2015年10月03日
9/23 日本海ボートエギング釣行~拘りすぎ!?~
PCの調子が悪く更新が遅れてしまいました・・・
9/23にお馴染みのVictoryⅢBayMaxsに乗船してきました!

にほんブログ村
朝6時半に出港し、ポイントまでは10分かからず^^
朝は浅場のキャスティングで・・・

ティップランでも!

しかし、午前中はコレで終了・・・
でも、船中では・・・


男前な安井船長がアオハタ&アコウをゲット!!
ジグはクレイジーオーシャンの・・・

オーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシスト!
この組み合わせヤバいですよ!!
ほんでそのまま午後便も^^
午前便とはポイントを変えて・・・
少し深場でティップラン・・・


黒潮海のKさんと魚種は違えどWヒット^^
ほんで・・・
Kさんビッグなマゴチ2連発!!

もちろんオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストの組み合わせで!!
しかもエギングタックルで!!
宮津湾のポテンシャルを思い知らされました!
こんな高級魚のオンパレードを見せつけられては・・・
次回は根魚も真剣に狙います(笑)
そんなこんなで、この日、私のアオリイカの釣果はイマイチ(私が下手なだけとも言う・・)でしたが、めちゃくちゃ楽しい1日でした^^
VictoryⅢBayMaxs!!
エギングタックルでこんな高級根魚も釣れちゃいますので是非行ってみてください!
半日で6000円ととてもリーズナブルで男前な安井船長もめちゃくちゃ親切ですよ^^
行かれる際はクレイジーオーシャンのオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストもお忘れなく^^
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

9/23にお馴染みのVictoryⅢBayMaxsに乗船してきました!

にほんブログ村
朝6時半に出港し、ポイントまでは10分かからず^^
朝は浅場のキャスティングで・・・

ティップランでも!

しかし、午前中はコレで終了・・・
でも、船中では・・・


男前な安井船長がアオハタ&アコウをゲット!!
ジグはクレイジーオーシャンの・・・

オーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシスト!
この組み合わせヤバいですよ!!
ほんでそのまま午後便も^^
午前便とはポイントを変えて・・・
少し深場でティップラン・・・


黒潮海のKさんと魚種は違えどWヒット^^
ほんで・・・
Kさんビッグなマゴチ2連発!!

もちろんオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストの組み合わせで!!
しかもエギングタックルで!!
宮津湾のポテンシャルを思い知らされました!
こんな高級魚のオンパレードを見せつけられては・・・
次回は根魚も真剣に狙います(笑)
そんなこんなで、この日、私のアオリイカの釣果はイマイチ(私が下手なだけとも言う・・)でしたが、めちゃくちゃ楽しい1日でした^^
VictoryⅢBayMaxs!!
エギングタックルでこんな高級根魚も釣れちゃいますので是非行ってみてください!
半日で6000円ととてもリーズナブルで男前な安井船長もめちゃくちゃ親切ですよ^^
行かれる際はクレイジーオーシャンのオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストもお忘れなく^^
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

2015年09月26日
9/19 日本海ボートエギング釣行~サイズが良くなりました^^~
行ってきました!

にほんブログ村
またまたBayMaxsでの釣行です^^
午前6時に出港しポイントまで5分前後!
安井船長とっておきのポイント、まずはキャスティングで・・・



シャロー打ちでエエ感じで釣れました^^
ほんで、砂地のシャローエリアで底付近でバイトがあったので、アピール重視の3.5号で春イカみたいに底をネチネチしていると・・・

500gクラス登場^^
その後、気配がなくなり根魚狙いに。
実は根魚タックルを持ってきていなくて、サゴシが釣れている、との事だったので普段のジギングタックルを持参。
とりあえず60gの赤金ジグで底付近中心にシャクっていると・・・

アオハタ初ゲット♪
その後2度ほどアオハタを掛けましたがピックアップ寸前でバラシて、午前便終了。
港に戻りBayMaxsの船上で安井船長とまったり昼ごはん^^
これはこれで最高!
午後便は風&波がキツくアベレージサイズのアオリイカ2杯で終了・・・
この日、1日の釣果はアオリイカ7杯とアオハタ1匹でしたが、根魚用のルアーを持参すればもっと面白い釣りが出来ます!
釣れる根魚はアオハタ、アコウ、レンコダイなど美味しい魚がた~くさん釣れますよ!!
アオリイカもこれから更に本格化するし、美味しい根魚も釣れるし本当にBayMaxs最高です♪
是非皆さん行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの詳細は下記をクリックしてくださいね^^
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
またまたBayMaxsでの釣行です^^
午前6時に出港しポイントまで5分前後!
安井船長とっておきのポイント、まずはキャスティングで・・・



