2015年07月13日
6/29 紀北沖ジギング釣行~またまたラストにドラマが?!~
溜まっていた釣行記もこれでラストとなります。
今回の釣行の丁度1週間前に紀北沖に釣行した際、マダイ、中アジと釣って楽しい、食べておいしい魚が釣れたのですが、、ここ最近はそれに加えてサワラも釣れ出したのでこれは行くしかない!
てなわけで・・・

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船した際、アジを狙う時間帯にマダイ、サワラが良く釣れたので今回、アジは狙わずマダイ、サワラをメインに狙う、との事。
月曜なのにまさかの10人満船で午前7時に深日港を出港。
20分ほどで最初のポイントに到着。これが火遠理丸の良いところで、なんせポイントが近い!!
最初にジグでマダイ、サワラを狙います。
水深は40m、朝から風波が残っていたのでTGベイト100gで釣り開始。、
船中、カブラやジグでマダイ、サワラがポツポツと揚がりますが、私にはぜ~んぜんバイト無し・・・
午前10時頃、底から5m付近までシャクリりあげたジグにやっとヒット!
慎重にファイトして35cm位のマダイをゲット^^

とりあえず1匹キャッチできて一安心^^;
そのままジグで次の1匹を狙いに行きますが、その後はバイトなし。
そこでカブラタックルに持ち替え、鯛カブラでマダイを狙ってみると、するとすぐに中層付近でフォール中にガツン!とバイトが出たのですが、ラインブレイク。
ラインを回収してみると、どうもサワラに食いちぎられたようでリーダーがボロボロ・・・
そこで再びジギングタックルに持ち替えて今度はサワラを狙ってみます。
その1投目、ジグをフォールさせている最中にラインが止まったので、すかさずアワセを入れるとヒット!ファイトからして間違いなくサワラです。
少々強引にファイトし75cm位のサワラゲット!(サワラといえるサイズかは微妙ですが・・・)
よし!これでサワラも獲れた!!
しかし、ここから先週同様、なが~い修行に突入・・・
途中でこんなのがジグで釣れましたが、なんかよ~わからん魚だったのでリリース。

(知っている方おられたら教えてください)
船中では、たまにマダイがヒットしますが、私はバイトすら無い状態。
手を変え品を変え色々と試してみましたが、ぜ~んぜんダメ。。。
時刻は午後5時を過ぎ、ストップフィッシングまであと1時間。
ここで、それまで紀北沖では何度も良い思いをしてきた自分でアレンジしたカブラを思い切って市販品のカブラに変更。
これが正解で第1投目からヒット!
上がってきたのは20cm程のガシラ。
しかしそれまで撃沈状態だったので正直嬉しい^^
そして次の流しではカブラが着底して巻き上げた瞬間に大きなバイトが出てヒット!
これは間違いなくマダイ!慎重にファイトして43cmのマダイをキャッチ^^
長かった~~^^;
それからしばらくして、今度は底から7m付近でまた大きなバイトが出てヒットし40cmのマダイを追加。
その後はバイトが無くなり午後6時、ストップフィッシングとなりました。
今回の釣行も1週間前と同じで一時はどうなる事かと思いましたが、ラスト1時間で何とかパターンを掴んで最終的にマダイ3匹、サワラ1匹、ガシラ1匹と家族で食べる分には十分なお土産を確保する事が出来ました。
しかし、紀北沖のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃありません。
今月末に再び火遠理丸さんを予約しているので、紀北沖のポテンシャルを思う存分楽しみたいと思います!
ただし、状況が良ければ・・・の話ですが^^;
さて、次回の釣行ですが今週末にVictoryに乗船予定ですが、台風ですね~~(涙)
前回のブログでもご紹介しましたが、この度Vicotryに新しい船が誕生しました!
その名も・・・
VictoryⅢBayMaxs
待望のアオリイカのティップランメイン船でティップランの季節以外にも楽しい釣りをサポート致します^^
詳しくは下記バナーをクリックしてください^^

