2012年12月31日
2012年を振り返って~釣り編~

にほんブログ村
今年は釣り人生35年の中で自分の中では一番良かった年でした^^
それは新しい釣りに2つも出会えたことです♪
1つ目はエリアトラウト。
昨年末にTAKUさんに教えて頂き1月~4月まではエリアトレウトにどっぷりハマりました。
2102年初釣りは1月9日に千早川マス釣り場へ釣行しました。
初釣りから50cmの美味しいトラウトを釣り上げる事ができ、自分的には最高の釣り初めとなりました^^
エリアトラウト釣行には通天湖・千早川マス釣り場・朽木渓流魚センター・嵐山フィシングエリアと4カ所行きましたが、中でも朽木渓流魚センターのロケーションとイワナの面白さ&美味しさにハマってしまい、朽木に通うのには必須アイテムのスタッドレスタイヤまで購入しました(笑)

4月下旬は串本へ1泊2日でTAKUさんと沖磯&地磯ショアジギ&エギングへ!
釣果はイマイチでしたが楽しい釣行でした^^
そして2つ目はオフショアジギング。
そもそも船酔いするのでオフショアは興味があったものの避けていたのですが、釣具屋でルアー船の広告を見てどうしても行きたくなり、アネロン(酔い止め)を飲んで臨んだ日本海ジギング!
見事に撃沈を喰らいましたが、10時間程船に乗っていたにもかかわらず船酔いしなかったのが大きな収穫!しかも目の前でビックなブリやヒラメ・マダイを目の当たりにし、すっかりオフショアにのめり込んでしまいました(笑)
7月に入り、自分なりに色々調べて近場で良いルアー船を発見^^
「剣」さんです!
とても親切で情熱的な船長さんで「釣れなかったら自分の腕が悪い!」と納得させられる位、色々なポイントを周ってくれます^^
この剣さんには7~9月で4回通い自身のレコードとなる72cmのマダイや94cmのサワラを釣らせて頂きました^^
そして9月に入り、明石沖のジギングに興味を持ち始め、この頃に明石の凄腕ジギンガーちとむさんのブログを拝見するようになりました。
たまたま9月に剣さんに乗船した時に同船していた方から明石なら「魚英さん」がいいよ!
と教えて頂き、その方も翌週魚英さんにこられる、との事なので翌週早速魚英さんへ(笑)
運よくその方と同じ2号船の席も隣になり明石沖初ジギングへ。
その釣行ではシオと太刀魚を釣りましたがハマチを5匹?ほどバラしてしまい、コレはリベンジせねば!とそこから魚英さんへ通い出しました。
なにより嬉しかったのは魚英さんを通じて、ちとむさん・miiさんご夫婦・ステラシュリンプさんと貴重な出会いがあったことです^^
そして2012年の釣り納はもちろん魚英さんへ。
青物の釣果こそなかったものの、明石の美味しいシーバス65cm~80cmを3匹も釣ることができ、初釣り同様、最高の釣り納をする事が出来ました^^
その他、午前中だけエギング・ショアジギや夕涼みがてらにショアジギなどなど・・・釣行記に書いていない釣行を含むと2012年は50回程釣行しました。
こんな感じの1年でしたが、今年は自分の中で記録ラッシュの年であり、新しい釣りを通じて色々な方々との出会いがあり、最高の1年となりました^^
今年お世話になった皆様本当に有り難うございました^^
2013年も宜しくお願い致します。
2013年も皆様にとって最高の1年でありますように♪

にほんブログ村
2012年12月23日
12/19 明石沖ジギング釣行~最高の釣り納め^^~
久しぶりの釣行&2012年の釣り納めで魚英さんに行ってきました^^

にほんブログ村
ここ数週間イマイチの釣果のようですが、数日前はハマチや高級魚のシーバスが上がっており明石の美味しいハマチ&あわよくば高級魚のシーバスを狙っての釣行です。
そういえば昔、明石で釣れるシーバスは最高に美味やで!と聞いたことがあります。
今回の釣り座は3号船トモ。