シャロー打ちでエエ感じで釣れました^^
ほんで、砂地のシャローエリアで底付近でバイトがあったので、アピール重視の3.5号で春イカみたいに底をネチネチしていると・・・

500gクラス登場^^
その後、気配がなくなり根魚狙いに。
実は根魚タックルを持ってきていなくて、サゴシが釣れている、との事だったので普段のジギングタックルを持参。
とりあえず60gの赤金ジグで底付近中心にシャクっていると・・・

アオハタ初ゲット♪
その後2度ほどアオハタを掛けましたがピックアップ寸前でバラシて、午前便終了。
港に戻りBayMaxsの船上で安井船長とまったり昼ごはん^^
これはこれで最高!
午後便は風&波がキツくアベレージサイズのアオリイカ2杯で終了・・・
この日、1日の釣果はアオリイカ7杯とアオハタ1匹でしたが、根魚用のルアーを持参すればもっと面白い釣りが出来ます!
釣れる根魚はアオハタ、アコウ、レンコダイなど美味しい魚がた~くさん釣れますよ!!
アオリイカもこれから更に本格化するし、美味しい根魚も釣れるし本当にBayMaxs最高です♪
是非皆さん行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの詳細は下記をクリックしてくださいね^^
↓ ↓ ↓

2015年09月10日
9/5 日本海ボートエギング釣行~エエ感じです^^~
久々の釣行です。
行ってきました!

にほんブログ村
先月より就航しているVictoryⅢBayMaxsに乗船し、キャスティング&ティップランでのアオリイカ狙いで釣行してきました。
午前7時に出港。
今回はありがたいことに私一人の為に船を出していただきました。
まずは港から10分程のポイントで釣り開始。
最初はシャローエリアでキャスティングで狙います。
前日にBayMaxsの安井キャプテンが試し釣りに行かれ、その際よく釣れたパターンを教えていただきサクっと・・・

その後この周辺のポイントを何ヶ所が打ってみますが、既に先行者に叩かれたようでイマイチな感じなのでポイントを大きく移動し水深20mラインでティップランで狙います。
久々のティップランですが、なんとか数杯をキャッチ^^
やっぱりティップランは楽しいですね^^

その後、朝一のポイントに移動するもイマイチ気配を感じられないので、安井キャプテン一押しポイントへ移動!
移動してきた先は超シャローで、周辺を確認するとシモリが多く点在しているので、まずは軽くエギをキャストし、シモリ周辺をチェックしてみるとシモリの中から数匹のアオリイカが出てきてあっさりヒット^^
次のキャストでも別のシモリの上を攻めてみると、やはり数匹のアオリイカが出てきて、またあっさりとヒット^^
このパターンがハマって四方に点在するシモリを攻めて短時間ですが5匹のアオリイカを追加した所で帰港時間となったのでストップフィッシングとしました。
今回、ティップランよりは圧倒的にキャスティングが良かったですが、日を追うごとにティップランでの釣りも面白くなってくると思います。
同時に浅場を中心としたキャスティングゲームもまだまだ面白い釣りが展開できるので、しばらくは丹後沖のエギングに通おうと思います^^
皆さんもこれからが本番の丹後沖ボートエギングに行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの安井キャプテンが良いポイントに案内してくれますので^^
BayMaxsは1人から就航し、価格は半日で6,000円と、とてもリーズナブル!
またティップランタックルのレンタルも用意されています。
普段陸っぱりエギングしか釣行されない方も一度ティップランエギングにチャレンジしてみてください。
そのポテンシャルに驚かされる事間違いなしです!
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

行ってきました!

にほんブログ村
先月より就航しているVictoryⅢBayMaxsに乗船し、キャスティング&ティップランでのアオリイカ狙いで釣行してきました。
午前7時に出港。
今回はありがたいことに私一人の為に船を出していただきました。
まずは港から10分程のポイントで釣り開始。
最初はシャローエリアでキャスティングで狙います。
前日にBayMaxsの安井キャプテンが試し釣りに行かれ、その際よく釣れたパターンを教えていただきサクっと・・・

その後この周辺のポイントを何ヶ所が打ってみますが、既に先行者に叩かれたようでイマイチな感じなのでポイントを大きく移動し水深20mラインでティップランで狙います。
久々のティップランですが、なんとか数杯をキャッチ^^
やっぱりティップランは楽しいですね^^

