2014年09月24日
9/23 紀北鯛カブラ&ジギング釣行~こんな日もあるさ~
行ってきました。
船は何時もの火遠理丸さん^^

にほんブログ村

前回の釣行でゲットしたビッグステッカーを早速クーラに貼っての出撃です^^

午前7時に8人のアングラーを乗せて出港。
最初に港周辺で飲ませ用の小アジを釣るため船長が必死に探してくれますが、小アジ行方不明・・・
例年だと港周辺の堤防やブイ居ついているそうなんですが、今年は小アジどこえやら^^;
早々に子アジを諦め紀北へ向けて改めて出港。
30分程で最初のポイントに到着。
私は当然?前回の釣行で良い思いをさせて頂いた鯛カブラを巻き倒しますがバイトはあるものの全然ヒットに持ち込めません。
あっ・・・こんなん釣れましたけど。
船長がある意味これもスゴイと(笑)

船中はセミロングやロングジグでアジやサバ・シオなどがあがっていきます。
私も時折ジグを投入しますがカスリもしません。
そうこうしているうちに船は今年一番良い思いをさせて頂いている海峡へ。
ここでお土産用に大アジを狙うべくサビキを投入。
すると、1投目でヒット^^
かなりの手応えでどんどんドラグからラインが出ていきます。
ちなみにタックルはジャイアントキリングの鯛カブラロッドにソルティストICS,PE0.8号、リーダー3号。
かなりライトなタックルだったこともあり中々あがってきませんが慎重にファイトして浮いてきた魚は、大きなサバ!
船長にネットインして頂き45cmの丸々と太ったサバゲット^^

取りあえずボーズは無くなり一安心・・・
今年は今の所ボーズ無しなんで・・・^^;(ちなみに昨年は2度ボーズあり)
この後もサビキで頑張りましたがサバ以降バイトなし。
カブラも巻き倒しましたがバイトはあるもののヒットにまで至りません。
しかもバイトの何回かは鯛ではなさそうでカブラごと食いちぎられたり、ハリだけ食いちぎられたり・・・
そうこうしている時、同船者の方がロングジグで鰤をゲット!
私もナガマサ180gをセットし、鰤を狙うべく攻めてみるとフォール中にヒット!
しかしあがってきたのは・・・

ミニミニサゴシ^^;
サバと同じサイズです。
その後、淡路沖に移動し、マダイ狙いでカブラを巻き倒しますが私にはバイトはあるもののヒットは無く、午後5時にストップフィッシングとなりました。
今回の釣果はサバ&サゴシ各1匹と寂しい釣果となりましたが、色々反省点も多く、良い勉強になりました。

しかし、今回のサバ&サゴシはメチャ美味しく、家族は大喜びでした^^
さて、次回の釣行ですが来週の金曜日あたりに久々に日本海に行こうと思います。
Sea HawkさんのHP見ているとティップラン&ジギングというナイスなプランがあるので^^

にほんブログ村
船は何時もの火遠理丸さん^^

にほんブログ村

前回の釣行でゲットしたビッグステッカーを早速クーラに貼っての出撃です^^

午前7時に8人のアングラーを乗せて出港。
最初に港周辺で飲ませ用の小アジを釣るため船長が必死に探してくれますが、小アジ行方不明・・・
例年だと港周辺の堤防やブイ居ついているそうなんですが、今年は小アジどこえやら^^;
早々に子アジを諦め紀北へ向けて改めて出港。
30分程で最初のポイントに到着。
私は当然?前回の釣行で良い思いをさせて頂いた鯛カブラを巻き倒しますがバイトはあるものの全然ヒットに持ち込めません。
あっ・・・こんなん釣れましたけど。
船長がある意味これもスゴイと(笑)

船中はセミロングやロングジグでアジやサバ・シオなどがあがっていきます。
私も時折ジグを投入しますがカスリもしません。
そうこうしているうちに船は今年一番良い思いをさせて頂いている海峡へ。
ここでお土産用に大アジを狙うべくサビキを投入。
すると、1投目でヒット^^
かなりの手応えでどんどんドラグからラインが出ていきます。
ちなみにタックルはジャイアントキリングの鯛カブラロッドにソルティストICS,PE0.8号、リーダー3号。
かなりライトなタックルだったこともあり中々あがってきませんが慎重にファイトして浮いてきた魚は、大きなサバ!
船長にネットインして頂き45cmの丸々と太ったサバゲット^^

取りあえずボーズは無くなり一安心・・・
今年は今の所ボーズ無しなんで・・・^^;(ちなみに昨年は2度ボーズあり)
この後もサビキで頑張りましたがサバ以降バイトなし。
カブラも巻き倒しましたがバイトはあるもののヒットにまで至りません。
しかもバイトの何回かは鯛ではなさそうでカブラごと食いちぎられたり、ハリだけ食いちぎられたり・・・
そうこうしている時、同船者の方がロングジグで鰤をゲット!
私もナガマサ180gをセットし、鰤を狙うべく攻めてみるとフォール中にヒット!
しかしあがってきたのは・・・

ミニミニサゴシ^^;
サバと同じサイズです。
その後、淡路沖に移動し、マダイ狙いでカブラを巻き倒しますが私にはバイトはあるもののヒットは無く、午後5時にストップフィッシングとなりました。
今回の釣果はサバ&サゴシ各1匹と寂しい釣果となりましたが、色々反省点も多く、良い勉強になりました。

しかし、今回のサバ&サゴシはメチャ美味しく、家族は大喜びでした^^
さて、次回の釣行ですが来週の金曜日あたりに久々に日本海に行こうと思います。
Sea HawkさんのHP見ているとティップラン&ジギングというナイスなプランがあるので^^

にほんブログ村
2014年09月13日
9/6 紀北ジギング&鯛カブラ釣行~マダイ爆釣!ハマった^^~
今シーズンで鯛カブラを始めて丸2年が経ちました。
今年の初めに購入した紅牙MX&紅牙ICS・・・
このロッド&リールを使い始めて様々な変化&気づきがありました。
また前回の釣行で釣ったマダイが吐き出したベイトでもかなり重要なヒントを得ました。
そして今回の釣行がまさにそんな変化&気づきで得たパターンが完璧にハマる事となりました。
行ってきました!
2週間ぶりの火遠理丸さんです^^

