2017年09月27日
復活です!
お久しぶりです。
1年9ヶ月ぶりの更新です。
実は自分の不注意で肩を怪我してしまい、ほとんど釣りに行けていませんでしたが、やっと竿がシャクれるまでに回復しました^^
これからは、またちょくちょく更新していきますので、お付き合い宜しくお願いいたします。
さて・・・早速ですが復帰戦として9/8に「耕栄丸」さんを利用して明石沖へ。
9/22には我が母船ビクトリーで青物&根魚を狙って釣行してきました。
簡単に結果だけ書いておきます。
9/8・・・この日はこのブログを通じて友達になった「釣りログ釣られログ」の管理人す~さんとリハビリ釣行にはぴったりの明石沖へ。
初めて「耕栄丸」さんでの釣行でした。
釣果は45cmのシオとハマチを1本ずつ。

前日の大雨の影響か、前日までは良く釣れていたそうですが・・・^^;
船中ハマチ18本しか釣れておらず上出来な成績^^
何より親友のす~さんとの釣行が楽しかった♪
9/22・・・約2年ぶりのビクトリー2に乗船!

ベイマックスには昨年2度ほど乗船させていただいてました。
釣果は70cm前後の鱈3本、45cmのアラ、25cmのタヌキメバル、35cmのツバス各1匹^^



今回は高級魚のアラも飛び出し、大満足の釣行でした♪
さて・・・後日、改めて書かせていただきますが、今年の8月よりビクトリー直営で飲食店がオープンしました^^
「海人遊(うみんちゅー)」です^^

船長自ら釣り上げた鱈や鰤、マダイ等を利用したお魚料理が自慢のお店です^^
場所は与謝天橋立インター降りて左折、右手に見える本屋(BOOK)の看板が目印です。
釣行の際には是非お寄りください♪

にほんブログ村
1年9ヶ月ぶりの更新です。
実は自分の不注意で肩を怪我してしまい、ほとんど釣りに行けていませんでしたが、やっと竿がシャクれるまでに回復しました^^
これからは、またちょくちょく更新していきますので、お付き合い宜しくお願いいたします。
さて・・・早速ですが復帰戦として9/8に「耕栄丸」さんを利用して明石沖へ。
9/22には我が母船ビクトリーで青物&根魚を狙って釣行してきました。
簡単に結果だけ書いておきます。
9/8・・・この日はこのブログを通じて友達になった「釣りログ釣られログ」の管理人す~さんとリハビリ釣行にはぴったりの明石沖へ。
初めて「耕栄丸」さんでの釣行でした。
釣果は45cmのシオとハマチを1本ずつ。
前日の大雨の影響か、前日までは良く釣れていたそうですが・・・^^;
船中ハマチ18本しか釣れておらず上出来な成績^^
何より親友のす~さんとの釣行が楽しかった♪
9/22・・・約2年ぶりのビクトリー2に乗船!
ベイマックスには昨年2度ほど乗船させていただいてました。
釣果は70cm前後の鱈3本、45cmのアラ、25cmのタヌキメバル、35cmのツバス各1匹^^

今回は高級魚のアラも飛び出し、大満足の釣行でした♪
さて・・・後日、改めて書かせていただきますが、今年の8月よりビクトリー直営で飲食店がオープンしました^^
「海人遊(うみんちゅー)」です^^
船長自ら釣り上げた鱈や鰤、マダイ等を利用したお魚料理が自慢のお店です^^
場所は与謝天橋立インター降りて左折、右手に見える本屋(BOOK)の看板が目印です。
釣行の際には是非お寄りください♪

にほんブログ村
2015年12月31日
やっと復活!そしてありがとうございました^^
たいへんご無沙汰しております。
秋の終わりごろからPCの調子が悪くなり、様々な理由から、なかなか更新できない状態が続いておりましたがようやく復旧致しました。
秋以降、何度か釣行しておりますので、今更ですが年明け早々に少しずつアップしていきたいと思います。
2015年も「感動の釣り」を目指してをご覧いただきありがとうございました。
またVictoryⅡ、Ⅲベイマックスをご利用いただきありがとう御座いました。
2016年もVictoryⅡ、Ⅲベイマックスをどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって最高の1年となり「感動の釣り」が出来ますようように!

にほんブログ村

にほんブログ村
秋の終わりごろからPCの調子が悪くなり、様々な理由から、なかなか更新できない状態が続いておりましたがようやく復旧致しました。
秋以降、何度か釣行しておりますので、今更ですが年明け早々に少しずつアップしていきたいと思います。
2015年も「感動の釣り」を目指してをご覧いただきありがとうございました。
またVictoryⅡ、Ⅲベイマックスをご利用いただきありがとう御座いました。
2016年もVictoryⅡ、Ⅲベイマックスをどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって最高の1年となり「感動の釣り」が出来ますようように!

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年10月08日
10/3 中紀エギング釣行~エエのんおるやん^^~
10/3 午前中だけ時間が出来たので行ってきました!

にほんブログ村
もうかれこれ8年位通っている中紀の某漁港です。
今回のプランはエギング時々カマシング(笑)
この季節限定の美味しいアオリイカ&カマスを釣ろうという作戦です^^
午前5時過ぎに現地に到着し漁港内を確認すると、1級ポイントは人だらけ・・・^^;
土曜日やし仕方ないか・・・
でもこの漁港は港内でも十分釣れるので、とりあえず人気の少ない港内を探ります。
すると釣り開始早々に足元付近でラインがふけて・・・

ギリギリキープサイズですが幸先よく釣れたのでうれしい1杯です^^
その後、1級ポイントで竿を出されていた方々が次々と帰って行かれて場所がかなり空いたので即移動(笑)
移動してしばらくすると、底付近でティップを押さえるバイトが出て・・・

エエサイズおるやん^^
多分500gは十分ありそうです♪
丁度この1杯を釣った頃、カマスをエサで釣っている方が爆釣しているので、私もジグを投げてみますが、ジグにはぜ~んぜん反応がありません。
餌釣りは相変わらず爆釣状態^^;
手を変え品をかえ色々やりましたが、結局1回もバイトが無く、カマス釣りは撃沈・・・
(次は餌持参しようかな~~^^;)
再びエギングを再開すると・・・

胴長10cmにも満たないので即リリース。
その後、同じようなリリースサイズしか釣れないので少し早めにストップフィッシングとしました。
次回の釣行ですが、来週の月曜日に舞鶴で開催されるハーフマラソンに出場するため、前日の夕方前に舞鶴入りします。
夕方に軽る~くどこかでエギングでもします^^


にほんブログ村
もうかれこれ8年位通っている中紀の某漁港です。
今回のプランはエギング時々カマシング(笑)
この季節限定の美味しいアオリイカ&カマスを釣ろうという作戦です^^
午前5時過ぎに現地に到着し漁港内を確認すると、1級ポイントは人だらけ・・・^^;
土曜日やし仕方ないか・・・
でもこの漁港は港内でも十分釣れるので、とりあえず人気の少ない港内を探ります。
すると釣り開始早々に足元付近でラインがふけて・・・

ギリギリキープサイズですが幸先よく釣れたのでうれしい1杯です^^
その後、1級ポイントで竿を出されていた方々が次々と帰って行かれて場所がかなり空いたので即移動(笑)
移動してしばらくすると、底付近でティップを押さえるバイトが出て・・・

エエサイズおるやん^^
多分500gは十分ありそうです♪
丁度この1杯を釣った頃、カマスをエサで釣っている方が爆釣しているので、私もジグを投げてみますが、ジグにはぜ~んぜん反応がありません。
餌釣りは相変わらず爆釣状態^^;
手を変え品をかえ色々やりましたが、結局1回もバイトが無く、カマス釣りは撃沈・・・
(次は餌持参しようかな~~^^;)
再びエギングを再開すると・・・

胴長10cmにも満たないので即リリース。
その後、同じようなリリースサイズしか釣れないので少し早めにストップフィッシングとしました。
次回の釣行ですが、来週の月曜日に舞鶴で開催されるハーフマラソンに出場するため、前日の夕方前に舞鶴入りします。
夕方に軽る~くどこかでエギングでもします^^

2015年10月03日
9/23 日本海ボートエギング釣行~拘りすぎ!?~
PCの調子が悪く更新が遅れてしまいました・・・
9/23にお馴染みのVictoryⅢBayMaxsに乗船してきました!

にほんブログ村
朝6時半に出港し、ポイントまでは10分かからず^^
朝は浅場のキャスティングで・・・

ティップランでも!

しかし、午前中はコレで終了・・・
でも、船中では・・・


男前な安井船長がアオハタ&アコウをゲット!!
ジグはクレイジーオーシャンの・・・

オーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシスト!
この組み合わせヤバいですよ!!
ほんでそのまま午後便も^^
午前便とはポイントを変えて・・・
少し深場でティップラン・・・


黒潮海のKさんと魚種は違えどWヒット^^
ほんで・・・
Kさんビッグなマゴチ2連発!!

もちろんオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストの組み合わせで!!
しかもエギングタックルで!!
宮津湾のポテンシャルを思い知らされました!
こんな高級魚のオンパレードを見せつけられては・・・
次回は根魚も真剣に狙います(笑)
そんなこんなで、この日、私のアオリイカの釣果はイマイチ(私が下手なだけとも言う・・)でしたが、めちゃくちゃ楽しい1日でした^^
VictoryⅢBayMaxs!!
エギングタックルでこんな高級根魚も釣れちゃいますので是非行ってみてください!
半日で6000円ととてもリーズナブルで男前な安井船長もめちゃくちゃ親切ですよ^^
行かれる際はクレイジーオーシャンのオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストもお忘れなく^^
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

9/23にお馴染みのVictoryⅢBayMaxsに乗船してきました!

にほんブログ村
朝6時半に出港し、ポイントまでは10分かからず^^
朝は浅場のキャスティングで・・・

ティップランでも!

しかし、午前中はコレで終了・・・
でも、船中では・・・


男前な安井船長がアオハタ&アコウをゲット!!
ジグはクレイジーオーシャンの・・・

オーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシスト!
この組み合わせヤバいですよ!!
ほんでそのまま午後便も^^
午前便とはポイントを変えて・・・
少し深場でティップラン・・・


黒潮海のKさんと魚種は違えどWヒット^^
ほんで・・・
Kさんビッグなマゴチ2連発!!

もちろんオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストの組み合わせで!!
しかもエギングタックルで!!
宮津湾のポテンシャルを思い知らされました!
こんな高級魚のオンパレードを見せつけられては・・・
次回は根魚も真剣に狙います(笑)
そんなこんなで、この日、私のアオリイカの釣果はイマイチ(私が下手なだけとも言う・・)でしたが、めちゃくちゃ楽しい1日でした^^
VictoryⅢBayMaxs!!
エギングタックルでこんな高級根魚も釣れちゃいますので是非行ってみてください!
半日で6000円ととてもリーズナブルで男前な安井船長もめちゃくちゃ親切ですよ^^
行かれる際はクレイジーオーシャンのオーシャンフラッシュ50g&フラッシュアシストもお忘れなく^^
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

2015年09月26日
9/19 日本海ボートエギング釣行~サイズが良くなりました^^~
行ってきました!

にほんブログ村
またまたBayMaxsでの釣行です^^
午前6時に出港しポイントまで5分前後!
安井船長とっておきのポイント、まずはキャスティングで・・・



シャロー打ちでエエ感じで釣れました^^
ほんで、砂地のシャローエリアで底付近でバイトがあったので、アピール重視の3.5号で春イカみたいに底をネチネチしていると・・・

500gクラス登場^^
その後、気配がなくなり根魚狙いに。
実は根魚タックルを持ってきていなくて、サゴシが釣れている、との事だったので普段のジギングタックルを持参。
とりあえず60gの赤金ジグで底付近中心にシャクっていると・・・

アオハタ初ゲット♪
その後2度ほどアオハタを掛けましたがピックアップ寸前でバラシて、午前便終了。
港に戻りBayMaxsの船上で安井船長とまったり昼ごはん^^
これはこれで最高!
午後便は風&波がキツくアベレージサイズのアオリイカ2杯で終了・・・
この日、1日の釣果はアオリイカ7杯とアオハタ1匹でしたが、根魚用のルアーを持参すればもっと面白い釣りが出来ます!
釣れる根魚はアオハタ、アコウ、レンコダイなど美味しい魚がた~くさん釣れますよ!!
アオリイカもこれから更に本格化するし、美味しい根魚も釣れるし本当にBayMaxs最高です♪
是非皆さん行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの詳細は下記をクリックしてくださいね^^
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
またまたBayMaxsでの釣行です^^
午前6時に出港しポイントまで5分前後!
安井船長とっておきのポイント、まずはキャスティングで・・・



シャロー打ちでエエ感じで釣れました^^
ほんで、砂地のシャローエリアで底付近でバイトがあったので、アピール重視の3.5号で春イカみたいに底をネチネチしていると・・・

500gクラス登場^^
その後、気配がなくなり根魚狙いに。
実は根魚タックルを持ってきていなくて、サゴシが釣れている、との事だったので普段のジギングタックルを持参。
とりあえず60gの赤金ジグで底付近中心にシャクっていると・・・

