2014年01月16日
2014年初釣り1/10朽木渓流魚センターエリアトラウト釣行
本来ならハピネス2さんで日本海ジギング釣行の予定でしたが、予想通りの悪天候で出船不可能・・・
予定通り代替えで約1年ぶりに朽木渓流魚センターへ行ってきました。

にほんブログ村
2年前はこの朽木の大自然の虜になり、毎週のように通いましたが、最近は完全にジギングにハマってしまいご無沙汰の朽木エリア釣行となりました^^;
当日は日本海側や山間部は大雪に見舞われる、との予報。
ある程度雪は覚悟していましたが、湖西道路途中から雪が積もっており道中はこんな感じ・・・


当然スタッドレスタイヤにしていましたが、道中坂道が登れずヤバい状況がありましたが、なんとか冷や汗かきながら到着^^;

受付を済ませて、第2ポンド奥の立ち木が隣接するエリアにエントリー。

まずは様子見がてらスプーンで探っていきますが、魚は沢山確認できるものの、全くスプーンを追ってきません。
スプーンのカラーローション・ウエイトを変えながら探っていきますがど~も口をつかってくれません。
ただ比較的底付近をリトリーブした時に少しだけ反応するので、7センチのサスペンドミノーをセットし、中層から底付近をトゥイッチで誘っていくとかなりの数のイワナが追ってくるではないですか!
そこで次のキャストでは底付近でトゥイッチしたミノーをサスペンドさせてみるとすぐに30cmのイワナがヒッ^^
これでパターンが掴めて25㌢~30㌢のイワナを連続ヒット!
丁度10匹のイワナをキャッチした後、さすがにスレたのか反応が鈍り始めたので、場所を対岸の島周りに移動してみることに。

この雰囲気!釣り以前に幻想的で本当に癒やされました^^
さっきと同じパターンで中層から底付近をミノーのトゥイッチ&サスペンドで誘っていきます。
ここでもパターンがハマり7匹のイワナをキャッチしましたが、サイズが伸びません。
そこで良いサイズを探していると、丁度キャストで届く範囲に良型のアルビノを確認!
ここでルアーをフェザージグに変更し、見えているアルビノを狙ってみます。
3グラムのフェザージグをキャストし、ベタ底をリトリーブしてジグがアルビノに近づいた時、軽くシェイクするとまるで絵に描いたように1発でヒット!
慎重にファイトして無事39.5cmのアルビノをキャッチ^^

この後、第1ポンドに誰も釣り人が入っていないようなので様子見がてら移動してみることに。
第2ポンドと同じサスペンドミノーのトゥイッチ&サスペンドを試してみますが、なぜか反応が鈍い^^;
そこでルアーをフェザージグに変更してみるものの小型のニジマス・イワナを3匹ヒットさせただけでイマイチパッとしません。
時間も丁度12時になったので、ここで一旦レストハウスで昼食がてら休憩。
午後からは第2ポンドで良型のトラウトに的を絞り立ち木周りや底に点在する岩周りなど、障害物周辺をミノーやフェザージグ・メタルバイブで探っていきますが釣れてくるのは25㌢前後のイワナばかり。
午後3時半頃、それまで快晴だった天気が一転。
かなりの雪が降り始め、同時になぜかポンド内の活性が下がり始めトラウト達のルアーへの反応が鈍り始めたので、少し早かったがのですが午後4時にストップフィッシングとしました。
この日の釣果は大型のトラウトこそキャッチできませんでしたが、良型のアルビノを始めイワナやニジマスを30匹以上キャッチ出来たので十分楽しめた釣行でした^^
さて・・・次回の釣行ですが、来週の金曜日に日本海ジギングへ行こうと考えていますが、最近す~さんが釣行された伊勢ジギング船 「Jerk忠丸」さんも凄く興味あるので色々検討したいと思います^^
天気次第ですが・・・^^;

にほんブログ村
予定通り代替えで約1年ぶりに朽木渓流魚センターへ行ってきました。

にほんブログ村
2年前はこの朽木の大自然の虜になり、毎週のように通いましたが、最近は完全にジギングにハマってしまいご無沙汰の朽木エリア釣行となりました^^;
当日は日本海側や山間部は大雪に見舞われる、との予報。
ある程度雪は覚悟していましたが、湖西道路途中から雪が積もっており道中はこんな感じ・・・


当然スタッドレスタイヤにしていましたが、道中坂道が登れずヤバい状況がありましたが、なんとか冷や汗かきながら到着^^;

受付を済ませて、第2ポンド奥の立ち木が隣接するエリアにエントリー。
まずは様子見がてらスプーンで探っていきますが、魚は沢山確認できるものの、全くスプーンを追ってきません。
スプーンのカラーローション・ウエイトを変えながら探っていきますがど~も口をつかってくれません。
ただ比較的底付近をリトリーブした時に少しだけ反応するので、7センチのサスペンドミノーをセットし、中層から底付近をトゥイッチで誘っていくとかなりの数のイワナが追ってくるではないですか!
そこで次のキャストでは底付近でトゥイッチしたミノーをサスペンドさせてみるとすぐに30cmのイワナがヒッ^^
これでパターンが掴めて25㌢~30㌢のイワナを連続ヒット!
丁度10匹のイワナをキャッチした後、さすがにスレたのか反応が鈍り始めたので、場所を対岸の島周りに移動してみることに。
この雰囲気!釣り以前に幻想的で本当に癒やされました^^
さっきと同じパターンで中層から底付近をミノーのトゥイッチ&サスペンドで誘っていきます。
ここでもパターンがハマり7匹のイワナをキャッチしましたが、サイズが伸びません。
そこで良いサイズを探していると、丁度キャストで届く範囲に良型のアルビノを確認!
ここでルアーをフェザージグに変更し、見えているアルビノを狙ってみます。
3グラムのフェザージグをキャストし、ベタ底をリトリーブしてジグがアルビノに近づいた時、軽くシェイクするとまるで絵に描いたように1発でヒット!
慎重にファイトして無事39.5cmのアルビノをキャッチ^^
この後、第1ポンドに誰も釣り人が入っていないようなので様子見がてら移動してみることに。
第2ポンドと同じサスペンドミノーのトゥイッチ&サスペンドを試してみますが、なぜか反応が鈍い^^;
そこでルアーをフェザージグに変更してみるものの小型のニジマス・イワナを3匹ヒットさせただけでイマイチパッとしません。
時間も丁度12時になったので、ここで一旦レストハウスで昼食がてら休憩。
午後からは第2ポンドで良型のトラウトに的を絞り立ち木周りや底に点在する岩周りなど、障害物周辺をミノーやフェザージグ・メタルバイブで探っていきますが釣れてくるのは25㌢前後のイワナばかり。
午後3時半頃、それまで快晴だった天気が一転。
かなりの雪が降り始め、同時になぜかポンド内の活性が下がり始めトラウト達のルアーへの反応が鈍り始めたので、少し早かったがのですが午後4時にストップフィッシングとしました。
この日の釣果は大型のトラウトこそキャッチできませんでしたが、良型のアルビノを始めイワナやニジマスを30匹以上キャッチ出来たので十分楽しめた釣行でした^^
さて・・・次回の釣行ですが、来週の金曜日に日本海ジギングへ行こうと考えていますが、最近す~さんが釣行された伊勢ジギング船 「Jerk忠丸」さんも凄く興味あるので色々検討したいと思います^^
天気次第ですが・・・^^;

にほんブログ村
Posted by attackr at 18:57│Comments(0)
│エリアトラウト