムは完走証でネットタイム(スタートラインを切ってからゴールまで)50分20秒、グロスタイム(号砲からゴールまで)で50分59秒で男子2134人中192位、全体では約4300人中232位でした^^




1年前の10kmマラソンと比べるとタイムは25分も縮める事が出来ました^^
ただ、コースのぬかるみや牛丼食べてなかったら・・・
もう少しで50分を切れそうだっただけに、本当に悔しかったです・・・。

でもコースは皆同じ条件やし、牛丼食べたことも悔やんでも仕方ないのでまた次頑張ります!

次のマラソンは4月5日(土)に淀川ハーフマラソンに走ります。
今度のハーフマラソンでは2時間切りを目指して頑張ります!

その前に・・・釣りに行きます^^
予定では今週の金曜日あたりに行く予定です。
場所はまだ未定ですが、日本海(船未定)か火遠理丸さんで紀北へ行こうと考えています^^

記録更新おめでとう^^と言って頂ける方、下の写真をクリックお願いします^^


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by attackr at 19:25Comments(2)マラソン

2014年02月28日

2/16 京都マラソン2014参戦~自分との戦いの42.195km~

今回は釣りブログでは御座いませんが興味のある方は読んでいただければ幸いです^^

前々日の大雪が嘘のように思える程の天候に恵まれた中、走ってきました!

「京都マラソン2014」





フルマラソン3回目となる今大会、目標タイムを4時間55分と定め気合を入れて望みました。




因みに今回はこんなの身に着けて走ります。
ゼッケンはニックネーム入りです^^



このゼッケンが後々思いがけないパワーを発揮します・・・

今回のスタートブロックは「K」・・・
最後尾グループです。
京都マラソンを申し込んだ時、まだ大阪マラソンを走る前で神戸マラソンの記録である6時間40分で申請した為、最後尾グループでのスタートとなってしまいました^^;

午前9時の号砲と同時にスタート!
16000人のランナーが次々とスタートし、私は号砲から約15分ほどでスタートラインを通過。



自身の今一番気持ちよく走れるペース1km5分45秒前後で走りたい為、どんどん他のランナーの隙間をぬいながら前へ前へと進みます。
序盤はかなり順調で5kmの通過タイムは30分48秒、10kmは1時間1分24秒と4時間前半でフィニッシュ出来るタイムで進みます^^



比叡山が雪で真っ白でした^^

この頃、持って走っていたスマホのメール着信音が・・・
走りながっら確認すると、前回のブログにす~さんから応援メッセージが!
もう泣きそうになる位・・・というか嬉しくて涙が出ました^^



京都マラソン名物?お坊さんの応援!

15km通過は1時間33分15秒。

しかし・・・ここで落とし穴が待っていました。

丁度15kmを超えたあたりから左ひざの外側に激痛が・・・
後から分かったのですが、他のランナーを追い抜く際、右へ左へとコースを変えながら走っていたので、膝に負担がかかり、関節がズレてしまったのです・・・。

無理せず一度立ち止まり屈伸を入れると、痛みが出たひざあたりから「コキッ」と音が鳴りなぜか痛みが取れました。
そして再び走り出したのですが、数キロ走るとまた激痛が・・・
「ヤバイ・・・この痛みではゴールなんか絶対無理や・・・」
再び屈伸を入れると痛みは和らぐのですが、だんだんその屈伸だけでは耐えれなくなってきました。
なんとか歯を食いしばって走りますがペースはどんどん落ちていきます。

中間地点である21km付近の通過タイムは2時間13分45秒・・・




給水所で提供される水を足に掛け冷やしながら走り続けます。

25kmを通過したあたりから、まさに修行状態で本当に自分との戦いでしたが、そんな私を後押ししてくれたのは沿道からの暖かい応援でした。そう!ゼッケンに記されたニックネームで応援してくれるんです^^