アオハタ初ゲット♪
その後2度ほどアオハタを掛けましたがピックアップ寸前でバラシて、午前便終了。
港に戻りBayMaxsの船上で安井船長とまったり昼ごはん^^
これはこれで最高!
午後便は風&波がキツくアベレージサイズのアオリイカ2杯で終了・・・
この日、1日の釣果はアオリイカ7杯とアオハタ1匹でしたが、根魚用のルアーを持参すればもっと面白い釣りが出来ます!
釣れる根魚はアオハタ、アコウ、レンコダイなど美味しい魚がた~くさん釣れますよ!!
アオリイカもこれから更に本格化するし、美味しい根魚も釣れるし本当にBayMaxs最高です♪
是非皆さん行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの詳細は下記をクリックしてくださいね^^
↓ ↓ ↓

2015年09月21日
9/12・14 明石方面エギング釣行
この季節限定の短時間陸っぱりエギングです^^

にほんブログ村
まずは9/12、午前中限定で行ってきました。
最初は剣先イカを狙ってみますが、人が多すぎて中々思ったように釣りができず、数投で諦めて違うポイントに移動。
移動先は比較的マイナーなフィールドで人も少ない^^
ほんで人があまり居ないポイントの足元で・・・

エギはクレイジーオーシャンのオーシャンスキップ2.75号。
このエギはティップラン用ですが2.75号17gというウエイトでこの季節、この場所にぴったりなエギです^^
幸先の良いスタートだったのですが、その後ぜんぜんバイトがなく、結局この1杯のみで終了・・・
ほんで帰りにMAXの芦屋で・・・

以前から欲しかった竿がレジにてさらに10%OFF+ポイント10倍につられて思わず購入^^;
陸っぱりエギングロッドを購入したのは5年以上振りです。
ほんで、その2日後・・・
仕事が早く終わったのでフラ~っと^^

いつ来てもエエ景色ですね~~^^
結果から言うとこの日はボーズ・・・
例年ならこの季節ボーズなんてないんですが、今年はなんか潮の色が悪い気がします。
さて、次回の釣行ですが、既に9/19にBayMaxsに乗船してきました。
宮津沖もサイズ良くなってきましたよ~~
また近々ブログアップします。

にほんブログ村
VictoryⅢBayMaxsの詳細は下記をクリックしてくださいね^^
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
まずは9/12、午前中限定で行ってきました。
最初は剣先イカを狙ってみますが、人が多すぎて中々思ったように釣りができず、数投で諦めて違うポイントに移動。
移動先は比較的マイナーなフィールドで人も少ない^^
ほんで人があまり居ないポイントの足元で・・・

エギはクレイジーオーシャンのオーシャンスキップ2.75号。
このエギはティップラン用ですが2.75号17gというウエイトでこの季節、この場所にぴったりなエギです^^
幸先の良いスタートだったのですが、その後ぜんぜんバイトがなく、結局この1杯のみで終了・・・
ほんで帰りにMAXの芦屋で・・・

以前から欲しかった竿がレジにてさらに10%OFF+ポイント10倍につられて思わず購入^^;
陸っぱりエギングロッドを購入したのは5年以上振りです。
ほんで、その2日後・・・
仕事が早く終わったのでフラ~っと^^

いつ来てもエエ景色ですね~~^^
結果から言うとこの日はボーズ・・・
例年ならこの季節ボーズなんてないんですが、今年はなんか潮の色が悪い気がします。
さて、次回の釣行ですが、既に9/19にBayMaxsに乗船してきました。
宮津沖もサイズ良くなってきましたよ~~
また近々ブログアップします。

にほんブログ村
VictoryⅢBayMaxsの詳細は下記をクリックしてくださいね^^
↓ ↓ ↓

2015年09月10日
9/5 日本海ボートエギング釣行~エエ感じです^^~
久々の釣行です。
行ってきました!

にほんブログ村
先月より就航しているVictoryⅢBayMaxsに乗船し、キャスティング&ティップランでのアオリイカ狙いで釣行してきました。
午前7時に出港。
今回はありがたいことに私一人の為に船を出していただきました。
まずは港から10分程のポイントで釣り開始。
最初はシャローエリアでキャスティングで狙います。
前日にBayMaxsの安井キャプテンが試し釣りに行かれ、その際よく釣れたパターンを教えていただきサクっと・・・

その後この周辺のポイントを何ヶ所が打ってみますが、既に先行者に叩かれたようでイマイチな感じなのでポイントを大きく移動し水深20mラインでティップランで狙います。
久々のティップランですが、なんとか数杯をキャッチ^^
やっぱりティップランは楽しいですね^^

その後、朝一のポイントに移動するもイマイチ気配を感じられないので、安井キャプテン一押しポイントへ移動!
移動してきた先は超シャローで、周辺を確認するとシモリが多く点在しているので、まずは軽くエギをキャストし、シモリ周辺をチェックしてみるとシモリの中から数匹のアオリイカが出てきてあっさりヒット^^
次のキャストでも別のシモリの上を攻めてみると、やはり数匹のアオリイカが出てきて、またあっさりとヒット^^
このパターンがハマって四方に点在するシモリを攻めて短時間ですが5匹のアオリイカを追加した所で帰港時間となったのでストップフィッシングとしました。
今回、ティップランよりは圧倒的にキャスティングが良かったですが、日を追うごとにティップランでの釣りも面白くなってくると思います。
同時に浅場を中心としたキャスティングゲームもまだまだ面白い釣りが展開できるので、しばらくは丹後沖のエギングに通おうと思います^^
皆さんもこれからが本番の丹後沖ボートエギングに行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの安井キャプテンが良いポイントに案内してくれますので^^
BayMaxsは1人から就航し、価格は半日で6,000円と、とてもリーズナブル!
またティップランタックルのレンタルも用意されています。
普段陸っぱりエギングしか釣行されない方も一度ティップランエギングにチャレンジしてみてください。
そのポテンシャルに驚かされる事間違いなしです!
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

行ってきました!

にほんブログ村
先月より就航しているVictoryⅢBayMaxsに乗船し、キャスティング&ティップランでのアオリイカ狙いで釣行してきました。
午前7時に出港。
今回はありがたいことに私一人の為に船を出していただきました。
まずは港から10分程のポイントで釣り開始。
最初はシャローエリアでキャスティングで狙います。
前日にBayMaxsの安井キャプテンが試し釣りに行かれ、その際よく釣れたパターンを教えていただきサクっと・・・

その後この周辺のポイントを何ヶ所が打ってみますが、既に先行者に叩かれたようでイマイチな感じなのでポイントを大きく移動し水深20mラインでティップランで狙います。
久々のティップランですが、なんとか数杯をキャッチ^^
やっぱりティップランは楽しいですね^^

その後、朝一のポイントに移動するもイマイチ気配を感じられないので、安井キャプテン一押しポイントへ移動!
移動してきた先は超シャローで、周辺を確認するとシモリが多く点在しているので、まずは軽くエギをキャストし、シモリ周辺をチェックしてみるとシモリの中から数匹のアオリイカが出てきてあっさりヒット^^
次のキャストでも別のシモリの上を攻めてみると、やはり数匹のアオリイカが出てきて、またあっさりとヒット^^
このパターンがハマって四方に点在するシモリを攻めて短時間ですが5匹のアオリイカを追加した所で帰港時間となったのでストップフィッシングとしました。
今回、ティップランよりは圧倒的にキャスティングが良かったですが、日を追うごとにティップランでの釣りも面白くなってくると思います。
同時に浅場を中心としたキャスティングゲームもまだまだ面白い釣りが展開できるので、しばらくは丹後沖のエギングに通おうと思います^^
皆さんもこれからが本番の丹後沖ボートエギングに行ってみてください!
VictoryⅢBayMaxsの安井キャプテンが良いポイントに案内してくれますので^^
BayMaxsは1人から就航し、価格は半日で6,000円と、とてもリーズナブル!
またティップランタックルのレンタルも用意されています。
普段陸っぱりエギングしか釣行されない方も一度ティップランエギングにチャレンジしてみてください。
そのポテンシャルに驚かされる事間違いなしです!
VictoryⅢBayMaxsの詳細及び予約状況などは下記バナーをクリックしてください^^

2015年08月16日
8/4 紀北沖レンタルボート釣行とお知らせ

にほんブログ村
最初にお知らせです。
実はお盆休み前に身内が諸事情で緊急入院しました。
特に命に別状があるとかではなく、来週末には退院できる見込みですが、介護が必要でしばらく様子を見なければならず、少なくとも9月か10月くらいまでは釣りには行けそうにない状態です。
なので、しばらく釣行記としての更新はお休みしますが、Victory情報や釣りにまつわる内容等、更新できる範囲で更新していこうともいます。
どうか気長にお付き合いをお願いします。
さて・・・実は8/4に釣友のトントンさんとレンタルボートを利用して紀北沖へ釣行してきました。
今回の釣行記は上記の理由で写真と釣果のみで^^;
大阪岬マリーナさんでYF-21をレンタル


トントンさんはこのサイズを2枚ゲット!

私はこのサイズを1枚のみ・・・^^;

今回、ポイントが絞り込めず、トントンさんも私もサイズはイマイチでしたが、楽し釣行でした^^
トントンさんお疲れ様でした^^
10月には釣行出来ると思いますので次回はティプラン行きましょうね♪
いよいよVictoryⅢBayMaxsが本格稼働しています!
美味しい魚が沢山釣れていますよ~~♪
詳細は下記バナーをクリックしてください^^

2015年08月09日
8/1 日本海イカメタル釣行~難しい^^;けどハマりそう^^~
またまた釣行記が滞っていますが・・・
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

初のイカメタルゲームです^^
昨年から一度チャレンジしてみたかった釣りですが、中々タイミングが合わず、今回やっとチャレンジ出来ることになりました。
今回、特にタックルを新たに新調することは無く・・・
鯛カブラ用タックル「紅牙MX69HB」&「紅牙ICS103L」
ティップラン用タックル「エメラルダスMX 76ML/H-S BOAT」&「ツインパワーC3000HG (C3000SDHスプール使用)」
をそのまま流用することにしました。
出船は午後6時という事なので自宅を昼過ぎに出発して下道での~んびり宮津に向かいます。
途中、「京丹波みずほIC」から新しく開通した京都縦貫道に乗り・・・

めちゃ快適で早い!!
大阪や京都市内・三重方面からのアクセスが更に良くなりましたね^^
午後6時出港!


ポイントまでは30分ほどで到着。

水深は70m。
今回用意したスッテ&エギはクレイジーオーシャンのオーシャンナイト&リトルナイトやったんですが、偶然にもこの日はクレイジーオシャンの太田さんが乗り合わされていました^^
とりあえずオバマリグの下に12号のオーシャンナイト、上にリトルナイトで釣り開始。
最初は底付近をネチネチ探りますがバイトなし。。。
日が暮れてライトオンした位に船中でパラパラとマイカがあがりだします。
釣れた水深を隣の方に水深を聞くと30mとの事なので水深40mから5m前後刻みで誘いあげてくると27m付近でフォール中にバイト!でも乗りません。
そこで再び同じ棚でシャクリあげた仕掛けをゆっくりフォールさせていると微妙に竿先が叩かれた感じがしたのでアワセてみると乗りました^^
あがってきたのは手のひら位のマイカですが初イカメタルでマイカゲットです^^
その後、何度か色々な棚でバイトがありますが中々うまく捕えられず・・・
何とかかんとか同じサイズを2ハイ追加してから全くバイトが無くなり、釣れる棚も全くわからなくなりました。
しかし、さすがは太田さん!
良型のW等コンスタントに釣り上げられていて、しばし横目で太田さんの釣りを拝見。
そうこうしている内に船中ではバタバタと釣れ始めているのでが、私はその波に乗れず迷走状態・・・
そんな迷走状態から脱出させてくれたのが、VictoruⅢBayMaxsのキャプテンやっさんこと安井さん^^
私の横についてスッテやエギをチョイスして頂き、アドバイス1投目からいきなりマイカが乗り、良型を含む4杯のマイカを追加^^
微妙なバイトが分からない中、安井さんのアドバイスでマイカのバイトが見極め出来る様になりました♪
流石!の一言です^^
結果、午前0時過ぎのストップフィッシングまでマイカ7杯を釣ることが出来ました。
安井キャプテンありがとうございました^^
初のイカメタル・・・ティップランエギング以上に繊細で難しい釣りでしたが、微妙なバイトを捕えイカを乗せた時の感動は何とも言えない喜びがありました♪
この釣り、ハマりそうです^^
さて・・・今回、途中京都縦貫道を走り、予定よりかなり早く宮津に着いたので出港前の時間を利用してBayMaxsを激写♪




今週末から出港していますが、良い釣果でていますよ^^
私も22日のアオリイカエギング試し釣りで初めて乗せて頂く予定です♪
この日はティップラン中心にキャスティング等もテストする予定です!
次回の釣行ですがお盆休みは家族サービスや母校が夏の高校野球甲子園に初出場しているので甲子園球場に応援に駆けつけたりと全く予定が決まっていません^^;
釣りはいつでも行けますが、母校の甲子園での応援はそうそう無いですから、やはり甲子園が優先になります!
一応、今週末あたりにマイカか浦島に釣行しようと考えてはいますが・・・^^;
ここでVictoryⅢBayMaxsのご案内です^^
料金は午前便【6:00~11:30】午後便【13:00~18:30】共に5時間半設定で・・・
6,000円!!
かなりお安い設定になっており、お一人様から出港致します。
また、レンタルタックルも準備する予定となっていますので、ティップラン初チャレンジの方も安心してご乗船頂けます。
皆様、是非ご利用ください♪
それから、BayMaxsのキャプテンであるやっさんこと安井さんがブログを始めました^^
「VictoryⅢBayMaxs船長やっさんの奮闘記」
こちらも是非ご覧くださいね♪

行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

初のイカメタルゲームです^^
昨年から一度チャレンジしてみたかった釣りですが、中々タイミングが合わず、今回やっとチャレンジ出来ることになりました。
今回、特にタックルを新たに新調することは無く・・・
鯛カブラ用タックル「紅牙MX69HB」&「紅牙ICS103L」
ティップラン用タックル「エメラルダスMX 76ML/H-S BOAT」&「ツインパワーC3000HG (C3000SDHスプール使用)」
をそのまま流用することにしました。
出船は午後6時という事なので自宅を昼過ぎに出発して下道での~んびり宮津に向かいます。
途中、「京丹波みずほIC」から新しく開通した京都縦貫道に乗り・・・

めちゃ快適で早い!!
大阪や京都市内・三重方面からのアクセスが更に良くなりましたね^^
午後6時出港!


