2015年06月28日
6/17 紀北沖ジギング釣行~大アジな日~
最近色々忙しく釣行記が滞っていましたが、6/17に行ってきました!

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

約1ヶ月ぶりの紀北沖^^
今回は紀北沖にベイトとなるイワシが入荷されマダイ、青物、大アジ狙いで行ってきました^^
午前7時に7人を乗せて出港。
約20分程で最初のポイントに到着。
まずはベイト反応を狙います。
この辺りでは超ド定番ジグ?であるTGベイトで釣り開始。
開始早々にヒット!
引きからして間違いなくマダイ^^
しかし、リーダーまで巻いた所でバラシ^^;
その次の流しでもジグにまとわりつく様なバイトが出てヒットするも数秒でバラシ・・・
食いが浅いのか、その後も何度かバイトが出て一瞬フッキングするもバラシの連発。。。
結局、ベイト反応でのジギングで1本もキャッチ出来ないまま、移動。
次は本体反応を狙いカブラでマダイを狙いますが、これも1バイトのみで不発。
船中ではカブラでメジロやテンヤで良型マダイがあがってました。
ここで船は紀北沖の大アジ定番ポイントへ移動。
水深50m~30mに駆け上がるポイントで船長のアナウンスではベタ底で大アジ、底から中層にかけてマダイの反応が出ている、との事。
私は当然?美味しい大アジを狙って何の迷いもなくサビキを投入(笑)
それほどここの大アジは希少価値が高いのです^^
タックルは何時もと同じで鯛カブラタックルを使用。
アジ狙い開始早々にロッドティップにわずかな変化が出たのでスイープにアワセを入れるとヒット!
早速40cmクラスの大アジをゲットし、次の流しでも同サイズを追加。
しかし、その後は中々パターンをつかみきれずヒットしなかったのですが、アジ狙い終了間際に30cmクラスの丸アジを追加。
潮が変わり再びマダイ、青物狙いでポイントを移動。
最初はカブラやジグでマダイ、青物を狙っていましたが、船長より「ベタ底でアジの反応が出ています。アジを釣りたい方はサビキで狙ってみて下さい。」との事なので、ここでも迷わずサビキ投入(笑)
開始早々に大きなバイトが出てヒット!
かなり良い手応えなので、50cmクラスか?と思い慎重にあげてくると30cmクラスのWヒット^^
その後、同サイズを1匹追加した所でアジは十分確保出来たので、ここからカブラでマダイを狙ってみますが私にはバイトすら無く、午後5時半となりストップフィッシングとなりました。


結局、この日はマダイ、青物は不発で少し寂しいクーラーの中身となりましたが、美味しい大~中アジ5匹と今が旬の丸アジが1匹釣れたのでOK^^
帰宅後、大アジはお刺身で、中アジは磯部揚げで、丸アジは塩焼で頂きましたが、どれも本当に美味しくて家族からも「またアジを釣ってきて」とリクエストが出るほどでした^^
今回、同船された皆様楽しい1日を過ごさせて頂き有難うございました^^
大野船長本当に何時も楽しい釣行をサポートして下さりありがとうございます^^船長のお蔭て今回も楽しい1日を過ごすことが出来ました♪
さて、次回の釣行ですが既に日本海、紀北沖、由良沖に釣行しています。
追って釣行記をアップしていきます^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