午前6時半に出港し西に向います。
最近どんなジグが良いのか分らないのでアスナロ300g・ナガマサ280gからTGベイト45gまでいろんなジグを用意しました。
ポイント到着後すぐに船中ハマチやシーバスがヒットします!
しかし私は・・・^^;
ヒットしている方のジグを見るとセミロング~ショートタイプのジグにヒットしているようなのでジグを激闘レベル100gに変更し、着底したジグを軽く跳ねさせてフォール中に竿先を叩くようなアタリが出てヒット!
ヨシノブ船長にランディングして頂き75cm位のシーバスキャッチ!
珍しく幸先え~やん^^
その後、同じパターンではアタらないのでジグをキャストして底を叩くように引いてくるとまたヒット!
今度は65cmのシーバス^^
ここからしばらくアタリの無い時間が過ぎます・・・
前回の釣行でステラシュリンプさんから頂いたタックルにMMジグ100gをセットして出来るだけロングキャストして底かたジグを軽く跳ね上げた瞬間にドスン!
かなりの重量感&引きです!
少しドラグを緩めて慎重にファイトをし、浮いてきた魚体を見た瞬間まあまあデカイ!
隣の方にネットインして頂き80cmのシーバスをキャッチ!
思わずガッツポーズ!
久々に大きなシーバス釣りました^^
もうシーバスは十分なのでハマチを狙ってみますが、丁度この頃から潮が変わり船中たま~にシーバス・ハマチがヒットする程度で比較的静かな時間が続きます。
最後は明石漁港前を攻めてみましたが最後まで反応が無く、ヨシノブ船長も「潮変わってからあまり映らんし帰ろっか~」の言葉で12時半に終了となりました。
結局最後までハマチは釣れませんでしたが、あわよくば!と狙っていたシーバスが3匹も釣れました^^


今回何より嬉しかったのはステラシュリンプさんから頂いたタックルで80cmのシーバスを釣ることが出来た事^^
本当に使いやすく最高に感度の良いタックルでした!
やっぱりステラは違いますね^^
ステラシュリンプさん本当に有り難う御座いました♪
今後も大事に使わせて頂きます^^
帰宅後、釣りあげたシーバスをお刺身、シャブシャブで頂きましたが全く臭みが無く、噂通り明石のシーバスは最高に美味でした^^
今回の魚はサイズが良かったし、中々食べる事の出来ない魚なので大切な知人にもおすそわけしましたが喜んで食べて頂き、更に嬉しく思いました^^
2012年釣り納めは本当に最高のかたちで終了する事が出来ました^^
2013年初釣りは1月の初旬~中旬に予定しています。釣行場所はまだ未定ですが、何時もの魚英さんか日本海・宮津にブリ狙いでジギング釣行したいと考えていますが久しぶりに朽木渓流魚センターにも行きたいので今の所はどこへ行くかは未定です。