ポイントまでは30分ほどで到着。

水深は70m。
今回用意したスッテ&エギはクレイジーオーシャンのオーシャンナイト&リトルナイトやったんですが、偶然にもこの日はクレイジーオシャンの太田さんが乗り合わされていました^^
とりあえずオバマリグの下に12号のオーシャンナイト、上にリトルナイトで釣り開始。
最初は底付近をネチネチ探りますがバイトなし。。。
日が暮れてライトオンした位に船中でパラパラとマイカがあがりだします。
釣れた水深を隣の方に水深を聞くと30mとの事なので水深40mから5m前後刻みで誘いあげてくると27m付近でフォール中にバイト!でも乗りません。
そこで再び同じ棚でシャクリあげた仕掛けをゆっくりフォールさせていると微妙に竿先が叩かれた感じがしたのでアワセてみると乗りました^^
あがってきたのは手のひら位のマイカですが初イカメタルでマイカゲットです^^
その後、何度か色々な棚でバイトがありますが中々うまく捕えられず・・・
何とかかんとか同じサイズを2ハイ追加してから全くバイトが無くなり、釣れる棚も全くわからなくなりました。
しかし、さすがは太田さん!
良型のW等コンスタントに釣り上げられていて、しばし横目で太田さんの釣りを拝見。
そうこうしている内に船中ではバタバタと釣れ始めているのでが、私はその波に乗れず迷走状態・・・
そんな迷走状態から脱出させてくれたのが、VictoruⅢBayMaxsのキャプテンやっさんこと安井さん^^
私の横についてスッテやエギをチョイスして頂き、アドバイス1投目からいきなりマイカが乗り、良型を含む4杯のマイカを追加^^
微妙なバイトが分からない中、安井さんのアドバイスでマイカのバイトが見極め出来る様になりました♪
流石!の一言です^^
結果、午前0時過ぎのストップフィッシングまでマイカ7杯を釣ることが出来ました。
安井キャプテンありがとうございました^^
初のイカメタル・・・ティップランエギング以上に繊細で難しい釣りでしたが、微妙なバイトを捕えイカを乗せた時の感動は何とも言えない喜びがありました♪
この釣り、ハマりそうです^^
さて・・・今回、途中京都縦貫道を走り、予定よりかなり早く宮津に着いたので出港前の時間を利用してBayMaxsを激写♪




今週末から出港していますが、良い釣果でていますよ^^
私も22日のアオリイカエギング試し釣りで初めて乗せて頂く予定です♪
この日はティップラン中心にキャスティング等もテストする予定です!
次回の釣行ですがお盆休みは家族サービスや母校が夏の高校野球甲子園に初出場しているので甲子園球場に応援に駆けつけたりと全く予定が決まっていません^^;
釣りはいつでも行けますが、母校の甲子園での応援はそうそう無いですから、やはり甲子園が優先になります!
一応、今週末あたりにマイカか浦島に釣行しようと考えてはいますが・・・^^;
ここでVictoryⅢBayMaxsのご案内です^^
料金は午前便【6:00~11:30】午後便【13:00~18:30】共に5時間半設定で・・・
6,000円!!
かなりお安い設定になっており、お一人様から出港致します。
また、レンタルタックルも準備する予定となっていますので、ティップラン初チャレンジの方も安心してご乗船頂けます。
皆様、是非ご利用ください♪
それから、BayMaxsのキャプテンであるやっさんこと安井さんがブログを始めました^^
「VictoryⅢBayMaxs船長やっさんの奮闘記」
こちらも是非ご覧くださいね♪

2015年08月04日
7/25 紀北沖ジギング釣行~拘りすぎ^^;~
1週間前の話ですが、行ってきました。

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

今回はこのブログ&火遠理丸さんを通じてお友達になった「釣りログ釣られログ」の釣りばかじじいす~さんこと、す~さんとの釣行です^^
す~さんとは日頃からメール等で情報を交換しており、釣り以外にもさまざまな事でまめに連絡を取り合っている仲です♪
出船前に船長に状況を聞くと、イワシがベイトとなっていて、ショートジグが圧倒的に良く釣れている、との事。
午前7時に9人のアングラーを乗せて深日港を出港。

30分ほどで最初のポイントである紀北沖に到着^^
まずは船長の案内どおり最初にド定番のTGベイトで釣り開始。
開始早々に船中でマダイやサワラが上がり出し、私にもマダイらしきバイトがありましたが即バラシ・・・
船長より「底付近で大アジの反応があるので大アジを釣りたい方はサビキで狙ってみて下さい。」とのアナウンスがあり即フラッシャーサビキを投入(笑)
ここの大アジはかなり美味しいので最低でも5匹くらいは釣りたい所です。
サビキ投入直後、ベタ底でゆっくりシャクっていると、小気味よく竿先を叩くバイトが出てヒット。
幸先良く30cm程の中アジをゲット^^
その後、同サイズをコンスタントに3匹を追加。
船中ではマダイ、サワラに加えハマチも上がり出し、そろそろジグに切り替えようかと考えた矢先にかなり大きなバイトが出てヒット。
手ごたえからして間違いなく今日1番の大アジなので慎重にファイトし40cmの大アジをゲット。

もう少しアジを釣りたかったのですが、マダイ、ワサラも釣りたいので、ここからジギングに変更。
数投後、中層付近を早めの1ピッチジャークでシャクっていると大きなバイトが出てヒット!
あがってきたのは40cm超えの丸々と太ったサバ♪

(写真提供:す~さん^^)
これまた美味しいお土産ゲット^^
ここで鯛カブラロッドに持ちかえマダイを狙ってみると1投目、底から8m巻き上げた所でヒット。
狙い通りのヒットだったのですが、あがってきたのは25cm程の塩焼サイズのマダイ^^;

その後、船は淡路島沖等さまざまなポイントをまわりますが、船中ハマチが数本あがりましたが、私にはバイトはあるもののなかなかヒットに持ち込むことができません。
時間は午後4時をまわりラストのポイントへと移動。
ここで再び底付近にアジの反応があるようなのでまたサビキを投入^^;
するとすぐにバイトが出て30cmクラスの中アジを3匹追加^^
もうアジは十分なので最後はジグで頑張りましたが残念ながらバイトは得られず午後5時半にストップフィッシングとなりました。

この日の釣果はアジに拘りすぎて、残念ながらサワラ、ハマチを得ることは出来ませんでしたが、30~40cmのアジ7匹、40cmのサバ、25cmのマダイと美味しい魚ばかりをゲットでき、お土産には十分な釣果を得ることが出来ました。
ほんで、なんとす~さんのお仲間からハマチを1本おすそ分けを頂き、更に美味しい魚達を連れて帰ることが出来ました♪
このハマチがとんでもなく美味しい!!
超上品な脂の乗りでなんぼでも食べれました^^
本当に有難うございました!
す~さん長時間お疲れ様でした。
今回も楽しかったですね♪
また行きましょう!!
この日の帰り、岸和田付近で大渋滞^^;
原因は・・・

岸和田花火大会でした^^;
さて、次回の釣行・・・
っていうか、前回のブログに書いた通り先週の土曜日に初めてのマイカ釣りに行ってきました。
ほんで今日は紀北沖へレンタルボートで出撃してきました。
最近、色々と多忙なのでぼちぼちアップしていきます。。。
どうか気長に見守ってやってください^^;
ここでお知らせです。
前回のブログでも書きましたが、いよいよVictoryⅢBayMaxsが8/8(土)より初就航します!
8月は根魚を狙い、9月からはティップランエギングで出港します。
料金は午前便【6:00~11:30】午後便【13:00~18:30】共に5時間半設定で・・・
6,000円!!
かなりお安い設定になっており、お一人様から出港致します。
また、レンタルタックルも準備する予定となっていますので、ティップラン初チャレンジの方も安心してご乗船頂けます。
皆様、是非ご利用ください♪
それから、BayMaxsのキャプテンであるやっさんこと安井さんがブログを始めました^^
「VictoryⅢBayMaxs船長やっさんの奮闘記」
こちらも是非ご覧くださいね♪


にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

今回はこのブログ&火遠理丸さんを通じてお友達になった「釣りログ釣られログ」の釣りばかじじいす~さんこと、す~さんとの釣行です^^
す~さんとは日頃からメール等で情報を交換しており、釣り以外にもさまざまな事でまめに連絡を取り合っている仲です♪
出船前に船長に状況を聞くと、イワシがベイトとなっていて、ショートジグが圧倒的に良く釣れている、との事。
午前7時に9人のアングラーを乗せて深日港を出港。

30分ほどで最初のポイントである紀北沖に到着^^
まずは船長の案内どおり最初にド定番のTGベイトで釣り開始。
開始早々に船中でマダイやサワラが上がり出し、私にもマダイらしきバイトがありましたが即バラシ・・・
船長より「底付近で大アジの反応があるので大アジを釣りたい方はサビキで狙ってみて下さい。」とのアナウンスがあり即フラッシャーサビキを投入(笑)
ここの大アジはかなり美味しいので最低でも5匹くらいは釣りたい所です。
サビキ投入直後、ベタ底でゆっくりシャクっていると、小気味よく竿先を叩くバイトが出てヒット。
幸先良く30cm程の中アジをゲット^^
その後、同サイズをコンスタントに3匹を追加。
船中ではマダイ、サワラに加えハマチも上がり出し、そろそろジグに切り替えようかと考えた矢先にかなり大きなバイトが出てヒット。
手ごたえからして間違いなく今日1番の大アジなので慎重にファイトし40cmの大アジをゲット。

もう少しアジを釣りたかったのですが、マダイ、ワサラも釣りたいので、ここからジギングに変更。
数投後、中層付近を早めの1ピッチジャークでシャクっていると大きなバイトが出てヒット!
あがってきたのは40cm超えの丸々と太ったサバ♪

(写真提供:す~さん^^)
これまた美味しいお土産ゲット^^
ここで鯛カブラロッドに持ちかえマダイを狙ってみると1投目、底から8m巻き上げた所でヒット。
狙い通りのヒットだったのですが、あがってきたのは25cm程の塩焼サイズのマダイ^^;

その後、船は淡路島沖等さまざまなポイントをまわりますが、船中ハマチが数本あがりましたが、私にはバイトはあるもののなかなかヒットに持ち込むことができません。
時間は午後4時をまわりラストのポイントへと移動。
ここで再び底付近にアジの反応があるようなのでまたサビキを投入^^;
するとすぐにバイトが出て30cmクラスの中アジを3匹追加^^
もうアジは十分なので最後はジグで頑張りましたが残念ながらバイトは得られず午後5時半にストップフィッシングとなりました。

この日の釣果はアジに拘りすぎて、残念ながらサワラ、ハマチを得ることは出来ませんでしたが、30~40cmのアジ7匹、40cmのサバ、25cmのマダイと美味しい魚ばかりをゲットでき、お土産には十分な釣果を得ることが出来ました。
ほんで、なんとす~さんのお仲間からハマチを1本おすそ分けを頂き、更に美味しい魚達を連れて帰ることが出来ました♪
このハマチがとんでもなく美味しい!!
超上品な脂の乗りでなんぼでも食べれました^^
本当に有難うございました!
す~さん長時間お疲れ様でした。
今回も楽しかったですね♪
また行きましょう!!
この日の帰り、岸和田付近で大渋滞^^;
原因は・・・