約1ヶ月ぶりの紀北沖^^
今回は紀北沖にベイトとなるイワシが入荷されマダイ、青物、大アジ狙いで行ってきました^^
午前7時に7人を乗せて出港。
約20分程で最初のポイントに到着。
まずはベイト反応を狙います。
この辺りでは超ド定番ジグ?であるTGベイトで釣り開始。
開始早々にヒット!
引きからして間違いなくマダイ^^
しかし、リーダーまで巻いた所でバラシ^^;
その次の流しでもジグにまとわりつく様なバイトが出てヒットするも数秒でバラシ・・・
食いが浅いのか、その後も何度かバイトが出て一瞬フッキングするもバラシの連発。。。
結局、ベイト反応でのジギングで1本もキャッチ出来ないまま、移動。
次は本体反応を狙いカブラでマダイを狙いますが、これも1バイトのみで不発。
船中ではカブラでメジロやテンヤで良型マダイがあがってました。
ここで船は紀北沖の大アジ定番ポイントへ移動。
水深50m~30mに駆け上がるポイントで船長のアナウンスではベタ底で大アジ、底から中層にかけてマダイの反応が出ている、との事。
私は当然?美味しい大アジを狙って何の迷いもなくサビキを投入(笑)
それほどここの大アジは希少価値が高いのです^^
タックルは何時もと同じで鯛カブラタックルを使用。
アジ狙い開始早々にロッドティップにわずかな変化が出たのでスイープにアワセを入れるとヒット!
早速40cmクラスの大アジをゲットし、次の流しでも同サイズを追加。
しかし、その後は中々パターンをつかみきれずヒットしなかったのですが、アジ狙い終了間際に30cmクラスの丸アジを追加。
潮が変わり再びマダイ、青物狙いでポイントを移動。
最初はカブラやジグでマダイ、青物を狙っていましたが、船長より「ベタ底でアジの反応が出ています。アジを釣りたい方はサビキで狙ってみて下さい。」との事なので、ここでも迷わずサビキ投入(笑)
開始早々に大きなバイトが出てヒット!
かなり良い手応えなので、50cmクラスか?と思い慎重にあげてくると30cmクラスのWヒット^^
その後、同サイズを1匹追加した所でアジは十分確保出来たので、ここからカブラでマダイを狙ってみますが私にはバイトすら無く、午後5時半となりストップフィッシングとなりました。


結局、この日はマダイ、青物は不発で少し寂しいクーラーの中身となりましたが、美味しい大~中アジ5匹と今が旬の丸アジが1匹釣れたのでOK^^
帰宅後、大アジはお刺身で、中アジは磯部揚げで、丸アジは塩焼で頂きましたが、どれも本当に美味しくて家族からも「またアジを釣ってきて」とリクエストが出るほどでした^^
今回、同船された皆様楽しい1日を過ごさせて頂き有難うございました^^
大野船長本当に何時も楽しい釣行をサポートして下さりありがとうございます^^船長のお蔭て今回も楽しい1日を過ごすことが出来ました♪
さて、次回の釣行ですが既に日本海、紀北沖、由良沖に釣行しています。
追って釣行記をアップしていきます^^;

にほんブログ村
2015年06月12日
6/10 日本海ジギング釣行~鱈爆釣!!~
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は鱈1本勝負!!
最近、鱈ジギングが面白くてドップリハマっています(笑)
午前8時20分に浦島に向けて出港!
途中、鳥山発生で急遽キャスティングで鰤を狙いますが不発・・・
午前10時半頃に浦島に到着し鱈ジギング開始!
ジグはもちろんコレ!!

鱈神様380gオリジナル
今回で鱈ジギング3回目ですが、今までこれでしか釣ってません(笑)
それほど釣れるジグなんです!
水深は200~220m、今回もシーボーグ300J-Lを使用^^;
ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が細かく震えたのでアワセを入れると「ズシン!」開始早々にヒット!
黒潮海のメンバーの方から「電動リールはバレやすい」と教えて頂いたので、何度か追いアワセを入れて最初の数mは手巻きで巻き上げ確実にフッキングしているか確認してから電動巻き上げを開始。
確かに、前回かなりバラシが多かったのですが、今回はヒットの度にこの動作を行った事により、前回よりもバラシが減った気がします。
ほんで開始早々いきなり・・・

メーター越え、8.2kgの自己記録^^
それから、ほぼ1投ごとにバイトが出てまさに入れ食い状態!
入れ食いといっても水深220mから揚げてくるので爆発的な数では無いですが、1匹目以降サイズは5kg前後と小ぶり?ながらも、私も含め船中どんどん鱈が揚がります^^
今回は黒田船長も竿を出されており、操船の合間にどんどん鱈を揚げられ・・・