その後、朝一のポイントに移動するもイマイチ気配を感じられないので、安井キャプテン一押しポイントへ移動!
移動してきた先は超シャローで、周辺を確認するとシモリが多く点在しているので、まずは軽くエギをキャストし、シモリ周辺をチェックしてみるとシモリの中から数匹のアオリイカが出てきてあっさりヒット^^
次のキャストでも別のシモリの上を攻めてみると、やはり数匹のアオリイカが出てきて、またあっさりとヒット^^
このパターンがハマって四方に点在するシモリを攻めて短時間ですが5匹のアオリイカを追加した所で帰港時間となったのでストップフィッシングとしました。
今回、ティップランよりは圧倒的にキャスティングが良かったですが、日を追うごとにティップランでの釣りも面白くなってくると思います。
同時に浅場を中心としたキャスティングゲームもまだまだ面白い釣りが展開できるので、しばらくは丹後沖のエギングに通おうと思います^^
皆さんもこれからが本番の丹後沖ボートエギングに行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの安井キャプテンが良いポイントに案内してくれますので^^
BayMaxsは1人から就航し、価格は半日で6,000円と、とてもリーズナブル!
またティップランタックルのレンタルも用意されています。
普段陸っぱりエギングしか釣行されない方も一度ティップランエギングにチャレンジしてみてください。
そのポテンシャルに驚かされる事間違いなしです!
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

2014年11月01日
10/25 紀北沖レンタルボート釣行~親子で楽しく!?~
行ってきました!
今回は長男と2人で紀北のマリンルームオオタさんでボートをレンタルし、紀北沖へティップラン&鯛カブラで出撃しました。


午前9時過ぎにマリーナを出港し、友ヶ島周辺のポイントに30分程で到着。
今回のポイントは昨年、今年と良型アコウやマダイをゲットした場所で私的に実績のある場所です。
このポイントではカブラでの実績は高いのですが、ティップランは未知なポイント・・・
取りあえず魚探で20~30mの駆け上がりを流すことに。
まず、長男はカブラ、私はティップランで釣り開始。
開始早々、私のロッドにティップが抑え込まれるアタリが出た・・・
ほんまにイカ?半信半疑アワセてみるとヒット!
なんといきなり500g位のアオリイカゲット^^

もちろん長男もロツドを持ち替えてティップランに挑戦。
しかし、その後全くアタリが無く、移動を繰り返してみましたがな~んもなし^^;
あまりにアタリが無いので、長男お昼寝タイム・・・
結局、友ヶ島を1周して、最初にアオリをゲットしたポイントに戻ってきた1投目、フォールでヒット!
1匹目とほぼ同サイズのアオリイカゲット^^
その後、長男を起こし2人でシャクリ倒してみましたが、全くアタリが無く、午後3時時間切れとなり終了となりました^^;


この日の釣果は私が釣ったアオリイカ2匹のみと、長男には釣らせてやることは出来ませんでしたが、長男はボートで海に出れただけで十分楽しかったようで、帰りの車で「お父さんありがとう。楽しかったよ!また釣れて行って^^」と言ってくれました^^
次に親子で釣行するときは、なんとか釣らせてやりたいです^^
さて、次回の釣行ですが・・・既に行ってきました!
後ほど、アップします^^

にほんブログ村
今回は長男と2人で紀北のマリンルームオオタさんでボートをレンタルし、紀北沖へティップラン&鯛カブラで出撃しました。


午前9時過ぎにマリーナを出港し、友ヶ島周辺のポイントに30分程で到着。
今回のポイントは昨年、今年と良型アコウやマダイをゲットした場所で私的に実績のある場所です。
このポイントではカブラでの実績は高いのですが、ティップランは未知なポイント・・・
取りあえず魚探で20~30mの駆け上がりを流すことに。
まず、長男はカブラ、私はティップランで釣り開始。
開始早々、私のロッドにティップが抑え込まれるアタリが出た・・・
ほんまにイカ?半信半疑アワセてみるとヒット!
なんといきなり500g位のアオリイカゲット^^

もちろん長男もロツドを持ち替えてティップランに挑戦。
しかし、その後全くアタリが無く、移動を繰り返してみましたがな~んもなし^^;
あまりにアタリが無いので、長男お昼寝タイム・・・
結局、友ヶ島を1周して、最初にアオリをゲットしたポイントに戻ってきた1投目、フォールでヒット!
1匹目とほぼ同サイズのアオリイカゲット^^
その後、長男を起こし2人でシャクリ倒してみましたが、全くアタリが無く、午後3時時間切れとなり終了となりました^^;


この日の釣果は私が釣ったアオリイカ2匹のみと、長男には釣らせてやることは出来ませんでしたが、長男はボートで海に出れただけで十分楽しかったようで、帰りの車で「お父さんありがとう。楽しかったよ!また釣れて行って^^」と言ってくれました^^
次に親子で釣行するときは、なんとか釣らせてやりたいです^^
さて、次回の釣行ですが・・・既に行ってきました!
後ほど、アップします^^

にほんブログ村
2014年10月19日
10/18 日本海ジギング&ティップランエギング釣行~鰤ゲット!~
行ってきました!