岸和田花火大会でした^^;
さて、次回の釣行・・・
っていうか、前回のブログに書いた通り先週の土曜日に初めてのマイカ釣りに行ってきました。
ほんで今日は紀北沖へレンタルボートで出撃してきました。
最近、色々と多忙なのでぼちぼちアップしていきます。。。
どうか気長に見守ってやってください^^;
ここでお知らせです。
前回のブログでも書きましたが、いよいよVictoryⅢBayMaxsが8/8(土)より初就航します!
8月は根魚を狙い、9月からはティップランエギングで出港します。
料金は午前便【6:00~11:30】午後便【13:00~18:30】共に5時間半設定で・・・
6,000円!!
かなりお安い設定になっており、お一人様から出港致します。
また、レンタルタックルも準備する予定となっていますので、ティップラン初チャレンジの方も安心してご乗船頂けます。
皆様、是非ご利用ください♪
それから、BayMaxsのキャプテンであるやっさんこと安井さんがブログを始めました^^
「VictoryⅢBayMaxs船長やっさんの奮闘記」
こちらも是非ご覧くださいね♪

2015年08月01日
7/19 日本海ジギング釣行~ジグで何とか^^;~
もう2週間前ですが・・・
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

丁度1ヶ月ぶりの日本海です。
台風11号の影響が気になりますが、午前7時に11人のアングラーを乗せて出港。


最初に浦島でタラを狙います。
水深は220m、まずは「鱈神様」380gをセットし釣り開始。
1投目、ジグを落としていきますが電動リールのカウンターが220mを超えてもジグが着底する気配が無く、240mを過ぎた所でようやく着底・・・
かなりの2枚潮になっているようでジグが素直に沈んでくれません^^;
しかもバイトも全く無し・・・
釣り開始1時間半以上過ぎ、台風後の影響なのか船中誰もヒットません。
ここでタラ狙いは諦めポイントを移動。
次に宗八ガレイ、タヌキメバルを狙います。
本来ならエサ釣りで狙いますが、今回はあえてジグ1本で望みます。
ジグは「浦島タヌキ」160g。
ポイントを移動してきてしばらくたった所で、底から5mまででジグをアクションさせていると底から2シャクり目でジグに何かが触ったような感触が出たので少し早巻きしジグを止めた所でヒット^^
何度も追い合わせを入れてからファイト開始。電動リールの巻き上げスピードに気を付けながら慎重にファイトし、30cmの良型タヌキメバルをキャッチ^^

とりあえず1匹釣れて一安心^^;
しかし、後が続かずこのポイントではタヌキメバル1匹のみ。
また少し移動して次のポイントではムシガレイを狙います。
先程のポイントと同じようにジグをなるべく底付近でアクションさせるようにシャクっていると底から1シャクリ目でヒット!
あがってきたのは35cm程のムシガレイ^^

よし!カレイも獲れた^^
しかし、やはり後が続かず・・・
でもジグで釣てくるサイズはそれなりに良型なので根気よくシャクり続けていると、終了間際の午後3時前に底から5mの所で違和感を感じたのでアワセを入れるとヒット。今日一番の引きなので慎重にファイトし45cmのアイナメをキャッチ^^

こんなんおるんや^^;
このアイナメを最後にバイトは無く終了となりました。
この日の釣果はタヌキメバル、ムシガレイ、アイナメ各1匹と台風後の影響?で若干寂しい釣果となりましたが、どれもジグに拘り釣り上げた魚で全てが良型だったので十分満足できる釣行でした^^

今回の釣行前日に京都縦貫道の京丹波わちIC~丹波IC間が開通!
これで京都縦貫道が全線開通し、各地からのアクセスが更によくなりました^^
さて、次回の釣行ですが先週の土曜日に紀北沖に釣行しています。
暇をみて釣行記アップさせて頂きます。
あと、今日の夕方よりVictoryⅡで日本海・丹後沖にマイカ釣りに行ってきます。
初マイカ・・・どうなることやら^^;
ここでお知らせです。
いよいよVictoryⅢBayMaxsが8/8(土)より初就航します!
8/8は仕立てですが、8/9はヒラマサトップゲームでの釣行を募集しています^^
皆様是非ご利用ください♪
今後、このブログでも詳細等をご紹介していきます^^
VictoryⅢBayMaxsをどうぞ宜しくお願いします!!

行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

丁度1ヶ月ぶりの日本海です。
台風11号の影響が気になりますが、午前7時に11人のアングラーを乗せて出港。


最初に浦島でタラを狙います。
水深は220m、まずは「鱈神様」380gをセットし釣り開始。
1投目、ジグを落としていきますが電動リールのカウンターが220mを超えてもジグが着底する気配が無く、240mを過ぎた所でようやく着底・・・
かなりの2枚潮になっているようでジグが素直に沈んでくれません^^;
しかもバイトも全く無し・・・
釣り開始1時間半以上過ぎ、台風後の影響なのか船中誰もヒットません。
ここでタラ狙いは諦めポイントを移動。
次に宗八ガレイ、タヌキメバルを狙います。
本来ならエサ釣りで狙いますが、今回はあえてジグ1本で望みます。
ジグは「浦島タヌキ」160g。
ポイントを移動してきてしばらくたった所で、底から5mまででジグをアクションさせていると底から2シャクり目でジグに何かが触ったような感触が出たので少し早巻きしジグを止めた所でヒット^^
何度も追い合わせを入れてからファイト開始。電動リールの巻き上げスピードに気を付けながら慎重にファイトし、30cmの良型タヌキメバルをキャッチ^^

とりあえず1匹釣れて一安心^^;
しかし、後が続かずこのポイントではタヌキメバル1匹のみ。
また少し移動して次のポイントではムシガレイを狙います。
先程のポイントと同じようにジグをなるべく底付近でアクションさせるようにシャクっていると底から1シャクリ目でヒット!
あがってきたのは35cm程のムシガレイ^^

よし!カレイも獲れた^^
しかし、やはり後が続かず・・・
でもジグで釣てくるサイズはそれなりに良型なので根気よくシャクり続けていると、終了間際の午後3時前に底から5mの所で違和感を感じたのでアワセを入れるとヒット。今日一番の引きなので慎重にファイトし45cmのアイナメをキャッチ^^

こんなんおるんや^^;
このアイナメを最後にバイトは無く終了となりました。
この日の釣果はタヌキメバル、ムシガレイ、アイナメ各1匹と台風後の影響?で若干寂しい釣果となりましたが、どれもジグに拘り釣り上げた魚で全てが良型だったので十分満足できる釣行でした^^

今回の釣行前日に京都縦貫道の京丹波わちIC~丹波IC間が開通!
これで京都縦貫道が全線開通し、各地からのアクセスが更によくなりました^^
さて、次回の釣行ですが先週の土曜日に紀北沖に釣行しています。
暇をみて釣行記アップさせて頂きます。
あと、今日の夕方よりVictoryⅡで日本海・丹後沖にマイカ釣りに行ってきます。
初マイカ・・・どうなることやら^^;
ここでお知らせです。
いよいよVictoryⅢBayMaxsが8/8(土)より初就航します!
8/8は仕立てですが、8/9はヒラマサトップゲームでの釣行を募集しています^^
皆様是非ご利用ください♪
今後、このブログでも詳細等をご紹介していきます^^
VictoryⅢBayMaxsをどうぞ宜しくお願いします!!

2015年07月13日
6/29 紀北沖ジギング釣行~またまたラストにドラマが?!~
溜まっていた釣行記もこれでラストとなります。
今回の釣行の丁度1週間前に紀北沖に釣行した際、マダイ、中アジと釣って楽しい、食べておいしい魚が釣れたのですが、、ここ最近はそれに加えてサワラも釣れ出したのでこれは行くしかない!
てなわけで・・・

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船した際、アジを狙う時間帯にマダイ、サワラが良く釣れたので今回、アジは狙わずマダイ、サワラをメインに狙う、との事。
月曜なのにまさかの10人満船で午前7時に深日港を出港。
20分ほどで最初のポイントに到着。これが火遠理丸の良いところで、なんせポイントが近い!!
最初にジグでマダイ、サワラを狙います。
水深は40m、朝から風波が残っていたのでTGベイト100gで釣り開始。、
船中、カブラやジグでマダイ、サワラがポツポツと揚がりますが、私にはぜ~んぜんバイト無し・・・
午前10時頃、底から5m付近までシャクリりあげたジグにやっとヒット!
慎重にファイトして35cm位のマダイをゲット^^

とりあえず1匹キャッチできて一安心^^;
そのままジグで次の1匹を狙いに行きますが、その後はバイトなし。
そこでカブラタックルに持ち替え、鯛カブラでマダイを狙ってみると、するとすぐに中層付近でフォール中にガツン!とバイトが出たのですが、ラインブレイク。
ラインを回収してみると、どうもサワラに食いちぎられたようでリーダーがボロボロ・・・
そこで再びジギングタックルに持ち替えて今度はサワラを狙ってみます。
その1投目、ジグをフォールさせている最中にラインが止まったので、すかさずアワセを入れるとヒット!ファイトからして間違いなくサワラです。
少々強引にファイトし75cm位のサワラゲット!(サワラといえるサイズかは微妙ですが・・・)
よし!これでサワラも獲れた!!
しかし、ここから先週同様、なが~い修行に突入・・・
途中でこんなのがジグで釣れましたが、なんかよ~わからん魚だったのでリリース。

(知っている方おられたら教えてください)
船中では、たまにマダイがヒットしますが、私はバイトすら無い状態。
手を変え品を変え色々と試してみましたが、ぜ~んぜんダメ。。。
時刻は午後5時を過ぎ、ストップフィッシングまであと1時間。
ここで、それまで紀北沖では何度も良い思いをしてきた自分でアレンジしたカブラを思い切って市販品のカブラに変更。
これが正解で第1投目からヒット!
上がってきたのは20cm程のガシラ。
しかしそれまで撃沈状態だったので正直嬉しい^^
そして次の流しではカブラが着底して巻き上げた瞬間に大きなバイトが出てヒット!
これは間違いなくマダイ!慎重にファイトして43cmのマダイをキャッチ^^
長かった~~^^;
それからしばらくして、今度は底から7m付近でまた大きなバイトが出てヒットし40cmのマダイを追加。
その後はバイトが無くなり午後6時、ストップフィッシングとなりました。
今回の釣行も1週間前と同じで一時はどうなる事かと思いましたが、ラスト1時間で何とかパターンを掴んで最終的にマダイ3匹、サワラ1匹、ガシラ1匹と家族で食べる分には十分なお土産を確保する事が出来ました。
しかし、紀北沖のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃありません。
今月末に再び火遠理丸さんを予約しているので、紀北沖のポテンシャルを思う存分楽しみたいと思います!
ただし、状況が良ければ・・・の話ですが^^;
さて、次回の釣行ですが今週末にVictoryに乗船予定ですが、台風ですね~~(涙)
前回のブログでもご紹介しましたが、この度Vicotryに新しい船が誕生しました!
その名も・・・
VictoryⅢBayMaxs
待望のアオリイカのティップランメイン船でティップランの季節以外にも楽しい釣りをサポート致します^^
詳しくは下記バナーをクリックしてください^^

後日、改めてVictoryⅢBayMaxsを紹介させて頂きます^^
今回の釣行の丁度1週間前に紀北沖に釣行した際、マダイ、中アジと釣って楽しい、食べておいしい魚が釣れたのですが、、ここ最近はそれに加えてサワラも釣れ出したのでこれは行くしかない!
てなわけで・・・

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船した際、アジを狙う時間帯にマダイ、サワラが良く釣れたので今回、アジは狙わずマダイ、サワラをメインに狙う、との事。
月曜なのにまさかの10人満船で午前7時に深日港を出港。
20分ほどで最初のポイントに到着。これが火遠理丸の良いところで、なんせポイントが近い!!
最初にジグでマダイ、サワラを狙います。
水深は40m、朝から風波が残っていたのでTGベイト100gで釣り開始。、
船中、カブラやジグでマダイ、サワラがポツポツと揚がりますが、私にはぜ~んぜんバイト無し・・・
午前10時頃、底から5m付近までシャクリりあげたジグにやっとヒット!
慎重にファイトして35cm位のマダイをゲット^^

とりあえず1匹キャッチできて一安心^^;
そのままジグで次の1匹を狙いに行きますが、その後はバイトなし。
そこでカブラタックルに持ち替え、鯛カブラでマダイを狙ってみると、するとすぐに中層付近でフォール中にガツン!とバイトが出たのですが、ラインブレイク。
ラインを回収してみると、どうもサワラに食いちぎられたようでリーダーがボロボロ・・・
そこで再びジギングタックルに持ち替えて今度はサワラを狙ってみます。
その1投目、ジグをフォールさせている最中にラインが止まったので、すかさずアワセを入れるとヒット!ファイトからして間違いなくサワラです。
少々強引にファイトし75cm位のサワラゲット!(サワラといえるサイズかは微妙ですが・・・)
よし!これでサワラも獲れた!!
しかし、ここから先週同様、なが~い修行に突入・・・
途中でこんなのがジグで釣れましたが、なんかよ~わからん魚だったのでリリース。