「RYOさん頑張れ!」と数えきれない位の声援を頂き、「ありがとう!頑張ります!」と大きな声で声援にこたえて前へ前へと進みました。
30km地点ではギリギリ5時間切れるタイムで走っていたのですが、距離を重ねるにつれてペースが上がらず、35kmを超えたくらいで5時間切はかなり厳しい状況でしたが、それでも沿道の応援を受け、最後まで諦めず必死に走りました。
40km付近ではどう考えても5時間切りは無理なタイムでしたが最後まで歯を食いしばり、そして・・・




最後は42km頑張った人だけに用意されている勝利の路、ビクトリード195mを全力で走りゴール。




結果は5時間6分50秒と目標達成はなりませんでした・・・。

本当に悔しくてゴール直後涙が止まりませんでしたが、しかし、落ち着いてレースを思い返してみると、レース序盤で足の痛みが出る、というアクシデントを抱えながらも沿道の方々の温かい声援を頂き、その声援が後押ししてくれて最後まで諦めず走りきれたのは今後の人生の中で必ず役立つことになるはずです^^
それに、神戸マラソンや大阪マラソンみたいな高速コースと違いアッウダウン・急激な道幅の縮小、7か所もの折り返しなど、非常に難コースでの自己記録更新は値打ちのあるものだと実感しています。




今回、京都マラソンで数多くの声援を下さった方々、本当にありがとうございました^^
す~さん応援コメント本当に本当に嬉しかったです^^ありがとうございました^^

皆様からの温かい応援のお蔭で自己記録更新という結果で完走することができました^^
今回のゴールを新たなスタートと捉え、次のフルマラソンでは必ず5時間を切れるように、またトレーニングに励みます^^

さて、次回の釣行ですが、3月の初旬に日本海か紀北か鳥羽に行こうと考えていますが、まだ未定です。
その前に・・・
今度の日曜日に淀川寛平マラソンの10kmに出場します^^

目標は1時間以内での完走です!

頑張ります!

よ~頑張ったな!次こそ頑張れよ!と言って頂ける方、下の写真をクリックお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





  


Posted by attackr at 17:47Comments(2)マラソン

2013年11月02日

10/27 大阪マラソン参戦~感謝と感動の42.195km~

今回は釣りブログでは御座いませんが、興味がある方は最後まで読んでいただければ幸いです^^
(かなり長文ですが・・・^^;)

直前まで心配された台風が嘘のように思える文句のない快晴の中、走ってきました!

「第3回大阪マラソン」

10/26に受付を行う為、ゴール地点のインテックス大阪で行われている「大阪マラソンEXPO」へ行ってきました。



会場の向かう際、ゴールゲートが見えたので思わずパシャ!



翌日はどんな気持ちでこのゴールゲートをくぐるのかな・・・?
いやいや、ゴールまでたどり着けるのかな・・・?

色々な事を考えてしまいます。

EXPO会場では色々なイベントが実施されていました^^





もう少しEXPOを楽しみたかったのですが、翌日の準備もあるので少し早目に帰宅。



今回も色々な方々の応援を頂き、当日の朝を迎えました。
今回、驚いたのは、午前6時半の電車に乗り地元を出発したのですが、なんと同じ車両に大阪マラソンに出場する選手が数名乗車しています。
しかも、大阪環状線は大阪マラソン出場選手で満員^^;

やっぱり30000人のランナーが出場する大会ですね!



この写真はスタート地点に向かっている時の写真ですが、物凄い人でした^^;

そして早朝にもかかわらず、うれしく力になる応援メール&電話も頂きました^^
本当にありがとうございます!

そして午前9時、いよいよスタートです!
私はKグループのスタートで号砲後、15分ほどでスタート地点を通過。



今回、1kmを6分30秒で走ろう、と決めていたのですが、周りのペースに合わせて実際は7分15秒~7分30秒とスロ-ペースでレースが進みます。←実はこのペースを落とした事が終了後に・・・
今回も沿道のありがたい応援を受け、色々な方々とハイタッチしながら前へ前へと進みます^^



千日前通りの坂を下り、午前10時ジャストにいよいよランナー憧れの御堂筋に入ります!