にほんブログ村
船はもちろんSea Hawkさんです^^

今回、当初はティップランメインのジギング少々・・・を希望していたのですが、釣行前日に白石大噴火!
当然ジギングがメインとなり、合間にティップランというプランになりました。
午前6時に乗船場に到着。
気温が低い為、海から湯気がでていました^^;

今回は会社の同僚との釣行で、乗船者は計7名。
釣り座の抽選で初めて1番クジを引いて、ミヨシを選ばせて頂き午前7時半に出港。
1時間半ほど走りポイントに到着。
まずはジギングからスタート。
水深は90m、ジグは今年自己記録となる90cmの鰤を始め数多くのメジロを釣らせてくれた「鰤神様・白石160g」をセットし釣り開始。
久しぶりの日本海ジギング、どんなパターンで食ってくるかわからないので、基本はジグが着底したら10m位早巻きで追わせてその後さまざまなシャクリで誘ってみます。
釣り開始30分位経った午前9時半頃、早巻きから1ピッチで10m位シャクった所でドスン!
幸先良くヒット~~^^
ファイトからして中々のサイズ!
慎重にファイトして70cmのメジロゲット^^

幸先は良かったのですが、その後サワラにハリを食いちぎられたのみで全くバイト無し・・・
11時半頃に気分転換でティップランエギングをするために移動。
しかし、ポイントについてしばらくするとサゴシ、サワラらしきナブラが出ていて小さなバイトはあるもののヒットしない・・・
ティップランで苦戦している中、船長に入電!
鰤が釣れだした、との事!!
即移動し再びジギング開始。
午後2時頃、船長より「水深90m、底から60m位まで感度通過中です。来れば鰤やで!」と檄が飛びます。
それまで比較的ボトム付近を集中して攻めていたのですが、船長の指示通り、中層付近まで探る作戦に。
ジグが着底後、10m程早巻きで追わせて、その後超ハイスピード1ピッチで15m、その後少し早めの1ピッチに入った途端にドスン!
よっしゃ!
思わず小声で叫んでしまいました^^;
ファイトからして朝のメジロよりデカイ!と確信。
少し時間をかけてファイトし、無事丸々と太った83cmの鰤ゲット^^

せっかくなので、きちんと絞めて血抜き、神経締めも施しときました^^
鰤をクーラーに入れて釣り再開。
釣り再開直後、全く同じパターンでヒット!
これも中々デカイ?
そんな事を考えながらファイトしますが、ほぼ連続ヒットで結構腕がパンパン^^;
一瞬同船者の方のラインと絡んでヒヤっとしましたが、無事キャッチしたのは77cmのメジロ!

もう青物ええわ~~
なんて贅沢な事考えながら釣り再開。
もうええわ~~なんて考えながらも、やっぱりロッドを握ったら真剣になり・・・
またまたヒット!
これは68cmのメジロでした。

その後、青物の感度が無くなりラストに再びティップランエギングポイントへ。
昼のイメージから厳しいやろな・・・
なんて考えながらティップラン再開。
しかし、そんな心配ご無用!
入れ食いモードに突入!



サイズは前回の釣行より小さいですが、徐々にサイズが上がっていき、終了間際に1キロはあるサイズをヒットさすも無理して抜きあげようとしてバラシ・・・^^;
最後に残念なバラシもありましたが、1時間弱のティップランで21杯のアオリをゲットし、ストップフィッシングとなりました。
今回の釣果は鰤1本、メジロ3本、アオリイカ21杯と言う事なし!の釣果に恵まれました^^
古川船長、本当に何時も良い思いをさせて頂きありがとうございます^^
同船者の皆様、お疲れ様でした^^
さて、次回の釣行ですが、11/2に「淀川市民マラソン(フルマラソン)」に出場する為、釣行は11月中旬になると思います。
今回のマラソンの後、12月14日に「奈良マラソン(フルマラソン)」に出場する為、身体への負担が大きいオフショアはお休みして、久しぶりにのんびり中紀の漁港へオカッパリエギングに行こうと考えています。
良い釣行が出来て良かったな~~と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村
船はもちろんSea Hawkさんです^^

今回、当初はティップランメインのジギング少々・・・を希望していたのですが、釣行前日に白石大噴火!
当然ジギングがメインとなり、合間にティップランというプランになりました。
午前6時に乗船場に到着。
気温が低い為、海から湯気がでていました^^;

今回は会社の同僚との釣行で、乗船者は計7名。
釣り座の抽選で初めて1番クジを引いて、ミヨシを選ばせて頂き午前7時半に出港。
1時間半ほど走りポイントに到着。
まずはジギングからスタート。
水深は90m、ジグは今年自己記録となる90cmの鰤を始め数多くのメジロを釣らせてくれた「鰤神様・白石160g」をセットし釣り開始。
久しぶりの日本海ジギング、どんなパターンで食ってくるかわからないので、基本はジグが着底したら10m位早巻きで追わせてその後さまざまなシャクリで誘ってみます。
釣り開始30分位経った午前9時半頃、早巻きから1ピッチで10m位シャクった所でドスン!
幸先良くヒット~~^^
ファイトからして中々のサイズ!
慎重にファイトして70cmのメジロゲット^^