(知っている方おられたら教えてください)
船中では、たまにマダイがヒットしますが、私はバイトすら無い状態。
手を変え品を変え色々と試してみましたが、ぜ~んぜんダメ。。。
時刻は午後5時を過ぎ、ストップフィッシングまであと1時間。
ここで、それまで紀北沖では何度も良い思いをしてきた自分でアレンジしたカブラを思い切って市販品のカブラに変更。
これが正解で第1投目からヒット!
上がってきたのは20cm程のガシラ。
しかしそれまで撃沈状態だったので正直嬉しい^^
そして次の流しではカブラが着底して巻き上げた瞬間に大きなバイトが出てヒット!
これは間違いなくマダイ!慎重にファイトして43cmのマダイをキャッチ^^
長かった~~^^;
それからしばらくして、今度は底から7m付近でまた大きなバイトが出てヒットし40cmのマダイを追加。
その後はバイトが無くなり午後6時、ストップフィッシングとなりました。
今回の釣行も1週間前と同じで一時はどうなる事かと思いましたが、ラスト1時間で何とかパターンを掴んで最終的にマダイ3匹、サワラ1匹、ガシラ1匹と家族で食べる分には十分なお土産を確保する事が出来ました。
しかし、紀北沖のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃありません。
今月末に再び火遠理丸さんを予約しているので、紀北沖のポテンシャルを思う存分楽しみたいと思います!
ただし、状況が良ければ・・・の話ですが^^;
さて、次回の釣行ですが今週末にVictoryに乗船予定ですが、台風ですね~~(涙)
前回のブログでもご紹介しましたが、この度Vicotryに新しい船が誕生しました!
その名も・・・
VictoryⅢBayMaxs
待望のアオリイカのティップランメイン船でティップランの季節以外にも楽しい釣りをサポート致します^^
詳しくは下記バナーをクリックしてください^^

後日、改めてVictoryⅢBayMaxsを紹介させて頂きます^^
2015年07月10日
6/25 中紀ボートシイラゲーム~エキサイティング!!~
中紀の夏の風物詩と言えばシイラ!
そのシイラが今年は結構早くから釣れていて、私が6月初旬に中紀の某漁港を訪れた時にも釣れていました。
そこで、以前からこのブログによく書き込みをして下さり、ライン等でも情報交換しているトントンさんとヤマハ・シースタイルのレンタルボートを利用し和歌山県由良町のナカヤマリーナより出港し中紀・小浦沖へシイラ狙いで行ってきました!

にほんブログ村
当日は快晴、ほぼ無風というシイラ狙いには絶好の釣り日和^^
午前6時にマリーナを出港し、10分ほど走った小浦一文字沖に到着。

ふと小浦一文字に目をやると先端付近のアングラーのロッドが大きく曲がっておりシイラがヒットしています!
はやる気持ちを抑えて、キャスト開始。
しかし、期待とは正反対にチェイスはあるものの上手くフッキングしません。
時折、物凄い水柱を立ててルアーを襲い掛かるシイラですが、やはり一文字沖のシイラは叩かれてスレているのか中々ヒットしません。
一文字からボートを離し、沖にできている潮目付近でトントンさんにヒット!
ネットがエリアトラウト用のネットで取り込みに苦労しましたが・・・

ほんで私も・・・

その後、トントンさんも私も何度かヒットしますが、なんせ相手はシイラ・・・
ネットインするまでが一苦労^^;
途中からはほとんとナチュラルリリースしてました(笑)
ほんで途中、魚探に底付近で良いベイト反応が出たのでジグを落としてみると何かがヒット!
しかし、数秒でバレてしまいましたが、多分シオだと思います。
それから潮が止まり、白崎海岸方面へボートを走らせてみましたが反応なく、トントンさんと相談し再び小浦一文字沖へ移動。
相変わらず潮は動いていませんが、辛抱強くボートを流していると、時折シイラがチェイスしてきます。
午前11時頃、ようやく潮が動き出しました。
と同時に上層付近に良いベイト反応も出だしました。
すると、シイラのチェイスが頻繁に発生し、トントンさんにヒット!
これは上手くネットイン出来て・・・

続いて私も・・・

その後、朝と同じように何度かヒットするもネットインに苦労しほとんどナチュラルリリース^^;
正午までのボートレンタルだったので午前11時45分にストップフィッシングとしました。

今回、久
々のシイラゲームでしたがやはりシイラはパワフルでかなり楽しめました^^
ナチュラルリリースを含めると、トントンさん、私で10本ずつ位のシイラをヒットさせれたと思います^^
まさにエキサイティングなシイラゲームでした♪
トントンさんお疲れ様でした!
色々お話も出来て本当に楽しかったです¥^^
また必ず行きましょうね♪
ほんで久々にシイラ1匹をお持ち帰りし食してみましたが、ハワイで高級魚と言われているだけあって旨い!
ムニエルやトマトソースで頂きました^^
さて、あとアップしていない釣行記は6/29に釣行した紀北沖1つとなりました。
明日か明後日にはアップ出来る様にしたいと思います。
次回の釣行ですが、本来なら明日Victoryで釣行予定でしたが、出船人数が集まらず中止となりました・・・
6月釣行しまくったし、今週も大人しくしときます(笑)
来週、7/18にVictoryに行く予定です^^
今週末はマイカの仕掛け作りでもしときます^^
ここでお知らせです!
この度、VictoryⅢが誕生!

キャプテンは黒潮海の雄!安井さんです^^
アオリイカのティップランをメインにヤリイカ・太刀魚・ヒラマサトップゲーム等、小回りの利く船でのガイドサービスです^^
日本海・丹後沖はアオリイカパラダイス!私は昨年の秋、1時間弱で21杯ゲットという釣果を出し、そのポテンシャルを実感しています!!
就航は9月を予定しています。
また詳細が決まればこのブログでもご案内させて頂きます♪

にほんブログ村
そのシイラが今年は結構早くから釣れていて、私が6月初旬に中紀の某漁港を訪れた時にも釣れていました。
そこで、以前からこのブログによく書き込みをして下さり、ライン等でも情報交換しているトントンさんとヤマハ・シースタイルのレンタルボートを利用し和歌山県由良町のナカヤマリーナより出港し中紀・小浦沖へシイラ狙いで行ってきました!

にほんブログ村
当日は快晴、ほぼ無風というシイラ狙いには絶好の釣り日和^^
午前6時にマリーナを出港し、10分ほど走った小浦一文字沖に到着。

ふと小浦一文字に目をやると先端付近のアングラーのロッドが大きく曲がっておりシイラがヒットしています!
はやる気持ちを抑えて、キャスト開始。
しかし、期待とは正反対にチェイスはあるものの上手くフッキングしません。
時折、物凄い水柱を立ててルアーを襲い掛かるシイラですが、やはり一文字沖のシイラは叩かれてスレているのか中々ヒットしません。
一文字からボートを離し、沖にできている潮目付近でトントンさんにヒット!
ネットがエリアトラウト用のネットで取り込みに苦労しましたが・・・

ほんで私も・・・

その後、トントンさんも私も何度かヒットしますが、なんせ相手はシイラ・・・
ネットインするまでが一苦労^^;
途中からはほとんとナチュラルリリースしてました(笑)
ほんで途中、魚探に底付近で良いベイト反応が出たのでジグを落としてみると何かがヒット!
しかし、数秒でバレてしまいましたが、多分シオだと思います。
それから潮が止まり、白崎海岸方面へボートを走らせてみましたが反応なく、トントンさんと相談し再び小浦一文字沖へ移動。
相変わらず潮は動いていませんが、辛抱強くボートを流していると、時折シイラがチェイスしてきます。
午前11時頃、ようやく潮が動き出しました。
と同時に上層付近に良いベイト反応も出だしました。
すると、シイラのチェイスが頻繁に発生し、トントンさんにヒット!
これは上手くネットイン出来て・・・

続いて私も・・・

その後、朝と同じように何度かヒットするもネットインに苦労しほとんどナチュラルリリース^^;
正午までのボートレンタルだったので午前11時45分にストップフィッシングとしました。

今回、久
々のシイラゲームでしたがやはりシイラはパワフルでかなり楽しめました^^
ナチュラルリリースを含めると、トントンさん、私で10本ずつ位のシイラをヒットさせれたと思います^^
まさにエキサイティングなシイラゲームでした♪
トントンさんお疲れ様でした!
色々お話も出来て本当に楽しかったです¥^^
また必ず行きましょうね♪
ほんで久々にシイラ1匹をお持ち帰りし食してみましたが、ハワイで高級魚と言われているだけあって旨い!
ムニエルやトマトソースで頂きました^^
さて、あとアップしていない釣行記は6/29に釣行した紀北沖1つとなりました。
明日か明後日にはアップ出来る様にしたいと思います。
次回の釣行ですが、本来なら明日Victoryで釣行予定でしたが、出船人数が集まらず中止となりました・・・
6月釣行しまくったし、今週も大人しくしときます(笑)
来週、7/18にVictoryに行く予定です^^
今週末はマイカの仕掛け作りでもしときます^^
ここでお知らせです!
この度、VictoryⅢが誕生!

キャプテンは黒潮海の雄!安井さんです^^
アオリイカのティップランをメインにヤリイカ・太刀魚・ヒラマサトップゲーム等、小回りの利く船でのガイドサービスです^^
日本海・丹後沖はアオリイカパラダイス!私は昨年の秋、1時間弱で21杯ゲットという釣果を出し、そのポテンシャルを実感しています!!
就航は9月を予定しています。
また詳細が決まればこのブログでもご案内させて頂きます♪

にほんブログ村
2015年07月06日
6/22 紀北沖ジギング釣行~ラストにドラマ!?~
相変わらず多忙で釣行記が滞っていますが、合間を見つけて簡単にアップさせて頂きます。

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

6月も下旬にさしかかり私のホームの1つ、紀北沖もイワシのベイトが入り、面白い季節になり始めました。
これからの季節、マダイを中心にサワラやたまにブリなんかも飛び出し楽しい釣行が期待できます!
午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船しましたが、かなり状況が悪く小型のマダイが5匹と中アジが1匹釣れただけで今日も苦戦が予想されまsづ・・・との事^^;
しかし、海に出てみないと分かりません!
期待と不安を胸に午前7時に4人のアングラーを乗せて深日港を出港。
最初に紀北沖でアジを狙うも反応が薄く淡路島沖にポイントを移動。
ここで30cmクラスの中アジを2匹ゲット。
とりあえず、美味しいアジが釣れて一安心^^
アジが釣れて喜んでいたのですが、ここからまさかの修行タイム・・・
修行は夕方まで続き、半分あきらめかけていた時、よい感じで潮が動き出しました♪
これはチャンス!
まずは大アジを狙っていたサビキで中アジ&良型のガシラゲット。
ここで同船者の方がカブラでマダイをゲットされているのを見て、すぐにカブラタックルに持ち替えると、直ぐにヒットし43cmのマダイゲット!
カブラで久々にマダイ釣りました^^

その次の流しでは再びサビキを落としてみると、底付近で大きなバイトが出てなんと40cmのマダイをゲット!
どうやらサビキにイワシがついていて、そのまま放置したのが良かったようです^^
これは嬉しい誤算♪
この時点で午後6時を過ぎており、終了時間も近づいているので、再びカブラタックルに持ち替えて最後にマダイを狙います。
カブラが着底後、8m巻き上げた所で大きなバイトが出てヒットし38cmのマダイを追加!!
この後、潮が激流となり釣りづらくなってきたところで午後6時半となりストップフィッシングとなりました。
今回の釣行は前半かなり苦戦しましたが、ラスト1時間半で怒涛のラッシュを迎え、まさに最後にドラマがまっていました^^
釣果としては、中アジ3匹、ガシラ1匹、マダイ3匹と最終的には十分な釣果を得ることができました♪


さて、次の釣行ですが、数年前このブログを通じて連絡を取らせて頂くようになったトントンさんと中紀へボートシイラゲームで釣行しています。
今週中にアップできるかな・・・
まだ、釣行記をまともにアップできていないのですが、次回の釣行です。
次回は今週土曜日7/11(土)にVicotryⅡに乗船予定です。
黒田船長が遠征される予定でお休みの予定でしたが、遠征が中止になり乗合を募集しています^^
現在、7/11の丹後はどの船も満船状態です。
今ならVictoryⅡは空いていますので是非VicotryⅡにお越しください^^

にほんブログ村

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

6月も下旬にさしかかり私のホームの1つ、紀北沖もイワシのベイトが入り、面白い季節になり始めました。
これからの季節、マダイを中心にサワラやたまにブリなんかも飛び出し楽しい釣行が期待できます!
午前6時に出船場所に到着し、船長に状況を聞くと、前日出船しましたが、かなり状況が悪く小型のマダイが5匹と中アジが1匹釣れただけで今日も苦戦が予想されまsづ・・・との事^^;
しかし、海に出てみないと分かりません!
期待と不安を胸に午前7時に4人のアングラーを乗せて深日港を出港。
最初に紀北沖でアジを狙うも反応が薄く淡路島沖にポイントを移動。
ここで30cmクラスの中アジを2匹ゲット。
とりあえず、美味しいアジが釣れて一安心^^
アジが釣れて喜んでいたのですが、ここからまさかの修行タイム・・・
修行は夕方まで続き、半分あきらめかけていた時、よい感じで潮が動き出しました♪
これはチャンス!
まずは大アジを狙っていたサビキで中アジ&良型のガシラゲット。
ここで同船者の方がカブラでマダイをゲットされているのを見て、すぐにカブラタックルに持ち替えると、直ぐにヒットし43cmのマダイゲット!
カブラで久々にマダイ釣りました^^