にほんブログ村

にほんブログ村
ここ数週間イマイチの釣果のようですが、数日前はハマチや高級魚のシーバスが上がっており明石の美味しいハマチ&あわよくば高級魚のシーバスを狙っての釣行です。
そういえば昔、明石で釣れるシーバスは最高に美味やで!と聞いたことがあります。
今回の釣り座は3号船トモ。
午前6時半に出港し西に向います。
最近どんなジグが良いのか分らないのでアスナロ300g・ナガマサ280gからTGベイト45gまでいろんなジグを用意しました。
ポイント到着後すぐに船中ハマチやシーバスがヒットします!
しかし私は・・・^^;
ヒットしている方のジグを見るとセミロング~ショートタイプのジグにヒットしているようなのでジグを激闘レベル100gに変更し、着底したジグを軽く跳ねさせてフォール中に竿先を叩くようなアタリが出てヒット!
ヨシノブ船長にランディングして頂き75cm位のシーバスキャッチ!
珍しく幸先え~やん^^
その後、同じパターンではアタらないのでジグをキャストして底を叩くように引いてくるとまたヒット!
今度は65cmのシーバス^^
ここからしばらくアタリの無い時間が過ぎます・・・
前回の釣行でステラシュリンプさんから頂いたタックルにMMジグ100gをセットして出来るだけロングキャストして底かたジグを軽く跳ね上げた瞬間にドスン!
かなりの重量感&引きです!
少しドラグを緩めて慎重にファイトをし、浮いてきた魚体を見た瞬間まあまあデカイ!
隣の方にネットインして頂き80cmのシーバスをキャッチ!
思わずガッツポーズ!
久々に大きなシーバス釣りました^^
もうシーバスは十分なのでハマチを狙ってみますが、丁度この頃から潮が変わり船中たま~にシーバス・ハマチがヒットする程度で比較的静かな時間が続きます。
最後は明石漁港前を攻めてみましたが最後まで反応が無く、ヨシノブ船長も「潮変わってからあまり映らんし帰ろっか~」の言葉で12時半に終了となりました。
結局最後までハマチは釣れませんでしたが、あわよくば!と狙っていたシーバスが3匹も釣れました^^
今回何より嬉しかったのはステラシュリンプさんから頂いたタックルで80cmのシーバスを釣ることが出来た事^^
本当に使いやすく最高に感度の良いタックルでした!
やっぱりステラは違いますね^^
ステラシュリンプさん本当に有り難う御座いました♪
今後も大事に使わせて頂きます^^
帰宅後、釣りあげたシーバスをお刺身、シャブシャブで頂きましたが全く臭みが無く、噂通り明石のシーバスは最高に美味でした^^
今回の魚はサイズが良かったし、中々食べる事の出来ない魚なので大切な知人にもおすそわけしましたが喜んで食べて頂き、更に嬉しく思いました^^
2012年釣り納めは本当に最高のかたちで終了する事が出来ました^^
2013年初釣りは1月の初旬~中旬に予定しています。釣行場所はまだ未定ですが、何時もの魚英さんか日本海・宮津にブリ狙いでジギング釣行したいと考えていますが久しぶりに朽木渓流魚センターにも行きたいので今の所はどこへ行くかは未定です。

にほんブログ村
2012年12月06日
バーゲンとトレーニング再開

にほんブログ村
神戸マラソンから10日が過ぎました。
未だに脚の痛みが残っていて、疲労も抜けきっていません。
私は元々寒さにめちゃくちゃ強く何時もかなりの薄着なのですが、マラソン終了後はかなり寒さに弱くなってしまいました。
それだけ私には過酷なレースやったんですね・・・。
ま~まだまだ鍛え方が足りない証拠です^^;
そんな私ですが実はマラソン終了翌日なんとジムに行ってました(笑)
目的はお世話になっているジムの先生に完走報告をしに行ったのですが、そのまま大阪マラソン完走した知り合いと合流し、前日走ったマラソンスタイルそのままで音楽に合わせてバーベルを使用するスタジオレッスンを1本受けてきました^^
実はお世話になった先生がそのレッスンのインストラクターで大阪マラソン完走した方々と楽しい1時間を過ごし、記念撮影までしてきました^^
周りからは「病気やな~~(笑)」と言われましたが・・・^^;
その日から流石に1週間はジムを休み身体を休めましたが
月曜日より来年のマラソンに向けて再びトレーニングを再開しました^^
ほんで今日はで夕方から時間が出来たので近所を6kmほど軽くRunしてきました^^
風がキツくて最初は寒かったですが身体が温まってきたら中々気持ち良かったです^^
今年の年末年始もまた朝早くから毎日Runする予定です^^
ちなみに昨年の年末と今年は1月1日朝7時30分から走ってました(笑)
周りからある意味「病気や~」と言われても仕方ないですね^^;
さて・・・釣具店もバーゲンシーズンですね^^
私が良く釣具店もあちこちでバーゲンをやっていて、昨日行ったとある釣具店はジグがレジで更に30%OFFと激アツな割引プラスその他の釣り具もレジで15%OFF!!
今回、ジグは購入していませんがバーゲン中にもう一度行って何個かジグを購入しようと考えています^^
エイトやマックスもバーゲン始まりましたので仕事帰りは釣具屋巡りで忙しくなりそうです(笑)

