2012年08月31日
釣行予定と色々購入
本来なら今日はオフショア釣行予定でしたが、諸事情により中止・・・
来週の平日に変更することにしました。
さて何所へ行こう・・・
何時もの泉佐野港出船のルアー船か?
それとも明石周辺出船のルアー船か?
明石出船の船に乗ってみたいので、今の所明石方面への釣行が有望ですが、明石の青物も少々落ち着きつつある様なので、かなり悩んでいます。
来週前半の釣果と相談しながら決めたいと思います^^;
さて・・・先日からバーゲン等を利用して色々オフショア用品を購入しています^^

バケットマウスはレジで15%オフで4000円^^

これ欲しかったんです^^
ジギングやってると普通のライジャケは竿尻が当たるので・・・
しかも数量限定先着6個で3980円^^
店に行くとラスト3個でした^^;
買えて良かった~~

ほんで目玉はこのジグ!
先日から色々な割引を利用してちょくちょく購入していたのですが、この内の半分は本日購入したのですが、なんとレジにて更に30%オフ!!!
お目当てのTGベイトも買えました^^
まだ欲しいジグがありましたが自宅の手持ちジグを確認してから購入することにしたので今日はTGベイトとヒラジグTGのみにしときました^^
また明日ジグ買いに行きます(笑)
なんせジグはレジでさらに30%オフ!!!
普通ではあり得ませんからね~~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
来週の平日に変更することにしました。
さて何所へ行こう・・・
何時もの泉佐野港出船のルアー船か?
それとも明石周辺出船のルアー船か?
明石出船の船に乗ってみたいので、今の所明石方面への釣行が有望ですが、明石の青物も少々落ち着きつつある様なので、かなり悩んでいます。
来週前半の釣果と相談しながら決めたいと思います^^;
さて・・・先日からバーゲン等を利用して色々オフショア用品を購入しています^^
バケットマウスはレジで15%オフで4000円^^
これ欲しかったんです^^
ジギングやってると普通のライジャケは竿尻が当たるので・・・
しかも数量限定先着6個で3980円^^
店に行くとラスト3個でした^^;
買えて良かった~~
ほんで目玉はこのジグ!
先日から色々な割引を利用してちょくちょく購入していたのですが、この内の半分は本日購入したのですが、なんとレジにて更に30%オフ!!!
お目当てのTGベイトも買えました^^
まだ欲しいジグがありましたが自宅の手持ちジグを確認してから購入することにしたので今日はTGベイトとヒラジグTGのみにしときました^^
また明日ジグ買いに行きます(笑)
なんせジグはレジでさらに30%オフ!!!
普通ではあり得ませんからね~~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年08月25日
オフショアジギングタックルと釣行費用等の比較
実は盆前からショアジギ&エギングに3回釣行しているのですが忙しくて中々釣行記を書けずにいます・・・
そんな中の釣行で今週短時間で明石方面へ釣行した際、某所で釣果こそ恵まれませんでしたが、ショアジギ&エギングでかなりの手応えを得ました。
また時間が出来次第釣行記をUPしていきます。
ところで・・・先日公開したつもりが下書きになっていたブログをアップします^^;
オフショアを始めて4回釣行しました。
現在の所有タックルは合計4セットとなりました^^
日本海ブリジギング用
DAIWA NEW CATALINA JIGGING HIRAMASA60S/N
DAIWA NEW CATALINA4500
DAIWA UVF SALTIGA8Braid+Si 4号
和歌山&淡路沖でのライトジギング&キャスティングゲーム用
DAIWA NEW CATALINA GAME68S3/N
SHIMANO TWINPOWR SW 6000HG
YGK GALIS ULTRA JIGMAN WX8 3号
和歌山&明石沖でのライトジギング用
Major Craht GiantKilling GKJ-B60/3
DAIWA RYOGA BAY JIGGING C2020PE-HL
SUNLINE PE JIGGER HG 2号
和歌山&明石沖でのタイカブラ用
Major Craht GiantKilling GKJ-B65L/TR
DAIWA AGGREST 100HL
SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 0.8号
以上4セットを自分なりに色々調べたり経験して購入しました。
この中で現在大活躍しているのがU+2462です。
リョウガベイジギングは本当に扱いやすくパワーがあるのでかなり気に入っています。
ロッドもかなりパワーがあり、先日の釣行で釣り上げた72cmのマダイもまだ余裕がありました。
前回の釣行記の大マダイとのファイトシーンの写真でも分かるようにまだバット部分が残ったままだったので80cmを超える大マダイやブリにも十分対応できるパワーがあると思います。
今後、和歌山・淡路沖のジギングではU+2461、U+2462を上手く使い分けて自分なりに色々考えてスピニングとベイトリールの特性を上手く生かした攻略をしていきたいと考えています。
U+2460についてはまだ和歌山沖で少しテストがてらに使用しただけですが、この秋から冬にかけて日本海ブリゲームで是非威力を発揮させたいと考えています。
U+2463については何度か使用しましたが現在マダイはイワシに付いている為出番がほとんどありません。
タイカブラも使用し続ければマダイがヒットするようですが、現在はジグの方が面白いのでその内使用します(笑)
こんな感じで揃えたタックルですが、元々ショアジギ用にミュートス&ステラかツインパを購入するつもりにしていたので少々予算オーバーでしたが何とか揃える事が出来ました。
しばらくはロッド・リールは購入しないと思いますが、これからは釣行費用を考えながら上手くやりくりしたいと思います(笑)
そんな釣行費用ですが、先日色々釣行費用等について試算してみました。
あくまでも私の釣行スタイルでの試算で秋によく行く近郊の一文字等は比較対象としていません。
細かい所までは長くなるので書きませんが、私が良く行く串本(渡船利用なし)・小浦一文字(渡船利用)と泉佐野出港のオフショアルアー船と垂水漁港出港のルアー船との費用を比較すると・・・
■串本(渡船利用なし)・小浦一文字(渡船利用)はほぼ同額でガソリン代・高速代・渡船代合計で約10000円前後(単独釣行)
自宅出発時間 AM0時前後 (自宅から串本3時間・小浦2時間少々)
■泉佐野出船のオフショアルアー船利用 ガソリン代・高速代・乗船代合計で約15000円
自宅出発時間 AM6時前後(自宅から約45分)
■垂水漁港出船のオフショアルアー船利用 ガソリン代・高速代・乗船代合計で約10000円
自宅出発時間 AM4時半前後(自宅から約1時間)
この差からも見える様に最近は少々釣行費用がかかっても「近場で楽」なオフショアに出かける回数が増えてきました。
やっぱり睡眠をとれてロングドライブが無いのが魅力ですね。
あと釣果が腕次第で確実に左右されるのも面白い所です。
でも今一番行きたい所は串本なんですが・・・^^;
ま〜これからも体力や費用と相談しながら自分が一番行きたくてやりたい釣りをやっていきたいと思います(笑)

