ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
attackr
attackr
初めて竿を握ったのは今から35年程前・・・
色々な釣りを経て、現在は京都・宮津でジギング船「VictoryⅡ」を運営しながら「鰤神様・ダンシングマジック」といった最高品質のジグを制作・販売しているVictoryのテクニカルスタッフとして活動しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2012年01月09日

2012年初釣り1/9 千早川マス釣り場トラウト釣行記

2012年初釣行は最近ハマっている(と言ってもまだ1回しか行ってませんが・・・)エリアトラウトです。
今回は千早川マス釣り場へ行ってきました。

本来は通天湖か朽木へ行きたかったのですが、実は前日に家庭の用事で白浜まで日帰りで行っており(釣りはしてません・・・)朝少しゆっくり家を出たかったので今回は自宅から一番近い千早川にしました。
朝は午前8時半オープンなので自宅を午前7時過ぎに出発し、現地には1時間程で到着。
2つのポンドがありますが人が少ない第2ポンドで終始釣りを行いました。

2012年初釣り1/9 千早川マス釣り場トラウト釣行記

朝一、ノアB2.5gで釣りを開始しますが、時折バイトはあるものの魚のサイズが小さくて中々ヒットに繋がりません。そこで下駄スプーン1.5gに変更すると20~25センチ程のレインボーを数匹キャッチしました。

2012年初釣り1/9 千早川マス釣り場トラウト釣行記

家に電話し、妻に「今日のトラウトは小さい塩焼きサイズやけど要るる?」と聞いてみると「要らない・・・」の一言(汗)
今日は釣るだけに専念するしかないな・・・
など考えていると、10時過ぎの放流タイム。
しかし隣の方はバンバン釣っておられますが私はよー釣りません(汗)

そうこうしている内にアタリが遠のいたので、少し竿を置いてポンド全域をよ~く見渡すと2,3匹あきらかにデカい魚体が確認できます。その魚体を観察しているとどうやら底にべったり張り付いている感じがします。
どうせならデカいのが釣りたいので、大型の魚体を確認した方向にキャストし、スプーンを底をはうようにリトリーブしたり、底で立ち泳ぎさせたりしてみますが反応無しです。そこで前回の通天湖で良い思いをしたフェザージグに変更。
底付近をなめる様にリトリーブしていると極小サイズのレインボーがスレ掛かりでヒット(汗)次のキャストでは底でシェイクさせてみると、またヒット。コレが的中?かなりの引きで数分かけてキャッチしたのはまさかまさかの50センチのレインボー!

2012年初釣り1/9 千早川マス釣り場トラウト釣行記


まさかほんまにヒットするとは(驚)
そこで、すぐさま家に電話。
私「50センチ位あるエエの釣れたけど要る?」
嫁「要る!」
てな訳でお持ち帰りです!
午前中の釣りはこれで終了し、しばし休憩。
昼からはスプーン、クランク中心でキャストを繰り返し、大型はキャッチできなかったものの小型のレインボー&アマゴを放流タイムも手伝って10数匹キャッチ出来て少し早目の午後3時にストップフィッシングとしました。

私が所有するスプーンは2.5グラムが中心で次に1・5グラムのスプーンが5個ほどしか無いのですが、今回は2.5グラムでは中々ヒットに持ち込めず、1.5グラムの5つのスプーンをメインにローテーションし、間にクランクやフェザージグを入れながら、なんとか釣りになりました。
そして改めてスプーンのカラーの重要性が認識出来ましたし、他にも色々な発見があり次回の釣行への参考になる事が沢山ありました。
エリアトラウト・・・本当に奥が深く、ますますハマりそうです。

所で・・・持ち帰ったレインボーは奇麗なオレンジ色をした身で半身はお刺身で美味しく頂き、残りの半身は明日ムニエルで頂きます!





同じカテゴリー(エリアトラウト)の記事画像
2014年初釣り1/10朽木渓流魚センターエリアトラウト釣行
1/26 朽木渓流魚センターエリアトラウト釣行~イワナは何処へ~
4/13 朽木渓流魚センター釣行~最高の締めくくり~
3/15、3/30 朽木渓流魚センター釣行~大型イワナ連続ゲット!
3/9 通天湖ボーズ釣行と防水デジカメ購入!
3/2朽木渓流魚センタートラウト釣行~逃がした魚は大きい!?~
同じカテゴリー(エリアトラウト)の記事
 2014年初釣り1/10朽木渓流魚センターエリアトラウト釣行 (2014-01-16 18:57)
 1/26 朽木渓流魚センターエリアトラウト釣行~イワナは何処へ~ (2013-01-27 19:51)
 4/13 朽木渓流魚センター釣行~最高の締めくくり~ (2012-04-15 19:06)
 3/15、3/30 朽木渓流魚センター釣行~大型イワナ連続ゲット! (2012-04-15 18:27)
 3/9 通天湖ボーズ釣行と防水デジカメ購入! (2012-03-25 19:37)
 3/2朽木渓流魚センタートラウト釣行~逃がした魚は大きい!?~ (2012-03-20 19:55)

この記事へのコメント
お疲れ様です!
アベレージサイズの小さい場所では、やっぱり軽くて小さいスプーンがメインになってきますね。
千早川だったら2.5gでは大きすぎるかと思いますので、1.5gを持っていて正解でしたね。
釣って釣って釣りまくって、どんどん上手くなってください^^
次は朽木で釣りまくりましょう♪
って、いつ行きます?(笑)
Posted by TAKU at 2012年01月11日 18:57
TAKUさんへ

千早川の釣行以降比較的軽量スプーンを購入しています。

やはり釣り場に応じてスプーンも大きさ等変えないとダメですね。
本当にエリアトラウトは良い勉強になりますよ!
お陰様でどっぷりハマりました(笑)
Posted by attackr at 2012年01月12日 23:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年初釣り1/9 千早川マス釣り場トラウト釣行記
    コメント(2)