普段は絶対走れない御堂筋のど真ん中を走れるのは本当に最高でした^^

そうこうしているうちに、10km通過。
実は、この頃から右足首周辺が痛み出していました^^;
正直、「ゴールできるんやろか・・・」そんな不安を胸に御堂筋から土佐堀通りを南下。

片町で折り返し、大阪の名所の一つ、中之島公会堂^^


そして再び御堂筋へ^^


再び御堂筋を走れる喜びを感じながら、難波交差点を右折し次に向かった先は京セラドーム大阪^^



京セラドーム大阪を折り返し、中間点を通過。

中間点通過タイムは2時間31分22秒・・・
昨年の神戸マラソンより遅い・・・

かなり脚がヤバイ状態でしたが、ここで家族が応援に来てくれていて子供達からパワーをもらい、さらに走り続けます。



実は、ここから先は写真があまりありません。

正直、撮る余裕がありませんでした^^;

右足首に加え、両足のふくらはぎや足の付け根の筋肉も疲労からか痛み始めてきました。
給水所で提供される水を足に掛け、冷やしながら前へ前へと進みます。

しかし、昨年との大きな違いは、痛みを抱えながらも走れています。
それに沿道の応援が凄くて、昨年は走りたくても走れない悔しさで泣きながら前に進んでいましたが、今年は30km付近での物凄い応援に沢山の勇気と元気をもらい感動して違った意味で泣きながら走しってました^^

20km~30kmのラップタイムは1時間16分、昨年の神戸マラソンは1時間48分でした^^;

33km付近の大阪マラソン名物のエイドステーションでオニギリ、たくあん、パイナップルを頂き、更に沿道の方にハチミツ塩アメを頂き同時にパワーも頂きました!

しかし、35kmを超えてからは流石にキツくなりはじめ、歩いたりストレッチを入れながら前へ前へと進みます。

そのキツい状況で前に壁のように現れたのは、コース最大の難所と言われる南港大橋^^;


しかし、私はあえて、この難所を走って登ろうと決意!
なんと無事走って登り切れました^^
その後も、距離が進むにつれて足への疲労が蓄積されていきますが、歩いたりもしましたが、なんとか走れる状態をキープ。
そして40kmを通過!
30km~40kmのラップタイムは1時間34分、昨年の神戸マラソンは2時間7分でした^^;
そしていよいよ・・・


この時点でもまだ走れています!昨年は歩くのもままならない状態でしたが・・・^^;
ゴールまで300mに差し掛かった時に再び家族が応援に!


子供たちの姿が見えた瞬間、思わず涙が・・・

必死に応援してくれている子供たちをしっかり抱きしめ・・・



最後の力を振り絞って走ります!



そして42kmを通過。
いよいよ42km頑張ったランナーにだけ用意された勝利の路!

ビクトリーロード195m!


色々な思いがこみあげてきて、最後は涙を流しながら195mを気持ちよく走りゴール!
タイムは・・・

5時間31分32秒!

目標達成しました^^





直前で練習のし過ぎで足首を痛めた時はどうなることかと思いましたが、地道に走りこんで常に自分に厳しく努力してきた結果、なんとか目標を達成することが出来ました。

今回、運よく大阪マラソンを走らせていただき、沿道の方々の温かい声援に触れて「大阪マラソンを走らせてもらって本当に良かった!」とつくづく実感しています。
この大阪マラソンで私に色々な形で声援・応援を下さった皆様本当に有り難うございました^^

さて・・・今回の大阪マラソンのレース中にスローペースで走りすぎて左足首上を痛めたものの、レース終了後は、身体の内外共に大きなダメージもなく翌日には元気はつらつ!
この辺も昨年とはエライ違いです^^;

現在は痛めた左足と右足首に若干の痛みが残っているので、念のためトレーニングは休んでいますが、痛みがなくなり次第、2月16日の京都マラソンに向けてトレーニングを再開します!
3ヶ月しかないので更に自分に厳しく追い込んで怪我の無いように頑張ります!