にほんブログ村
そんな中の釣行で今週短時間で明石方面へ釣行した際、某所で釣果こそ恵まれませんでしたが、ショアジギ&エギングでかなりの手応えを得ました。
また時間が出来次第釣行記をUPしていきます。
ところで・・・先日公開したつもりが下書きになっていたブログをアップします^^;
オフショアを始めて4回釣行しました。
現在の所有タックルは合計4セットとなりました^^
日本海ブリジギング用
DAIWA NEW CATALINA JIGGING HIRAMASA60S/N
DAIWA NEW CATALINA4500
DAIWA UVF SALTIGA8Braid+Si 4号
和歌山&淡路沖でのライトジギング&キャスティングゲーム用
DAIWA NEW CATALINA GAME68S3/N
SHIMANO TWINPOWR SW 6000HG
YGK GALIS ULTRA JIGMAN WX8 3号
和歌山&明石沖でのライトジギング用
Major Craht GiantKilling GKJ-B60/3
DAIWA RYOGA BAY JIGGING C2020PE-HL
SUNLINE PE JIGGER HG 2号
和歌山&明石沖でのタイカブラ用
Major Craht GiantKilling GKJ-B65L/TR
DAIWA AGGREST 100HL
SUNLINE PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 0.8号
以上4セットを自分なりに色々調べたり経験して購入しました。
この中で現在大活躍しているのがU+2462です。
リョウガベイジギングは本当に扱いやすくパワーがあるのでかなり気に入っています。
ロッドもかなりパワーがあり、先日の釣行で釣り上げた72cmのマダイもまだ余裕がありました。
前回の釣行記の大マダイとのファイトシーンの写真でも分かるようにまだバット部分が残ったままだったので80cmを超える大マダイやブリにも十分対応できるパワーがあると思います。
今後、和歌山・淡路沖のジギングではU+2461、U+2462を上手く使い分けて自分なりに色々考えてスピニングとベイトリールの特性を上手く生かした攻略をしていきたいと考えています。
U+2460についてはまだ和歌山沖で少しテストがてらに使用しただけですが、この秋から冬にかけて日本海ブリゲームで是非威力を発揮させたいと考えています。
U+2463については何度か使用しましたが現在マダイはイワシに付いている為出番がほとんどありません。
タイカブラも使用し続ければマダイがヒットするようですが、現在はジグの方が面白いのでその内使用します(笑)
こんな感じで揃えたタックルですが、元々ショアジギ用にミュートス&ステラかツインパを購入するつもりにしていたので少々予算オーバーでしたが何とか揃える事が出来ました。
しばらくはロッド・リールは購入しないと思いますが、これからは釣行費用を考えながら上手くやりくりしたいと思います(笑)
そんな釣行費用ですが、先日色々釣行費用等について試算してみました。
あくまでも私の釣行スタイルでの試算で秋によく行く近郊の一文字等は比較対象としていません。
細かい所までは長くなるので書きませんが、私が良く行く串本(渡船利用なし)・小浦一文字(渡船利用)と泉佐野出港のオフショアルアー船と垂水漁港出港のルアー船との費用を比較すると・・・
■串本(渡船利用なし)・小浦一文字(渡船利用)はほぼ同額でガソリン代・高速代・渡船代合計で約10000円前後(単独釣行)
自宅出発時間 AM0時前後 (自宅から串本3時間・小浦2時間少々)
■泉佐野出船のオフショアルアー船利用 ガソリン代・高速代・乗船代合計で約15000円
自宅出発時間 AM6時前後(自宅から約45分)
■垂水漁港出船のオフショアルアー船利用 ガソリン代・高速代・乗船代合計で約10000円
自宅出発時間 AM4時半前後(自宅から約1時間)
この差からも見える様に最近は少々釣行費用がかかっても「近場で楽」なオフショアに出かける回数が増えてきました。
やっぱり睡眠をとれてロングドライブが無いのが魅力ですね。
あと釣果が腕次第で確実に左右されるのも面白い所です。
でも今一番行きたい所は串本なんですが・・・^^;
ま〜これからも体力や費用と相談しながら自分が一番行きたくてやりたい釣りをやっていきたいと思います(笑)

