2014年06月29日
6/21 紀北沖鯛カブラ釣行~中々エエ感じでした^^~
1週間遅れのブログ更新となりましたが、行ってきました!

にほんブログ村
今回も何時もの「火遠理丸」さんにお世話になりました。
前日の船長からの電話で、今回は鯛カブラがメインになる、との事なのでカブラタックルを2本用意しました。
釣り座は何時ものミヨシを選ばせて頂き午前7時に満船となる10人のアングラーを乗せて出港。
ポイントに向かう道中で隣の方から「ブログやられてますよね。何時も拝見しています!」とお声をかけて頂きました^^
ブログを始めて3年半が経ち、事前に約束をしたりしてお会いしたり、交流をさせて頂いている方はいらっしゃいますが、現地で突然声をかけて頂けたのは初めてでした^^
こんなしょ~もないブログでも見て頂けているんだ、と改めて思うと朝から嬉しい気持ちになりました♪
そうこうしている内に最初のポイントに到着。
ここは昨年私が初めて鯛カブラでマダイをゲットした場所です。
水深は約50mと言う事なので手堅く紅牙MX&紅牙ICSにベイラバフリー60gをセットしたタックルで釣り開始。
しばらく釣り続けてみますがイマイチ潮が動いている感じがしないので、もう一本用意したジャイアントキリングのカブラタックルにフリースライドTG45gオレンジのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに持ち替えてみます。
45gでも何とか底が取れるやん!そう思った矢先、ヒット!(底から何回リール巻いたか忘れました^^;)
幸先良く30cm弱の塩焼きサイズのマダイゲット^^
その後潮が動き出した感じで45gでは底が取りづらくなってきたので、ここで紅牙MX&紅牙ICSにフリースライドTG75gシュリンプレッドのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに変更して確実に底を取り、なおかつリングビームでアピール度を持たすイメージで攻めていきます。
タックル変更後、しばらくして底から5mほど巻き上げた所で再びヒット!
取り込んだのは35cm位のマダイ^^

その後、マダイ・大アジ両方が狙えるポイントに移動。
取りあえずマダイは2匹確保したのでお土産の大アジを狙います。
前回の釣行で大アジは1匹しか釣れず今回こそなんとか複数釣りたいところです。
前回学習した通り紅牙MX&紅牙ICSにフラッシャーサビキをセットし、釣り開始。
地形はある程度把握しているのでとにかく底からサビキを離さないように、なおかつ根掛かりさせないように慎重に攻めていくとすぐにヒット!
上がってきたのはよ~肥えた40cmオーバーの大アジ^^
その後、パラパラと2匹の大アジを追加し大アジのアタリが少なくなってきた所でマダイを狙って場所移動。
移動してきた先は、先日のレンタルボート釣行で釣果のあったポイントの近く。
水深は30m位で漁礁が1か所あり、水深の変化はほとんどない所です。
船長の案内では底から6m以内で反応が出ているようですが、私はこの前のレンタルボート釣行時に魚探に反応が無いのに中層でヒットしたパターンを考えて、あえて中層付近までカブラを巻いて幅広く探っていきます。
流し始めてしばらくして底から12m巻いた所でアタリ!
しかし乗りません。
すぐに底までカブラを落として探っていくと、今度は13mでアタリ!
しかしまた乗りません・・・
またすぐにカブラを落として探っていくと、今度も13mでアタリ!そのままカブラを早巻きしてカブラを逃がすイメージで巻き続けると15mでヒット!
昨年このパターンでヒットさせたことを思い出し、作戦成功^^
キャッチしたのは41cmのマダイ^^
この前の釣行パターンと昨年の釣行パターンが上手くハマりました♪
それからしばらくしてから底付近でアタリが出て、先程と同じイパターンでカブラを早巻きして再びヒット!
これはサイズダウンの30cm弱の塩焼きサイズ^^;
この後、何度かアタリがありかなりの手応えのアタリもありましたがヒットさすことが出来ず再び大アジ狙いで場所移動。
ここでは大アジを3匹追加。
ラスト1時間で再びマダイ狙いでポイントを移動。
最後のポイントでも何度かアタリはあるもののヒットに持ち込めず午後6時にストップフィッシングとなりました。
今回の釣果はマダイ4枚と大アジ6匹とお土産には十分な釣果を得ることが出来ました^^