完走&目標達成おめでとう!と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











  


Posted by attackr at 20:35Comments(4)マラソン

2013年10月14日

大阪から神戸、そして京都へ(釣りちゃいますよ~)

先日、1通の封筒が自宅に届きました。

中身は・・・



今年は神戸マラソンに出場はしませんが、ボランティアに申し込んでいました。
昨年、沢山の応援をもらって完走することが出来た神戸マラソン。
今年はボランティアという立場ですべてのランナーを全力で応援させて頂きたいと思い、応募させて頂きました。

私の役割はまだ詳しくはわかりませんが、ゴール間近のポートアイランド内の沿道に立つ事は決まっています。

ポートアイランドは40km地点で一番辛い時なので、全てのランナーが少しでも元気が出るように全力で応援させて頂きます!

話は変わりますが、実は来年の2月16日に開催される京都マラソンにも申し込んでいたのですが・・・
先週の金曜日に抽選結果の発表がありました。
結果は・・・



倍率約4倍の中、またまた当選!

大阪マラソンは倍率5倍の中当選しているのに、運良すぎ~~^^
周りの人で昨年、今年と、大阪、神戸、京都、東京等全てのマラソンに外れている人がいるのですが・・・^^;

これで大阪マラソン・京都マラソンを完走出来れば、あとは奈良マラソンを完走すれば関西4大マラソンを制覇することになります!
因みに奈良マラソンは先着順なので、来年エントリーする予定にしています。


その前に大阪マラソン!
いよいよ2週間を切りました。
今日は怪我をした足首の様子を見がてら舞洲スポーツアイランドでウォーキング4kmした後で4kmをランニングしてきました。
まだ違和感は残るもののまあまあ良い感じで調整が出来ました^^



少し前までは釣りによく来ていましたが、ランニングするのも最高に気持ちの良い場所でした^^

そういえば、大阪マラソンに合わせてこんなの購入しました^^



GPSウォッチです。
走りながら1km単位でのラップタイムや走行距離がわかり、走行後パソコンに接続すれば走った場所の地図やスピード、タイム等細かいデータが保存できる優れものです!

このGPSウォッチをフル活用して大阪マラソン完走出来る様に頑張ります!

大阪マラソン頑張れよ!と言っていただける方、下の写真をクリッツクお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by attackr at 18:54Comments(0)マラソン

2013年03月17日

3/17 なにわ淀川ハーフマラソン参戦~気持ち良く走れました~

走ってきました!第3回なにわ淀川ハーフマラソン!!

本来ならハーフにエントリーしたかったのですが、仕事がとても多忙でハーフを走る為の調整が出来ないと思い今回は10kmにエントリーしました。



快晴の空の下、午前9時20分にスタート!
今回の目標は最後まで走りきって完走です。
出だしから周りにつられてハイペースにならないようにマイペースを心がけます。

キロ7分前後のラップをキープ。
思い起こせば神戸マラソンキロ6分30秒(最高キロ5分30秒)で走り中盤で失速・・・
今回は10kmですが、まだまだ練習不足なのでとにかく最後まで走りきれるペースをキープしないと・・・。
それにしても気持の良い天気です^^
写真は撮っていないですが、大阪駅周辺の高層ビルが綺麗に見えます^^
バス釣りをされている方々を横目に順調にラップを重ねて気がつけば最後の直線!

結果、最後までペースを崩さず1時間15分58秒でゴール^^



マラソン大会3回目にして初めて最初から最後まで走ってゴール出来ました(笑)

タイムはまだまだ初心者レベルですが、これから練習を重ねて更に成長出来るように頑張っていきたいと思います!
ちなみに・・・このペースを崩さずフルマラソンを走れたら5時間台で走れますね。
そんなフルマラソンですが、いよいよ第3回大阪マラソンのエントリーが4月3日から始まります!今年も大阪マラソン、神戸マラソンの両方にエントリーして運よく当選した方を走りたいと思います^^
万が一両方当選したらまた神戸マラソン走りたいです^^