その次の流しでは再びサビキを落としてみると、底付近で大きなバイトが出てなんと40cmのマダイをゲット!
どうやらサビキにイワシがついていて、そのまま放置したのが良かったようです^^
これは嬉しい誤算♪
この時点で午後6時を過ぎており、終了時間も近づいているので、再びカブラタックルに持ち替えて最後にマダイを狙います。
カブラが着底後、8m巻き上げた所で大きなバイトが出てヒットし38cmのマダイを追加!!
この後、潮が激流となり釣りづらくなってきたところで午後6時半となりストップフィッシングとなりました。
今回の釣行は前半かなり苦戦しましたが、ラスト1時間半で怒涛のラッシュを迎え、まさに最後にドラマがまっていました^^
釣果としては、中アジ3匹、ガシラ1匹、マダイ3匹と最終的には十分な釣果を得ることができました♪


さて、次の釣行ですが、数年前このブログを通じて連絡を取らせて頂くようになったトントンさんと中紀へボートシイラゲームで釣行しています。
今週中にアップできるかな・・・
まだ、釣行記をまともにアップできていないのですが、次回の釣行です。
次回は今週土曜日7/11(土)にVicotryⅡに乗船予定です。
黒田船長が遠征される予定でお休みの予定でしたが、遠征が中止になり乗合を募集しています^^
現在、7/11の丹後はどの船も満船状態です。
今ならVictoryⅡは空いていますので是非VicotryⅡにお越しください^^

にほんブログ村
2015年07月04日
6/19 日本海ジギング釣行~4目釣り^^~
月日が経つのは早いものでもう7月!
6月は幸運?にも釣りに行く回数が多く現在4回分の釣行記が溜まっています^^;
今更アップしても・・・ですが、記録を残しておきたいのでアップさせて頂きます^^;
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は早出という事で午前6時頃に田井宮津ヨットハーバーに到着。
黒田船長に当日のプランを聞くと、朝一番にでタラを狙い、その後はカレイ、タヌキメバル等の根魚を狙う、との事。
午前7時に6名のアングラーを乗せて出港し午前9時ごろに浦島に到着。
まず最初は鱈狙いです。
前回の釣行で鱈を爆釣していたので、その印象が強く「今日も爆釣!?」と思っていたのですが、どうやら潮が動いてないようで苦戦の予感・・・
でもやってみないと分からないので、ここ浦島でのタラ狙いに絶大な威力を発揮する「鱈神様」380gブラックゼブラをセットし釣り開始。
まずはタラの活性を確かめる為、いつも通りジグが着底後、5mどハイピッチジャークで誘い、止めを入れたりその場でジグをシャクったりと今まで釣れたパターンを色々と試してみますが、やはり低活性なのか、なかなかバイトがありません。
釣り開始後しばらくした所で船中2人の方にヒット。あがってきたのはアベレージサイズ5kgの鱈でヒットジグは「鱈神様」350gロング。
その後も2流しで1匹ほどの割合で鱈がヒットしますが、ヒットジグは全てロングタイプの物だったので、私もジグをロングタイプに変更。
すると次の流しでジグがフォール中にラインが止まったのでバイトと確信しアワセを入れると待望のヒット!
とりあえずレギュラーサイズの鱈ゲット^^

それからしばらくバイトが無い時間が続きましたが、正午頃に潮が動き出したのでジグを「鱈神様」380㌘ブラックゼブラに戻し、ジグが着底した直後の1シャクリ目でヒット。
これまたレギュラーサイズですが、こんな渋い日なので貴重な1本です。
この1本を追加した所で鱈狙いは終了。
次に少し移動してタヌキメバルやカレイを狙います。
最初少しだけカブラを巻いていましたが、船長よりホタルイカを頂きエサ釣りに変更。
仕掛けはソウタチカレイ用仕掛けを半分に切断し、同つき3本針とし、オモリは約80号。
仕掛けが着底後、船の流れに任せて底を引きずるような感じで時折竿をシャクり誘いを入れます。
すると竿先を叩くようなバイトが出てヒット!
上がってきたのは30cmほどののムシカレイ^^

その次の流しでも同じパターンでヒットし、上がってきたのはなんと25cm程ののホウボウ!

その直後、今度は25cmのレンコダイを追加^^

これで4目達成~~♪
あとタヌキメバル釣って5目釣り!と行きたかったのですが、そうは上手くいかず、その後ムシカレイを1匹追加して根魚狙いは終了。
最後に白石で青物を狙いジギングしたりキャスティングしたりしましたが、な~んもおこらず終了となりました。


この日の釣果は5kg位の鱈2匹、ムシカレイ2匹、ホウボウ1匹、レンコダイ1匹と賑やかな釣果を得ることが出来たのですが、なんと下船後に黒潮海の方々から鱈を3匹、タヌキメバルを頂きクーター満タンで帰道につくことが出来ました^^
今回の釣果や頂いた鱈は友人2人におすそ分けしたのですが、みんな本当に喜んでくれました♪
当日お魚を頂いた皆様、貴重な釣果を頂き本当に有難うございました^^
お蔭で友人が最高の笑顔で喜んでくれました♪
さて、次の釣行記は紀北沖での大アジ、マダイ狙いです。
明日にはアップ出来るかな^^;

にほんブログ村
6月は幸運?にも釣りに行く回数が多く現在4回分の釣行記が溜まっています^^;
今更アップしても・・・ですが、記録を残しておきたいのでアップさせて頂きます^^;
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は早出という事で午前6時頃に田井宮津ヨットハーバーに到着。
黒田船長に当日のプランを聞くと、朝一番にでタラを狙い、その後はカレイ、タヌキメバル等の根魚を狙う、との事。
午前7時に6名のアングラーを乗せて出港し午前9時ごろに浦島に到着。
まず最初は鱈狙いです。
前回の釣行で鱈を爆釣していたので、その印象が強く「今日も爆釣!?」と思っていたのですが、どうやら潮が動いてないようで苦戦の予感・・・
でもやってみないと分からないので、ここ浦島でのタラ狙いに絶大な威力を発揮する「鱈神様」380gブラックゼブラをセットし釣り開始。
まずはタラの活性を確かめる為、いつも通りジグが着底後、5mどハイピッチジャークで誘い、止めを入れたりその場でジグをシャクったりと今まで釣れたパターンを色々と試してみますが、やはり低活性なのか、なかなかバイトがありません。
釣り開始後しばらくした所で船中2人の方にヒット。あがってきたのはアベレージサイズ5kgの鱈でヒットジグは「鱈神様」350gロング。
その後も2流しで1匹ほどの割合で鱈がヒットしますが、ヒットジグは全てロングタイプの物だったので、私もジグをロングタイプに変更。
すると次の流しでジグがフォール中にラインが止まったのでバイトと確信しアワセを入れると待望のヒット!
とりあえずレギュラーサイズの鱈ゲット^^

それからしばらくバイトが無い時間が続きましたが、正午頃に潮が動き出したのでジグを「鱈神様」380㌘ブラックゼブラに戻し、ジグが着底した直後の1シャクリ目でヒット。
これまたレギュラーサイズですが、こんな渋い日なので貴重な1本です。
この1本を追加した所で鱈狙いは終了。
次に少し移動してタヌキメバルやカレイを狙います。
最初少しだけカブラを巻いていましたが、船長よりホタルイカを頂きエサ釣りに変更。
仕掛けはソウタチカレイ用仕掛けを半分に切断し、同つき3本針とし、オモリは約80号。
仕掛けが着底後、船の流れに任せて底を引きずるような感じで時折竿をシャクり誘いを入れます。
すると竿先を叩くようなバイトが出てヒット!
上がってきたのは30cmほどののムシカレイ^^

その次の流しでも同じパターンでヒットし、上がってきたのはなんと25cm程ののホウボウ!

その直後、今度は25cmのレンコダイを追加^^

これで4目達成~~♪
あとタヌキメバル釣って5目釣り!と行きたかったのですが、そうは上手くいかず、その後ムシカレイを1匹追加して根魚狙いは終了。
最後に白石で青物を狙いジギングしたりキャスティングしたりしましたが、な~んもおこらず終了となりました。


この日の釣果は5kg位の鱈2匹、ムシカレイ2匹、ホウボウ1匹、レンコダイ1匹と賑やかな釣果を得ることが出来たのですが、なんと下船後に黒潮海の方々から鱈を3匹、タヌキメバルを頂きクーター満タンで帰道につくことが出来ました^^
今回の釣果や頂いた鱈は友人2人におすそ分けしたのですが、みんな本当に喜んでくれました♪
当日お魚を頂いた皆様、貴重な釣果を頂き本当に有難うございました^^
お蔭で友人が最高の笑顔で喜んでくれました♪
さて、次の釣行記は紀北沖での大アジ、マダイ狙いです。
明日にはアップ出来るかな^^;

にほんブログ村
2015年06月28日
6/17 紀北沖ジギング釣行~大アジな日~
最近色々忙しく釣行記が滞っていましたが、6/17に行ってきました!

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

約1ヶ月ぶりの紀北沖^^
今回は紀北沖にベイトとなるイワシが入荷されマダイ、青物、大アジ狙いで行ってきました^^
午前7時に7人を乗せて出港。
約20分程で最初のポイントに到着。
まずはベイト反応を狙います。
この辺りでは超ド定番ジグ?であるTGベイトで釣り開始。
開始早々にヒット!
引きからして間違いなくマダイ^^
しかし、リーダーまで巻いた所でバラシ^^;
その次の流しでもジグにまとわりつく様なバイトが出てヒットするも数秒でバラシ・・・
食いが浅いのか、その後も何度かバイトが出て一瞬フッキングするもバラシの連発。。。
結局、ベイト反応でのジギングで1本もキャッチ出来ないまま、移動。
次は本体反応を狙いカブラでマダイを狙いますが、これも1バイトのみで不発。
船中ではカブラでメジロやテンヤで良型マダイがあがってました。
ここで船は紀北沖の大アジ定番ポイントへ移動。
水深50m~30mに駆け上がるポイントで船長のアナウンスではベタ底で大アジ、底から中層にかけてマダイの反応が出ている、との事。
私は当然?美味しい大アジを狙って何の迷いもなくサビキを投入(笑)
それほどここの大アジは希少価値が高いのです^^
タックルは何時もと同じで鯛カブラタックルを使用。
アジ狙い開始早々にロッドティップにわずかな変化が出たのでスイープにアワセを入れるとヒット!
早速40cmクラスの大アジをゲットし、次の流しでも同サイズを追加。
しかし、その後は中々パターンをつかみきれずヒットしなかったのですが、アジ狙い終了間際に30cmクラスの丸アジを追加。
潮が変わり再びマダイ、青物狙いでポイントを移動。
最初はカブラやジグでマダイ、青物を狙っていましたが、船長より「ベタ底でアジの反応が出ています。アジを釣りたい方はサビキで狙ってみて下さい。」との事なので、ここでも迷わずサビキ投入(笑)
開始早々に大きなバイトが出てヒット!
かなり良い手応えなので、50cmクラスか?と思い慎重にあげてくると30cmクラスのWヒット^^
その後、同サイズを1匹追加した所でアジは十分確保出来たので、ここからカブラでマダイを狙ってみますが私にはバイトすら無く、午後5時半となりストップフィッシングとなりました。


結局、この日はマダイ、青物は不発で少し寂しいクーラーの中身となりましたが、美味しい大~中アジ5匹と今が旬の丸アジが1匹釣れたのでOK^^
帰宅後、大アジはお刺身で、中アジは磯部揚げで、丸アジは塩焼で頂きましたが、どれも本当に美味しくて家族からも「またアジを釣ってきて」とリクエストが出るほどでした^^
今回、同船された皆様楽しい1日を過ごさせて頂き有難うございました^^
大野船長本当に何時も楽しい釣行をサポートして下さりありがとうございます^^船長のお蔭て今回も楽しい1日を過ごすことが出来ました♪
さて、次回の釣行ですが既に日本海、紀北沖、由良沖に釣行しています。
追って釣行記をアップしていきます^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
紀北沖と言えば!!