幸先は良かったのですが、その後サワラにハリを食いちぎられたのみで全くバイト無し・・・
11時半頃に気分転換でティップランエギングをするために移動。
しかし、ポイントについてしばらくするとサゴシ、サワラらしきナブラが出ていて小さなバイトはあるもののヒットしない・・・
ティップランで苦戦している中、船長に入電!
鰤が釣れだした、との事!!
即移動し再びジギング開始。
午後2時頃、船長より「水深90m、底から60m位まで感度通過中です。来れば鰤やで!」と檄が飛びます。
それまで比較的ボトム付近を集中して攻めていたのですが、船長の指示通り、中層付近まで探る作戦に。
ジグが着底後、10m程早巻きで追わせて、その後超ハイスピード1ピッチで15m、その後少し早めの1ピッチに入った途端にドスン!
よっしゃ!
思わず小声で叫んでしまいました^^;
ファイトからして朝のメジロよりデカイ!と確信。
少し時間をかけてファイトし、無事丸々と太った83cmの鰤ゲット^^

せっかくなので、きちんと絞めて血抜き、神経締めも施しときました^^
鰤をクーラーに入れて釣り再開。
釣り再開直後、全く同じパターンでヒット!
これも中々デカイ?
そんな事を考えながらファイトしますが、ほぼ連続ヒットで結構腕がパンパン^^;
一瞬同船者の方のラインと絡んでヒヤっとしましたが、無事キャッチしたのは77cmのメジロ!

もう青物ええわ~~
なんて贅沢な事考えながら釣り再開。
もうええわ~~なんて考えながらも、やっぱりロッドを握ったら真剣になり・・・
またまたヒット!
これは68cmのメジロでした。

その後、青物の感度が無くなりラストに再びティップランエギングポイントへ。
昼のイメージから厳しいやろな・・・
なんて考えながらティップラン再開。
しかし、そんな心配ご無用!
入れ食いモードに突入!



サイズは前回の釣行より小さいですが、徐々にサイズが上がっていき、終了間際に1キロはあるサイズをヒットさすも無理して抜きあげようとしてバラシ・・・^^;
最後に残念なバラシもありましたが、1時間弱のティップランで21杯のアオリをゲットし、ストップフィッシングとなりました。
今回の釣果は鰤1本、メジロ3本、アオリイカ21杯と言う事なし!の釣果に恵まれました^^
古川船長、本当に何時も良い思いをさせて頂きありがとうございます^^
同船者の皆様、お疲れ様でした^^
さて、次回の釣行ですが、11/2に「淀川市民マラソン(フルマラソン)」に出場する為、釣行は11月中旬になると思います。
今回のマラソンの後、12月14日に「奈良マラソン(フルマラソン)」に出場する為、身体への負担が大きいオフショアはお休みして、久しぶりにのんびり中紀の漁港へオカッパリエギングに行こうと考えています。
良い釣行が出来て良かったな~~と言って頂ける方は下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
2014年10月11日
10/3 エギングダブルヘッダー釣行~ティップラン編~
前回のオカッパリ編からの続きです。
明石から130km移動してきました^^;

にほんブログ村
午前9時過ぎに明石を出発し、舞鶴西港に午後0過ぎに到着・・・
3時間もかかりました^^;
後半戦は久々のSea Hawkさんでティップランです^^

ティップランは2回目ですが、前回は三重でボートをレンタルして自分で操船してポイントも分からずほとんど釣りにならず終了・・・
今回は事前に釣りビジョンやDVDを見てしっかり勉強してきました。
釣り座はミヨシを選ばせて頂き、午後1時に5名のアングラーを乗せて出港。
約20分程走ったところでポイントに到着。
水深25mとの事で風も無く、潮もあまり動いていない感じなので、エギはダートマックスTR3.5号30gをチョイスし釣り開始。
開始後しばらくして誰にもヒットが無い中、船長がヒット。
船長によると「ほとんど船が動かないのでキャストしたほうが良いです。イカはおるよ~~!」と激が飛びます^^;
早速狙いを変えてエギを軽くキャストし7回ほどシャクリ上げてステイ。
するとティップが押さえ込まれるようなバイトが出てヒット!
お~~アタリわかったで!!
幸先良く胴長15cmのアオリイカをゲット^^
それから数投後、今度はキャストしたエギが着底するまでにラインが走ったので、すかさず合わせを入れるとヒット!
これはかなり良い手ごたえでドラグからラインが出て行きます!
アオリイカ独特の引きを楽しんで胴長25cm超えのアオリイカゲット!
その後、このポイントではバイトが無くなったので移動。
移動してきた先は水深20m程で潮通しが良さそうでいかにもアオリイカが釣れそうなポイントです^^
船長によると底は砂地で藻場が点在している、との事。
ここではオカッパリ用のクリツクス3.5号に25gのシンカーをセットしたのを使用。
実はこのエギ、長男が数年前に私の誕生日にプレゼントしてくれたエギなんです。
今までこのエギでの釣果は無く、今回、どうしてもこのエギで釣果をあげたくて使用しました。
このポイントは潮がまあまあ動いている感じなので軽めにキャスト。
5回シャクリ上げてステイ、という動作を繰り返えします。
3投目のキャストで5回シャクりエギをステイさせていると、ティップが戻るバイトが出たのですかさず合わせてヒット!
胴長20cmはあるアオリイカゲット^^