さて・・・釣りの方ですが、今週金曜日に予定しています。
釣行場所は日本海へのジギングを予定していますが、天候次第では変更するかも・・・です。



にほんブログ村  


Posted by attackr at 20:09Comments(0)マラソン

2012年12月01日

11/25 神戸マラソン2012参戦~感謝と涙の42.195km~

今回は釣りブログではございませんが少しでも興味があれば読んでいただければ嬉しいです^^

走ってきました「神戸マラソン2012」
初フルマラソンです!!
11/23に受付を行うため、ゴール地点の神戸国際展示場で行われている「神戸マラソンEXPO」へ行ってきました。



今回、私はチャリティーランナーで申し込んでいたので、通常のゼッケンとは別にフルネームが入ったゼッケンを背中につけて走ります。



あと大会オフシャルキャップも頂きました。
そのキャップに・・・
家族とお世話になっているジムの先生がメッセージを書いてくれました^^












あと、参加賞で頂いた中の1つに・・・



これは神戸の小学生の子が書いてくれた直筆のメッセージカードです^^

色々な方々の応援を頂き、いよいよスタート地点に立ちます。

直前の練習では不安だった膝の痛みが出なくなっていましたが、何時膝の痛みが出だすか不安です。
ちなみに1ヶ月前の練習では5km地点で痛みが出だし、走れなくなっていました。
そんな状況で迎えた本番当日、朝早くから同じ会社のMさんが応援に来てくれました^^



スタートを待っている間、家族やお世話になった方々にメールを送りました。「今まで支えてくれたみんなへの感謝の思いを胸に頑張って前向いて走ります^^やれば出来る!今日実証します!」



スタートセレモニーの後、午前9時スタートの号砲!
私はCグループで号砲後約6分ほどでスタートラインを切れました^^
沢山の沿道の応援を受け、子供さんからお年寄りまで色々な方々とハイタッチしながら走ります!



1kmを7分で走ろうと決めていたのですが、出だしは驚くほど順調で6分30秒前後のペースで走れ、しかも膝の痛みも出ないまま10kmを1時間12分のラップタイムで走り、12km地点では1kmのペースが5分30秒まで上がってきました。
フィッシングマックス垂水店の店員さんも店の前で応援してくれます^^

マリンピア神戸では会社のMさん・Wさんがスタート地点から応援に駆けつけてきてくれました^^



本当に沿道の応援が凄く、音楽を聞きながら走ろうとipodを用意していたのですが、沿道の応援に勇気づけられるので音楽なんて不要でした^^

魚英さん今日は何処で釣りしてるのかな~~など考えながら折り返しです(笑)




須磨沖では沢山の漁船が大漁旗を掲げて応援してくれています^^





そうこうしている内に20km通過!
10km~20kmのラップタイムは1時間9分。
しかし、この頃から足の様子がおかしくなり始めました・・・。

25km地点では再びMさん&Wさんが声援を送ってくれています^^



しかし、この頃からフクラハギに激痛が・・・
一度足を止めてストレッチを入れます。
ここからが壮絶な戦いの始まりでした。
何とか30km通過しましたが20km~30kmのラップタイムは1時間48分・・・
30km地点でMさん&Wさんがまたまた声援を送ってくれますが、その声援に応えれる走りが出来ません。



距離が進むにつれて足首や足の裏も痛み始めました。
この頃から給水所で提供される水を両足にかけて冷やしながら、なんとか少しでも痛みを和らげながら頑張って走ることを試みます。

終始辛い状況が続きますが、何度も帽子を脱いでみんなが書いてくれたメッセージを見て勇気をもらい前へ進みます。

35km地点で再びMさん&Wさんが声援を送ってくれましたが、2人を見た瞬間思わず涙が・・・
もう辛さもMAXで、走りたいのに走れない、思う様に脚が動かない・・・そんな自分に悔しくて思わず涙を流してしまいました。
しかし、ここで負けるわけにいかず、2人の応援を受けて更に前へ進みます。
そしてコース最大の難関である浜手バイパスへ。