にほんブログ村
2012年08月14日
8/10 紀北~淡路沖オフショアジギング釣行~ナナマルゲット!~
2週間ぶりにオフショアジギングに行ってきました。
今回も泉佐野から出向するルアー船 剣さんにお世話になりました。
午前7時過ぎに港に到着し、船長に挨拶^^
今回は私を含む3名が乗船しましたが他の2名の方がトモに行かれた為、またミヨシ独占です^^
午前8時前、3人のアングラーを乗せて泉佐野港を出港。
約1時間後、最初に船が止まったのは紀北沖水深30mほどのポイント。
先日購入したヒラジグタングステン80gをセットし、釣り開始。
開始早々に左舷トモの方に40cm前後のツバスがヒット!
右舷トモの方は1つのジグにシオがWヒットなどトモは賑やかですが私は・・・
トモの方を見ているとスロージギングで攻めているようですが、私はあえてハイピッチに拘りシャクり続けていると、中層付近でヒット!
中々の手応えです^^
しかし、しばらくしてフックアウト・・・
ジグを回収して確認するとサワラにアシストフックが喰いちぎられています。
すぐにフックを交換し釣りを再開しますがその後はしばらくアタリの無い時間が続きます。
午前11時前、船は大きく移動し、淡路沖へ。
到着早々トモの方が大型のサワラをキャッチ!
私にもマダイらしきヒットがありましたがバラシ・・・
なんかいや~な流れの中、再び移動。
移動してきた先は鳴門手前あたり。
水深50mラインにジグを沈めていき、着水後ハイピッチジャークに入った直後に「ドスン!」何度も何度もアワセを入れてヒット!
今度こそバラさんぞ!そう小声で呟きながらファイト開始・・・
ヒットした瞬間から一部始終をみていた船長が「よっしゃ!」と叫びながら船室から飛び出して来てくれました。
かなりの重量感で2kg(リール直接)にセットしているリョウガのドラグからラインが出ていきます。