よし!長男がくれたエギで釣った!!
すかさず写真を撮って長男にメールしました^^
すぐに長男より喜びの電話がかかってきたのは言うまでもありません♪
このエギをロストしたくなかったので、とりあえず一旦エギを再びダートマックスに交換^^;
その次のキャストではティップがモゾモゾとしたので合わせるとヒット!
これはモンゴでした^^

エギンガーはモンゴを嫌いますが、我が家はモンゴが大好きなので当然キープ^^
その後、このポイントで色々なバイトを捕えて数杯の良型アオリイカをゲット^^


その後、何箇所かポイントを周り各ポイントで平均3杯ずつ追加していきますが、どのポイントも数匹釣れるとバイトが無くなります。
午後4時頃に船長一押しのポイントに入るも状況は同じ。
そこで一番最初に入ったポイントが手ごたえがある、と船長が判断し移動。
時間的にもここがラストポイントとなります。
ここでエギのサイズを下げて当日の朝、マックス垂水店で購入したez-Qフフラッシュフィン3号30gにチェンジ。
なんとなく釣れそうな感じのエギなので1つだけ購入しときました。
最初に探った時同様に軽くキャストして7回シャクリ上げてステイ、この動作を繰り返すとすぐにヒット!
あがってきたのは胴長20cmのモンゴ。
このモンゴを皮切りに入れ食いモードに突入し胴長15cm~20cm強のアオリイカをバタバタと6匹追加。
しかし、その後バイトはあるのですがヒットに持ち込めなくなってきました。
船長が言うには、どうやらイカがスレ始めているようで、さまざまなエギにチェンジしてみますがヒットに持ち込めない状況が続き、なんとかポロポロとヒットさせますが、17時40分となりストップフィッシングとなった。
この日の釣果は、胴長15cm~25cmのアオリイカ18杯と胴長15~20cmのモンゴウイカ2匹と実釣4時間程で十分な釣果を得る事が出来ました^^
しかし船長が言うには、この日は潮が動かず風もほとんど無い状態で船があまり動かずシブい状況でした。もう少し潮が動き風があれば、もっと良い釣りが出来ます。との事・・・
ただ、この日はベタ凪でアタリも取りやすかったので、ティップラン初心者にはもってこいやったのかな・・・
当日のタックルは・・・
ロッド:エメラルダスMX 76ML/H-S BOAT
リール:ツインパワーC3000HG (C3000SDHスプール使用)
ライン:エメラルダスセンサーsi 0.4号
リーダー:1.75号
こんな感じです。
古川船長何時もありがとうございます^^
さて、次回の釣行ですが、会社の同僚と18日土曜日にまたまたSea Hawkさんに予約を入れました^^
ティップラン&ジギングでの釣行予定です!
個人的にはティップラン1日でも良い感じです^^

にほんブログ村
明石から130km移動してきました^^;

にほんブログ村
午前9時過ぎに明石を出発し、舞鶴西港に午後0過ぎに到着・・・
3時間もかかりました^^;
後半戦は久々のSea Hawkさんでティップランです^^

