2011年04月23日
スランプ
丁度1週間前に南紀~中紀へアオリイカと青物を狙って釣行してきました。
結果から言うとまたもや撃沈・・・
こんなに不調な春は初めてかも・・・
まず、朝一入った南紀の地磯では青物狙いで大型プラグをキャストしまくり。
隣の釣り人が中々のハマチをゲットされてヒートアップするも、釣れたのはこの1本のみであとは誰もヒットせず。
エギングも不発で中紀に移動して漁港をランガンするもこれまたノーバイト・・・。
結局、なんの反応も感じること無く終了となりました。
僕の春は何時になったらくるのやら・・・
次回の釣行はおそらくGW明け。
何処へ行くか決めてませんが、南紀の地磯へ青物狙いか中紀周辺へエギングかヤエンに出かける予定です。
今度こそ遅咲きの「春」ゲット出来るように頑張ります
頑張れよ!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
結果から言うとまたもや撃沈・・・
こんなに不調な春は初めてかも・・・

まず、朝一入った南紀の地磯では青物狙いで大型プラグをキャストしまくり。
隣の釣り人が中々のハマチをゲットされてヒートアップするも、釣れたのはこの1本のみであとは誰もヒットせず。
エギングも不発で中紀に移動して漁港をランガンするもこれまたノーバイト・・・。
結局、なんの反応も感じること無く終了となりました。
僕の春は何時になったらくるのやら・・・
次回の釣行はおそらくGW明け。
何処へ行くか決めてませんが、南紀の地磯へ青物狙いか中紀周辺へエギングかヤエンに出かける予定です。
今度こそ遅咲きの「春」ゲット出来るように頑張ります

頑張れよ!と言って頂ける方、ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
2011年01月19日
南紀~中紀エギング&ショアジギ釣行記②中紀デカイカ!?編
前回の釣行記の続きです。
南紀のとある地磯を午前11時半頃出発。
途中、田辺のAコープで昼食を仕入れて中紀のとある漁港に到着したのが午後1時半、エギングファイルのDVDを見ながら昼食を取り、少し仮眠・・・。
午後3時半に起きて目を覚ますために漁港内を少し散歩してみますが釣り人は誰も居ません・・・。
水温を計測してみると、13.5度・・・
外気温も5度位しかないし、そら釣り人おらんわ・・・。
しかし、この漁港には、漁港内にシモリや藻場があり、そこにアオリが付いています。
その漁港内にあるシモリを狙って餌木猿3.5号でキャスト再開。
最初に大きく3回シャクった後は、なるべくエギを跳ね上げずネチネチ探っていくような感じでシモリ付近をなるべく丁寧に探っていると、1投目からラインが小刻みに走るアタリ!?
半信半疑にアワセてみますが、空振り・・・
すぐにエギを回収して同じ場所にキャストをして、今度は少しラインを張り気味で探ってみると、さっきとほぼ同じ場所で竿先に「コツコツ」といった魚のようなアタリが出たので、一呼吸置いて合わせてみると乗りました
伝わってくる感触はイカですが、何か変です…。
慎重にやりとりして寄せてきて海面に見えた姿をみてビックリ!
ヤリイカ
しかもデカい

たまたま漁港内を散歩されていた地元の漁港関係者の方が「こんな大きなヤリイカ漁港内では初めてみたで!」と驚いていた位です。
間違いなく自己記録のヤリイカです
写真を撮ってイカを〆てすぐにキャストを再開してみましたが、そのあとはアタリが無い・・・。
そこでムーチョルチアの25gをダメ元でキャストしてみると、これまた1投目で何かがヒット!
でもすぐにバレました
多分エソやと思いますが・・・
結局、そのあとはアタリが無いまま時間が過ぎて午後6時にストップフィッシングとしました。
タックルを片付けた後、釣れたヤリイカの同長を計ってみると・・・

40cm
これがアオリやったらな~~
などと思いながら家路につきました。
次回の釣行は来週の平日にまたまた南紀に出撃予定です。
ランキングに参加しています
下のバナーをクリック宜しくお願いします

にほんブログ村
南紀のとある地磯を午前11時半頃出発。
途中、田辺のAコープで昼食を仕入れて中紀のとある漁港に到着したのが午後1時半、エギングファイルのDVDを見ながら昼食を取り、少し仮眠・・・。
午後3時半に起きて目を覚ますために漁港内を少し散歩してみますが釣り人は誰も居ません・・・。
水温を計測してみると、13.5度・・・

外気温も5度位しかないし、そら釣り人おらんわ・・・。
しかし、この漁港には、漁港内にシモリや藻場があり、そこにアオリが付いています。
その漁港内にあるシモリを狙って餌木猿3.5号でキャスト再開。
最初に大きく3回シャクった後は、なるべくエギを跳ね上げずネチネチ探っていくような感じでシモリ付近をなるべく丁寧に探っていると、1投目からラインが小刻みに走るアタリ!?
半信半疑にアワセてみますが、空振り・・・
すぐにエギを回収して同じ場所にキャストをして、今度は少しラインを張り気味で探ってみると、さっきとほぼ同じ場所で竿先に「コツコツ」といった魚のようなアタリが出たので、一呼吸置いて合わせてみると乗りました