後日、改めてVictoryⅢBayMaxsを紹介させて頂きます^^
今回の釣行の丁度1週間前に紀北沖に釣行した際、マダイ、中アジと釣って楽しい、食べておいしい魚が釣れたのですが、、ここ最近はそれに加えてサワラも釣れ出したのでこれは行くしかない!
てなわけで・・・

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船した際、アジを狙う時間帯にマダイ、サワラが良く釣れたので今回、アジは狙わずマダイ、サワラをメインに狙う、との事。
月曜なのにまさかの10人満船で午前7時に深日港を出港。
20分ほどで最初のポイントに到着。これが火遠理丸の良いところで、なんせポイントが近い!!
最初にジグでマダイ、サワラを狙います。
水深は40m、朝から風波が残っていたのでTGベイト100gで釣り開始。、
船中、カブラやジグでマダイ、サワラがポツポツと揚がりますが、私にはぜ~んぜんバイト無し・・・
午前10時頃、底から5m付近までシャクリりあげたジグにやっとヒット!
慎重にファイトして35cm位のマダイをゲット^^

とりあえず1匹キャッチできて一安心^^;
そのままジグで次の1匹を狙いに行きますが、その後はバイトなし。
そこでカブラタックルに持ち替え、鯛カブラでマダイを狙ってみると、するとすぐに中層付近でフォール中にガツン!とバイトが出たのですが、ラインブレイク。
ラインを回収してみると、どうもサワラに食いちぎられたようでリーダーがボロボロ・・・
そこで再びジギングタックルに持ち替えて今度はサワラを狙ってみます。
その1投目、ジグをフォールさせている最中にラインが止まったので、すかさずアワセを入れるとヒット!ファイトからして間違いなくサワラです。
少々強引にファイトし75cm位のサワラゲット!(サワラといえるサイズかは微妙ですが・・・)
よし!これでサワラも獲れた!!
しかし、ここから先週同様、なが~い修行に突入・・・
途中でこんなのがジグで釣れましたが、なんかよ~わからん魚だったのでリリース。

(知っている方おられたら教えてください)
船中では、たまにマダイがヒットしますが、私はバイトすら無い状態。
手を変え品を変え色々と試してみましたが、ぜ~んぜんダメ。。。
時刻は午後5時を過ぎ、ストップフィッシングまであと1時間。
ここで、それまで紀北沖では何度も良い思いをしてきた自分でアレンジしたカブラを思い切って市販品のカブラに変更。
これが正解で第1投目からヒット!
上がってきたのは20cm程のガシラ。
しかしそれまで撃沈状態だったので正直嬉しい^^
そして次の流しではカブラが着底して巻き上げた瞬間に大きなバイトが出てヒット!
これは間違いなくマダイ!慎重にファイトして43cmのマダイをキャッチ^^
長かった~~^^;
それからしばらくして、今度は底から7m付近でまた大きなバイトが出てヒットし40cmのマダイを追加。
その後はバイトが無くなり午後6時、ストップフィッシングとなりました。
今回の釣行も1週間前と同じで一時はどうなる事かと思いましたが、ラスト1時間で何とかパターンを掴んで最終的にマダイ3匹、サワラ1匹、ガシラ1匹と家族で食べる分には十分なお土産を確保する事が出来ました。
しかし、紀北沖のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃありません。
今月末に再び火遠理丸さんを予約しているので、紀北沖のポテンシャルを思う存分楽しみたいと思います!
ただし、状況が良ければ・・・の話ですが^^;
さて、次回の釣行ですが今週末にVictoryに乗船予定ですが、台風ですね~~(涙)
前回のブログでもご紹介しましたが、この度Vicotryに新しい船が誕生しました!
その名も・・・
VictoryⅢBayMaxs
待望のアオリイカのティップランメイン船でティップランの季節以外にも楽しい釣りをサポート致します^^
詳しくは下記バナーをクリックしてください^^

後日、改めてVictoryⅢBayMaxsを紹介させて頂きます^^
2015年07月10日
6/25 中紀ボートシイラゲーム~エキサイティング!!~
中紀の夏の風物詩と言えばシイラ!
そのシイラが今年は結構早くから釣れていて、私が6月初旬に中紀の某漁港を訪れた時にも釣れていました。
そこで、以前からこのブログによく書き込みをして下さり、ライン等でも情報交換しているトントンさんとヤマハ・シースタイルのレンタルボートを利用し和歌山県由良町のナカヤマリーナより出港し中紀・小浦沖へシイラ狙いで行ってきました!