約1ヶ月ぶりの紀北沖^^
今回は紀北沖にベイトとなるイワシが入荷されマダイ、青物、大アジ狙いで行ってきました^^
午前7時に7人を乗せて出港。
約20分程で最初のポイントに到着。
まずはベイト反応を狙います。
この辺りでは超ド定番ジグ?であるTGベイトで釣り開始。
開始早々にヒット!
引きからして間違いなくマダイ^^
しかし、リーダーまで巻いた所でバラシ^^;
その次の流しでもジグにまとわりつく様なバイトが出てヒットするも数秒でバラシ・・・
食いが浅いのか、その後も何度かバイトが出て一瞬フッキングするもバラシの連発。。。
結局、ベイト反応でのジギングで1本もキャッチ出来ないまま、移動。
次は本体反応を狙いカブラでマダイを狙いますが、これも1バイトのみで不発。
船中ではカブラでメジロやテンヤで良型マダイがあがってました。
ここで船は紀北沖の大アジ定番ポイントへ移動。
水深50m~30mに駆け上がるポイントで船長のアナウンスではベタ底で大アジ、底から中層にかけてマダイの反応が出ている、との事。
私は当然?美味しい大アジを狙って何の迷いもなくサビキを投入(笑)
それほどここの大アジは希少価値が高いのです^^
タックルは何時もと同じで鯛カブラタックルを使用。
アジ狙い開始早々にロッドティップにわずかな変化が出たのでスイープにアワセを入れるとヒット!
早速40cmクラスの大アジをゲットし、次の流しでも同サイズを追加。
しかし、その後は中々パターンをつかみきれずヒットしなかったのですが、アジ狙い終了間際に30cmクラスの丸アジを追加。
潮が変わり再びマダイ、青物狙いでポイントを移動。
最初はカブラやジグでマダイ、青物を狙っていましたが、船長より「ベタ底でアジの反応が出ています。アジを釣りたい方はサビキで狙ってみて下さい。」との事なので、ここでも迷わずサビキ投入(笑)
開始早々に大きなバイトが出てヒット!
かなり良い手応えなので、50cmクラスか?と思い慎重にあげてくると30cmクラスのWヒット^^
その後、同サイズを1匹追加した所でアジは十分確保出来たので、ここからカブラでマダイを狙ってみますが私にはバイトすら無く、午後5時半となりストップフィッシングとなりました。


結局、この日はマダイ、青物は不発で少し寂しいクーラーの中身となりましたが、美味しい大~中アジ5匹と今が旬の丸アジが1匹釣れたのでOK^^
帰宅後、大アジはお刺身で、中アジは磯部揚げで、丸アジは塩焼で頂きましたが、どれも本当に美味しくて家族からも「またアジを釣ってきて」とリクエストが出るほどでした^^
今回、同船された皆様楽しい1日を過ごさせて頂き有難うございました^^
大野船長本当に何時も楽しい釣行をサポートして下さりありがとうございます^^船長のお蔭て今回も楽しい1日を過ごすことが出来ました♪
さて、次回の釣行ですが既に日本海、紀北沖、由良沖に釣行しています。
追って釣行記をアップしていきます^^;

にほんブログ村
2015年06月12日
6/10 日本海ジギング釣行~鱈爆釣!!~
行ってきました!

にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は鱈1本勝負!!
最近、鱈ジギングが面白くてドップリハマっています(笑)
午前8時20分に浦島に向けて出港!
途中、鳥山発生で急遽キャスティングで鰤を狙いますが不発・・・
午前10時半頃に浦島に到着し鱈ジギング開始!
ジグはもちろんコレ!!

鱈神様380gオリジナル
今回で鱈ジギング3回目ですが、今までこれでしか釣ってません(笑)
それほど釣れるジグなんです!
水深は200~220m、今回もシーボーグ300J-Lを使用^^;
ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が細かく震えたのでアワセを入れると「ズシン!」開始早々にヒット!
黒潮海のメンバーの方から「電動リールはバレやすい」と教えて頂いたので、何度か追いアワセを入れて最初の数mは手巻きで巻き上げ確実にフッキングしているか確認してから電動巻き上げを開始。
確かに、前回かなりバラシが多かったのですが、今回はヒットの度にこの動作を行った事により、前回よりもバラシが減った気がします。
ほんで開始早々いきなり・・・

メーター越え、8.2kgの自己記録^^
それから、ほぼ1投ごとにバイトが出てまさに入れ食い状態!
入れ食いといっても水深220mから揚げてくるので爆発的な数では無いですが、1匹目以降サイズは5kg前後と小ぶり?ながらも、私も含め船中どんどん鱈が揚がります^^
今回は黒田船長も竿を出されており、操船の合間にどんどん鱈を揚げられ・・・

こんなBIGな奴も!!
午後になって風向きが変わったり色々変化はありましたが、バイトの数はほぼ変わらず船中コンスタントに鱈が揚がり、ついには・・・

9.4kgの自己記録!!
この日、一番数を釣られていた方はロングの鱈神様を使用されていたので、私も後半に鱈神様350gオリジナルロングに変更し・・・

がっちり食ってきました^^
ほんで、ジグを沈めている最中水深100m付近で突然ジグの沈下速度が急激に遅くなり、まさか何か食ったか?と思い揚げてみると・・・

こんな珍客登場(笑)
その後も何本か鱈が揚がり、午後3時頃に鱈狙いは終了。
帰りに白石で鰤を狙ってジギングを試みますが全く潮の流れも感じず、鳥もほとんど居なくてバイトも無し^^;
それでも黒田船長は最後の望みを掛けて浅場へヒラマサ狙いに行ってくれましたが、ここでも反応無く、午後5時頃に終了となりました。
この日の釣果は最大9.4kgを頭に多分13本位釣りました^^
船中では船長を含め5名で、最大11.5kg、50本以上の鱈が揚がり推定総重量は150kgを裕に超えていました^^;
今回の釣果は現地で他の方におすそ分けし、小ぶりな鱈4本をお持ち帰り^^
こぶ締め、から揚げ、塩焼などで美味しく頂き、食べ盛りの子供達のお蔭?で一瞬にして無くなりました(笑)
黒田船長、同船者の皆様、今回も楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが来週の平日に火遠理丸さんに予約を入れました。
紀北沖にイワシが入荷しマダイが釣れ出したので鯛カブラ&ジギングで狙ってきます^^
もちろんサビキでの大アジも!!
最後にVictoryからお願いです。
これから夏場の浦島釣行では大量の氷が必要となります。
出来れば事前に氷を購入するようにして下さい。
船で用意する氷の量には限界がありますので
せっかく釣り上げた美味しい魚を美味しくキープする為にも是非ご協力をお願いします。
この日のブログでも書きましたが宮津漁港では300円で12kgの氷が購入できます。(24時間購入可能です)

因みに宮津漁港の氷はかなり上質で、釣行の帰りに購入した場合、クーラーの開け閉めの回数にもよりますが3日位持ちますよ^^
私は何時も釣行前に購入し、釣果次第では翌日に魚を捌くので帰りにも氷を買い足しています。

にほんブログ村
今回のヒットジグである鱈神様や欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップされています!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
日本海・丹後沖と言えば・・・

この日は鱈1本勝負!!
最近、鱈ジギングが面白くてドップリハマっています(笑)
午前8時20分に浦島に向けて出港!
途中、鳥山発生で急遽キャスティングで鰤を狙いますが不発・・・
午前10時半頃に浦島に到着し鱈ジギング開始!
ジグはもちろんコレ!!

鱈神様380gオリジナル
今回で鱈ジギング3回目ですが、今までこれでしか釣ってません(笑)
それほど釣れるジグなんです!
水深は200~220m、今回もシーボーグ300J-Lを使用^^;
ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が細かく震えたのでアワセを入れると「ズシン!」開始早々にヒット!
黒潮海のメンバーの方から「電動リールはバレやすい」と教えて頂いたので、何度か追いアワセを入れて最初の数mは手巻きで巻き上げ確実にフッキングしているか確認してから電動巻き上げを開始。
確かに、前回かなりバラシが多かったのですが、今回はヒットの度にこの動作を行った事により、前回よりもバラシが減った気がします。
ほんで開始早々いきなり・・・

メーター越え、8.2kgの自己記録^^
それから、ほぼ1投ごとにバイトが出てまさに入れ食い状態!
入れ食いといっても水深220mから揚げてくるので爆発的な数では無いですが、1匹目以降サイズは5kg前後と小ぶり?ながらも、私も含め船中どんどん鱈が揚がります^^
今回は黒田船長も竿を出されており、操船の合間にどんどん鱈を揚げられ・・・

こんなBIGな奴も!!
午後になって風向きが変わったり色々変化はありましたが、バイトの数はほぼ変わらず船中コンスタントに鱈が揚がり、ついには・・・

9.4kgの自己記録!!
この日、一番数を釣られていた方はロングの鱈神様を使用されていたので、私も後半に鱈神様350gオリジナルロングに変更し・・・

がっちり食ってきました^^
ほんで、ジグを沈めている最中水深100m付近で突然ジグの沈下速度が急激に遅くなり、まさか何か食ったか?と思い揚げてみると・・・

こんな珍客登場(笑)
その後も何本か鱈が揚がり、午後3時頃に鱈狙いは終了。
帰りに白石で鰤を狙ってジギングを試みますが全く潮の流れも感じず、鳥もほとんど居なくてバイトも無し^^;
それでも黒田船長は最後の望みを掛けて浅場へヒラマサ狙いに行ってくれましたが、ここでも反応無く、午後5時頃に終了となりました。
この日の釣果は最大9.4kgを頭に多分13本位釣りました^^
船中では船長を含め5名で、最大11.5kg、50本以上の鱈が揚がり推定総重量は150kgを裕に超えていました^^;
今回の釣果は現地で他の方におすそ分けし、小ぶりな鱈4本をお持ち帰り^^
こぶ締め、から揚げ、塩焼などで美味しく頂き、食べ盛りの子供達のお蔭?で一瞬にして無くなりました(笑)
黒田船長、同船者の皆様、今回も楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが来週の平日に火遠理丸さんに予約を入れました。
紀北沖にイワシが入荷しマダイが釣れ出したので鯛カブラ&ジギングで狙ってきます^^
もちろんサビキでの大アジも!!
最後にVictoryからお願いです。
これから夏場の浦島釣行では大量の氷が必要となります。
出来れば事前に氷を購入するようにして下さい。
船で用意する氷の量には限界がありますので
せっかく釣り上げた美味しい魚を美味しくキープする為にも是非ご協力をお願いします。
この日のブログでも書きましたが宮津漁港では300円で12kgの氷が購入できます。(24時間購入可能です)

因みに宮津漁港の氷はかなり上質で、釣行の帰りに購入した場合、クーラーの開け閉めの回数にもよりますが3日位持ちますよ^^
私は何時も釣行前に購入し、釣果次第では翌日に魚を捌くので帰りにも氷を買い足しています。

にほんブログ村
今回のヒットジグである鱈神様や欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップされています!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

2015年06月05日
5/25、6/2、6/5 中紀&明石エギング&ショアジギ釣行~たまにはボ~っと^^~

にほんブログ村
実は、最近ちょくちょく陸っぱりエギング&ショアジギングに出かけています。
5/25(月)
この日は会社の同僚が誘ってくれて、中紀の某漁港へ。
エギングメインでショアジギングも楽しみました。
ポイントに到着すると、某メーカーのテスターさんが来られていて、流石!と言える釣果を出されていました。
私は・・・

陸っぱりはやっぱりコレが楽しみで・・・(笑)
堤防で飲みながらボ~っとしたり、昼寝するのは本当に至福のひと時^^
釣果は無かったですが、釣果以前に本当にのんびり楽しんできました♪
とはいうものの、某テスターさんの釣はしっかり拝見させて頂き、とても良い勉強になりました^^
6/2(火)
この日は朝マズメのみで明石方面へ陸っぱりエギングに出かけました。
明石方面は自宅から60km程なのでこの日はバイクで釣行^^(一応私のバイクは高速走れるので)
バイクは移動も楽やし駐車場所にも困らないですからね!
入ったポイントは秋に何時も爆釣するポイントで春の釣行では初めてで、どうかな???
なんて軽~い気持ちで行ってみましたが、潮がイマイチで結果釣果は無し。
でも、明石海峡の景色は一番好きなので、かなり癒やされました^^

あっ・・・帰りにココに寄りました^^

フィッシングマックス神戸ハーバー店
これでフィシングマックス全10店制覇しました(笑)
6/5(金)
5/25に釣行した中紀の某漁港へ朝マズメ限定でのエギング&ショアジギ釣行。
(この漁港にはかれこれ8年通っています)
今回は少しだけ本気モード!
中紀のスーパー堤防の近くの漁港なので、ひょっとしたらシイラまわっていないかな?なんて考えていました。
今回は潮の動きも考えて、朝4時に現地に入り、11時までの釣りと決めていました。
午前7時頃、隣のアングラーがヒット。
70cm位のシイラです!
私のアルミトップメタル「風神」にもチェイスしてきましたが、残念ながらヒットに至らず・・・

ヒットしたアングラーも残念ながらバレましたが、やっぱりシイラまわっていました^^
その後、シイラの姿が無くなり、え~感じで潮が動き出したので、かなり真剣にエギングしましたがバイト無し・・・
結局、ジグでエソ1匹釣っただけで午前10時半に雨が降ってきたので撤収しました。
と・・・こんな感じで陸っぱり釣行3連続ボーズでしたが、どの釣行も癒されたり、勉強になったり、読みが的中したりと釣果にこそ繋がりませんでしたが、結構楽しめました^^
今回のどの釣行にも言える事ですが、私は陸っぱりのエギングやショアジギングでの釣行はあまり情報で動きません^^;
なので、こうやって外す事がかなり多いのですが、その分、アタれば大満足(自己満足とも言う(笑))な釣りが出来ます^^
次回の釣行ですが、来週の平日にVictoryに釣行する予定です。
狙いは船長にお任せですが、鱈&鰤になると思います^^
あと、中紀でボートをレンタルし小浦沖でのシイラゲームやティップランエギングでの釣行も予定しています。

にほんブログ村
欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップされています!
是非、この機会にご購入下さい!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

2015年06月03日
5/30 日本海ジギング釣行~ク-ラー満タン!~
行ってきました!