にほんブログ村
2012年12月04日
予定変更…
今週木曜日に魚英さんに行こうと予定していたのですが、家庭の事情で行けなくなりました(>_<)
次回は19日の水曜日までいけません(/_・、)
でも水曜日ならちとむさんとご一緒できそうなので!みぃさん、ステラシュリンプさんも乗船されてたら嬉しいですが('-^*)ok
次回は19日の水曜日までいけません(/_・、)
でも水曜日ならちとむさんとご一緒できそうなので!みぃさん、ステラシュリンプさんも乗船されてたら嬉しいですが('-^*)ok
Posted by attackr at
01:08
│Comments(6)
2012年12月01日
11/25 神戸マラソン2012参戦~感謝と涙の42.195km~
今回は釣りブログではございませんが少しでも興味があれば読んでいただければ嬉しいです^^
走ってきました「神戸マラソン2012」
初フルマラソンです!!
11/23に受付を行うため、ゴール地点の神戸国際展示場で行われている「神戸マラソンEXPO」へ行ってきました。

今回、私はチャリティーランナーで申し込んでいたので、通常のゼッケンとは別にフルネームが入ったゼッケンを背中につけて走ります。

あと大会オフシャルキャップも頂きました。
そのキャップに・・・
家族とお世話になっているジムの先生がメッセージを書いてくれました^^




あと、参加賞で頂いた中の1つに・・・

これは神戸の小学生の子が書いてくれた直筆のメッセージカードです^^
色々な方々の応援を頂き、いよいよスタート地点に立ちます。
直前の練習では不安だった膝の痛みが出なくなっていましたが、何時膝の痛みが出だすか不安です。
ちなみに1ヶ月前の練習では5km地点で痛みが出だし、走れなくなっていました。
そんな状況で迎えた本番当日、朝早くから同じ会社のMさんが応援に来てくれました^^

スタートを待っている間、家族やお世話になった方々にメールを送りました。「今まで支えてくれたみんなへの感謝の思いを胸に頑張って前向いて走ります^^やれば出来る!今日実証します!」

スタートセレモニーの後、午前9時スタートの号砲!
私はCグループで号砲後約6分ほどでスタートラインを切れました^^
沢山の沿道の応援を受け、子供さんからお年寄りまで色々な方々とハイタッチしながら走ります!

1kmを7分で走ろうと決めていたのですが、出だしは驚くほど順調で6分30秒前後のペースで走れ、しかも膝の痛みも出ないまま10kmを1時間12分のラップタイムで走り、12km地点では1kmのペースが5分30秒まで上がってきました。
フィッシングマックス垂水店の店員さんも店の前で応援してくれます^^
マリンピア神戸では会社のMさん・Wさんがスタート地点から応援に駆けつけてきてくれました^^

本当に沿道の応援が凄く、音楽を聞きながら走ろうとipodを用意していたのですが、沿道の応援に勇気づけられるので音楽なんて不要でした^^
魚英さん今日は何処で釣りしてるのかな~~など考えながら折り返しです(笑)

須磨沖では沢山の漁船が大漁旗を掲げて応援してくれています^^

そうこうしている内に20km通過!
10km~20kmのラップタイムは1時間9分。
しかし、この頃から足の様子がおかしくなり始めました・・・。
25km地点では再びMさん&Wさんが声援を送ってくれています^^