こんなBIGな奴も!!
午後になって風向きが変わったり色々変化はありましたが、バイトの数はほぼ変わらず船中コンスタントに鱈が揚がり、ついには・・・

9.4kgの自己記録!!
この日、一番数を釣られていた方はロングの鱈神様を使用されていたので、私も後半に鱈神様350gオリジナルロングに変更し・・・

がっちり食ってきました^^
ほんで、ジグを沈めている最中水深100m付近で突然ジグの沈下速度が急激に遅くなり、まさか何か食ったか?と思い揚げてみると・・・

こんな珍客登場(笑)
その後も何本か鱈が揚がり、午後3時頃に鱈狙いは終了。
帰りに白石で鰤を狙ってジギングを試みますが全く潮の流れも感じず、鳥もほとんど居なくてバイトも無し^^;
それでも黒田船長は最後の望みを掛けて浅場へヒラマサ狙いに行ってくれましたが、ここでも反応無く、午後5時頃に終了となりました。
この日の釣果は最大9.4kgを頭に多分13本位釣りました^^
船中では船長を含め5名で、最大11.5kg、50本以上の鱈が揚がり推定総重量は150kgを裕に超えていました^^;
今回の釣果は現地で他の方におすそ分けし、小ぶりな鱈4本をお持ち帰り^^
こぶ締め、から揚げ、塩焼などで美味しく頂き、食べ盛りの子供達のお蔭?で一瞬にして無くなりました(笑)
黒田船長、同船者の皆様、今回も楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが来週の平日に火遠理丸さんに予約を入れました。
紀北沖にイワシが入荷しマダイが釣れ出したので鯛カブラ&ジギングで狙ってきます^^
もちろんサビキでの大アジも!!
最後にVictoryからお願いです。
これから夏場の浦島釣行では大量の氷が必要となります。
出来れば事前に氷を購入するようにして下さい。
船で用意する氷の量には限界がありますので
せっかく釣り上げた美味しい魚を美味しくキープする為にも是非ご協力をお願いします。
この日のブログでも書きましたが宮津漁港では300円で12kgの氷が購入できます。(24時間購入可能です)

因みに宮津漁港の氷はかなり上質で、釣行の帰りに購入した場合、クーラーの開け閉めの回数にもよりますが3日位持ちますよ^^
私は何時も釣行前に購入し、釣果次第では翌日に魚を捌くので帰りにも氷を買い足しています。

にほんブログ村
今回のヒットジグである鱈神様や欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップされています!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は鱈1本勝負!!
最近、鱈ジギングが面白くてドップリハマっています(笑)
午前8時20分に浦島に向けて出港!
途中、鳥山発生で急遽キャスティングで鰤を狙いますが不発・・・
午前10時半頃に浦島に到着し鱈ジギング開始!
ジグはもちろんコレ!!

鱈神様380gオリジナル
今回で鱈ジギング3回目ですが、今までこれでしか釣ってません(笑)
それほど釣れるジグなんです!
水深は200~220m、今回もシーボーグ300J-Lを使用^^;
ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が細かく震えたのでアワセを入れると「ズシン!」開始早々にヒット!
黒潮海のメンバーの方から「電動リールはバレやすい」と教えて頂いたので、何度か追いアワセを入れて最初の数mは手巻きで巻き上げ確実にフッキングしているか確認してから電動巻き上げを開始。
確かに、前回かなりバラシが多かったのですが、今回はヒットの度にこの動作を行った事により、前回よりもバラシが減った気がします。
ほんで開始早々いきなり・・・

メーター越え、8.2kgの自己記録^^
それから、ほぼ1投ごとにバイトが出てまさに入れ食い状態!
入れ食いといっても水深220mから揚げてくるので爆発的な数では無いですが、1匹目以降サイズは5kg前後と小ぶり?ながらも、私も含め船中どんどん鱈が揚がります^^
今回は黒田船長も竿を出されており、操船の合間にどんどん鱈を揚げられ・・・