この日、隣でお声をかけて下さった方、本当に嬉しかったです。ありがとうございました^^
またお会いした時は宜しくお願い致します。
大野船長、同船者の皆様お疲れ様でした^^
さて、次回の釣行ですが7月の中旬に会社の同僚3名と「剣」さんに予約を入れました^^
久々の「剣」さんでの釣行!楽しみです^^

にほんブログ村
今回も何時もの「火遠理丸」さんにお世話になりました。
前日の船長からの電話で、今回は鯛カブラがメインになる、との事なのでカブラタックルを2本用意しました。
釣り座は何時ものミヨシを選ばせて頂き午前7時に満船となる10人のアングラーを乗せて出港。
ポイントに向かう道中で隣の方から「ブログやられてますよね。何時も拝見しています!」とお声をかけて頂きました^^
ブログを始めて3年半が経ち、事前に約束をしたりしてお会いしたり、交流をさせて頂いている方はいらっしゃいますが、現地で突然声をかけて頂けたのは初めてでした^^
こんなしょ~もないブログでも見て頂けているんだ、と改めて思うと朝から嬉しい気持ちになりました♪
そうこうしている内に最初のポイントに到着。
ここは昨年私が初めて鯛カブラでマダイをゲットした場所です。
水深は約50mと言う事なので手堅く紅牙MX&紅牙ICSにベイラバフリー60gをセットしたタックルで釣り開始。
しばらく釣り続けてみますがイマイチ潮が動いている感じがしないので、もう一本用意したジャイアントキリングのカブラタックルにフリースライドTG45gオレンジのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに持ち替えてみます。
45gでも何とか底が取れるやん!そう思った矢先、ヒット!(底から何回リール巻いたか忘れました^^;)
幸先良く30cm弱の塩焼きサイズのマダイゲット^^
その後潮が動き出した感じで45gでは底が取りづらくなってきたので、ここで紅牙MX&紅牙ICSにフリースライドTG75gシュリンプレッドのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに変更して確実に底を取り、なおかつリングビームでアピール度を持たすイメージで攻めていきます。
タックル変更後、しばらくして底から5mほど巻き上げた所で再びヒット!
取り込んだのは35cm位のマダイ^^

その後、マダイ・大アジ両方が狙えるポイントに移動。
取りあえずマダイは2匹確保したのでお土産の大アジを狙います。
前回の釣行で大アジは1匹しか釣れず今回こそなんとか複数釣りたいところです。
前回学習した通り紅牙MX&紅牙ICSにフラッシャーサビキをセットし、釣り開始。
地形はある程度把握しているのでとにかく底からサビキを離さないように、なおかつ根掛かりさせないように慎重に攻めていくとすぐにヒット!
上がってきたのはよ~肥えた40cmオーバーの大アジ^^
その後、パラパラと2匹の大アジを追加し大アジのアタリが少なくなってきた所でマダイを狙って場所移動。
移動してきた先は、先日のレンタルボート釣行で釣果のあったポイントの近く。
水深は30m位で漁礁が1か所あり、水深の変化はほとんどない所です。
船長の案内では底から6m以内で反応が出ているようですが、私はこの前のレンタルボート釣行時に魚探に反応が無いのに中層でヒットしたパターンを考えて、あえて中層付近までカブラを巻いて幅広く探っていきます。
流し始めてしばらくして底から12m巻いた所でアタリ!
しかし乗りません。
すぐに底までカブラを落として探っていくと、今度は13mでアタリ!
しかしまた乗りません・・・
またすぐにカブラを落として探っていくと、今度も13mでアタリ!そのままカブラを早巻きしてカブラを逃がすイメージで巻き続けると15mでヒット!
昨年このパターンでヒットさせたことを思い出し、作戦成功^^
キャッチしたのは41cmのマダイ^^
この前の釣行パターンと昨年の釣行パターンが上手くハマりました♪
それからしばらくしてから底付近でアタリが出て、先程と同じイパターンでカブラを早巻きして再びヒット!
これはサイズダウンの30cm弱の塩焼きサイズ^^;
この後、何度かアタリがありかなりの手応えのアタリもありましたがヒットさすことが出来ず再び大アジ狙いで場所移動。
ここでは大アジを3匹追加。
ラスト1時間で再びマダイ狙いでポイントを移動。
最後のポイントでも何度かアタリはあるもののヒットに持ち込めず午後6時にストップフィッシングとなりました。
今回の釣果はマダイ4枚と大アジ6匹とお土産には十分な釣果を得ることが出来ました^^

この日、隣でお声をかけて下さった方、本当に嬉しかったです。ありがとうございました^^
またお会いした時は宜しくお願い致します。
大野船長、同船者の皆様お疲れ様でした^^
さて、次回の釣行ですが7月の中旬に会社の同僚3名と「剣」さんに予約を入れました^^
久々の「剣」さんでの釣行!楽しみです^^
2014年06月22日
6/16 紀北沖レンタルボート釣行~1年振りの親子でマダイ^^~
行ってきました!