ティップランは2回目ですが、前回は三重でボートをレンタルして自分で操船してポイントも分からずほとんど釣りにならず終了・・・
今回は事前に釣りビジョンやDVDを見てしっかり勉強してきました。
釣り座はミヨシを選ばせて頂き、午後1時に5名のアングラーを乗せて出港。
約20分程走ったところでポイントに到着。
水深25mとの事で風も無く、潮もあまり動いていない感じなので、エギはダートマックスTR3.5号30gをチョイスし釣り開始。
開始後しばらくして誰にもヒットが無い中、船長がヒット。
船長によると「ほとんど船が動かないのでキャストしたほうが良いです。イカはおるよ~~!」と激が飛びます^^;
早速狙いを変えてエギを軽くキャストし7回ほどシャクリ上げてステイ。
するとティップが押さえ込まれるようなバイトが出てヒット!
お~~アタリわかったで!!
幸先良く胴長15cmのアオリイカをゲット^^
それから数投後、今度はキャストしたエギが着底するまでにラインが走ったので、すかさず合わせを入れるとヒット!
これはかなり良い手ごたえでドラグからラインが出て行きます!
アオリイカ独特の引きを楽しんで胴長25cm超えのアオリイカゲット!
その後、このポイントではバイトが無くなったので移動。
移動してきた先は水深20m程で潮通しが良さそうでいかにもアオリイカが釣れそうなポイントです^^
船長によると底は砂地で藻場が点在している、との事。
ここではオカッパリ用のクリツクス3.5号に25gのシンカーをセットしたのを使用。
実はこのエギ、長男が数年前に私の誕生日にプレゼントしてくれたエギなんです。
今までこのエギでの釣果は無く、今回、どうしてもこのエギで釣果をあげたくて使用しました。
このポイントは潮がまあまあ動いている感じなので軽めにキャスト。
5回シャクリ上げてステイ、という動作を繰り返えします。
3投目のキャストで5回シャクりエギをステイさせていると、ティップが戻るバイトが出たのですかさず合わせてヒット!
胴長20cmはあるアオリイカゲット^^

よし!長男がくれたエギで釣った!!
すかさず写真を撮って長男にメールしました^^
すぐに長男より喜びの電話がかかってきたのは言うまでもありません♪
このエギをロストしたくなかったので、とりあえず一旦エギを再びダートマックスに交換^^;
その次のキャストではティップがモゾモゾとしたので合わせるとヒット!
これはモンゴでした^^

エギンガーはモンゴを嫌いますが、我が家はモンゴが大好きなので当然キープ^^
その後、このポイントで色々なバイトを捕えて数杯の良型アオリイカをゲット^^


その後、何箇所かポイントを周り各ポイントで平均3杯ずつ追加していきますが、どのポイントも数匹釣れるとバイトが無くなります。
午後4時頃に船長一押しのポイントに入るも状況は同じ。
そこで一番最初に入ったポイントが手ごたえがある、と船長が判断し移動。
時間的にもここがラストポイントとなります。
ここでエギのサイズを下げて当日の朝、マックス垂水店で購入したez-Qフフラッシュフィン3号30gにチェンジ。
なんとなく釣れそうな感じのエギなので1つだけ購入しときました。
最初に探った時同様に軽くキャストして7回シャクリ上げてステイ、この動作を繰り返すとすぐにヒット!
あがってきたのは胴長20cmのモンゴ。
このモンゴを皮切りに入れ食いモードに突入し胴長15cm~20cm強のアオリイカをバタバタと6匹追加。
しかし、その後バイトはあるのですがヒットに持ち込めなくなってきました。
船長が言うには、どうやらイカがスレ始めているようで、さまざまなエギにチェンジしてみますがヒットに持ち込めない状況が続き、なんとかポロポロとヒットさせますが、17時40分となりストップフィッシングとなった。
この日の釣果は、胴長15cm~25cmのアオリイカ18杯と胴長15~20cmのモンゴウイカ2匹と実釣4時間程で十分な釣果を得る事が出来ました^^
しかし船長が言うには、この日は潮が動かず風もほとんど無い状態で船があまり動かずシブい状況でした。もう少し潮が動き風があれば、もっと良い釣りが出来ます。との事・・・
ただ、この日はベタ凪でアタリも取りやすかったので、ティップラン初心者にはもってこいやったのかな・・・
当日のタックルは・・・
ロッド:エメラルダスMX 76ML/H-S BOAT
リール:ツインパワーC3000HG (C3000SDHスプール使用)
ライン:エメラルダスセンサーsi 0.4号
リーダー:1.75号
こんな感じです。
古川船長何時もありがとうございます^^
さて、次回の釣行ですが、会社の同僚と18日土曜日にまたまたSea Hawkさんに予約を入れました^^
ティップラン&ジギングでの釣行予定です!
個人的にはティップラン1日でも良い感じです^^

にほんブログ村
2013年12月01日
11/30 尾鷲沖ティップランエギング釣行~難しいです^^;~
以前からティップランエギングがやりたかったのですが、どうしても単独釣行だとジギングに行ってしまい、中々ティップランでの釣行の機会がなかったのですが、その機会がやってきました^^

にほんブログ村
何時もよく行く釣具屋がバーゲンやってる事もあり、ティップラン用のエギや元々所有していたツインパワーC3000HGにC3000SDHのスプールを購入してPE0.4号を巻いたりと着々と準備を進めてきました。

そしていよいよティップランエギングでの初釣行となりました!
今回は会社の同僚と三重県尾鷲にある「エヌテックマリン」さんでボートをレンタルしました。
受付で「四季の釣り」や「エギ☆パラ」に出演されている中井船長に釣れるポイント等を色々レクチャーして頂き午前7時に出船!