しかし、この頃からフクラハギに激痛が・・・
一度足を止めてストレッチを入れます。
ここからが壮絶な戦いの始まりでした。
何とか30km通過しましたが20km~30kmのラップタイムは1時間48分・・・
30km地点でMさん&Wさんがまたまた声援を送ってくれますが、その声援に応えれる走りが出来ません。

距離が進むにつれて足首や足の裏も痛み始めました。
この頃から給水所で提供される水を両足にかけて冷やしながら、なんとか少しでも痛みを和らげながら頑張って走ることを試みます。
終始辛い状況が続きますが、何度も帽子を脱いでみんなが書いてくれたメッセージを見て勇気をもらい前へ進みます。
35km地点で再びMさん&Wさんが声援を送ってくれましたが、2人を見た瞬間思わず涙が・・・
もう辛さもMAXで、走りたいのに走れない、思う様に脚が動かない・・・そんな自分に悔しくて思わず涙を流してしまいました。
しかし、ここで負けるわけにいかず、2人の応援を受けて更に前へ進みます。
そしてコース最大の難関である浜手バイパスへ。

なんとか走って登ろうと試みますが気持ちだけで身体が言う事を聞いてくれません。
有難い沿道の応援を受けて、歩いたり走ったりしながら2つの大きな坂を登りきって神戸大橋へ。

ポーアイしおさい公園手前で沿道の方から両足にコールドスプレーをふって頂きました。有り難うございます(涙)

しかし、40km手前位から完全に足が止まり歩くこともままならない状況になってきました。
いよいよ40km通過!ラスト2.195kmです。
30km~40kmのラップタイムは2時間7分(汗)
このまま行くと7時間の制限時間中のゴールが危ぶまれます・・・
とにかく前へ進まないと・・・
最後の力を振り絞り前へ前へ進みます。

そしていよいよ最後の直線!
ラスト約500M
ここでipodを出して音楽を聞きます。
聞いた曲は嵐の「ONE LOVE」という曲です。
私が大好きな曲です。
その「ONE LOVE」の歌詞で「どんな時も支えてくれた笑い泣いた仲間へ、心込めてただ1つだけ送る言葉はありがとう♪」この歌詞を口ずさみながらゴールへ向かいたかったからです。
しかし、沿道の熱い応援で十分!と考えてイヤホンを外すと、ゴール付近で生バンドが演奏している曲が聞こえてきたのですが、なんと「ONE LOVE」!
もう涙がとまりません。
42kmを通過!
ラスト195mです!
Mさん&Wさんも涙を流しながら最後の直線で身を乗り出して応援をしてくれています!

その声援に両手を上げて応えて、それまで10mも走れなかったのに、なんと最後の195mは全力疾走できました!
自分でもまさかの走りでした。

そしてスタートから6時間45分59秒後、悲願の完走(号泣)
ついにフルマラソン走りきりました!
完走後、家族に電話し「ただいま」と・・・
もう涙が止まらず声がまともに出ませんでした。
私は学生時代、大の運動嫌いで体育の成績は何時も5段階評価の2以下ばかり。
3年半前は500mも走れませんでした。
しかし、色々なきっかけや出会いがあり色々な方々に支えて頂き、常に前を向いてトレーニングを積み重ねることが出来ました。
そんなみなさんへの「感謝」を胸に走った今回のレース中、1度も止めようとは思いませんでした。
それは「感謝」と共にこのマラソンを完走する事により1歩も2歩も自分自身が成長したかったからです。
これからの私の人生の中でまだまだ色々な事があると思いますが、この経験がきっと自分を支えてくれると思います。