ヒットしてから5分ほど経った頃、ようやくリーダーがリールに入りましたが、そこからまだ突っ込みラインが出ていきますが強引に浮かせて魚体を見るとマダイ!しかもデカイ!船長にランディングして頂き無事自己記録となる72cm推定5kgは十分ある大マダイをキャッチ!!

その頃から船の周りではナブラが立ちだしましたが、船長が「あのナブラは本体ついてないよ。付いていたとしてもシイラやわ。ジグシャクるほうがいいよ!」
その言葉を信じて再びジグを投入。
先程と同じパターンで着底したジグをラインスラッグを出さずハイスピードでシャクっていると底から10mラインで再び「ドスン!」
さっきのマダイ程ではないもののマダイ独特のゴンゴンと頭を振るファイトを楽しんで無事キャッチしたのは50cmの綺麗なマダイ^^
船長の言う通りにして正解でした!
この後、この場所ではアタリが無くなり、次に移動した先ではかなりの潮流。
本来ならジグのウエイトをあげるのですが、あえて使用していた60gのジグを潮に乗せて流していき、着底するかしないかでハイスピードでナナメにシャクリ上げてくると中層付近でヒット!
これも中々強い引きで一瞬「青物?」と思いましたが揚がってきたのはサワラ!
船長にランディングしてもらい80cmのサワラをキャッチ!
その直後再びヒットしましたがマダイやサワラとちがって全然引きません・・・
浮いてきたのはまあまあサイズの太刀魚^^;
流石に今回はもう充分なお土産が確保出来ていたのでリリースしました。(贅沢な話ですが・・・)
その後はキングオブ外道のエソを連続でヒットさせ・・・
船長が釣果の撮影に入る、と言う事なので十分お土産確保出来た事もあり16時40分にストップフィッングとしました。


今回の釣果はマダイ72cm、50cm サワラ80cmと前回よりも数は少なめですが鳴門周辺でナナマルマダイをゲットでき、最高に楽しい釣行となりました^^

船長今回も何時も全力でサポートして下さり有り難うございました^^
帰り際、氷を追加したかったので泉佐野漁港へ。
船長に教えてもらった魚協の製氷機で100円で40Lのクーラーほぼ満タンの氷が買えました(笑)
帰宅して疲れた体にムチうってナナマルマダイを捌いて、お刺身・塩焼き・シャブシャブで頂きました。
やっぱり高級ブランド鳴門鯛!言うまでもなく超激ウマでした~~^^
ちなみにその日の夜にナナマルマダイは家族と妻の弟の合計5人の胃袋に消えて無くなりましたとさ(笑)
次回の釣行ですが来週の平日のどこかでまたオフショアに行こうと考えています。
次もまた泉佐野港の剣さんに乗船しようと思いますが、明石のジギング船か和歌山のジギング船も視野に入れて、釣行場所を決めようと思います^^

