ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
attackr
attackr
初めて竿を握ったのは今から35年程前・・・
色々な釣りを経て、現在は京都・宮津でジギング船「VictoryⅡ」を運営しながら「鰤神様・ダンシングマジック」といった最高品質のジグを制作・販売しているVictoryのテクニカルスタッフとして活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月14日

11/14 武庫川一文字釣行~完全無欠のボ~ズ~

今日は朝少し時間が取れたので朝限定で青物絶好調のムコイチへ行ってきました。

朝5時半過ぎの2番船?で6番に下船。
最初にワインドで太刀魚を狙ってみますが全く反応なし^^;
正直、太刀魚は数本釣れるであろう・・・と考えていただけにショック・・・

夜が明けた午前6時半頃にロッドを持ち替えて青物を狙います。

午前7時に目の前でナブラ発生!
メジロがジャンプしています!

ここでルアーをバイブレーションからトップに変更しナブラが出た周辺を探ってみますが反応なし・・・
この時間から約1時間半ほどナブラが頻繁に立ちますが私のルアーはもちろん、周りの飲ませ釣りの方々にもあまり反応が無いようです。
時折、ハマチクラスが飲ませでヒットしているようですが、全体的にパッとしないと常連の方がおつしゃってました。
どうやら今日のメジロが追いかけているベイトは7センチ前後のイワシの様です。

その後、午前9時頃にジグで魚?と思われるバイトが2度ほどありましたが、その後は反応を得ることは無く10時前にストップフッシングとしました。

次回の釣行は月末辺りの週末になる予定です。

そろそろ近郊の青物も終盤戦・・・
と、同時に和歌山方面は大型アオリイカの本格的なシーズンインとなります。

中・南紀へキロアップのアオリを求めて釣行するか・・・
近郊で青物を狙うか・・・
はたまた串本へ「夢」を求めて行くか・・・

よ~く考えて、その時に自分が一番したい釣りに行きたいと思います。

ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by attackr at 21:07Comments(2)ショアジギング

2011年11月14日

11/10 南紀青物&エギング釣行~青物が釣れない・・・^^;~

前回の釣行で串本の素晴らしさを思い出させてもらい、また行ってしまいました!
聖地串本!
通常なら自宅から3時間弱で到着する串本ですが、阪和道の有田~南紀田辺間が工事で通行止めの為、3時間半かけて午前5時到着^^;
今回は、前回の釣行時エギングで釣果のあった地磯に朝一からエントリー。

ハードな道のりを荷物かついでポイントに到着すると、なんといきなり足元付近でナブラ発生!

すぐにタックルを用意し、キャスト開始。

しかし、青物は何所へ行ったのやら、その後はナブラが発生しません。

ジグで根周りをタイトに攻めてカンパチを狙ってみますが、これまた反応無し・・・。

ここでエギングタックルに持ち替えて、このポイントのセオリーである攻め方で狙ってみるとあっさりヒット(笑)



数杯のアオリイカをゲットした所でアタリが遠のいたので、休憩がてらに知人と電話していると、ふたたびナブラ発生!
すぐにナブラに向けてキャストを再開しますが私のルアーには反応しません(涙)

結局この地磯で11時まで粘りましたが青物からの反応は無く、終了間際にアオリイカのラッシュがありましたが後ろ髪引かれる思いで終了・・・。



ここから昼食を取らず北上しながら和深・すさみ等の地磯を青物・ヒラスズキ・アオリイカを狙ってシーバスロッド、エギングロットの2本を持ちながらランガン。
ぽつぽつながらアオリイカをキャッチしていきますが、青物・ヒラスズキからの反応を得ることは無く、白浜まで戻ってきたので、ここから高速で中紀の某漁港へ大きく移動。
ここで遅めの昼食を取り、少し仮眠zzz

夕マズメを狙って2時間程ジグ&エギ&ワインドをキャストしますが、ここでは反応を得ることは出来ず、午後6時にストップフィッシングとしました。
今回、アオリイカはそれなりに釣れましたが、一番釣りたかった青物がまたもや不発だったので悔しいですが、串本の海でロッドが振れたので、それなりに癒されました^^


ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by attackr at 20:31Comments(0)エギング

2011年11月06日

次回の釣行場所・・・

今週平日に釣行する予定にしています。
何所へ行くか現在悩んでいます。

第一候補は串本!
ただ阪和道が有田〜南紀田辺間が夜間通行止めなので直行でも4時間程かかります・・・

第二候補は武庫川一文字
最近青物が良く釣れてます!