にほんブログ村
当日は快晴、ほぼ無風というシイラ狙いには絶好の釣り日和^^
午前6時にマリーナを出港し、10分ほど走った小浦一文字沖に到着。

ふと小浦一文字に目をやると先端付近のアングラーのロッドが大きく曲がっておりシイラがヒットしています!
はやる気持ちを抑えて、キャスト開始。
しかし、期待とは正反対にチェイスはあるものの上手くフッキングしません。
時折、物凄い水柱を立ててルアーを襲い掛かるシイラですが、やはり一文字沖のシイラは叩かれてスレているのか中々ヒットしません。
一文字からボートを離し、沖にできている潮目付近でトントンさんにヒット!
ネットがエリアトラウト用のネットで取り込みに苦労しましたが・・・

ほんで私も・・・

その後、トントンさんも私も何度かヒットしますが、なんせ相手はシイラ・・・
ネットインするまでが一苦労^^;
途中からはほとんとナチュラルリリースしてました(笑)
ほんで途中、魚探に底付近で良いベイト反応が出たのでジグを落としてみると何かがヒット!
しかし、数秒でバレてしまいましたが、多分シオだと思います。
それから潮が止まり、白崎海岸方面へボートを走らせてみましたが反応なく、トントンさんと相談し再び小浦一文字沖へ移動。
相変わらず潮は動いていませんが、辛抱強くボートを流していると、時折シイラがチェイスしてきます。
午前11時頃、ようやく潮が動き出しました。
と同時に上層付近に良いベイト反応も出だしました。
すると、シイラのチェイスが頻繁に発生し、トントンさんにヒット!
これは上手くネットイン出来て・・・

続いて私も・・・

その後、朝と同じように何度かヒットするもネットインに苦労しほとんどナチュラルリリース^^;
正午までのボートレンタルだったので午前11時45分にストップフィッシングとしました。

今回、久
々のシイラゲームでしたがやはりシイラはパワフルでかなり楽しめました^^
ナチュラルリリースを含めると、トントンさん、私で10本ずつ位のシイラをヒットさせれたと思います^^
まさにエキサイティングなシイラゲームでした♪
トントンさんお疲れ様でした!
色々お話も出来て本当に楽しかったです¥^^
また必ず行きましょうね♪
ほんで久々にシイラ1匹をお持ち帰りし食してみましたが、ハワイで高級魚と言われているだけあって旨い!
ムニエルやトマトソースで頂きました^^
さて、あとアップしていない釣行記は6/29に釣行した紀北沖1つとなりました。
明日か明後日にはアップ出来る様にしたいと思います。
次回の釣行ですが、本来なら明日Victoryで釣行予定でしたが、出船人数が集まらず中止となりました・・・
6月釣行しまくったし、今週も大人しくしときます(笑)
来週、7/18にVictoryに行く予定です^^
今週末はマイカの仕掛け作りでもしときます^^
ここでお知らせです!
この度、VictoryⅢが誕生!

キャプテンは黒潮海の雄!安井さんです^^
アオリイカのティップランをメインにヤリイカ・太刀魚・ヒラマサトップゲーム等、小回りの利く船でのガイドサービスです^^
日本海・丹後沖はアオリイカパラダイス!私は昨年の秋、1時間弱で21杯ゲットという釣果を出し、そのポテンシャルを実感しています!!
就航は9月を予定しています。
また詳細が決まればこのブログでもご案内させて頂きます♪

にほんブログ村
そのシイラが今年は結構早くから釣れていて、私が6月初旬に中紀の某漁港を訪れた時にも釣れていました。
そこで、以前からこのブログによく書き込みをして下さり、ライン等でも情報交換しているトントンさんとヤマハ・シースタイルのレンタルボートを利用し和歌山県由良町のナカヤマリーナより出港し中紀・小浦沖へシイラ狙いで行ってきました!

