2011年10月10日
武庫川一文字釣行記~初太刀魚のちトラブル発生~
今週もムコイチへ(笑)
1番船に乗り込み2番で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。
キャストすること数投・・・
前アタリらしきバイトを感じたのでゆっくりストレート引きするとガツンとヒット!

サイズこそ70センチ強ですがムコイチ今期初の早朝太刀魚だったので嬉しい1本です!
この1本の後、同じワインドで足元で70センチ弱を追加して太刀魚タイムは終了。
続いて青物を狙ってジグをキャストしますが、潮がイマイチ良くないのか、ナブラも出ない状況でこの秋ムコイチで大ブレイクしているソウダガツオすら気配がありません。
ここでトラブル発生・・・
前日に巻き替えたラインがバックラッシュ(汗)
なんとか解いて様子見がてら軽くキャストするとまたもやバックラッシュ(汗X2)
なんで???
原因がわかりません・・・
そんなトラブルがあり、もう諦めかけた正午過ぎ、隣で竿を出していたサビキの釣人がソウダガツオを掛けているのを見て堤防の基礎が形成されている付近をスローにシャクっているとガツンと待望のヒット!!
サイズも40センチ弱と良型です。
同じパターンで35センチ弱を1本追加しました。
そろそろムコイチのソウダも終わりです。
次は何所へいこうかな~~(笑)
所で・・・今回起きたライントラブルですが、何でかわかりません・・・。
考えられるとしたら、購入したラインを一度リールに巻いた後に下巻きをしすぎたので再度リールから外して巻きなおしたのでヨレが掛かりすぎたから???
それとも、リールのラインローラが正常に作動していない???
ちなみにラインはサンラインのキャストアウェイ1.2号です。
どなたか考えられる原因を教えて下さい・・・。
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
1番船に乗り込み2番で下船。
夜が明けるまでワインドで太刀魚を狙います。
キャストすること数投・・・
前アタリらしきバイトを感じたのでゆっくりストレート引きするとガツンとヒット!
サイズこそ70センチ強ですがムコイチ今期初の早朝太刀魚だったので嬉しい1本です!
この1本の後、同じワインドで足元で70センチ弱を追加して太刀魚タイムは終了。
続いて青物を狙ってジグをキャストしますが、潮がイマイチ良くないのか、ナブラも出ない状況でこの秋ムコイチで大ブレイクしているソウダガツオすら気配がありません。
ここでトラブル発生・・・
前日に巻き替えたラインがバックラッシュ(汗)
なんとか解いて様子見がてら軽くキャストするとまたもやバックラッシュ(汗X2)
なんで???
原因がわかりません・・・
そんなトラブルがあり、もう諦めかけた正午過ぎ、隣で竿を出していたサビキの釣人がソウダガツオを掛けているのを見て堤防の基礎が形成されている付近をスローにシャクっているとガツンと待望のヒット!!
サイズも40センチ弱と良型です。
同じパターンで35センチ弱を1本追加しました。
そろそろムコイチのソウダも終わりです。
次は何所へいこうかな~~(笑)
所で・・・今回起きたライントラブルですが、何でかわかりません・・・。
考えられるとしたら、購入したラインを一度リールに巻いた後に下巻きをしすぎたので再度リールから外して巻きなおしたのでヨレが掛かりすぎたから???
それとも、リールのラインローラが正常に作動していない???
ちなみにラインはサンラインのキャストアウェイ1.2号です。
どなたか考えられる原因を教えて下さい・・・。
ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
Posted by attackr at 12:56│Comments(2)
│ショアジギング
この記事へのコメント
ムコイチにはまってますねぇ(笑)
そんな中でもしっかり釣果をあげられているのはさすがです。
ライントラブルの原因としては巻きすぎやテンション不足など色々考えられると思いますが、ここはひとつ少しマニアックな意見を書いてみます(笑)
キャスタウェイPEはダイニーマとPETのハイブリッド8本撚りなので、1.2号という表示なのに、ダイニーマ100%の1.5号よりも太めです。
ということは、今まで何号のどんなラインを巻いていたのかは分かりませんが、ラインが太くなったことによってスプールのテーパーが変わってしまっているとしたら、ワッシャー調整をしてやらないといけません。
ラインのヨレというのは考えにくいと思うので、もうちょっとスプールなじんだらトラブルがなくなるかもしれませんよ。
私の知人は「キャスタウェイは最初はダメだけど、しばらく使っていると良くなってくる」と言ってました(笑)
そんな中でもしっかり釣果をあげられているのはさすがです。
ライントラブルの原因としては巻きすぎやテンション不足など色々考えられると思いますが、ここはひとつ少しマニアックな意見を書いてみます(笑)
キャスタウェイPEはダイニーマとPETのハイブリッド8本撚りなので、1.2号という表示なのに、ダイニーマ100%の1.5号よりも太めです。
ということは、今まで何号のどんなラインを巻いていたのかは分かりませんが、ラインが太くなったことによってスプールのテーパーが変わってしまっているとしたら、ワッシャー調整をしてやらないといけません。
ラインのヨレというのは考えにくいと思うので、もうちょっとスプールなじんだらトラブルがなくなるかもしれませんよ。
私の知人は「キャスタウェイは最初はダメだけど、しばらく使っていると良くなってくる」と言ってました(笑)
Posted by TAKU at 2011年10月11日 21:36
TAKUさんへ
ありがとうございます!
1.5号より太いなんて気づいていませんでした(汗)
まだ良さが分かるほど使用出来ていませんのでじっくり使用してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました^^
ムコイチもそろそろ飽きてきました(笑)
今後は岸和田方面への釣行が増えるとおもいます。
ありがとうございます!
1.5号より太いなんて気づいていませんでした(汗)
まだ良さが分かるほど使用出来ていませんのでじっくり使用してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました^^
ムコイチもそろそろ飽きてきました(笑)
今後は岸和田方面への釣行が増えるとおもいます。
Posted by attackr
at 2011年10月13日 20:32