伝わってくる感触はイカですが、何か変です…。
慎重にやりとりして寄せてきて海面に見えた姿をみてビックリ!
ヤリイカ

しかもデカい

たまたま漁港内を散歩されていた地元の漁港関係者の方が「こんな大きなヤリイカ漁港内では初めてみたで!」と驚いていた位です。
間違いなく自己記録のヤリイカです

写真を撮ってイカを〆てすぐにキャストを再開してみましたが、そのあとはアタリが無い・・・。
そこでムーチョルチアの25gをダメ元でキャストしてみると、これまた1投目で何かがヒット!
でもすぐにバレました

多分エソやと思いますが・・・

結局、そのあとはアタリが無いまま時間が過ぎて午後6時にストップフィッシングとしました。
タックルを片付けた後、釣れたヤリイカの同長を計ってみると・・・
40cm

これがアオリやったらな~~
などと思いながら家路につきました。
次回の釣行は来週の平日にまたまた南紀に出撃予定です。
ランキングに参加しています

下のバナーをクリック宜しくお願いします


にほんブログ村
2011年01月16日
南紀~中紀エギング&ショアジギ釣行記①南紀ボーズ編
1月13日予定通り初釣りに行ってきました。
初釣りに選んだ場所は南紀のとある地磯。
これからの極寒期に釣果のあるポイントです。
車を止めてからエントリーするポイントまで歩くこと数分、途中数か所あるオイシイポイントには既に餌釣りの方が竿を出していましたが狙っていたアオリポイントは空いていました。
「今年も感動の釣りをさせてください
宜しくお願いします
」と海に一礼しキャスト開始

と・・・その前に水温を計測。
釣行前日に水産試験場の携帯サイトで南紀周辺の水温を確認すると15度前後、所が現地で計測すると、なんと17.5度
かなり期待を込めてキャスト開始!!
墨族4号を使用し、ゆっくり大きく誘ってみたり、底をネチネチ探ってみたりしてみますがアオリからの反応は無し・・・。
そこで一番好きな餌木猿3・5号に変えて同じ様に狙ってみますが、やはり反応なし。
1時間ほどなんの反応もないので、ここでエギングロッドからショアジギロッドに持ち替えて青物を・・・と思ったのですが、その前にショアラインシャイナーR50で磯のサラシや足元付近をヒラスズキ狙いでキャストをしてみますが、これまた反応なし。

ここで本格的に大型ミノーのドラドスライダーヒラマサチューンやオーバーゼアーBBをキャストしたり、激闘ジグ60~80gを回遊してくるであろう青物を狙ってキャストをしまくりますが、全く魚からの反応は無し・・・。

午前10時すぎに餌釣り(カゴ釣り)の方がソーダガツオらしき魚を釣りあげられたので、さらに気合を入れてキャストしてみましたが、やはり何の反応もないので午前11時に磯からあがり、思い切って中紀に移動することに・・・。
その移動先の中紀で思わぬ大物!?自己新記録をゲット!
続きは後日アップさせて頂きます。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックお願いします

にほんブログ村
初釣りに選んだ場所は南紀のとある地磯。
これからの極寒期に釣果のあるポイントです。
車を止めてからエントリーするポイントまで歩くこと数分、途中数か所あるオイシイポイントには既に餌釣りの方が竿を出していましたが狙っていたアオリポイントは空いていました。
「今年も感動の釣りをさせてください



と・・・その前に水温を計測。
釣行前日に水産試験場の携帯サイトで南紀周辺の水温を確認すると15度前後、所が現地で計測すると、なんと17.5度

かなり期待を込めてキャスト開始!!
墨族4号を使用し、ゆっくり大きく誘ってみたり、底をネチネチ探ってみたりしてみますがアオリからの反応は無し・・・。
そこで一番好きな餌木猿3・5号に変えて同じ様に狙ってみますが、やはり反応なし。
1時間ほどなんの反応もないので、ここでエギングロッドからショアジギロッドに持ち替えて青物を・・・と思ったのですが、その前にショアラインシャイナーR50で磯のサラシや足元付近をヒラスズキ狙いでキャストをしてみますが、これまた反応なし。
ここで本格的に大型ミノーのドラドスライダーヒラマサチューンやオーバーゼアーBBをキャストしたり、激闘ジグ60~80gを回遊してくるであろう青物を狙ってキャストをしまくりますが、全く魚からの反応は無し・・・。
午前10時すぎに餌釣り(カゴ釣り)の方がソーダガツオらしき魚を釣りあげられたので、さらに気合を入れてキャストしてみましたが、やはり何の反応もないので午前11時に磯からあがり、思い切って中紀に移動することに・・・。
その移動先の中紀で思わぬ大物!?自己新記録をゲット!
続きは後日アップさせて頂きます。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックお願いします


にほんブログ村