にほんブログ村
上の写真から約1年。
今年も次男とレンタルボートで紀北沖に出撃です!
今回もシースタイルを通じて紀ノ川の河口に位置するマリンルームオオタさんでFW―20Ltdというボートをレンタルしました。

マリーナを午前9時過ぎに出港して昨年良い思いをしたポイントへ一直線(笑)
約30分でポイント到着。
ポイント周辺では何時もお世話になっている火遠理丸さんも操業中です。
魚探を確認すると、相変わらずあまり良い反応はでていませんが、このポイントは魚探に反応が出ていなくても良く釣れるポイントなので、とりあえず20~30mの駆け上がり周辺でボートをとめて釣り開始。
次男、私共に鯛カブラで狙います。
釣り開始数分でまずは私に20cmほどのチャリコがヒット。

その直後に次男が15cm程のチャリコを立て続けに2匹ヒット!

これでとりあえずボーズは無くなりました(笑)
因みにこのこの3匹はリリースしています^^
それからしばらくアタリが遠のき、魚探にも全く反応が映らないので移動を考えていた矢先、中層付近で大きなアタリ!
これはチャリコちゃうで(笑)などと次男と話しながらも慎重にファイトし、無事取り込んだのは・・・

41cmのマダイゲット^^
多分中層をウロウロしていたマダイなのか、この周辺は底付近にしか反応が無いときや魚探自体に反応が映らない時でもこのパターンでのヒットがよくあります。
ほんまにこのポイントはいつ来ても釣れますね~~^^
その後、潮が完全に止まったので周辺をウロウロしながら反応を探していきます。
中々ポイントが決まらない中、次男の要望でサビキがしたい、との事なので大アジポイントに行ってみることに。
ポイントに到着すると、結構多くの釣船が操業中なので邪魔にならないように少し離れて釣り再開。
潮の感じから大アジの潮では無い感じで、次男はサビキをしばらくしてみましたが反応が全くないのですぐにカブラに変更(笑)
次男のタックルを変更し、仕掛けを投入した直後、魚探を見ていると中層付近で良い感度が通過したと思いきや次男にヒット!
流石に既に3時間位カブラを巻き倒していたので、かなり手首が疲れている様でしたが頑張ってファイトし無事30cm弱のマダイゲット^^

ほんで、次男はこの直後に同サイズを追加!
次男坊やるやん!
船長がエエからかな(笑)
そんな事を言いながらふと朝良いサイズをキャッチしたポイントを見ると潮が動いている!
時間もあと1時間なのでサイズアップを狙ってポイントを移動。
ここでカブラは次男に任せて私はダメ元で誘い出しで青物を狙ってみますが不発^^;
再びカブラに変更した直後、ヒット!
これも比較的中層付近でのヒットで35cmクラスを追加!
その後再度アタリがあったもののヒットにまでは至らず午後2時45分にストップフィッシングとしました。
今回の釣果は次男4枚、私3枚と上出来な結果となりました^^


今回もとても良い釣果に恵まれましたが、昨年も同じことを書きましたが、今年も親子で安全に楽しく釣りができて、次男が帰宅後も笑顔でこの日の出来事を話してくれていたのが何よりの幸せです^^
さて、次回の釣行ですが、既に昨日火遠理丸さんに行ってきました^^;
今回の釣行が大いにヒントになりました^^
また近々ブログアップします^^
親子で楽しめて良かったな~といっていただける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村
上の写真から約1年。
今年も次男とレンタルボートで紀北沖に出撃です!
今回もシースタイルを通じて紀ノ川の河口に位置するマリンルームオオタさんでFW―20Ltdというボートをレンタルしました。

マリーナを午前9時過ぎに出港して昨年良い思いをしたポイントへ一直線(笑)
約30分でポイント到着。
ポイント周辺では何時もお世話になっている火遠理丸さんも操業中です。
魚探を確認すると、相変わらずあまり良い反応はでていませんが、このポイントは魚探に反応が出ていなくても良く釣れるポイントなので、とりあえず20~30mの駆け上がり周辺でボートをとめて釣り開始。
次男、私共に鯛カブラで狙います。
釣り開始数分でまずは私に20cmほどのチャリコがヒット。

その直後に次男が15cm程のチャリコを立て続けに2匹ヒット!