こんなBIGな奴も!!
午後になって風向きが変わったり色々変化はありましたが、バイトの数はほぼ変わらず船中コンスタントに鱈が揚がり、ついには・・・

9.4kgの自己記録!!
この日、一番数を釣られていた方はロングの鱈神様を使用されていたので、私も後半に鱈神様350gオリジナルロングに変更し・・・

がっちり食ってきました^^
ほんで、ジグを沈めている最中水深100m付近で突然ジグの沈下速度が急激に遅くなり、まさか何か食ったか?と思い揚げてみると・・・

こんな珍客登場(笑)
その後も何本か鱈が揚がり、午後3時頃に鱈狙いは終了。
帰りに白石で鰤を狙ってジギングを試みますが全く潮の流れも感じず、鳥もほとんど居なくてバイトも無し^^;
それでも黒田船長は最後の望みを掛けて浅場へヒラマサ狙いに行ってくれましたが、ここでも反応無く、午後5時頃に終了となりました。
この日の釣果は最大9.4kgを頭に多分13本位釣りました^^
船中では船長を含め5名で、最大11.5kg、50本以上の鱈が揚がり推定総重量は150kgを裕に超えていました^^;
今回の釣果は現地で他の方におすそ分けし、小ぶりな鱈4本をお持ち帰り^^
こぶ締め、から揚げ、塩焼などで美味しく頂き、食べ盛りの子供達のお蔭?で一瞬にして無くなりました(笑)
黒田船長、同船者の皆様、今回も楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが来週の平日に火遠理丸さんに予約を入れました。
紀北沖にイワシが入荷しマダイが釣れ出したので鯛カブラ&ジギングで狙ってきます^^
もちろんサビキでの大アジも!!
最後にVictoryからお願いです。
これから夏場の浦島釣行では大量の氷が必要となります。
出来れば事前に氷を購入するようにして下さい。
船で用意する氷の量には限界がありますので
せっかく釣り上げた美味しい魚を美味しくキープする為にも是非ご協力をお願いします。
この日のブログでも書きましたが宮津漁港では300円で12kgの氷が購入できます。(24時間購入可能です)

因みに宮津漁港の氷はかなり上質で、釣行の帰りに購入した場合、クーラーの開け閉めの回数にもよりますが3日位持ちますよ^^
私は何時も釣行前に購入し、釣果次第では翌日に魚を捌くので帰りにも氷を買い足しています。

にほんブログ村
今回のヒットジグである鱈神様や欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップされています!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

2015年06月05日
5/25、6/2、6/5 中紀&明石エギング&ショアジギ釣行~たまにはボ~っと^^~

にほんブログ村
実は、最近ちょくちょく陸っぱりエギング&ショアジギングに出かけています。
5/25(月)
この日は会社の同僚が誘ってくれて、中紀の某漁港へ。
エギングメインでショアジギングも楽しみました。
ポイントに到着すると、某メーカーのテスターさんが来られていて、流石!と言える釣果を出されていました。
私は・・・

陸っぱりはやっぱりコレが楽しみで・・・(笑)
堤防で飲みながらボ~っとしたり、昼寝するのは本当に至福のひと時^^
釣果は無かったですが、釣果以前に本当にのんびり楽しんできました♪
とはいうものの、某テスターさんの釣はしっかり拝見させて頂き、とても良い勉強になりました^^
6/2(火)
この日は朝マズメのみで明石方面へ陸っぱりエギングに出かけました。
明石方面は自宅から60km程なのでこの日はバイクで釣行^^(一応私のバイクは高速走れるので)
バイクは移動も楽やし駐車場所にも困らないですからね!
入ったポイントは秋に何時も爆釣するポイントで春の釣行では初めてで、どうかな???
なんて軽~い気持ちで行ってみましたが、潮がイマイチで結果釣果は無し。
でも、明石海峡の景色は一番好きなので、かなり癒やされました^^