なんとか走って登ろうと試みますが気持ちだけで身体が言う事を聞いてくれません。
有難い沿道の応援を受けて、歩いたり走ったりしながら2つの大きな坂を登りきって神戸大橋へ。



ポーアイしおさい公園手前で沿道の方から両足にコールドスプレーをふって頂きました。有り難うございます(涙)



しかし、40km手前位から完全に足が止まり歩くこともままならない状況になってきました。
いよいよ40km通過!ラスト2.195kmです。
30km~40kmのラップタイムは2時間7分(汗)
このまま行くと7時間の制限時間中のゴールが危ぶまれます・・・
とにかく前へ進まないと・・・

最後の力を振り絞り前へ前へ進みます。




そしていよいよ最後の直線!
ラスト約500M
ここでipodを出して音楽を聞きます。
聞いた曲は嵐の「ONE LOVE」という曲です。
私が大好きな曲です。
その「ONE LOVE」の歌詞で「どんな時も支えてくれた笑い泣いた仲間へ、心込めてただ1つだけ送る言葉はありがとう♪」この歌詞を口ずさみながらゴールへ向かいたかったからです。
しかし、沿道の熱い応援で十分!と考えてイヤホンを外すと、ゴール付近で生バンドが演奏している曲が聞こえてきたのですが、なんと「ONE LOVE」!
もう涙がとまりません。



42kmを通過!
ラスト195mです!
Mさん&Wさんも涙を流しながら最後の直線で身を乗り出して応援をしてくれています!



その声援に両手を上げて応えて、それまで10mも走れなかったのに、なんと最後の195mは全力疾走できました!
自分でもまさかの走りでした。



そしてスタートから6時間45分59秒後、悲願の完走(号泣)

ついにフルマラソン走りきりました!
完走後、家族に電話し「ただいま」と・・・
もう涙が止まらず声がまともに出ませんでした。

私は学生時代、大の運動嫌いで体育の成績は何時も5段階評価の2以下ばかり。
3年半前は500mも走れませんでした。
しかし、色々なきっかけや出会いがあり色々な方々に支えて頂き、常に前を向いてトレーニングを積み重ねることが出来ました。
そんなみなさんへの「感謝」を胸に走った今回のレース中、1度も止めようとは思いませんでした。
それは「感謝」と共にこのマラソンを完走する事により1歩も2歩も自分自身が成長したかったからです。
これからの私の人生の中でまだまだ色々な事があると思いますが、この経験がきっと自分を支えてくれると思います。





今回、早朝から応援に駆けつけてくれたMさん、Wさんの2人はスタート地点からマリンピア神戸、それ以降は5km単位で電車で移動しながら私に声援を送ってくれました(涙)
本当に大きな力をもらいました^^
あえて自宅で応援をお願いした家族からは何度も応援メールをもらい励ましてくれました^^
それに沿道の神戸の方々の温かい声援に触れて神戸という町がますます好きになりました^^
今回、私に色々な形で声援・応援を下さった皆様本当に有り難うございました^^
「神戸マラソン」を走らせて頂き、本当に幸せでした^^

また来年も抽選に当選すれば是非走りたいと思います^^

さて・・・マラソン終了後、身体の内部のスタミナが完全に失われ極度のスタミナ切れ、免疫力低下で寒気・吐き下しに襲われていましたが最近やっと回復してきました。
脚もまだ痛みが残っていますが大分よくなったので来週の木曜日に久しぶりに魚英さんでジギング釣行を考えています!

長文を最後まで読んで頂き有り難うございました^^
釣りは関係ないですが、よ~がんばったな!と言っていただける方は下の写真をクリックお願いします^^


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by attackr at 23:03Comments(8)マラソン

2012年06月30日

2012年11月25日、神戸の海辺を駆け巡ります!

今日は神戸マラソンの抽選発表!
倍率4倍の中見事当選しました~~^^
実は大阪マラソンは倍率5倍で落選していました・・・

でも、本命は神戸マラソンだったのでメチャ嬉しいです♪

しかし嬉しい反面、かなりのプレッシャーです^^;
11月25日の大会当日まで5か月・・・

超本気モードでトレーニングしないと!