にほんブログ村
当日は快晴、ほぼ無風というシイラ狙いには絶好の釣り日和^^
午前6時にマリーナを出港し、10分ほど走った小浦一文字沖に到着。

ふと小浦一文字に目をやると先端付近のアングラーのロッドが大きく曲がっておりシイラがヒットしています!
はやる気持ちを抑えて、キャスト開始。
しかし、期待とは正反対にチェイスはあるものの上手くフッキングしません。
時折、物凄い水柱を立ててルアーを襲い掛かるシイラですが、やはり一文字沖のシイラは叩かれてスレているのか中々ヒットしません。
一文字からボートを離し、沖にできている潮目付近でトントンさんにヒット!
ネットがエリアトラウト用のネットで取り込みに苦労しましたが・・・

ほんで私も・・・

その後、トントンさんも私も何度かヒットしますが、なんせ相手はシイラ・・・
ネットインするまでが一苦労^^;
途中からはほとんとナチュラルリリースしてました(笑)
ほんで途中、魚探に底付近で良いベイト反応が出たのでジグを落としてみると何かがヒット!
しかし、数秒でバレてしまいましたが、多分シオだと思います。
それから潮が止まり、白崎海岸方面へボートを走らせてみましたが反応なく、トントンさんと相談し再び小浦一文字沖へ移動。
相変わらず潮は動いていませんが、辛抱強くボートを流していると、時折シイラがチェイスしてきます。
午前11時頃、ようやく潮が動き出しました。
と同時に上層付近に良いベイト反応も出だしました。
すると、シイラのチェイスが頻繁に発生し、トントンさんにヒット!
これは上手くネットイン出来て・・・

続いて私も・・・

その後、朝と同じように何度かヒットするもネットインに苦労しほとんどナチュラルリリース^^;
正午までのボートレンタルだったので午前11時45分にストップフィッシングとしました。

今回、久
々のシイラゲームでしたがやはりシイラはパワフルでかなり楽しめました^^
ナチュラルリリースを含めると、トントンさん、私で10本ずつ位のシイラをヒットさせれたと思います^^
まさにエキサイティングなシイラゲームでした♪
トントンさんお疲れ様でした!
色々お話も出来て本当に楽しかったです¥^^
また必ず行きましょうね♪
ほんで久々にシイラ1匹をお持ち帰りし食してみましたが、ハワイで高級魚と言われているだけあって旨い!
ムニエルやトマトソースで頂きました^^
さて、あとアップしていない釣行記は6/29に釣行した紀北沖1つとなりました。
明日か明後日にはアップ出来る様にしたいと思います。
次回の釣行ですが、本来なら明日Victoryで釣行予定でしたが、出船人数が集まらず中止となりました・・・
6月釣行しまくったし、今週も大人しくしときます(笑)
来週、7/18にVictoryに行く予定です^^
今週末はマイカの仕掛け作りでもしときます^^
ここでお知らせです!
この度、VictoryⅢが誕生!

キャプテンは黒潮海の雄!安井さんです^^
アオリイカのティップランをメインにヤリイカ・太刀魚・ヒラマサトップゲーム等、小回りの利く船でのガイドサービスです^^
日本海・丹後沖はアオリイカパラダイス!私は昨年の秋、1時間弱で21杯ゲットという釣果を出し、そのポテンシャルを実感しています!!
就航は9月を予定しています。
また詳細が決まればこのブログでもご案内させて頂きます♪

にほんブログ村
2015年07月06日
6/22 紀北沖ジギング釣行~ラストにドラマ!?~
相変わらず多忙で釣行記が滞っていますが、合間を見つけて簡単にアップさせて頂きます。