にほんブログ村
火遠理丸さんでは9月からキャンペーンをやっていて青物80cm以上、マダイ60cm以上を釣ったらビックサイズの火遠理丸ステッカーがもらえます^^
何とか頑張ってステッカーをゲットしたい所です。
8名のアングラーを乗せて午前7時に出港。
最初に太刀魚を狙います。
ここでのタックルは昨年メインで使用していたジャイアントキリングの鯛カブラロッドにソルティストICSを使用。
ジグは激闘レベル100g赤金で狙います。
結果は指3本ちょいが2匹^^;
午前10時前に今回の本命であるマダイ狙いで移動。
移動してきた場所は水深50mから30mまで駆け上がっているポイントで魚の反応は底付近にある、との事。
ここではモチロン鯛カブラで攻めていきます。
ビンビン玉60gのヘッドに針やネクタイは紅牙を使用。
カラーはヘッドがオレンジでネクタイもオレンジ、少しだけ赤のワンポイントを入れて釣り開始。
釣り開始間もなく、船中でマダイが上がり始めました。
これはチャンス!とばかりに私も集中してカブラを巻き続けていると、底から5m程巻き上げた所でネクタイが引っ張られるような重みが出た後にゴツゴツとしたバイトが出てヒット!
幸先良くゲットしたのは40cmクラスの食べごろサイズのマダイ^^
このマダイを皮切りにほぼ1流しごとにヒットが連発!
40cmのマゴチもヒット^^
ヒットするマダイは30~40cmクラスばかりでしたが、午前11時15分頃、53cmの良型がヒット^^

その15分後、カブラが着底して1巻き目で今までにはない強烈なバイトが出てドラグからどんどんラインが出て数分のファイトの末、62cmゲット!!


更にその20分後、今度は中層付近で引っ手繰るようなバイトが出て一瞬青物か?と思わせるほどのファイトで、59cmをゲット!!


なんや、なんや今日出来過ぎやん!
そんな事を考えていると、この後、潮が緩み始めバイトが激減する中でも何とか40cmを追加した所で潮が完全に止まり、淡路島沖に大きく移動。
移動直後に30cmクラスをキャッチした後、午後1時50分頃、底から7m巻き上げた所でヒット!
これもかなりの手応えでドラグからどんどんラインが出て中々上がってこない・・・
またロクマルか?
そんな事を考えながら慎重にファイトし、船長にネットインしてもらったのは本日2匹目となる62cm^^


その後も順調にヒットを重ね、40cmクラスの食べ頃サイズを次々にゲット^^
気が付けばもうクーラーに入らない状態で最後にヒットした35cmはリリース。(この時点で正直何匹クーラーに入っていたか把握していませんでした^^;)

もうマダイは十分!という事でクーラー満タンにも関わらず青物を狙ってジグをシャクリ倒していると、午後4時頃から雨が降り出し、しばらくすると雷が鳴りだしたので午後4時半前にストップフィッシングとなりました。
この日の釣果はマダイ12匹(内1匹リリース)、太刀魚2匹、マゴチ1匹とオフショアを始めて最高と言えるの釣果を得ることが出来ました^^

因みに、今回の釣果は1つのカブラでの釣果で、高感度ロッド&カウンター付きリールのおかげで運よく全くロストすることがありませんでした^^
ほんで、まさかまさかのマダイ60cmオーバー2匹ゲット!という事で火遠理丸ステッカー&トートバックを頂きました♪

大野船長、何時も本当にありがとうございます^^
大切に使わせていただきますね♪
次回の釣行ですが、再来週にまた火遠理丸さんに予約をいれました^^
ぼちぼち太刀パターンで釣れだしているようで、子アジのませも含めてメジロ・鰤をゲットしたい所ですが、まだまだカブラでマダイも狙うつもりです。私の中でまだマダイが釣れるような気がするので^^
その前に・・・会社の同僚から明石方面でアオリイカ爆釣の情報を得たので、今度の土曜日に明石方円へAM限定で久々にオカッパリでのエギング釣行する予定です^^
オカッパリは超久々です^^;
マダイ爆釣良かったな~~^^と言って頂ける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
今年の初めに購入した紅牙MX&紅牙ICS・・・
このロッド&リールを使い始めて様々な変化&気づきがありました。
また前回の釣行で釣ったマダイが吐き出したベイトでもかなり重要なヒントを得ました。
そして今回の釣行がまさにそんな変化&気づきで得たパターンが完璧にハマる事となりました。
行ってきました!
2週間ぶりの火遠理丸さんです^^

にほんブログ村
火遠理丸さんでは9月からキャンペーンをやっていて青物80cm以上、マダイ60cm以上を釣ったらビックサイズの火遠理丸ステッカーがもらえます^^
何とか頑張ってステッカーをゲットしたい所です。
8名のアングラーを乗せて午前7時に出港。
最初に太刀魚を狙います。
ここでのタックルは昨年メインで使用していたジャイアントキリングの鯛カブラロッドにソルティストICSを使用。
ジグは激闘レベル100g赤金で狙います。
結果は指3本ちょいが2匹^^;
午前10時前に今回の本命であるマダイ狙いで移動。
移動してきた場所は水深50mから30mまで駆け上がっているポイントで魚の反応は底付近にある、との事。
ここではモチロン鯛カブラで攻めていきます。
ビンビン玉60gのヘッドに針やネクタイは紅牙を使用。
カラーはヘッドがオレンジでネクタイもオレンジ、少しだけ赤のワンポイントを入れて釣り開始。
釣り開始間もなく、船中でマダイが上がり始めました。
これはチャンス!とばかりに私も集中してカブラを巻き続けていると、底から5m程巻き上げた所でネクタイが引っ張られるような重みが出た後にゴツゴツとしたバイトが出てヒット!
幸先良くゲットしたのは40cmクラスの食べごろサイズのマダイ^^
このマダイを皮切りにほぼ1流しごとにヒットが連発!
40cmのマゴチもヒット^^
ヒットするマダイは30~40cmクラスばかりでしたが、午前11時15分頃、53cmの良型がヒット^^

その15分後、カブラが着底して1巻き目で今までにはない強烈なバイトが出てドラグからどんどんラインが出て数分のファイトの末、62cmゲット!!


更にその20分後、今度は中層付近で引っ手繰るようなバイトが出て一瞬青物か?と思わせるほどのファイトで、59cmをゲット!!