にほんブログ村
今回のメインは鰤!というよりか鱈!!(自分で勝手に決めています^^)
GWに購入した電動リール(シーボーグ300J-L)に入魂したい・・・

(今回の釣行の丁度1週間前にPE1.2号を600m巻きました)
そんな思いで向かった先はもちろん・・・

出船場所に向かう前に宮津漁港に寄って氷を購入。



300円で12kgの氷が購入できます。
ご存知の方も多いと思いますが、ご存じでない方がいらっしゃれば参考にして頂ければ幸いです^^
午前8時半頃、6名のアングラーを乗せて浦島に向けて出港!


途中、青物らしき反応があり、少しジギングで狙ってみましたがバイト無く、浦島に午前11時頃到着。
もちろん狙いは鱈でこの釣りのために購入したシーボーグを使用(笑)
釣り開始早々に右舷のアングラーが10kg近い鱈ゲット!
この鱈を見て私も気合が入ります!
水深は220m、ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が「クンクンモワ~」という感じでバイト!
スイープながらも大きくアワセを入れるとヒット!!
黒田船長より「口切れするからゆっくり時間をかけて揚げなあかんで」とアドバイスを頂き、ゆっくり揚げてきます。
当たり前ですが、電動リールってほんまに楽ですね^^
でもかなりの重量感で大物の予感・・・
船長にネットインして頂き、推定1m、7.5kgの鱈ゲット^^


(因みにこのクーラー、横幅80cmです^^;)
ヒットジグは鱈神様380gオリジナル

このジグほんまによ~釣れますよ♪
こんなデカい鱈釣ったの当然初めてで喜んでいたのですが、こんなのまだまだ序の口で10kg超えるGT(ジャイアントタラ)が高確率で釣れるそうです^^;
その次の流しではジグが着底後、1シャクリでドン!
またヒット^^
今度はさほど大きく無く推定70cm、5kgを追加^^
それからしばらくアタリが無く、一旦ジグを回収してエビになっていないか確認。
回収も電動は楽です(笑)
しばらくネット等のクルーとしての仕事をして、落ち着いた所で再びジグを投入。
ジグが着底した1シャクリ目でまたまたヒット!
なんやなんや・・・
今日は出来過ぎやん!
キャッチしたのはさっきと同サイズ^^
船中も5~9kgクラスの鱈が揚がり、ほぼ誰かがヒットしている状態が続きます。
私は3匹目を釣り上げてからしばらくアタリが遠のいていましたが、午後12時半頃に底付近で激しくジグをシャクり、止めた瞬間にドスン!
再びヒット!!
手応えからしてこれも大きい感じ^^
船長が他の方のネットインを行っていたので、自分で四苦八苦しながらネットイン^^;
1匹目と同サイズの7kgクラスを追加^^
もうこれでクーラー満タンに^^;
後半もし青物釣れたら入りません(笑)
その後、釣れてもクーラーに入らないのに釣りを続け、3度掛けましたがすべて揚げている最中にバラシ^^;
も~釣るな!っちゅう事かな・・・なんて考えて竿を置いてクルーとしてお仕事♪
午後1時半頃までで船中150kg超の水揚げで鱈狙いは終了。
ポイントを移動してタヌキメバル・宗八カレイ・ウッカリカサゴ等を狙います。
仕掛けは船長から頂いたハヤブサの宗八カレイ用の6本針仕掛けを真ん中から切って3本針にして使用。
針には船長が用意して下さったイカの短冊をつけて釣り開始。
水深は130m~150mの掛け上がりを狙います。
この釣りは初めてでしたが船長に釣り方をアドバイス頂き、30cm超を含め数匹のタヌキメバルをキャッチ^^

今まで日本海の根魚釣りは敬遠していましたが、結構面白いですね^^
そうこうしているうちに夕マズメとなり、鰤を狙いジギング開始。
当然、VictoryⅡはドテラ丸を化し水深は140m超^^;
最近、頻繁に釣りに出かけているので両腕に疲労が残っていましたが、Vicotryのスタッフをさせて頂くようになってから、深場のジギングにも慣れて、この深さでもさほど苦にならなくなりました^^
慣れって凄いですね^^;
しかし青物の気配は無く、3回程流して再び根魚狙いに。
ここでも数匹のタヌキメバルを追加し、そのまま終了となりました。
この日の釣果は鱈4匹とタヌキメバル7匹と十分すぎる釣果に恵まれました♪

今回、初めて電動リールを使用した釣りやタヌキメバル等の根魚釣りを行いましたが、どの釣りも本当に面白く楽しい釣行となりました♪
黒田船長、同船者の皆様、楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが・・・その前に実は今回の釣行の前後に陸っぱりエギングに出かけています。
な~んにも釣れませんでしたが近日中にアップします。

にほんブログ村
近日中に欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップ予定です!
是非、この機会にご購入下さい!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今回のメインは鰤!というよりか鱈!!(自分で勝手に決めています^^)
GWに購入した電動リール(シーボーグ300J-L)に入魂したい・・・

(今回の釣行の丁度1週間前にPE1.2号を600m巻きました)
そんな思いで向かった先はもちろん・・・

出船場所に向かう前に宮津漁港に寄って氷を購入。



300円で12kgの氷が購入できます。
ご存知の方も多いと思いますが、ご存じでない方がいらっしゃれば参考にして頂ければ幸いです^^
午前8時半頃、6名のアングラーを乗せて浦島に向けて出港!


途中、青物らしき反応があり、少しジギングで狙ってみましたがバイト無く、浦島に午前11時頃到着。
もちろん狙いは鱈でこの釣りのために購入したシーボーグを使用(笑)
釣り開始早々に右舷のアングラーが10kg近い鱈ゲット!
この鱈を見て私も気合が入ります!
水深は220m、ジグが着底後5m程ハイピッチジャークで誘い、止めを入れた瞬間に竿先が「クンクンモワ~」という感じでバイト!
スイープながらも大きくアワセを入れるとヒット!!
黒田船長より「口切れするからゆっくり時間をかけて揚げなあかんで」とアドバイスを頂き、ゆっくり揚げてきます。
当たり前ですが、電動リールってほんまに楽ですね^^
でもかなりの重量感で大物の予感・・・
船長にネットインして頂き、推定1m、7.5kgの鱈ゲット^^


(因みにこのクーラー、横幅80cmです^^;)
ヒットジグは鱈神様380gオリジナル

このジグほんまによ~釣れますよ♪
こんなデカい鱈釣ったの当然初めてで喜んでいたのですが、こんなのまだまだ序の口で10kg超えるGT(ジャイアントタラ)が高確率で釣れるそうです^^;
その次の流しではジグが着底後、1シャクリでドン!
またヒット^^
今度はさほど大きく無く推定70cm、5kgを追加^^
それからしばらくアタリが無く、一旦ジグを回収してエビになっていないか確認。
回収も電動は楽です(笑)
しばらくネット等のクルーとしての仕事をして、落ち着いた所で再びジグを投入。
ジグが着底した1シャクリ目でまたまたヒット!
なんやなんや・・・
今日は出来過ぎやん!
キャッチしたのはさっきと同サイズ^^
船中も5~9kgクラスの鱈が揚がり、ほぼ誰かがヒットしている状態が続きます。
私は3匹目を釣り上げてからしばらくアタリが遠のいていましたが、午後12時半頃に底付近で激しくジグをシャクり、止めた瞬間にドスン!
再びヒット!!
手応えからしてこれも大きい感じ^^
船長が他の方のネットインを行っていたので、自分で四苦八苦しながらネットイン^^;
1匹目と同サイズの7kgクラスを追加^^
もうこれでクーラー満タンに^^;
後半もし青物釣れたら入りません(笑)
その後、釣れてもクーラーに入らないのに釣りを続け、3度掛けましたがすべて揚げている最中にバラシ^^;
も~釣るな!っちゅう事かな・・・なんて考えて竿を置いてクルーとしてお仕事♪
午後1時半頃までで船中150kg超の水揚げで鱈狙いは終了。
ポイントを移動してタヌキメバル・宗八カレイ・ウッカリカサゴ等を狙います。
仕掛けは船長から頂いたハヤブサの宗八カレイ用の6本針仕掛けを真ん中から切って3本針にして使用。
針には船長が用意して下さったイカの短冊をつけて釣り開始。
水深は130m~150mの掛け上がりを狙います。
この釣りは初めてでしたが船長に釣り方をアドバイス頂き、30cm超を含め数匹のタヌキメバルをキャッチ^^

今まで日本海の根魚釣りは敬遠していましたが、結構面白いですね^^
そうこうしているうちに夕マズメとなり、鰤を狙いジギング開始。
当然、VictoryⅡはドテラ丸を化し水深は140m超^^;
最近、頻繁に釣りに出かけているので両腕に疲労が残っていましたが、Vicotryのスタッフをさせて頂くようになってから、深場のジギングにも慣れて、この深さでもさほど苦にならなくなりました^^
慣れって凄いですね^^;
しかし青物の気配は無く、3回程流して再び根魚狙いに。
ここでも数匹のタヌキメバルを追加し、そのまま終了となりました。
この日の釣果は鱈4匹とタヌキメバル7匹と十分すぎる釣果に恵まれました♪

今回、初めて電動リールを使用した釣りやタヌキメバル等の根魚釣りを行いましたが、どの釣りも本当に面白く楽しい釣行となりました♪
黒田船長、同船者の皆様、楽しい1日を有難うございました^^
さて、次回の釣行ですが・・・その前に実は今回の釣行の前後に陸っぱりエギングに出かけています。
な~んにも釣れませんでしたが近日中にアップします。

にほんブログ村
近日中に欠品していたダンシングマジックや復刻盤のダンシングマジックスピードスター等オンラインショップにアップ予定です!
是非、この機会にご購入下さい!
↓ ↓ ↓


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
マグロ・GT等のビックゲームからタナゴの繊細な釣りまで幅広く釣りをされる凄腕アングラーです^^
↓ ↓ ↓

2015年05月23日
5/22 日本海ジギング釣行~完全試合成立^^;~
行ってきました。

にほんブログ村
結果から言いますと、1回のバイトも無く完全試合の〇ボ~ズでした。
今回のVictoryⅡは終日ドテラ丸と化し、午前中は白石の水深100mライン、午後冠島の水深90mラインを攻めました。
ダンシングマジック200・220g、白神140g、海神150g、キャスティングでの風神55gをローテーションしながら最後まで諦めず攻め続けましたが魚からのコンタクトは無し。


夕マズメ、鰤がゴボゴボボイルし、魚探にも巨鰤のよい反応が出ているのに食わすことが出来ず、最後に舞鶴湾のサゴシ・サワラも目の前で跳ねているのに口を使ってくれず、完全試合成立。

この日、全体的に魚の活性が低く他船も苦戦していたようです。
ま~こんな日もあります^^;
こんな日があるから釣れる日が楽しいし、悔しい思いをしたからこそ色々と研究し、そしてまた行きたくもなります。
でも一番辛いのは船長のはず・・・。
黒田船長、最後までなんとかしよう、とさまざまな場所を周ってくださり有難うございました。
さて、次回の釣行ですが釣友が誘ってくれたので、中紀の某漁港へ陸っぱりエギング&ショアジギングに行ってきます!
たまには気分を変えての~んびり楽しんできます^^

にほんブログ村


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
トカラでは本当にお世話になりました^^
そのトカラでの大興奮の記事やキハダ料理の記事等盛りだくさんの内容です!
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
結果から言いますと、1回のバイトも無く完全試合の〇ボ~ズでした。
今回のVictoryⅡは終日ドテラ丸と化し、午前中は白石の水深100mライン、午後冠島の水深90mラインを攻めました。
ダンシングマジック200・220g、白神140g、海神150g、キャスティングでの風神55gをローテーションしながら最後まで諦めず攻め続けましたが魚からのコンタクトは無し。


夕マズメ、鰤がゴボゴボボイルし、魚探にも巨鰤のよい反応が出ているのに食わすことが出来ず、最後に舞鶴湾のサゴシ・サワラも目の前で跳ねているのに口を使ってくれず、完全試合成立。

この日、全体的に魚の活性が低く他船も苦戦していたようです。
ま~こんな日もあります^^;
こんな日があるから釣れる日が楽しいし、悔しい思いをしたからこそ色々と研究し、そしてまた行きたくもなります。
でも一番辛いのは船長のはず・・・。
黒田船長、最後までなんとかしよう、とさまざまな場所を周ってくださり有難うございました。
さて、次回の釣行ですが釣友が誘ってくれたので、中紀の某漁港へ陸っぱりエギング&ショアジギングに行ってきます!
たまには気分を変えての~んびり楽しんできます^^

にほんブログ村


Victoryテクニカルスタッフ井沢さんのブログ^^
トカラでは本当にお世話になりました^^
そのトカラでの大興奮の記事やキハダ料理の記事等盛りだくさんの内容です!
↓ ↓ ↓