これでとりあえずボーズは無くなりました(笑)
因みにこのこの3匹はリリースしています^^
それからしばらくアタリが遠のき、魚探にも全く反応が映らないので移動を考えていた矢先、中層付近で大きなアタリ!
これはチャリコちゃうで(笑)などと次男と話しながらも慎重にファイトし、無事取り込んだのは・・・

41cmのマダイゲット^^
多分中層をウロウロしていたマダイなのか、この周辺は底付近にしか反応が無いときや魚探自体に反応が映らない時でもこのパターンでのヒットがよくあります。
ほんまにこのポイントはいつ来ても釣れますね~~^^
その後、潮が完全に止まったので周辺をウロウロしながら反応を探していきます。
中々ポイントが決まらない中、次男の要望でサビキがしたい、との事なので大アジポイントに行ってみることに。
ポイントに到着すると、結構多くの釣船が操業中なので邪魔にならないように少し離れて釣り再開。
潮の感じから大アジの潮では無い感じで、次男はサビキをしばらくしてみましたが反応が全くないのですぐにカブラに変更(笑)
次男のタックルを変更し、仕掛けを投入した直後、魚探を見ていると中層付近で良い感度が通過したと思いきや次男にヒット!
流石に既に3時間位カブラを巻き倒していたので、かなり手首が疲れている様でしたが頑張ってファイトし無事30cm弱のマダイゲット^^

ほんで、次男はこの直後に同サイズを追加!
次男坊やるやん!
船長がエエからかな(笑)
そんな事を言いながらふと朝良いサイズをキャッチしたポイントを見ると潮が動いている!
時間もあと1時間なのでサイズアップを狙ってポイントを移動。
ここでカブラは次男に任せて私はダメ元で誘い出しで青物を狙ってみますが不発^^;
再びカブラに変更した直後、ヒット!
これも比較的中層付近でのヒットで35cmクラスを追加!
その後再度アタリがあったもののヒットにまでは至らず午後2時45分にストップフィッシングとしました。
今回の釣果は次男4枚、私3枚と上出来な結果となりました^^


今回もとても良い釣果に恵まれましたが、昨年も同じことを書きましたが、今年も親子で安全に楽しく釣りができて、次男が帰宅後も笑顔でこの日の出来事を話してくれていたのが何よりの幸せです^^
さて、次回の釣行ですが、既に昨日火遠理丸さんに行ってきました^^;
今回の釣行が大いにヒントになりました^^
また近々ブログアップします^^
親子で楽しめて良かったな~といっていただける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
2014年06月07日
6/1 たたらぎダム湖マラソン参戦~頑張りました^^~
今回は釣りブログではございませんが、興味のある方は読んでいただければ幸いです。
「たたらぎダム湖マラソン大会」ハーフ部門走ってきました!

本当に自然豊かな所です^^

実はこの数週間まともに身体を動かせていなくて、5月のRUNは10kmと6kmの2回しか走っておらず不安だらけで望みました。
案の定、スタートして1~2kmで息が苦しくなり足も重い・・・
しかもクソ暑い(ちなみに気温32~33度)
「こんな状態では無理やん、リタイアしよかな・・・」など考えながらとりあえず走り続けます。
しかもコースは高低差100m^^;
スタート直後のえげつない上り坂で「なんじゃこのコース」思わず呟きました・・・
でも、リタイアは簡単ですが怪我とか特別な理由がないのにリタイアすることは自分に負けたことになる・・・
ここで負けたらあかん!
そう言い聞かせとりあえずペースを落として走りました。(キロ5分30秒~50秒)
5km付近で呼吸が落ち着きだし足も軽くなってきたので、このペースを維持しながら走り続け、折り返しを過ぎ15km付近でペースをあげてるつもりはないのにどんどん他のランナーを抜き始めました。
しかも上り坂ではゴボウ抜きでした^^
どうやら前から落ちてきたランナーの様で私は終始ペースを守って走っていたのが良かったのか全くペースは落ちません。
特に上り坂は冬場に近所の山登りコースを走りこんでいたのが良かったのか一切ペースを落とさず走れました。
ほんでラスト3kmから徐々にペースを上げていきます(キロ5分20秒)
いよいよラスト1km。
ここで一気にペースを上げて歯を食いしばって走りますが、最後までバテる事なくゴール少し手前で小さな子供さん達とハイタッチした瞬間なぜか涙が・・・
ラスト1kmはキロ4分50秒で走り切り無事ゴール^^