なんや、なんや今日出来過ぎやん!
そんな事を考えていると、この後、潮が緩み始めバイトが激減する中でも何とか40cmを追加した所で潮が完全に止まり、淡路島沖に大きく移動。
移動直後に30cmクラスをキャッチした後、午後1時50分頃、底から7m巻き上げた所でヒット!
これもかなりの手応えでドラグからどんどんラインが出て中々上がってこない・・・
またロクマルか?
そんな事を考えながら慎重にファイトし、船長にネットインしてもらったのは本日2匹目となる62cm^^


その後も順調にヒットを重ね、40cmクラスの食べ頃サイズを次々にゲット^^
気が付けばもうクーラーに入らない状態で最後にヒットした35cmはリリース。(この時点で正直何匹クーラーに入っていたか把握していませんでした^^;)

もうマダイは十分!という事でクーラー満タンにも関わらず青物を狙ってジグをシャクリ倒していると、午後4時頃から雨が降り出し、しばらくすると雷が鳴りだしたので午後4時半前にストップフィッシングとなりました。
この日の釣果はマダイ12匹(内1匹リリース)、太刀魚2匹、マゴチ1匹とオフショアを始めて最高と言えるの釣果を得ることが出来ました^^

因みに、今回の釣果は1つのカブラでの釣果で、高感度ロッド&カウンター付きリールのおかげで運よく全くロストすることがありませんでした^^
ほんで、まさかまさかのマダイ60cmオーバー2匹ゲット!という事で火遠理丸ステッカー&トートバックを頂きました♪

大野船長、何時も本当にありがとうございます^^
大切に使わせていただきますね♪
次回の釣行ですが、再来週にまた火遠理丸さんに予約をいれました^^
ぼちぼち太刀パターンで釣れだしているようで、子アジのませも含めてメジロ・鰤をゲットしたい所ですが、まだまだカブラでマダイも狙うつもりです。私の中でまだマダイが釣れるような気がするので^^
その前に・・・会社の同僚から明石方面でアオリイカ爆釣の情報を得たので、今度の土曜日に明石方円へAM限定で久々にオカッパリでのエギング釣行する予定です^^
オカッパリは超久々です^^;
マダイ爆釣良かったな~~^^と言って頂ける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
2014年08月24日
8/22 紀北沖ジギング&鯛カブラ釣行~激渋の中頑張りました^^;~
行ってきました!
久しぶりの火遠理丸さんです^^

にほんブログ村
午前6時半に深日港に到着し船長に状況を聞くと「最近激シブで・・・」との言葉^^;
午前7時に4名のアングラーを乗せて深日港を出港。
30分弱で最初のポイントに到着し釣り開始。
最初はカブラで探っていきます。
しかし、何となくですがバイトの気配を感じません。
ジグに変更しても、やっぱり何か釣れる気がしません^^;
少し移動し大アジポイントへ。
船長からの案内は「ベタ底で大アジ、底から中層でマダイ・青物の反応が出ています」との事なのでお土産確保の為、サビキで大アジを狙ってみますがバイトすらありません。
これはヤバい・・・
そう思ったのは私だけでしょうか。
その後、紀北激流ポイントへ。
一発メジロを狙ってみます。
ここで何とかメジロ1本!とスピードジグCV160gをセットして全身集中で望んでみますが、ここでもバイトなし。
何度か流して船中バイトが無いので太刀魚ポイントへ。
ここで土砂降りの雨にあい、途中キャビンに避難する場面もありましたが、レインウエアをもってきていたので頑張って何とか4本の太刀魚をキャッチ。(内2本リリース)
その後少しポイント移動。
移動先のポイントは過去に何度かカブラでマダイを釣っている場所なので、ここではカブラで通してみます。
するとやっとマダイからのバイトがあり30cm位のマダイをキャッチ。
このマダイを釣りあげた時、マダイが吐き出した物が甲殻類。
使用していたカブラはドンピシャのカラーでした^^
次の流しでは20cm強のリリースサイズをキャッチ。
しかし、後が続かず再び激流ポイントに移動するもここもバイト無し。
この後もポイント移動を繰り返すもバイトは無く、最後のポイントに。
船長より「ここではベイトについているマダイ・青物を狙います。」とのアナウンス。
それまでカブラメインでしたが、ベイトを攻めるのであれば・・・と、ここでスピードジグCV赤金をセットしジギングで狙ってみます。
すると1投目の中層付近で物凄いバイトが出てヒット!
船長がキャビンから飛び出してきて「やっときましたね!」と^^
少々強引にファイトし無事65cmのメジロゲット!
実はこのポイント、前回、剣さんで釣行した際、夕方攻めたポイントでその時もベイト反応を攻めました。
しかし、その時の同船者の方はカブラで良型マダイをゲットされていたのを思い出し、次の流しではカブラで攻めてみます。
するとコレがまた的中!
底から10m巻き上げた所でヒット!
今度は少しファイトを楽しんで45cmのマダイ追加^^
この後、バイトは無く午後5時半にストップフィッシングとなりました。

深日港に帰港し、船長が「ほんまに最後の最後でよ~釣ってくれました^^ほんまにここ数日激渋でどうなるかと思いました・・・」と^^;
今回の釣行時、何度となく船長が辛そうな顔をしていました。
釣れない時は私たち乗船客より船長が一番辛いんですね。
船長の言葉を聞いてつくづく感じました。
大野船長いつも本当にありがとうございます^^

今回のヒットルアーです。
右から激闘レベル赤金100g(太刀魚)スピードジグCV赤金100g(メジロ)ビンビン玉スライド60gヘッド+紅牙パーツ(マダイ)

今回面白いものを発見!
火遠理丸さんにのび太君が寝ていました^^

こんなほのぼのした火遠理丸さんが大好きです♪
今回釣りあげたメジロですが予想以上に脂が乗っててなり旨かった!
ほんで初めてメジロのアラ炊きなるものに挑戦しましたが、これも激旨でした^^
さて、次回の釣行ですが多分9月の初旬に行こうと思いますが、まだどこへ行こうか悩み中ですが、多分何時もの火遠理丸さんに釣行すると思いますが、試したいことがあるのでレンタルボートで紀北沖への釣行も検討中です。

にほんブログ村
久しぶりの火遠理丸さんです^^

にほんブログ村
午前6時半に深日港に到着し船長に状況を聞くと「最近激シブで・・・」との言葉^^;
午前7時に4名のアングラーを乗せて深日港を出港。
30分弱で最初のポイントに到着し釣り開始。
最初はカブラで探っていきます。
しかし、何となくですがバイトの気配を感じません。
ジグに変更しても、やっぱり何か釣れる気がしません^^;
少し移動し大アジポイントへ。
船長からの案内は「ベタ底で大アジ、底から中層でマダイ・青物の反応が出ています」との事なのでお土産確保の為、サビキで大アジを狙ってみますがバイトすらありません。
これはヤバい・・・
そう思ったのは私だけでしょうか。
その後、紀北激流ポイントへ。
一発メジロを狙ってみます。
ここで何とかメジロ1本!とスピードジグCV160gをセットして全身集中で望んでみますが、ここでもバイトなし。
何度か流して船中バイトが無いので太刀魚ポイントへ。
ここで土砂降りの雨にあい、途中キャビンに避難する場面もありましたが、レインウエアをもってきていたので頑張って何とか4本の太刀魚をキャッチ。(内2本リリース)
その後少しポイント移動。
移動先のポイントは過去に何度かカブラでマダイを釣っている場所なので、ここではカブラで通してみます。
するとやっとマダイからのバイトがあり30cm位のマダイをキャッチ。
このマダイを釣りあげた時、マダイが吐き出した物が甲殻類。
使用していたカブラはドンピシャのカラーでした^^
次の流しでは20cm強のリリースサイズをキャッチ。
しかし、後が続かず再び激流ポイントに移動するもここもバイト無し。
この後もポイント移動を繰り返すもバイトは無く、最後のポイントに。
船長より「ここではベイトについているマダイ・青物を狙います。」とのアナウンス。
それまでカブラメインでしたが、ベイトを攻めるのであれば・・・と、ここでスピードジグCV赤金をセットしジギングで狙ってみます。
すると1投目の中層付近で物凄いバイトが出てヒット!
船長がキャビンから飛び出してきて「やっときましたね!」と^^
少々強引にファイトし無事65cmのメジロゲット!
実はこのポイント、前回、剣さんで釣行した際、夕方攻めたポイントでその時もベイト反応を攻めました。
しかし、その時の同船者の方はカブラで良型マダイをゲットされていたのを思い出し、次の流しではカブラで攻めてみます。
するとコレがまた的中!
底から10m巻き上げた所でヒット!
今度は少しファイトを楽しんで45cmのマダイ追加^^
この後、バイトは無く午後5時半にストップフィッシングとなりました。

深日港に帰港し、船長が「ほんまに最後の最後でよ~釣ってくれました^^ほんまにここ数日激渋でどうなるかと思いました・・・」と^^;
今回の釣行時、何度となく船長が辛そうな顔をしていました。
釣れない時は私たち乗船客より船長が一番辛いんですね。
船長の言葉を聞いてつくづく感じました。
大野船長いつも本当にありがとうございます^^

今回のヒットルアーです。
右から激闘レベル赤金100g(太刀魚)スピードジグCV赤金100g(メジロ)ビンビン玉スライド60gヘッド+紅牙パーツ(マダイ)

今回面白いものを発見!
火遠理丸さんにのび太君が寝ていました^^

こんなほのぼのした火遠理丸さんが大好きです♪
今回釣りあげたメジロですが予想以上に脂が乗っててなり旨かった!
ほんで初めてメジロのアラ炊きなるものに挑戦しましたが、これも激旨でした^^
さて、次回の釣行ですが多分9月の初旬に行こうと思いますが、まだどこへ行こうか悩み中ですが、多分何時もの火遠理丸さんに釣行すると思いますが、試したいことがあるのでレンタルボートで紀北沖への釣行も検討中です。

にほんブログ村
2014年07月27日
7/26 紀北沖ジギング釣行~バラシに泣いた1日~
行ってきました。

にほんブログ村
今回も前回同様「剣」さんにお世話になりました。
午前8時に満船となる12人を乗せて泉佐野港を出港。
一路紀北沖を目指します。

相変わらず海上から見る関空橋は最高ですね^^

約1時間後にポイントに到着。
まずは様子見でカブラで釣り開始。
ショートバイトが1度だけありましたが、その後アタりません・・・
すぐに場所移動。
何時も大アジを狙うポイントです。
ここで同船していた方がカブラで78cmの大鯛をゲット!
続いて私にもヒット!
サイズは27cm^^;
その後、何度かのショートバイトがあるものの明確なバイトがありません^^;
船中、たま~にカブラでマダイがあがる程度でパッとしません。
そうこうしているうちに時間は12時。
ここであの激流ポイントに突入する、との事で160gのスピードジグCVをセット。
とにかくココは底取りが分からないと120%根掛かりするので「全身集中」で望みます。
しかも50mから20mまで一気にかけ上がっていて、船の流れも速く、かなり攻略が難しいポイントです。
最初の1流し目はジグが変な流れ方をしたので即回収。
普通なら少し流して様子をみるのですが、ココは油断すると即根掛かりするので、少しでもジグの行方がおかしい、と思ったら即回収するようにしています。
2流し目、上手く底が取れてシャクリ始めた瞬間に「モワッ」ていう感じのバイトがあり思いっきり合わせてヒット!
ドラグフルロックで望んでいたので強引にゴリ巻きして約30秒でネットイン(笑)
60cmジャストのハマチ大でした^^
船長から「反応てんこもりや!大チャンスやからみんな本気モードでいこう!」と激が飛びます。
その次の流しでジグが着底後、すこし早巻きすると「ガツン!」またヒット!
また強引に浮かせると先程と同サイズのハマチが見えてきたのですがネットイン直前にフックアウト・・・
それから数流し後、今度も着底後の早巻きでヒット!
しかも中々デカそうでロッドが根元からブチ曲がってリールが巻けません^^;
なんとかポンピングで強引に寄せにかかり、あと半分という所でまたフックアウト・・・
一部始終を見ていた船長が思わず「あ~っ」と^^;
その後、何度か流してみましたがアタリは無くなりポイント移動。
移動直後に同船者の方がジグで良型マダイをヒット。
直後に私のTGベイトにもヒット!しかも中々良いサイズっぽい^^しかし、数秒でまたまたバラシ・・・
なんでやろ???
フックも新品に交換したのに・・・
気分を変えてカブラで狙うことに。
何投かした後、底から5mほど巻いた所でヒット!これも良いサイズのようでドラグからどんどんラインが出ていきますが、また数秒でバラシ(泣)
あかん・・・流れ悪すぎや・・・
そうこうしているうちに時間は過ぎ、その後何もないまま18時となりストップフィッシングとなりました。
釣果はマダイ27cm、ハマチ60cm各1匹となり、「逃がした魚は大きい」という言葉がありますが、まさにその言葉が身に染みた釣行でした^^;

しかし、バラシが多かったとは言え、あの激流ポイントを攻略して何度かヒットに持ち込めたのは自分の中で大きな収穫です。
次またチャンスがあれば、あのポイントで鰤狙いたいと思います!
次回の釣行ですが、8月初旬に会社の同僚と火遠理丸さんに予約を入れています^^
昨年の同じ時期に良い思いをしているので楽しみです^^

にほんブログ村

にほんブログ村
今回も前回同様「剣」さんにお世話になりました。
午前8時に満船となる12人を乗せて泉佐野港を出港。
一路紀北沖を目指します。

相変わらず海上から見る関空橋は最高ですね^^

約1時間後にポイントに到着。
まずは様子見でカブラで釣り開始。
ショートバイトが1度だけありましたが、その後アタりません・・・
すぐに場所移動。
何時も大アジを狙うポイントです。
ここで同船していた方がカブラで78cmの大鯛をゲット!
続いて私にもヒット!
サイズは27cm^^;
その後、何度かのショートバイトがあるものの明確なバイトがありません^^;
船中、たま~にカブラでマダイがあがる程度でパッとしません。
そうこうしているうちに時間は12時。
ここであの激流ポイントに突入する、との事で160gのスピードジグCVをセット。
とにかくココは底取りが分からないと120%根掛かりするので「全身集中」で望みます。
しかも50mから20mまで一気にかけ上がっていて、船の流れも速く、かなり攻略が難しいポイントです。
最初の1流し目はジグが変な流れ方をしたので即回収。
普通なら少し流して様子をみるのですが、ココは油断すると即根掛かりするので、少しでもジグの行方がおかしい、と思ったら即回収するようにしています。
2流し目、上手く底が取れてシャクリ始めた瞬間に「モワッ」ていう感じのバイトがあり思いっきり合わせてヒット!
ドラグフルロックで望んでいたので強引にゴリ巻きして約30秒でネットイン(笑)
60cmジャストのハマチ大でした^^
船長から「反応てんこもりや!大チャンスやからみんな本気モードでいこう!」と激が飛びます。
その次の流しでジグが着底後、すこし早巻きすると「ガツン!」またヒット!
また強引に浮かせると先程と同サイズのハマチが見えてきたのですがネットイン直前にフックアウト・・・
それから数流し後、今度も着底後の早巻きでヒット!
しかも中々デカそうでロッドが根元からブチ曲がってリールが巻けません^^;
なんとかポンピングで強引に寄せにかかり、あと半分という所でまたフックアウト・・・
一部始終を見ていた船長が思わず「あ~っ」と^^;
その後、何度か流してみましたがアタリは無くなりポイント移動。
移動直後に同船者の方がジグで良型マダイをヒット。
直後に私のTGベイトにもヒット!しかも中々良いサイズっぽい^^しかし、数秒でまたまたバラシ・・・
なんでやろ???
フックも新品に交換したのに・・・
気分を変えてカブラで狙うことに。
何投かした後、底から5mほど巻いた所でヒット!これも良いサイズのようでドラグからどんどんラインが出ていきますが、また数秒でバラシ(泣)
あかん・・・流れ悪すぎや・・・
そうこうしているうちに時間は過ぎ、その後何もないまま18時となりストップフィッシングとなりました。
釣果はマダイ27cm、ハマチ60cm各1匹となり、「逃がした魚は大きい」という言葉がありますが、まさにその言葉が身に染みた釣行でした^^;

しかし、バラシが多かったとは言え、あの激流ポイントを攻略して何度かヒットに持ち込めたのは自分の中で大きな収穫です。
次またチャンスがあれば、あのポイントで鰤狙いたいと思います!
次回の釣行ですが、8月初旬に会社の同僚と火遠理丸さんに予約を入れています^^
昨年の同じ時期に良い思いをしているので楽しみです^^

にほんブログ村
2014年07月20日
7/12 紀北沖鯛カブラ釣行~楽しめました^^~
もう1週間以上前になりますが行ってきました!

にほんブログ村
今回は会社の同僚2名と約2年ぶりに「剣」さんにお世話になりました。
会社の同僚2名ともジギング・鯛カブラはほぼ初挑戦・・・というか船釣り自体ほとんど未経験です。
午前8時に11名のアングラーを乗せて出港。
久々に関空橋の下をくぐってポイントに向かいます^^

約1時間後にポイント到着。
既に何時もお世話になっている火遠理丸さんが操業中で既にカブラで2枚のマダイが上がっているとの事。
水深は50mとの事。まずは様子見がてら何時ものフリースライドTG75gシュリンプレッドのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームで釣り開始。
開始直後にアタリがあるも乗りません。
早々見切りをつけて移動。
移動してきた先は大アジも良く釣れるポイント。
とりあえず船長の指示があるまでカブラで釣り続けます。
すると底付近でアタリ。
これはしっかりフッキングしヒット。ファストヒットだったので慎重にファイトするも上がってきたのは20cmに満たないマダイだったので流石にこれはリリース^^;
サイズアップを狙って同じカブラで釣り続けると底から7m付近で再びアタリがありヒット^^
先程より良い引きを楽しませてくれたのは32cmのマダイ。
とりあえずキープサイズが釣れて一安心^^;
その後、何度かポイントを転々とする中、今度は底から5mの所で再びヒットし42cmを追加^^
ここで船長より指示があり大アジ狙いにチェンジ。
カブラを外して紅牙MX&紅牙ICSにフラッシャーサビキをセット、オモリは50号。
このポイントの特徴は最初は水深50m位が続いて徐々にかけ上がっていき、最後は水深30mになります。
私的には、とにかく水深とオモリの着底を意識しながら釣らないとお祭りの原因となるので大アジ釣りの時は常にカウンターとティップとにらめっこしながら細心の注意を払いながら釣っていきます。
しかし、やはり11人乗っていたらどうしてもお祭りは避けられなく、今回は残念ながら大アジ1匹、中アジ1匹(これはリリース)のみの釣果となってしまいました。
短時間勝負の大アジ釣りを終えて再びマダイ狙いに戻ります。
移動してきた先は水深が30~40mで先程と同じく75gの鯛カブラで狙っていきます。
数投後、底付近でアタリがありヒット!
これはかなり良いサイズのようで全くリールが巻けません^^;
しかしこれは残念ながらラインブレイク(涙)
その直後、会社の同僚に待望のヒット!これもかなりサイズが良さそうで時間をかけてファイトし、無事52cmの良型マダイをキャッチ!
その後、ビンビン玉スライド60gに変更した私にもヒットし45cmのマダイを追加^^
ほんで再びポイント移動。
移動してきた先はキャスティングで何度か訪れたポイントで水深が25~35mと比較的浅い・・・
っていうかココでもマダイ釣れるんや^^;
移動直後、底から10m巻き上げた中層付近でヒットし42cmを追加^^
その直後、なりを潜めていたもう一人の同僚が待望のヒット!
キャッチしたのは30cmのマダイ^^
初ヒットだけに嬉しい1匹です^^
その直後に再び同じ同僚が同サイズを連続ヒット!
その後何度かアタリはあるものの中々ヒットに持ち込めず終了時間が近づいてきた時、再び私に中層付近でヒットし43cmをキャッチ^^
終了間際に嬉しい1匹を追加し午後6時にストップフィッシングとなりました。
夕日の中の関空橋も良いですね~~^^

この日の釣果は一人の同僚が52cmのマダイと40cmの大アジ2匹。
もう一人の同僚が30cmのマダイ2匹とガシラ1匹。
私が32~45cmのマダイ5匹、40cmの大アジ1匹と大漁とまでは行かないものの全員良いお土産を釣ることができて楽しい釣行となりました^^

船中の釣果です。

全体でマダイ20匹上がったうちの私が5匹!
上出来ですね~~^^
さて次回の釣行ですが、とりあえず8月の初旬に今回の同僚たちと火遠理丸さんに予約を入れました^^
その前に来週末あたりに家族でレンタルボートで紀北沖に釣行を考えていますが、ひょっとしたら単独で乗合に変更になるかも・・・
下の写真クリックお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は会社の同僚2名と約2年ぶりに「剣」さんにお世話になりました。
会社の同僚2名ともジギング・鯛カブラはほぼ初挑戦・・・というか船釣り自体ほとんど未経験です。
午前8時に11名のアングラーを乗せて出港。
久々に関空橋の下をくぐってポイントに向かいます^^

約1時間後にポイント到着。
既に何時もお世話になっている火遠理丸さんが操業中で既にカブラで2枚のマダイが上がっているとの事。
水深は50mとの事。まずは様子見がてら何時ものフリースライドTG75gシュリンプレッドのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームで釣り開始。
開始直後にアタリがあるも乗りません。
早々見切りをつけて移動。
移動してきた先は大アジも良く釣れるポイント。
とりあえず船長の指示があるまでカブラで釣り続けます。
すると底付近でアタリ。
これはしっかりフッキングしヒット。ファストヒットだったので慎重にファイトするも上がってきたのは20cmに満たないマダイだったので流石にこれはリリース^^;
サイズアップを狙って同じカブラで釣り続けると底から7m付近で再びアタリがありヒット^^
先程より良い引きを楽しませてくれたのは32cmのマダイ。
とりあえずキープサイズが釣れて一安心^^;
その後、何度かポイントを転々とする中、今度は底から5mの所で再びヒットし42cmを追加^^
ここで船長より指示があり大アジ狙いにチェンジ。
カブラを外して紅牙MX&紅牙ICSにフラッシャーサビキをセット、オモリは50号。
このポイントの特徴は最初は水深50m位が続いて徐々にかけ上がっていき、最後は水深30mになります。
私的には、とにかく水深とオモリの着底を意識しながら釣らないとお祭りの原因となるので大アジ釣りの時は常にカウンターとティップとにらめっこしながら細心の注意を払いながら釣っていきます。
しかし、やはり11人乗っていたらどうしてもお祭りは避けられなく、今回は残念ながら大アジ1匹、中アジ1匹(これはリリース)のみの釣果となってしまいました。
短時間勝負の大アジ釣りを終えて再びマダイ狙いに戻ります。
移動してきた先は水深が30~40mで先程と同じく75gの鯛カブラで狙っていきます。
数投後、底付近でアタリがありヒット!
これはかなり良いサイズのようで全くリールが巻けません^^;
しかしこれは残念ながらラインブレイク(涙)
その直後、会社の同僚に待望のヒット!これもかなりサイズが良さそうで時間をかけてファイトし、無事52cmの良型マダイをキャッチ!
その後、ビンビン玉スライド60gに変更した私にもヒットし45cmのマダイを追加^^
ほんで再びポイント移動。
移動してきた先はキャスティングで何度か訪れたポイントで水深が25~35mと比較的浅い・・・
っていうかココでもマダイ釣れるんや^^;
移動直後、底から10m巻き上げた中層付近でヒットし42cmを追加^^
その直後、なりを潜めていたもう一人の同僚が待望のヒット!
キャッチしたのは30cmのマダイ^^
初ヒットだけに嬉しい1匹です^^
その直後に再び同じ同僚が同サイズを連続ヒット!
その後何度かアタリはあるものの中々ヒットに持ち込めず終了時間が近づいてきた時、再び私に中層付近でヒットし43cmをキャッチ^^
終了間際に嬉しい1匹を追加し午後6時にストップフィッシングとなりました。
夕日の中の関空橋も良いですね~~^^

この日の釣果は一人の同僚が52cmのマダイと40cmの大アジ2匹。
もう一人の同僚が30cmのマダイ2匹とガシラ1匹。
私が32~45cmのマダイ5匹、40cmの大アジ1匹と大漁とまでは行かないものの全員良いお土産を釣ることができて楽しい釣行となりました^^

船中の釣果です。

全体でマダイ20匹上がったうちの私が5匹!
上出来ですね~~^^
さて次回の釣行ですが、とりあえず8月の初旬に今回の同僚たちと火遠理丸さんに予約を入れました^^
その前に来週末あたりに家族でレンタルボートで紀北沖に釣行を考えていますが、ひょっとしたら単独で乗合に変更になるかも・・・
下の写真クリックお願いします^^

にほんブログ村
2014年06月29日
6/21 紀北沖鯛カブラ釣行~中々エエ感じでした^^~
1週間遅れのブログ更新となりましたが、行ってきました!

にほんブログ村
今回も何時もの「火遠理丸」さんにお世話になりました。
前日の船長からの電話で、今回は鯛カブラがメインになる、との事なのでカブラタックルを2本用意しました。
釣り座は何時ものミヨシを選ばせて頂き午前7時に満船となる10人のアングラーを乗せて出港。
ポイントに向かう道中で隣の方から「ブログやられてますよね。何時も拝見しています!」とお声をかけて頂きました^^
ブログを始めて3年半が経ち、事前に約束をしたりしてお会いしたり、交流をさせて頂いている方はいらっしゃいますが、現地で突然声をかけて頂けたのは初めてでした^^
こんなしょ~もないブログでも見て頂けているんだ、と改めて思うと朝から嬉しい気持ちになりました♪
そうこうしている内に最初のポイントに到着。
ここは昨年私が初めて鯛カブラでマダイをゲットした場所です。
水深は約50mと言う事なので手堅く紅牙MX&紅牙ICSにベイラバフリー60gをセットしたタックルで釣り開始。
しばらく釣り続けてみますがイマイチ潮が動いている感じがしないので、もう一本用意したジャイアントキリングのカブラタックルにフリースライドTG45gオレンジのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに持ち替えてみます。
45gでも何とか底が取れるやん!そう思った矢先、ヒット!(底から何回リール巻いたか忘れました^^;)
幸先良く30cm弱の塩焼きサイズのマダイゲット^^
その後潮が動き出した感じで45gでは底が取りづらくなってきたので、ここで紅牙MX&紅牙ICSにフリースライドTG75gシュリンプレッドのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに変更して確実に底を取り、なおかつリングビームでアピール度を持たすイメージで攻めていきます。
タックル変更後、しばらくして底から5mほど巻き上げた所で再びヒット!
取り込んだのは35cm位のマダイ^^

その後、マダイ・大アジ両方が狙えるポイントに移動。
取りあえずマダイは2匹確保したのでお土産の大アジを狙います。
前回の釣行で大アジは1匹しか釣れず今回こそなんとか複数釣りたいところです。
前回学習した通り紅牙MX&紅牙ICSにフラッシャーサビキをセットし、釣り開始。
地形はある程度把握しているのでとにかく底からサビキを離さないように、なおかつ根掛かりさせないように慎重に攻めていくとすぐにヒット!
上がってきたのはよ~肥えた40cmオーバーの大アジ^^
その後、パラパラと2匹の大アジを追加し大アジのアタリが少なくなってきた所でマダイを狙って場所移動。
移動してきた先は、先日のレンタルボート釣行で釣果のあったポイントの近く。
水深は30m位で漁礁が1か所あり、水深の変化はほとんどない所です。
船長の案内では底から6m以内で反応が出ているようですが、私はこの前のレンタルボート釣行時に魚探に反応が無いのに中層でヒットしたパターンを考えて、あえて中層付近までカブラを巻いて幅広く探っていきます。
流し始めてしばらくして底から12m巻いた所でアタリ!
しかし乗りません。
すぐに底までカブラを落として探っていくと、今度は13mでアタリ!
しかしまた乗りません・・・
またすぐにカブラを落として探っていくと、今度も13mでアタリ!そのままカブラを早巻きしてカブラを逃がすイメージで巻き続けると15mでヒット!
昨年このパターンでヒットさせたことを思い出し、作戦成功^^
キャッチしたのは41cmのマダイ^^
この前の釣行パターンと昨年の釣行パターンが上手くハマりました♪
それからしばらくしてから底付近でアタリが出て、先程と同じイパターンでカブラを早巻きして再びヒット!
これはサイズダウンの30cm弱の塩焼きサイズ^^;
この後、何度かアタリがありかなりの手応えのアタリもありましたがヒットさすことが出来ず再び大アジ狙いで場所移動。
ここでは大アジを3匹追加。
ラスト1時間で再びマダイ狙いでポイントを移動。
最後のポイントでも何度かアタリはあるもののヒットに持ち込めず午後6時にストップフィッシングとなりました。
今回の釣果はマダイ4枚と大アジ6匹とお土産には十分な釣果を得ることが出来ました^^

この日、隣でお声をかけて下さった方、本当に嬉しかったです。ありがとうございました^^
またお会いした時は宜しくお願い致します。
大野船長、同船者の皆様お疲れ様でした^^
さて、次回の釣行ですが7月の中旬に会社の同僚3名と「剣」さんに予約を入れました^^
久々の「剣」さんでの釣行!楽しみです^^

にほんブログ村
今回も何時もの「火遠理丸」さんにお世話になりました。
前日の船長からの電話で、今回は鯛カブラがメインになる、との事なのでカブラタックルを2本用意しました。
釣り座は何時ものミヨシを選ばせて頂き午前7時に満船となる10人のアングラーを乗せて出港。
ポイントに向かう道中で隣の方から「ブログやられてますよね。何時も拝見しています!」とお声をかけて頂きました^^
ブログを始めて3年半が経ち、事前に約束をしたりしてお会いしたり、交流をさせて頂いている方はいらっしゃいますが、現地で突然声をかけて頂けたのは初めてでした^^
こんなしょ~もないブログでも見て頂けているんだ、と改めて思うと朝から嬉しい気持ちになりました♪
そうこうしている内に最初のポイントに到着。
ここは昨年私が初めて鯛カブラでマダイをゲットした場所です。
水深は約50mと言う事なので手堅く紅牙MX&紅牙ICSにベイラバフリー60gをセットしたタックルで釣り開始。
しばらく釣り続けてみますがイマイチ潮が動いている感じがしないので、もう一本用意したジャイアントキリングのカブラタックルにフリースライドTG45gオレンジのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに持ち替えてみます。
45gでも何とか底が取れるやん!そう思った矢先、ヒット!(底から何回リール巻いたか忘れました^^;)
幸先良く30cm弱の塩焼きサイズのマダイゲット^^
その後潮が動き出した感じで45gでは底が取りづらくなってきたので、ここで紅牙MX&紅牙ICSにフリースライドTG75gシュリンプレッドのヘッドにネクタイ・針は紅牙オレンジ+リングビームをセットしたタックルに変更して確実に底を取り、なおかつリングビームでアピール度を持たすイメージで攻めていきます。
タックル変更後、しばらくして底から5mほど巻き上げた所で再びヒット!
取り込んだのは35cm位のマダイ^^

その後、マダイ・大アジ両方が狙えるポイントに移動。
取りあえずマダイは2匹確保したのでお土産の大アジを狙います。
前回の釣行で大アジは1匹しか釣れず今回こそなんとか複数釣りたいところです。
前回学習した通り紅牙MX&紅牙ICSにフラッシャーサビキをセットし、釣り開始。
地形はある程度把握しているのでとにかく底からサビキを離さないように、なおかつ根掛かりさせないように慎重に攻めていくとすぐにヒット!
上がってきたのはよ~肥えた40cmオーバーの大アジ^^
その後、パラパラと2匹の大アジを追加し大アジのアタリが少なくなってきた所でマダイを狙って場所移動。
移動してきた先は、先日のレンタルボート釣行で釣果のあったポイントの近く。
水深は30m位で漁礁が1か所あり、水深の変化はほとんどない所です。
船長の案内では底から6m以内で反応が出ているようですが、私はこの前のレンタルボート釣行時に魚探に反応が無いのに中層でヒットしたパターンを考えて、あえて中層付近までカブラを巻いて幅広く探っていきます。
流し始めてしばらくして底から12m巻いた所でアタリ!
しかし乗りません。
すぐに底までカブラを落として探っていくと、今度は13mでアタリ!
しかしまた乗りません・・・
またすぐにカブラを落として探っていくと、今度も13mでアタリ!そのままカブラを早巻きしてカブラを逃がすイメージで巻き続けると15mでヒット!
昨年このパターンでヒットさせたことを思い出し、作戦成功^^
キャッチしたのは41cmのマダイ^^
この前の釣行パターンと昨年の釣行パターンが上手くハマりました♪
それからしばらくしてから底付近でアタリが出て、先程と同じイパターンでカブラを早巻きして再びヒット!
これはサイズダウンの30cm弱の塩焼きサイズ^^;
この後、何度かアタリがありかなりの手応えのアタリもありましたがヒットさすことが出来ず再び大アジ狙いで場所移動。
ここでは大アジを3匹追加。
ラスト1時間で再びマダイ狙いでポイントを移動。
最後のポイントでも何度かアタリはあるもののヒットに持ち込めず午後6時にストップフィッシングとなりました。
今回の釣果はマダイ4枚と大アジ6匹とお土産には十分な釣果を得ることが出来ました^^

この日、隣でお声をかけて下さった方、本当に嬉しかったです。ありがとうございました^^
またお会いした時は宜しくお願い致します。
大野船長、同船者の皆様お疲れ様でした^^
さて、次回の釣行ですが7月の中旬に会社の同僚3名と「剣」さんに予約を入れました^^
久々の「剣」さんでの釣行!楽しみです^^
2013年06月08日
6/7 紀北タイラバ釣行~鯛カブラで初ゲット!~
釣行前日、何時も色々参考にさせて頂いている、す~さんのブログ「釣りログ釣られログ」を拝見すると・・・
「今週金曜日に復活劇!?」ひょっとして・・・

にほんブログ村
今回も火遠理丸さんにお世話になりました^^
いつも通り出船1時間前に深日港に到着し船長にご挨拶^^
今日も宜しくお願いします^^

そして、車で用意をしていると、1台の見たことある車が到着!
す~さんです!
予想的中^^
今日はす~さんと火遠理丸さん貸切です!
予定より30分速く、午前6時半出航!
いや~それにしても最高の天気!

最高の天気の中、約30分近くのクルージングを楽しんで紀北沖の最初のポイントに到着。
最初はカブラでマダイを狙います。
前回のブログでも書きましたが、実は私、鯛カブラで未だにマダイを釣ったことがありません。
っていうか、タックルは以前から持っていたのですが、ほとんどやったことがありません^^;
今回はカブラメインなので、なんとか1匹を!そんな思いで釣り開始。
開始数投後、底から3回リールを巻いた所でヒット!
サイズは多分それほどでもなさそうですが、慎重にファイトして30cm程のマダイゲット!

初めて鯛カブラで釣りました!
それからしばらくして、またヒット!
今度は20cmほどのチャリコちゃん・・・^^;
その後、何度かバイト&ヒットするものの、キャッチには至らず・・・
そこで、昼前にフラッシャーサビキで大アジを狙いますが、バイトはあるものの乗せることが出来ず・・・
昼に大きく移動して沼島で青物を狙います。
私はなんとかトップで出したかったのでトップメインで狙いますが不発・・・
途中でナブラも発生し、ナブラのど真ん中にルアーをキャストすることも出来たのですが、シラスベイトのナブラ?なのか反応せず^^;
結局青物からのコンタクトが無いまま再び紀北へ移動。
ここで再びカブラでマダイを狙います。
数流し後、リールを10回程早巻きした所でバイト!しかし乗りません。
そのままカブラを逃がすイメージで5回ほど更に早巻きするとヒット!
キャッチしたのは35cm程の食べごろサイズ^^

その後、連発でヒットするも、これはバラシ・・・
潮がどんどん早くなり、場所を移動してラストスパート。
午後5時半頃、底付近で再びヒット!
先程と同サイズをキャッチ^^

その後も、連発とまではいかないものの、1回の流しで2~3回程バイトがありますが、中々ヒツトに至りません。
午後6時15分頃、リールを8回巻いた所でヒツト!
結構よい手ごたえでドラグからラインが出ていきます。
慎重にファイトしてこの1番の47cmのお刺身サイズゲット^^
同時にす~さんも良型ゲット^^

この1匹の後、何度かバイトがありましたが、キャッチには至らず午後6時50分終了となりました。
この日の釣果は20~47cmのマダイ5枚と初鯛カブラにしては上出来の結果となりました^^

す~さん長時間お疲れ様でした^^
最後の怒涛の追い上げは凄かったですね!
また是非ご一緒してくださいね^^
良かったな~と言っていただける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村
「今週金曜日に復活劇!?」ひょっとして・・・

にほんブログ村
今回も火遠理丸さんにお世話になりました^^
いつも通り出船1時間前に深日港に到着し船長にご挨拶^^
今日も宜しくお願いします^^
そして、車で用意をしていると、1台の見たことある車が到着!
す~さんです!
予想的中^^
今日はす~さんと火遠理丸さん貸切です!
予定より30分速く、午前6時半出航!
いや~それにしても最高の天気!
最高の天気の中、約30分近くのクルージングを楽しんで紀北沖の最初のポイントに到着。
最初はカブラでマダイを狙います。
前回のブログでも書きましたが、実は私、鯛カブラで未だにマダイを釣ったことがありません。
っていうか、タックルは以前から持っていたのですが、ほとんどやったことがありません^^;
今回はカブラメインなので、なんとか1匹を!そんな思いで釣り開始。
開始数投後、底から3回リールを巻いた所でヒット!
サイズは多分それほどでもなさそうですが、慎重にファイトして30cm程のマダイゲット!
初めて鯛カブラで釣りました!
それからしばらくして、またヒット!
今度は20cmほどのチャリコちゃん・・・^^;
その後、何度かバイト&ヒットするものの、キャッチには至らず・・・
そこで、昼前にフラッシャーサビキで大アジを狙いますが、バイトはあるものの乗せることが出来ず・・・
昼に大きく移動して沼島で青物を狙います。
私はなんとかトップで出したかったのでトップメインで狙いますが不発・・・
途中でナブラも発生し、ナブラのど真ん中にルアーをキャストすることも出来たのですが、シラスベイトのナブラ?なのか反応せず^^;
結局青物からのコンタクトが無いまま再び紀北へ移動。
ここで再びカブラでマダイを狙います。
数流し後、リールを10回程早巻きした所でバイト!しかし乗りません。
そのままカブラを逃がすイメージで5回ほど更に早巻きするとヒット!
キャッチしたのは35cm程の食べごろサイズ^^
その後、連発でヒットするも、これはバラシ・・・
潮がどんどん早くなり、場所を移動してラストスパート。
午後5時半頃、底付近で再びヒット!
先程と同サイズをキャッチ^^
その後も、連発とまではいかないものの、1回の流しで2~3回程バイトがありますが、中々ヒツトに至りません。
午後6時15分頃、リールを8回巻いた所でヒツト!
結構よい手ごたえでドラグからラインが出ていきます。
慎重にファイトしてこの1番の47cmのお刺身サイズゲット^^
同時にす~さんも良型ゲット^^
この1匹の後、何度かバイトがありましたが、キャッチには至らず午後6時50分終了となりました。
この日の釣果は20~47cmのマダイ5枚と初鯛カブラにしては上出来の結果となりました^^
す~さん長時間お疲れ様でした^^
最後の怒涛の追い上げは凄かったですね!
また是非ご一緒してくださいね^^
良かったな~と言っていただける方、下の写真をクリックお願いします^^

にほんブログ村