ボートはこんな感じで、真ん中の70馬力のボートを贅沢にも2人で使用します。

最初のポイントは水深40mライン。
TV・雑誌等でティップランの勉強をして釣行に望んだのですが、いざ釣りを始めてみるとかなり難しい・・・
潮の流れは0.7ノット前後とティップランには適した流れなのですが、イマイチよ~わかりません^^;
釣り開始30分ほどたった所で、ティップが戻るアタリが出て一瞬重量感が伝わりましたが空振り・・・
その後もちょくちょくアタリが出るのですが、ど~もアワセのタイミングが合わず中々ヒットしませんが、ティップを叩くアタリをうまくとらえてやっとヒット!
しかし、なんか変・・・

やっぱり・・・フグでした^^;
その後、潮が完全に止まり浅場に移動。
浅場と言っても水深は15m、キャスティングして狙っていきます。
すると、同行した釣友が1投目でヒット!
700g程のアオリイカゲット!
私も頑張ってキャストしてみますが、その後は釣友にも私にも反応なし・・・
そして、ここからランガンしまくりましたが終了まで全く反応を得られず、残念ながらノーフィッシュのままストップフィッシングとなりました・・・。

港に戻り、他の方の釣果を拝見すると、皆さんそこそこ釣果を上げられていました。
中井船長に聞くと全体的に厳しい状況の様で、釣れていたレンジを聞くと水深50m前後だったそうです。
今回は残念な結果になってしまいましたが、ティップランエギングとは何か?というのがよくわかりました。
それに、最高の天気の中、尾鷲湾でボートを操船出来て本当に癒やされました^^


今度は人数を集めて、中井船長のガイドボートで釣行して、中井船長に色々ご教授頂き、ポイントも教えて頂こうと思います。
なんせ今回はポイントが全然わからず苦戦しましたので・・・。
さて・・・次回の釣行ですが、今週の平日に何時もの火遠理丸さんに釣行しようと考えています。
次回の釣行で今年の釣納めとなります。
昨年は良い釣り納めが出来たので、今年も良い釣り納めが出来る様に頑張りたいと思います^^

にほんブログ村

にほんブログ村
何時もよく行く釣具屋がバーゲンやってる事もあり、ティップラン用のエギや元々所有していたツインパワーC3000HGにC3000SDHのスプールを購入してPE0.4号を巻いたりと着々と準備を進めてきました。

そしていよいよティップランエギングでの初釣行となりました!
今回は会社の同僚と三重県尾鷲にある「エヌテックマリン」さんでボートをレンタルしました。
受付で「四季の釣り」や「エギ☆パラ」に出演されている中井船長に釣れるポイント等を色々レクチャーして頂き午前7時に出船!

ボートはこんな感じで、真ん中の70馬力のボートを贅沢にも2人で使用します。

最初のポイントは水深40mライン。
TV・雑誌等でティップランの勉強をして釣行に望んだのですが、いざ釣りを始めてみるとかなり難しい・・・
潮の流れは0.7ノット前後とティップランには適した流れなのですが、イマイチよ~わかりません^^;
釣り開始30分ほどたった所で、ティップが戻るアタリが出て一瞬重量感が伝わりましたが空振り・・・
その後もちょくちょくアタリが出るのですが、ど~もアワセのタイミングが合わず中々ヒットしませんが、ティップを叩くアタリをうまくとらえてやっとヒット!
しかし、なんか変・・・

やっぱり・・・フグでした^^;
その後、潮が完全に止まり浅場に移動。
浅場と言っても水深は15m、キャスティングして狙っていきます。
すると、同行した釣友が1投目でヒット!
700g程のアオリイカゲット!
私も頑張ってキャストしてみますが、その後は釣友にも私にも反応なし・・・
そして、ここからランガンしまくりましたが終了まで全く反応を得られず、残念ながらノーフィッシュのままストップフィッシングとなりました・・・。

港に戻り、他の方の釣果を拝見すると、皆さんそこそこ釣果を上げられていました。
中井船長に聞くと全体的に厳しい状況の様で、釣れていたレンジを聞くと水深50m前後だったそうです。
今回は残念な結果になってしまいましたが、ティップランエギングとは何か?というのがよくわかりました。
それに、最高の天気の中、尾鷲湾でボートを操船出来て本当に癒やされました^^


今度は人数を集めて、中井船長のガイドボートで釣行して、中井船長に色々ご教授頂き、ポイントも教えて頂こうと思います。
なんせ今回はポイントが全然わからず苦戦しましたので・・・。
さて・・・次回の釣行ですが、今週の平日に何時もの火遠理丸さんに釣行しようと考えています。
次回の釣行で今年の釣納めとなります。
昨年は良い釣り納めが出来たので、今年も良い釣り納めが出来る様に頑張りたいと思います^^

にほんブログ村