第三候補は岸和田一文字
最近イマイチみたいですがひょっとして・・・

釣るだけならムコイチが一番なのですが、癒しも求めるなら絶対串本!
前回のTAKUさんとの釣行で串本の素晴らしさを思い出させてもらえました^^

ただ天候がイマイチなので天候が悪ければムコイチか岸和田へ行くと思います。

所で・・・前回の釣りでTAKUさんから管理釣り場のトラウトの話を聞かせて頂き、最近興味津々で色々調べてます^^
今年の冬は是非管理釣り場デビューしたいと思います!


ポチッとお願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by attackr at 20:48Comments(2)日常

2011年11月03日

10/29 南紀青物&エギング釣行〜最高の釣友と共に〜

話は8/8に遡ります。
この日出会ったTAKUさん
「是非一緒に南紀へ行きましょうね!」と約束をし、ついにその釣行が実現しました。

私の都合で出発が遅れてしまい、予定していた午後11時を過ぎてから私の自宅を出発。
一路南紀串本を目指しますが・・・当然?和歌山インターで途中下車し・・・





あはは・・・

自宅を出発して約4時間後無事串本へ到着。

当日の予定は、夜が明ける前まで足場の良い漁港でエギングをし、夜が明け始めたら某地磯で青物を狙い、私がほとんど外した事のない別の地磯でエギング。
昼食を取り、昼からは南紀を北上しながらランガンか中紀へ移動。
こんな感じですが、TAKUさんと南紀での釣りを満喫出来たら私的にはOKなんです。

まずは予定通りに夜明けまで実績の高い某漁港でエギングを行いますが風の影響もあり全く反応を得られません。それに墨跡も極めて少ない・・・。
1時間程キャストを繰り返しましたが反応が無いので、少し移動し、別の漁港でほんの少し仮眠zzz・・・

夜が明け始めた頃を見計らって地磯へ。



いつ来ても景色は最高です!

TAKUさんと少し離れて場所を確保。最初は活性の高い青物を期待し、トップを引きまくるも反応なし。
ジグやミノー・ワインド等色々キャストしまくりますが悔しいくらいに反応がありません。

しかし、TAKUさんは何やら魚からの反応を得ているようです。
詳しくはTAKUさんのブログ「TAKUのルアー何でも釣行記」で。

結局3時間近く頑張りましたが反応を得ることは出来ず、私が串本で外したことのない地磯へ移動。
ここはエントリーするのに少々ハードな道のりなのですが、過去にエギングでキロ連発したり、ヤエンでは昨年釣友が2400gをキャッチしており青物の回遊もかなり多い地磯です。
しかもマズメを外した昼間でも釣果が出る釣り場でもあります。(ま〜串本は昼間に釣果が出るポイントは多々あるのですが)
最初にキロ連発ポイントでエギング開始。ここではTAKUさんがバラシ1回ありましたが、風とウネリの影響で釣りが成立しにくい状況なので、プチ移動。
この場所はヤエンで2400gの実績があるポイントで秋はエギング500g前後のアオリ連発や青物の実績も高い場所です。

本来キャストしたかった立ち位置は先行者が居るため少し離れてキャスト開始。
居れば1投目からヒツトしてくるはず・・・
そう考えていると横で竿を出していたTAKUさん「来た来た!」と!!!
待望の本命ヒットです^^
サイズはこの季節、この地磯での標準サイズです。
その後TAKUさん連発!
私にもヒット!



結局この地磯ではTAKUさん3杯、私2杯釣り、昼食を食べに潮の岬灯台へ。

本当はこの灯台下の地磯にエントリーしたかったのですが、週末と言う事で断念しましたが、何時の日かTAKUさんとエントリーしたいと思います。



昼食後は串本〜白浜の地磯・漁港をランガンしました。
中でも和深周辺の地磯に初めて行ってみましたが残念ながらウネリで釣りが成立しにくい状況でしたが、雰囲気アリアリ!
今度凪のときにゆっくり攻めてみたいと思います。
そんなこんなで色々なポイントを周りましたが残念ながら反応を得ことが出来ず、午後6時頃にストップフィッシ
ングとしました。
この日、半年振りに串本へ釣行しましたがやっぱりエエ所です!
今年は震災があり、春イカの時期は釣りを自粛していた為、例年に無い位、串本へ行ってませんが、これから冬になるに連れて再び串本へ通おうと思います。

今回、TAKUさんと釣行させて頂き、本当に楽しい釣りをさせて頂きました^^
時間の都合でご紹介出来なかった釣り場が多くあるのが残念ですが、TAKUさんと「また行きましょう!」と約束して解散しましたので次回もっとご案内させて頂きたいと思います!

TAKUさん近い内また行きましょうね^^

ポチッと応援お願いしますニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村






  


Posted by attackr at 20:53Comments(2)エギング