あっ・・・帰りにココに寄りました^^

フィッシングマックス神戸ハーバー店
これでフィシングマックス全10店制覇しました(笑)
6/5(金)
5/25に釣行した中紀の某漁港へ朝マズメ限定でのエギング&ショアジギ釣行。
(この漁港にはかれこれ8年通っています)
今回は少しだけ本気モード!
中紀のスーパー堤防の近くの漁港なので、ひょっとしたらシイラまわっていないかな?なんて考えていました。
今回は潮の動きも考えて、朝4時に現地に入り、11時までの釣りと決めていました。
午前7時頃、隣のアングラーがヒット。
70cm位のシイラです!
私のアルミトップメタル「風神」にもチェイスしてきましたが、残念ながらヒットに至らず・・・

ヒットしたアングラーも残念ながらバレましたが、やっぱりシイラまわっていました^^
その後、シイラの姿が無くなり、え~感じで潮が動き出したので、かなり真剣にエギングしましたがバイト無し・・・
結局、ジグでエソ1匹釣っただけで午前10時半に雨が降ってきたので撤収しました。
と・・・こんな感じで陸っぱり釣行3連続ボーズでしたが、どの釣行も癒されたり、勉強になったり、読みが的中したりと釣果にこそ繋がりませんでしたが、結構楽しめました^^
今回のどの釣行にも言える事ですが、私は陸っぱりのエギングやショアジギングでの釣行はあまり情報で動きません^^;
なので、こうやって外す事がかなり多いのですが、その分、アタれば大満足(自己満足とも言う(笑))な釣りが出来ます^^
次回の釣行ですが、来週の平日にVictoryに釣行する予定です。
狙いは船長にお任せですが、鱈&鰤になると思います^^
あと、中紀でボートをレンタルし小浦沖でのシイラゲームやティップランエギングでの釣行も予定しています。

にほんブログ村
欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップされています!
是非、この機会にご購入下さい!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

2015年06月03日
5/30 日本海ジギング釣行~ク-ラー満タン!~
行ってきました!

にほんブログ村
今回のメインは鰤!というよりか鱈!!(自分で勝手に決めています^^)
GWに購入した電動リール(シーボーグ300J-L)に入魂したい・・・

(今回の釣行の丁度1週間前にPE1.2号を600m巻きました)
そんな思いで向かった先はもちろん・・・

出船場所に向かう前に宮津漁港に寄って氷を購入。



300円で12kgの氷が購入できます。
ご存知の方も多いと思いますが、ご存じでない方がいらっしゃれば参考にして頂ければ幸いです^^
午前8時半頃、6名のアングラーを乗せて浦島に向けて出港!


途中、青物らしき反応があり、少しジギングで狙ってみましたがバイト無く、浦島に午前11時頃到着。
もちろん狙いは鱈でこの釣りのために購入したシーボーグを使用(笑)
釣り開始早々に右舷のアングラーが10kg近い鱈ゲット!
この鱈を見て私も気合が入ります!
水深は220m、ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が「クンクンモワ~」という感じでバイト!
スイープながらも大きくアワセを入れるとヒット!!
黒田船長より「口切れするからゆっくり時間をかけて揚げなあかんで」とアドバイスを頂き、ゆっくり揚げてきます。
当たり前ですが、電動リールってほんまに楽ですね^^
でもかなりの重量感で大物の予感・・・
船長にネットインして頂き、推定1m、7.5kgの鱈ゲット^^