にほんブログ村
今回も泉佐野から出向するルアー船 剣さんにお世話になりました。
午前7時過ぎに港に到着し、船長に挨拶^^
今回は私を含む3名が乗船しましたが他の2名の方がトモに行かれた為、またミヨシ独占です^^
午前8時前、3人のアングラーを乗せて泉佐野港を出港。
約1時間後、最初に船が止まったのは紀北沖水深30mほどのポイント。
先日購入したヒラジグタングステン80gをセットし、釣り開始。
開始早々に左舷トモの方に40cm前後のツバスがヒット!
右舷トモの方は1つのジグにシオがWヒットなどトモは賑やかですが私は・・・
トモの方を見ているとスロージギングで攻めているようですが、私はあえてハイピッチに拘りシャクり続けていると、中層付近でヒット!
中々の手応えです^^
しかし、しばらくしてフックアウト・・・
ジグを回収して確認するとサワラにアシストフックが喰いちぎられています。
すぐにフックを交換し釣りを再開しますがその後はしばらくアタリの無い時間が続きます。
午前11時前、船は大きく移動し、淡路沖へ。
到着早々トモの方が大型のサワラをキャッチ!
私にもマダイらしきヒットがありましたがバラシ・・・
なんかいや~な流れの中、再び移動。
移動してきた先は鳴門手前あたり。
水深50mラインにジグを沈めていき、着水後ハイピッチジャークに入った直後に「ドスン!」何度も何度もアワセを入れてヒット!
今度こそバラさんぞ!そう小声で呟きながらファイト開始・・・
ヒットした瞬間から一部始終をみていた船長が「よっしゃ!」と叫びながら船室から飛び出して来てくれました。
かなりの重量感で2kg(リール直接)にセットしているリョウガのドラグからラインが出ていきます。

ヒットしてから5分ほど経った頃、ようやくリーダーがリールに入りましたが、そこからまだ突っ込みラインが出ていきますが強引に浮かせて魚体を見るとマダイ!しかもデカイ!船長にランディングして頂き無事自己記録となる72cm推定5kgは十分ある大マダイをキャッチ!!
その頃から船の周りではナブラが立ちだしましたが、船長が「あのナブラは本体ついてないよ。付いていたとしてもシイラやわ。ジグシャクるほうがいいよ!」
その言葉を信じて再びジグを投入。
先程と同じパターンで着底したジグをラインスラッグを出さずハイスピードでシャクっていると底から10mラインで再び「ドスン!」
さっきのマダイ程ではないもののマダイ独特のゴンゴンと頭を振るファイトを楽しんで無事キャッチしたのは50cmの綺麗なマダイ^^
船長の言う通りにして正解でした!
この後、この場所ではアタリが無くなり、次に移動した先ではかなりの潮流。
本来ならジグのウエイトをあげるのですが、あえて使用していた60gのジグを潮に乗せて流していき、着底するかしないかでハイスピードでナナメにシャクリ上げてくると中層付近でヒット!
これも中々強い引きで一瞬「青物?」と思いましたが揚がってきたのはサワラ!
船長にランディングしてもらい80cmのサワラをキャッチ!
その直後再びヒットしましたがマダイやサワラとちがって全然引きません・・・
浮いてきたのはまあまあサイズの太刀魚^^;
流石に今回はもう充分なお土産が確保出来ていたのでリリースしました。(贅沢な話ですが・・・)
その後はキングオブ外道のエソを連続でヒットさせ・・・
船長が釣果の撮影に入る、と言う事なので十分お土産確保出来た事もあり16時40分にストップフィッングとしました。
今回の釣果はマダイ72cm、50cm サワラ80cmと前回よりも数は少なめですが鳴門周辺でナナマルマダイをゲットでき、最高に楽しい釣行となりました^^
船長今回も何時も全力でサポートして下さり有り難うございました^^
帰り際、氷を追加したかったので泉佐野漁港へ。
船長に教えてもらった魚協の製氷機で100円で40Lのクーラーほぼ満タンの氷が買えました(笑)
帰宅して疲れた体にムチうってナナマルマダイを捌いて、お刺身・塩焼き・シャブシャブで頂きました。
やっぱり高級ブランド鳴門鯛!言うまでもなく超激ウマでした~~^^
ちなみにその日の夜にナナマルマダイは家族と妻の弟の合計5人の胃袋に消えて無くなりましたとさ(笑)
次回の釣行ですが来週の平日のどこかでまたオフショアに行こうと考えています。
次もまた泉佐野港の剣さんに乗船しようと思いますが、明石のジギング船か和歌山のジギング船も視野に入れて、釣行場所を決めようと思います^^

にほんブログ村