私は今年42歳になります。
学生時代は特に運動歴もありません。
ではなんで今頃マラソン???
って思われる方も多いと思います。

私は3年前からジムに通い出しました。
きっかけは色々ありましたが、最初は半年もつかな~~なんて軽い気持ちで通い始めたのですが、通い始めて間もなく見る見るうちにウエストが縮まり始め、体脂肪も激減。

気がつけば6か月弱で体脂肪率は24%→8.5%
ウエストは86cm→70cm
になっていました。

もともと運動歴のない私にとって「運動で汗を流す快感がこれほど気持の良いものか!」と感動を覚え、それから3年、今でも飽きずにジムに通い続けています。
仕事で溜めたストレスはその日のうちにジムで汗を流して発散!
こんな日々を過ごすようになりました。
釣りで例えるなら、真夏の小浦で1日中ショアジギングタックルでキャストしても全くバテない体力が付きました!

そして、ジムで自分の身体を鍛えるだけでなく、何かにチャレンジしたい!そんな思いから始めたマラソンですが、いよいよ神戸でフルマラソンにチャレンジです!

会社の人等から良く言われます。
「なんでその年になってしんどい事するの?」と・・・
「この年やからやるんです!」と回答します。
私位の年齢になると、日頃の生活や仕事等、自からしんどい思いや、自から自分に追い込みをかけるような事は普通しないと思います。
しかし、42歳になるこの年、歯をくいしばって自分の限界にチャレンジする事こそ、この年になっても自分を成長させる為に必要な「気持ち・心」だと思っています!

私は本年11月25日神戸マラソンで今以上に成長した姿で完走し、ゴールで大いに泣きたいと思います!
  


Posted by attackr at 01:19Comments(4)マラソン

2012年04月01日

4/1 第2回なにわ淀川ハーフマラソン参戦~初マラソンの洗礼~

ついにこの日を迎えました。
「第2回なにわ淀川ハーフマラソン」



2月に走る予定だった「神戸バレンタインラブランハーフマラソン」は右ひざの半月板損傷の為、回避。

現在の右ひざの状態は思わしく無く、練習でも6kmを走るとひざが痛くなるような状況でしたが、昨年の11月にエントリーしているし、レースの雰囲気だけでも楽しもう!そんな軽いノリで出場しました。
もちろん完走なんて考えもしていませんでした。



ゲストランナーの森脇健二さんが見守る中、スタート!
なんともいえない雰囲気です。

5km通過時点ではひざの痛みは無く、良い感じ!
沿道の小さな子供さんとハイタッチしたりルンルン気分で走っていたのですが、7km過ぎたあたりから、右ひざに痛みが出だし、10km付近でついに立ち止まってしまいました。
ストレッチを入れて再スタートを切ったものの痛みは増すばかり・・・
もうこの辺りからは自分との戦いでした。
リタイヤは簡単ですが、自分のそんな「弱い気持ちに勝ちたい」そんな一心で必死に走りました。

14km地点にある救護所に飛び込んでエアーサロンパスを膝にふりかけました。

走ったり歩いたり・・・

こんな辛い思いはしたことありません・・・

ラスト3kmを切った所で痛みが半端では無くなり涙まで出てきました。

そしてラスト1kmはもう気力のみで走り・・・

ラスト300メートルは沿道の応援も後押しして必死に走り・・・

スタートから2時間47分50秒後フラフラになりながらゴール(涙)

タイム的にはとんでもなく悲惨なタイムで、今は右ひざが痛くて歩くのもままならない状態ですが完走できた充実感でいっぱいです。




とりあえずマラソン終了したのでトレーニングも少し一休みして、たまっている釣行記を書いていきます。

そして、しばらく休養してまた次のマラソン目指してトレーニングとひざの治療を頑張りたいと思います。
  


Posted by attackr at 19:11Comments(2)マラソン