(因みにこのクーラー、横幅80cmです^^;)
ヒットジグは鱈神様380gオリジナル

このジグほんまによ~釣れますよ♪
こんなデカい鱈釣ったの当然初めてで喜んでいたのですが、こんなのまだまだ序の口で10kg超えるGT(ジャイアントタラ)が高確率で釣れるそうです^^;
その次の流しではジグが着底後、1シャクリでドン!
またヒット^^
今度はさほど大きく無く推定70cm、5kgを追加^^
それからしばらくアタリが無く、一旦ジグを回収してエビになっていないか確認。
回収も電動は楽です(笑)
しばらくネット等のクルーとしての仕事をして、落ち着いた所で再びジグを投入。
ジグが着底した1シャクリ目でまたまたヒット!
なんやなんや・・・
今日は出来過ぎやん!
キャッチしたのはさっきと同サイズ^^
船中も5~9kgクラスの鱈が揚がり、ほぼ誰かがヒットしている状態が続きます。
私は3匹目を釣り上げてからしばらくアタリが遠のいていましたが、午後12時半頃に底付近で激しくジグをシャクり、止めた瞬間にドスン!
再びヒット!!
手応えからしてこれも大きい感じ^^
船長が他の方のネットインを行っていたので、自分で四苦八苦しながらネットイン^^;
1匹目と同サイズの7kgクラスを追加^^
もうこれでクーラー満タンに^^;
後半もし青物釣れたら入りません(笑)
その後、釣れてもクーラーに入らないのに釣りを続け、3度掛けましたがすべて揚げている最中にバラシ^^;
も~釣るな!っちゅう事かな・・・なんて考えて竿を置いてクルーとしてお仕事♪
午後1時半頃までで船中150kg超の水揚げで鱈狙いは終了。
ポイントを移動してタヌキメバル・宗八カレイ・ウッカリカサゴ等を狙います。
仕掛けは船長から頂いたハヤブサの宗八カレイ用の6本針仕掛けを真ん中から切って3本針にして使用。
針には船長が用意して下さったイカの短冊をつけて釣り開始。
水深は130m~150mの掛け上がりを狙います。
この釣りは初めてでしたが船長に釣り方をアドバイス頂き、30cm超を含め数匹のタヌキメバルをキャッチ^^

今まで日本海の根魚釣りは敬遠していましたが、結構面白いですね^^
そうこうしているうちに夕マズメとなり、鰤を狙いジギング開始。
当然、VictoryⅡはドテラ丸を化し水深は140m超^^;
最近、頻繁に釣りに出かけているので両腕に疲労が残っていましたが、Vicotryのスタッフをさせて頂くようになってから、深場のジギングにも慣れて、この深さでもさほど苦にならなくなりました^^
慣れって凄いですね^^;
しかし青物の気配は無く、3回程流して再び根魚狙いに。
ここでも数匹のタヌキメバルを追加し、そのまま終了となりました。
この日の釣果は鱈4匹とタヌキメバル7匹と十分すぎる釣果に恵まれました♪

今回、初めて電動リールを使用した釣りやタヌキメバル等の根魚釣りを行いましたが、どの釣りも本当に面白く楽しい釣行となりました♪
黒田船長、同船者の皆様、楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが・・・その前に実は今回の釣行の前後に陸っぱりエギングに出かけています。
な~んにも釣れませんでしたが近日中にアップします。

にほんブログ村
近日中に欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップ予定です!
是非、この機会にご購入下さい!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今回のメインは鰤!というよりか鱈!!(自分で勝手に決めています^^)
GWに購入した電動リール(シーボーグ300J-L)に入魂したい・・・

(今回の釣行の丁度1週間前にPE1.2号を600m巻きました)
そんな思いで向かった先はもちろん・・・

出船場所に向かう前に宮津漁港に寄って氷を購入。



300円で12kgの氷が購入できます。
ご存知の方も多いと思いますが、ご存じでない方がいらっしゃれば参考にして頂ければ幸いです^^
午前8時半頃、6名のアングラーを乗せて浦島に向けて出港!