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

6月も下旬にさしかかり私のホームの1つ、紀北沖もイワシのベイトが入り、面白い季節になり始めました。
これからの季節、マダイを中心にサワラやたまにブリなんかも飛び出し楽しい釣行が期待できます!
午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船しましたが、かなり状況が悪く小型のマダイが5匹と中アジが1匹釣れただけで今日も苦戦が予想されまsづ・・・との事^^;
しかし、海に出てみないと分かりません!
期待と不安を胸に午前7時に4人のアングラーを乗せて深日港を出港。
最初に紀北沖でアジを狙うも反応が薄く淡路島沖にポイントを移動。
ここで30cmクラスの中アジを2匹ゲット。
とりあえず、美味しいアジが釣れて一安心^^
アジが釣れて喜んでいたのですが、ここからまさかの修行タイム・・・
修行は夕方まで続き、半分あきらめかけていた時、よい感じで潮が動き出しました♪
これはチャンス!
まずは大アジを狙っていたサビキで中アジ&良型のガシラゲット。
ここで同船者の方がカブラでマダイをゲットされているのを見て、すぐにカブラタックルに持ち替えると、直ぐにヒットし43cmのマダイゲット!
カブラで久々にマダイ釣りました^^

その次の流しでは再びサビキを落としてみると、底付近で大きなバイトが出てなんと40cmのマダイをゲット!
どうやらサビキにイワシがついていて、そのまま放置したのが良かったようです^^
これは嬉しい誤算♪
この時点で午後6時を過ぎており、終了時間も近づいているので、再びカブラタックルに持ち替えて最後にマダイを狙います。
カブラが着底後、8m巻き上げた所で大きなバイトが出てヒットし38cmのマダイを追加!!
この後、潮が激流となり釣りづらくなってきたところで午後6時半となりストップフィッシングとなりました。
今回の釣行は前半かなり苦戦しましたが、ラスト1時間半で怒涛のラッシュを迎え、まさに最後にドラマがまっていました^^
釣果としては、中アジ3匹、ガシラ1匹、マダイ3匹と最終的には十分な釣果を得ることができました♪


さて、次の釣行ですが、数年前このブログを通じて連絡を取らせて頂くようになったトントンさんと中紀へボートシイラゲームで釣行しています。
今週中にアップできるかな・・・
まだ、釣行記をまともにアップできていないのですが、次回の釣行です。
次回は今週土曜日7/11(土)にVicotryⅡに乗船予定です。
黒田船長が遠征される予定でお休みの予定でしたが、遠征が中止になり乗合を募集しています^^
現在、7/11の丹後はどの船も満船状態です。
今ならVictoryⅡは空いていますので是非VicotryⅡにお越しください^^

にほんブログ村

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

6月も下旬にさしかかり私のホームの1つ、紀北沖もイワシのベイトが入り、面白い季節になり始めました。
これからの季節、マダイを中心にサワラやたまにブリなんかも飛び出し楽しい釣行が期待できます!
午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船しましたが、かなり状況が悪く小型のマダイが5匹と中アジが1匹釣れただけで今日も苦戦が予想されまsづ・・・との事^^;
しかし、海に出てみないと分かりません!
期待と不安を胸に午前7時に4人のアングラーを乗せて深日港を出港。
最初に紀北沖でアジを狙うも反応が薄く淡路島沖にポイントを移動。
ここで30cmクラスの中アジを2匹ゲット。
とりあえず、美味しいアジが釣れて一安心^^
アジが釣れて喜んでいたのですが、ここからまさかの修行タイム・・・
修行は夕方まで続き、半分あきらめかけていた時、よい感じで潮が動き出しました♪
これはチャンス!
まずは大アジを狙っていたサビキで中アジ&良型のガシラゲット。
ここで同船者の方がカブラでマダイをゲットされているのを見て、すぐにカブラタックルに持ち替えると、直ぐにヒットし43cmのマダイゲット!
カブラで久々にマダイ釣りました^^

その次の流しでは再びサビキを落としてみると、底付近で大きなバイトが出てなんと40cmのマダイをゲット!
どうやらサビキにイワシがついていて、そのまま放置したのが良かったようです^^
これは嬉しい誤算♪
この時点で午後6時を過ぎており、終了時間も近づいているので、再びカブラタックルに持ち替えて最後にマダイを狙います。
カブラが着底後、8m巻き上げた所で大きなバイトが出てヒットし38cmのマダイを追加!!
この後、潮が激流となり釣りづらくなってきたところで午後6時半となりストップフィッシングとなりました。
今回の釣行は前半かなり苦戦しましたが、ラスト1時間半で怒涛のラッシュを迎え、まさに最後にドラマがまっていました^^
釣果としては、中アジ3匹、ガシラ1匹、マダイ3匹と最終的には十分な釣果を得ることができました♪


さて、次の釣行ですが、数年前このブログを通じて連絡を取らせて頂くようになったトントンさんと中紀へボートシイラゲームで釣行しています。
今週中にアップできるかな・・・
まだ、釣行記をまともにアップできていないのですが、次回の釣行です。
次回は今週土曜日7/11(土)にVicotryⅡに乗船予定です。
黒田船長が遠征される予定でお休みの予定でしたが、遠征が中止になり乗合を募集しています^^
現在、7/11の丹後はどの船も満船状態です。
今ならVictoryⅡは空いていますので是非VicotryⅡにお越しください^^

にほんブログ村
2015年07月04日
6/19 日本海ジギング釣行~4目釣り^^~
月日が経つのは早いものでもう7月!
6月は幸運?にも釣りに行く回数が多く現在4回分の釣行記が溜まっています^^;
今更アップしても・・・ですが、記録を残しておきたいのでアップさせて頂きます^^;
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は早出という事で午前6時頃に田井宮津ヨットハーバーに到着。
黒田船長に当日のプランを聞くと、朝一番にでタラを狙い、その後はカレイ、タヌキメバル等の根魚を狙う、との事。
午前7時に6名のアングラーを乗せて出港し午前9時ごろに浦島に到着。
まず最初は鱈狙いです。
前回の釣行で鱈を爆釣していたので、その印象が強く「今日も爆釣!?」と思っていたのですが、どうやら潮が動いてないようで苦戦の予感・・・
でもやってみないと分からないので、ここ浦島でのタラ狙いに絶大な威力を発揮する「鱈神様」380gブラックゼブラをセットし釣り開始。
まずはタラの活性を確かめる為、いつも通りジグが着底後、5mどハイピッチジャークで誘い、止めを入れたりその場でジグをシャクったりと今まで釣れたパターンを色々と試してみますが、やはり低活性なのか、なかなかバイトがありません。
釣り開始後しばらくした所で船中2人の方にヒット。あがってきたのはアベレージサイズ5kgの鱈でヒットジグは「鱈神様」350gロング。
その後も2流しで1匹ほどの割合で鱈がヒットしますが、ヒットジグは全てロングタイプの物だったので、私もジグをロングタイプに変更。
すると次の流しでジグがフォール中にラインが止まったのでバイトと確信しアワセを入れると待望のヒット!
とりあえずレギュラーサイズの鱈ゲット^^

それからしばらくバイトが無い時間が続きましたが、正午頃に潮が動き出したのでジグを「鱈神様」380㌘ブラックゼブラに戻し、ジグが着底した直後の1シャクリ目でヒット。
これまたレギュラーサイズですが、こんな渋い日なので貴重な1本です。
この1本を追加した所で鱈狙いは終了。
次に少し移動してタヌキメバルやカレイを狙います。
最初少しだけカブラを巻いていましたが、船長よりホタルイカを頂きエサ釣りに変更。
仕掛けはソウタチカレイ用仕掛けを半分に切断し、同つき3本針とし、オモリは約80号。
仕掛けが着底後、船の流れに任せて底を引きずるような感じで時折竿をシャクり誘いを入れます。
すると竿先を叩くようなバイトが出てヒット!
上がってきたのは30cmほどののムシカレイ^^

その次の流しでも同じパターンでヒットし、上がってきたのはなんと25cm程ののホウボウ!

その直後、今度は25cmのレンコダイを追加^^

これで4目達成~~♪
あとタヌキメバル釣って5目釣り!と行きたかったのですが、そうは上手くいかず、その後ムシカレイを1匹追加して根魚狙いは終了。
最後に白石で青物を狙いジギングしたりキャスティングしたりしましたが、な~んもおこらず終了となりました。


この日の釣果は5kg位の鱈2匹、ムシカレイ2匹、ホウボウ1匹、レンコダイ1匹と賑やかな釣果を得ることが出来たのですが、なんと下船後に黒潮海の方々から鱈を3匹、タヌキメバルを頂きクーター満タンで帰道につくことが出来ました^^
今回の釣果や頂いた鱈は友人2人におすそ分けしたのですが、みんな本当に喜んでくれました♪
当日お魚を頂いた皆様、貴重な釣果を頂き本当に有難うございました^^
お蔭で友人が最高の笑顔で喜んでくれました♪
さて、次の釣行記は紀北沖での大アジ、マダイ狙いです。
明日にはアップ出来るかな^^;

にほんブログ村
6月は幸運?にも釣りに行く回数が多く現在4回分の釣行記が溜まっています^^;
今更アップしても・・・ですが、記録を残しておきたいのでアップさせて頂きます^^;
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は早出という事で午前6時頃に田井宮津ヨットハーバーに到着。
黒田船長に当日のプランを聞くと、朝一番にでタラを狙い、その後はカレイ、タヌキメバル等の根魚を狙う、との事。
午前7時に6名のアングラーを乗せて出港し午前9時ごろに浦島に到着。
まず最初は鱈狙いです。
前回の釣行で鱈を爆釣していたので、その印象が強く「今日も爆釣!?」と思っていたのですが、どうやら潮が動いてないようで苦戦の予感・・・
でもやってみないと分からないので、ここ浦島でのタラ狙いに絶大な威力を発揮する「鱈神様」380gブラックゼブラをセットし釣り開始。
まずはタラの活性を確かめる為、いつも通りジグが着底後、5mどハイピッチジャークで誘い、止めを入れたりその場でジグをシャクったりと今まで釣れたパターンを色々と試してみますが、やはり低活性なのか、なかなかバイトがありません。
釣り開始後しばらくした所で船中2人の方にヒット。あがってきたのはアベレージサイズ5kgの鱈でヒットジグは「鱈神様」350gロング。
その後も2流しで1匹ほどの割合で鱈がヒットしますが、ヒットジグは全てロングタイプの物だったので、私もジグをロングタイプに変更。
すると次の流しでジグがフォール中にラインが止まったのでバイトと確信しアワセを入れると待望のヒット!
とりあえずレギュラーサイズの鱈ゲット^^

それからしばらくバイトが無い時間が続きましたが、正午頃に潮が動き出したのでジグを「鱈神様」380㌘ブラックゼブラに戻し、ジグが着底した直後の1シャクリ目でヒット。
これまたレギュラーサイズですが、こんな渋い日なので貴重な1本です。
この1本を追加した所で鱈狙いは終了。
次に少し移動してタヌキメバルやカレイを狙います。
最初少しだけカブラを巻いていましたが、船長よりホタルイカを頂きエサ釣りに変更。
仕掛けはソウタチカレイ用仕掛けを半分に切断し、同つき3本針とし、オモリは約80号。
仕掛けが着底後、船の流れに任せて底を引きずるような感じで時折竿をシャクり誘いを入れます。
すると竿先を叩くようなバイトが出てヒット!
上がってきたのは30cmほどののムシカレイ^^

その次の流しでも同じパターンでヒットし、上がってきたのはなんと25cm程ののホウボウ!

その直後、今度は25cmのレンコダイを追加^^

これで4目達成~~♪
あとタヌキメバル釣って5目釣り!と行きたかったのですが、そうは上手くいかず、その後ムシカレイを1匹追加して根魚狙いは終了。
最後に白石で青物を狙いジギングしたりキャスティングしたりしましたが、な~んもおこらず終了となりました。


この日の釣果は5kg位の鱈2匹、ムシカレイ2匹、ホウボウ1匹、レンコダイ1匹と賑やかな釣果を得ることが出来たのですが、なんと下船後に黒潮海の方々から鱈を3匹、タヌキメバルを頂きクーター満タンで帰道につくことが出来ました^^
今回の釣果や頂いた鱈は友人2人におすそ分けしたのですが、みんな本当に喜んでくれました♪
当日お魚を頂いた皆様、貴重な釣果を頂き本当に有難うございました^^
お蔭で友人が最高の笑顔で喜んでくれました♪
さて、次の釣行記は紀北沖での大アジ、マダイ狙いです。
明日にはアップ出来るかな^^;

にほんブログ村