今回、早朝から応援に駆けつけてくれたMさん、Wさんの2人はスタート地点からマリンピア神戸、それ以降は5km単位で電車で移動しながら私に声援を送ってくれました(涙)
本当に大きな力をもらいました^^
あえて自宅で応援をお願いした家族からは何度も応援メールをもらい励ましてくれました^^
それに沿道の神戸の方々の温かい声援に触れて神戸という町がますます好きになりました^^
今回、私に色々な形で声援・応援を下さった皆様本当に有り難うございました^^
「神戸マラソン」を走らせて頂き、本当に幸せでした^^
また来年も抽選に当選すれば是非走りたいと思います^^
さて・・・マラソン終了後、身体の内部のスタミナが完全に失われ極度のスタミナ切れ、免疫力低下で寒気・吐き下しに襲われていましたが最近やっと回復してきました。
脚もまだ痛みが残っていますが大分よくなったので来週の木曜日に久しぶりに魚英さんでジギング釣行を考えています!
長文を最後まで読んで頂き有り難うございました^^
釣りは関係ないですが、よ~がんばったな!と言っていただける方は下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
走ってきました「神戸マラソン2012」
初フルマラソンです!!
11/23に受付を行うため、ゴール地点の神戸国際展示場で行われている「神戸マラソンEXPO」へ行ってきました。
今回、私はチャリティーランナーで申し込んでいたので、通常のゼッケンとは別にフルネームが入ったゼッケンを背中につけて走ります。
あと大会オフシャルキャップも頂きました。
そのキャップに・・・
家族とお世話になっているジムの先生がメッセージを書いてくれました^^
あと、参加賞で頂いた中の1つに・・・
これは神戸の小学生の子が書いてくれた直筆のメッセージカードです^^
色々な方々の応援を頂き、いよいよスタート地点に立ちます。
直前の練習では不安だった膝の痛みが出なくなっていましたが、何時膝の痛みが出だすか不安です。
ちなみに1ヶ月前の練習では5km地点で痛みが出だし、走れなくなっていました。
そんな状況で迎えた本番当日、朝早くから同じ会社のMさんが応援に来てくれました^^
スタートを待っている間、家族やお世話になった方々にメールを送りました。「今まで支えてくれたみんなへの感謝の思いを胸に頑張って前向いて走ります^^やれば出来る!今日実証します!」
スタートセレモニーの後、午前9時スタートの号砲!
私はCグループで号砲後約6分ほどでスタートラインを切れました^^
沢山の沿道の応援を受け、子供さんからお年寄りまで色々な方々とハイタッチしながら走ります!
1kmを7分で走ろうと決めていたのですが、出だしは驚くほど順調で6分30秒前後のペースで走れ、しかも膝の痛みも出ないまま10kmを1時間12分のラップタイムで走り、12km地点では1kmのペースが5分30秒まで上がってきました。
フィッシングマックス垂水店の店員さんも店の前で応援してくれます^^
マリンピア神戸では会社のMさん・Wさんがスタート地点から応援に駆けつけてきてくれました^^
本当に沿道の応援が凄く、音楽を聞きながら走ろうとipodを用意していたのですが、沿道の応援に勇気づけられるので音楽なんて不要でした^^
魚英さん今日は何処で釣りしてるのかな~~など考えながら折り返しです(笑)
須磨沖では沢山の漁船が大漁旗を掲げて応援してくれています^^
そうこうしている内に20km通過!
10km~20kmのラップタイムは1時間9分。
しかし、この頃から足の様子がおかしくなり始めました・・・。
25km地点では再びMさん&Wさんが声援を送ってくれています^^
しかし、この頃からフクラハギに激痛が・・・
一度足を止めてストレッチを入れます。
ここからが壮絶な戦いの始まりでした。
何とか30km通過しましたが20km~30kmのラップタイムは1時間48分・・・
30km地点でMさん&Wさんがまたまた声援を送ってくれますが、その声援に応えれる走りが出来ません。
距離が進むにつれて足首や足の裏も痛み始めました。
この頃から給水所で提供される水を両足にかけて冷やしながら、なんとか少しでも痛みを和らげながら頑張って走ることを試みます。
終始辛い状況が続きますが、何度も帽子を脱いでみんなが書いてくれたメッセージを見て勇気をもらい前へ進みます。
35km地点で再びMさん&Wさんが声援を送ってくれましたが、2人を見た瞬間思わず涙が・・・
もう辛さもMAXで、走りたいのに走れない、思う様に脚が動かない・・・そんな自分に悔しくて思わず涙を流してしまいました。
しかし、ここで負けるわけにいかず、2人の応援を受けて更に前へ進みます。
そしてコース最大の難関である浜手バイパスへ。
なんとか走って登ろうと試みますが気持ちだけで身体が言う事を聞いてくれません。
有難い沿道の応援を受けて、歩いたり走ったりしながら2つの大きな坂を登りきって神戸大橋へ。
ポーアイしおさい公園手前で沿道の方から両足にコールドスプレーをふって頂きました。有り難うございます(涙)
しかし、40km手前位から完全に足が止まり歩くこともままならない状況になってきました。
いよいよ40km通過!ラスト2.195kmです。
30km~40kmのラップタイムは2時間7分(汗)
このまま行くと7時間の制限時間中のゴールが危ぶまれます・・・
とにかく前へ進まないと・・・
最後の力を振り絞り前へ前へ進みます。
そしていよいよ最後の直線!
ラスト約500M
ここでipodを出して音楽を聞きます。
聞いた曲は嵐の「ONE LOVE」という曲です。
私が大好きな曲です。
その「ONE LOVE」の歌詞で「どんな時も支えてくれた笑い泣いた仲間へ、心込めてただ1つだけ送る言葉はありがとう♪」この歌詞を口ずさみながらゴールへ向かいたかったからです。
しかし、沿道の熱い応援で十分!と考えてイヤホンを外すと、ゴール付近で生バンドが演奏している曲が聞こえてきたのですが、なんと「ONE LOVE」!
もう涙がとまりません。
42kmを通過!
ラスト195mです!
Mさん&Wさんも涙を流しながら最後の直線で身を乗り出して応援をしてくれています!
その声援に両手を上げて応えて、それまで10mも走れなかったのに、なんと最後の195mは全力疾走できました!
自分でもまさかの走りでした。
そしてスタートから6時間45分59秒後、悲願の完走(号泣)
ついにフルマラソン走りきりました!
完走後、家族に電話し「ただいま」と・・・
もう涙が止まらず声がまともに出ませんでした。
私は学生時代、大の運動嫌いで体育の成績は何時も5段階評価の2以下ばかり。
3年半前は500mも走れませんでした。
しかし、色々なきっかけや出会いがあり色々な方々に支えて頂き、常に前を向いてトレーニングを積み重ねることが出来ました。
そんなみなさんへの「感謝」を胸に走った今回のレース中、1度も止めようとは思いませんでした。
それは「感謝」と共にこのマラソンを完走する事により1歩も2歩も自分自身が成長したかったからです。
これからの私の人生の中でまだまだ色々な事があると思いますが、この経験がきっと自分を支えてくれると思います。
今回、早朝から応援に駆けつけてくれたMさん、Wさんの2人はスタート地点からマリンピア神戸、それ以降は5km単位で電車で移動しながら私に声援を送ってくれました(涙)
本当に大きな力をもらいました^^
あえて自宅で応援をお願いした家族からは何度も応援メールをもらい励ましてくれました^^
それに沿道の神戸の方々の温かい声援に触れて神戸という町がますます好きになりました^^
今回、私に色々な形で声援・応援を下さった皆様本当に有り難うございました^^
「神戸マラソン」を走らせて頂き、本当に幸せでした^^
また来年も抽選に当選すれば是非走りたいと思います^^
さて・・・マラソン終了後、身体の内部のスタミナが完全に失われ極度のスタミナ切れ、免疫力低下で寒気・吐き下しに襲われていましたが最近やっと回復してきました。
脚もまだ痛みが残っていますが大分よくなったので来週の木曜日に久しぶりに魚英さんでジギング釣行を考えています!
長文を最後まで読んで頂き有り難うございました^^
釣りは関係ないですが、よ~がんばったな!と言っていただける方は下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村