途中、青物らしき反応があり、少しジギングで狙ってみましたがバイト無く、浦島に午前11時頃到着。
もちろん狙いは鱈でこの釣りのために購入したシーボーグを使用(笑)
釣り開始早々に右舷のアングラーが10kg近い鱈ゲット!
この鱈を見て私も気合が入ります!
水深は220m、ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が「クンクンモワ~」という感じでバイト!
スイープながらも大きくアワセを入れるとヒット!!
黒田船長より「口切れするからゆっくり時間をかけて揚げなあかんで」とアドバイスを頂き、ゆっくり揚げてきます。
当たり前ですが、電動リールってほんまに楽ですね^^
でもかなりの重量感で大物の予感・・・
船長にネットインして頂き、推定1m、7.5kgの鱈ゲット^^


(因みにこのクーラー、横幅80cmです^^;)
ヒットジグは鱈神様380gオリジナル

このジグほんまによ~釣れますよ♪
こんなデカい鱈釣ったの当然初めてで喜んでいたのですが、こんなのまだまだ序の口で10kg超えるGT(ジャイアントタラ)が高確率で釣れるそうです^^;
その次の流しではジグが着底後、1シャクリでドン!
またヒット^^
今度はさほど大きく無く推定70cm、5kgを追加^^
それからしばらくアタリが無く、一旦ジグを回収してエビになっていないか確認。
回収も電動は楽です(笑)
しばらくネット等のクルーとしての仕事をして、落ち着いた所で再びジグを投入。
ジグが着底した1シャクリ目でまたまたヒット!
なんやなんや・・・
今日は出来過ぎやん!
キャッチしたのはさっきと同サイズ^^
船中も5~9kgクラスの鱈が揚がり、ほぼ誰かがヒットしている状態が続きます。
私は3匹目を釣り上げてからしばらくアタリが遠のいていましたが、午後12時半頃に底付近で激しくジグをシャクり、止めた瞬間にドスン!
再びヒット!!
手応えからしてこれも大きい感じ^^
船長が他の方のネットインを行っていたので、自分で四苦八苦しながらネットイン^^;
1匹目と同サイズの7kgクラスを追加^^
もうこれでクーラー満タンに^^;
後半もし青物釣れたら入りません(笑)
その後、釣れてもクーラーに入らないのに釣りを続け、3度掛けましたがすべて揚げている最中にバラシ^^;
も~釣るな!っちゅう事かな・・・なんて考えて竿を置いてクルーとしてお仕事♪
午後1時半頃までで船中150kg超の水揚げで鱈狙いは終了。
ポイントを移動してタヌキメバル・宗八カレイ・ウッカリカサゴ等を狙います。
仕掛けは船長から頂いたハヤブサの宗八カレイ用の6本針仕掛けを真ん中から切って3本針にして使用。
針には船長が用意して下さったイカの短冊をつけて釣り開始。
水深は130m~150mの掛け上がりを狙います。
この釣りは初めてでしたが船長に釣り方をアドバイス頂き、30cm超を含め数匹のタヌキメバルをキャッチ^^

今まで日本海の根魚釣りは敬遠していましたが、結構面白いですね^^
そうこうしているうちに夕マズメとなり、鰤を狙いジギング開始。
当然、VictoryⅡはドテラ丸を化し水深は140m超^^;
最近、頻繁に釣りに出かけているので両腕に疲労が残っていましたが、Vicotryのスタッフをさせて頂くようになってから、深場のジギングにも慣れて、この深さでもさほど苦にならなくなりました^^
慣れって凄いですね^^;
しかし青物の気配は無く、3回程流して再び根魚狙いに。
ここでも数匹のタヌキメバルを追加し、そのまま終了となりました。
この日の釣果は鱈4匹とタヌキメバル7匹と十分すぎる釣果に恵まれました♪

今回、初めて電動リールを使用した釣りやタヌキメバル等の根魚釣りを行いましたが、どの釣りも本当に面白く楽しい釣行となりました♪
黒田船長、同船者の皆様、楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが・・・その前に実は今回の釣行の前後に陸っぱりエギングに出かけています。
な~んにも釣れませんでしたが近日中にアップします。

にほんブログ村
近日中に欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップ予定です!
是非、この機会にご購入下さい!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓
