2013年12月01日
11/30 尾鷲沖ティップランエギング釣行~難しいです^^;~
以前からティップランエギングがやりたかったのですが、どうしても単独釣行だとジギングに行ってしまい、中々ティップランでの釣行の機会がなかったのですが、その機会がやってきました^^

にほんブログ村
何時もよく行く釣具屋がバーゲンやってる事もあり、ティップラン用のエギや元々所有していたツインパワーC3000HGにC3000SDHのスプールを購入してPE0.4号を巻いたりと着々と準備を進めてきました。

そしていよいよティップランエギングでの初釣行となりました!
今回は会社の同僚と三重県尾鷲にある「エヌテックマリン」さんでボートをレンタルしました。
受付で「四季の釣り」や「エギ☆パラ」に出演されている中井船長に釣れるポイント等を色々レクチャーして頂き午前7時に出船!

ボートはこんな感じで、真ん中の70馬力のボートを贅沢にも2人で使用します。

最初のポイントは水深40mライン。
TV・雑誌等でティップランの勉強をして釣行に望んだのですが、いざ釣りを始めてみるとかなり難しい・・・
潮の流れは0.7ノット前後とティップランには適した流れなのですが、イマイチよ~わかりません^^;
釣り開始30分ほどたった所で、ティップが戻るアタリが出て一瞬重量感が伝わりましたが空振り・・・
その後もちょくちょくアタリが出るのですが、ど~もアワセのタイミングが合わず中々ヒットしませんが、ティップを叩くアタリをうまくとらえてやっとヒット!
しかし、なんか変・・・

やっぱり・・・フグでした^^;
その後、潮が完全に止まり浅場に移動。
浅場と言っても水深は15m、キャスティングして狙っていきます。
すると、同行した釣友が1投目でヒット!
700g程のアオリイカゲット!
私も頑張ってキャストしてみますが、その後は釣友にも私にも反応なし・・・
そして、ここからランガンしまくりましたが終了まで全く反応を得られず、残念ながらノーフィッシュのままストップフィッシングとなりました・・・。

港に戻り、他の方の釣果を拝見すると、皆さんそこそこ釣果を上げられていました。
中井船長に聞くと全体的に厳しい状況の様で、釣れていたレンジを聞くと水深50m前後だったそうです。
今回は残念な結果になってしまいましたが、ティップランエギングとは何か?というのがよくわかりました。
それに、最高の天気の中、尾鷲湾でボートを操船出来て本当に癒やされました^^


今度は人数を集めて、中井船長のガイドボートで釣行して、中井船長に色々ご教授頂き、ポイントも教えて頂こうと思います。
なんせ今回はポイントが全然わからず苦戦しましたので・・・。
さて・・・次回の釣行ですが、今週の平日に何時もの火遠理丸さんに釣行しようと考えています。
次回の釣行で今年の釣納めとなります。
昨年は良い釣り納めが出来たので、今年も良い釣り納めが出来る様に頑張りたいと思います^^

にほんブログ村

にほんブログ村
何時もよく行く釣具屋がバーゲンやってる事もあり、ティップラン用のエギや元々所有していたツインパワーC3000HGにC3000SDHのスプールを購入してPE0.4号を巻いたりと着々と準備を進めてきました。

そしていよいよティップランエギングでの初釣行となりました!
今回は会社の同僚と三重県尾鷲にある「エヌテックマリン」さんでボートをレンタルしました。
受付で「四季の釣り」や「エギ☆パラ」に出演されている中井船長に釣れるポイント等を色々レクチャーして頂き午前7時に出船!

ボートはこんな感じで、真ん中の70馬力のボートを贅沢にも2人で使用します。

最初のポイントは水深40mライン。
TV・雑誌等でティップランの勉強をして釣行に望んだのですが、いざ釣りを始めてみるとかなり難しい・・・
潮の流れは0.7ノット前後とティップランには適した流れなのですが、イマイチよ~わかりません^^;
釣り開始30分ほどたった所で、ティップが戻るアタリが出て一瞬重量感が伝わりましたが空振り・・・
その後もちょくちょくアタリが出るのですが、ど~もアワセのタイミングが合わず中々ヒットしませんが、ティップを叩くアタリをうまくとらえてやっとヒット!
しかし、なんか変・・・

やっぱり・・・フグでした^^;
その後、潮が完全に止まり浅場に移動。
浅場と言っても水深は15m、キャスティングして狙っていきます。
すると、同行した釣友が1投目でヒット!
700g程のアオリイカゲット!
私も頑張ってキャストしてみますが、その後は釣友にも私にも反応なし・・・
そして、ここからランガンしまくりましたが終了まで全く反応を得られず、残念ながらノーフィッシュのままストップフィッシングとなりました・・・。

港に戻り、他の方の釣果を拝見すると、皆さんそこそこ釣果を上げられていました。
中井船長に聞くと全体的に厳しい状況の様で、釣れていたレンジを聞くと水深50m前後だったそうです。
今回は残念な結果になってしまいましたが、ティップランエギングとは何か?というのがよくわかりました。
それに、最高の天気の中、尾鷲湾でボートを操船出来て本当に癒やされました^^


今度は人数を集めて、中井船長のガイドボートで釣行して、中井船長に色々ご教授頂き、ポイントも教えて頂こうと思います。
なんせ今回はポイントが全然わからず苦戦しましたので・・・。
さて・・・次回の釣行ですが、今週の平日に何時もの火遠理丸さんに釣行しようと考えています。
次回の釣行で今年の釣納めとなります。
昨年は良い釣り納めが出来たので、今年も良い釣り納めが出来る様に頑張りたいと思います^^

にほんブログ村
Posted by attackr at 20:09│Comments(0)
│ティップランエギング