今まで味わったことにない本当に辛い辛いハーフマラソンやったけど、ゴールした瞬間その辛さが喜びに変わりました^^
そしてまた一つ自分が強くなった気がしました。
因みにゴール後、1時間位動けませんでしたが・・・^^;


今回訪れた兵庫県の朝来市は本当に自然豊かで参加させて頂いたマラソン大会も地元の方々総出で運営されており本当に良い大会でした^^
来年もチャンスがあれば是非参加させて頂きます^^
そして、今週の水曜日、奈良マラソンの先着受付があったのですが、無事エントリー完了^^
なんとエントリー開始50分で10,000名の枠が一杯になり締め切られていました^^;
恐るべし空前のマラソンブーム・・・
ま~私もそんなブームに乗った一人なんですが(笑)
ほんで、その翌日は大阪マラソンの抽選発表でしたが残念ながら今年は落選しました(涙)
あとは6月下旬に11月23日に開催される神戸マラソンの抽選発表があります。
当選を期待しつつ、休むことなくトレーニングと続けていきたいと思います。
さて、次回の釣行ですが再来週の平日にレンタルボートで次男と紀北沖に出撃する予定です^^
よく頑張った!と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
「たたらぎダム湖マラソン大会」ハーフ部門走ってきました!

本当に自然豊かな所です^^

実はこの数週間まともに身体を動かせていなくて、5月のRUNは10kmと6kmの2回しか走っておらず不安だらけで望みました。
案の定、スタートして1~2kmで息が苦しくなり足も重い・・・
しかもクソ暑い(ちなみに気温32~33度)
「こんな状態では無理やん、リタイアしよかな・・・」など考えながらとりあえず走り続けます。
しかもコースは高低差100m^^;
スタート直後のえげつない上り坂で「なんじゃこのコース」思わず呟きました・・・
でも、リタイアは簡単ですが怪我とか特別な理由がないのにリタイアすることは自分に負けたことになる・・・
ここで負けたらあかん!
そう言い聞かせとりあえずペースを落として走りました。(キロ5分30秒~50秒)
5km付近で呼吸が落ち着きだし足も軽くなってきたので、このペースを維持しながら走り続け、折り返しを過ぎ15km付近でペースをあげてるつもりはないのにどんどん他のランナーを抜き始めました。
しかも上り坂ではゴボウ抜きでした^^
どうやら前から落ちてきたランナーの様で私は終始ペースを守って走っていたのが良かったのか全くペースは落ちません。
特に上り坂は冬場に近所の山登りコースを走りこんでいたのが良かったのか一切ペースを落とさず走れました。
ほんでラスト3kmから徐々にペースを上げていきます(キロ5分20秒)
いよいよラスト1km。
ここで一気にペースを上げて歯を食いしばって走りますが、最後までバテる事なくゴール少し手前で小さな子供さん達とハイタッチした瞬間なぜか涙が・・・
ラスト1kmはキロ4分50秒で走り切り無事ゴール^^

今まで味わったことにない本当に辛い辛いハーフマラソンやったけど、ゴールした瞬間その辛さが喜びに変わりました^^
そしてまた一つ自分が強くなった気がしました。
因みにゴール後、1時間位動けませんでしたが・・・^^;


今回訪れた兵庫県の朝来市は本当に自然豊かで参加させて頂いたマラソン大会も地元の方々総出で運営されており本当に良い大会でした^^
来年もチャンスがあれば是非参加させて頂きます^^
そして、今週の水曜日、奈良マラソンの先着受付があったのですが、無事エントリー完了^^
なんとエントリー開始50分で10,000名の枠が一杯になり締め切られていました^^;
恐るべし空前のマラソンブーム・・・
ま~私もそんなブームに乗った一人なんですが(笑)
ほんで、その翌日は大阪マラソンの抽選発表でしたが残念ながら今年は落選しました(涙)
あとは6月下旬に11月23日に開催される神戸マラソンの抽選発表があります。
当選を期待しつつ、休むことなくトレーニングと続けていきたいと思います。
さて、次回の釣行ですが再来週の平日にレンタルボートで次男と紀北沖に出撃する予定です^^
よく頑張った!と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村