2012年05月13日
5/8 中紀いろいろ釣行~ボーズやけど収穫あり!~
めずらしく本日2回目の更新です(笑)
釣行はしているのですが、中々忙しくて釣行記アップ出来ないので連続でアップしました。
前回のシーバス釣行から中2日(笑)
今回の中紀釣行は最初から「のんびり釣行」と決めていました。
そんな中でも別の目的もあって、最近良い情報の無い場所でのショアジギ&プラッキング調査、地磯&漁港ランガンと「のんびり釣行」と言いながらも、結局は忙しない釣行です(笑)
まず最初にエントリーしたポイントは小浦一文字。
4時過ぎの渡船で一文字中ほどに渡り、アジを泳がせます。

ヤエンがメインなら磯の方が断然釣果が上がるのですが、今回はショアジギ&プラッキング調査もしたかったし、昼寝もしたかったので一文字にしました(笑)

予想通り!?全くアタリの無いまま午前8時を過ぎた頃、ローテッドを引いていると、足元付近で推定60cm位の魚がルアーに興味を示してUターンしていくのを確認。
すぐさま同じ方向にローテッドをキャストしたりジグをキャストしたりしましたが、その後その魚は姿を見せることはありませんでした。
多分ハマチかカンパチと思うのですが分かりません・・・。
午前9時頃、ジグをシャクリながら眺めていたヤエンの穂先が急に暴れだしたと思ったら・・・
ジ~~~~ッ!よし乗った!と思った瞬間、フワッ・・・
確認すると何かに噛み切られた後がラインについています。
再度針を結びなおし、アジを投入。
午前10時前、再びヤエンの竿にアタリ!
かなりの勢いでラインが出て行きます。
これがアオリイカでは無く、なんと50cm位のヒラメ!
しかし、魚の姿が見えたと思ったら、なんとラインブレイク(泣)
どうやらアジを丸呑みしていた様で、歯でラインが切られてしまいました。
その後はアタリが無く、弁当食べて昼寝zzz
コレが気持ちいいんです(笑)

そうこうしている内に午後2時の渡船が来たので、ここで一文字を後にすることに。

結局、釣果は無かったものの、次へ繋がる収穫はありましたのでOKです^^
ここからエギング一本に的をしぼり、とある漁港にエントリーしましたがヤエンの竿だらけでエギングがやりにくい状態・・・小規模漁港でかなりアオリイカの魚影が濃い場所なので仕方ないです。
すぐに別の漁港を目指して車を走らせたのですが、何時もと違う道を走ってみることに。
すると、めちゃくちゃ良さげな地磯を発見!
持参した釣り場の航空写真やポイント集を確認しましたが載っていません。
とりあえず車を停めてエギングロッド片手に崖を降りてエントリーしてビックリ!
比較的シャローな地形でホンダワラが所々に生えており、かなりヤバいポイント!

とりあえず1時間ほどシャクリましたがアタリこそ無かったものの、コレは今まで見た中紀の地磯では一番かも知れません^^
本来なら夕マズメまでこのポイントで粘ろうと思ったのですが、明るい間にこのポイントへの他のルートも確認しておきたかったし、目指していた漁港へも行きたかったので午後4時過ぎに地磯を後にし、とある漁港へ。
目指した漁港では午後5時半までシャクリましたが反応は無く、ここでストップフィッシングとしました。
最終的には釣果は出ませんでしたが、それ以上にこの日の収穫はかなり大きかったです^^
来月の満月大潮あたりに今日見つけた地磯に行ってみようと思います。
別ルートでアジバケツを運べそうなルートも見つけたので、出来ればヤエン・エギング2本立てで狙ってみたいと思います^^
次回の釣行は来週の平日に小浦一文字か串本方面へ行く予定ですが、GWに良い釣が出来たご近所さんのポイントへ出勤前か出勤後の超短時間釣行するかもしれません(笑)

にほんブログ村
釣行はしているのですが、中々忙しくて釣行記アップ出来ないので連続でアップしました。
前回のシーバス釣行から中2日(笑)
今回の中紀釣行は最初から「のんびり釣行」と決めていました。
そんな中でも別の目的もあって、最近良い情報の無い場所でのショアジギ&プラッキング調査、地磯&漁港ランガンと「のんびり釣行」と言いながらも、結局は忙しない釣行です(笑)
まず最初にエントリーしたポイントは小浦一文字。
4時過ぎの渡船で一文字中ほどに渡り、アジを泳がせます。
ヤエンがメインなら磯の方が断然釣果が上がるのですが、今回はショアジギ&プラッキング調査もしたかったし、昼寝もしたかったので一文字にしました(笑)
予想通り!?全くアタリの無いまま午前8時を過ぎた頃、ローテッドを引いていると、足元付近で推定60cm位の魚がルアーに興味を示してUターンしていくのを確認。
すぐさま同じ方向にローテッドをキャストしたりジグをキャストしたりしましたが、その後その魚は姿を見せることはありませんでした。
多分ハマチかカンパチと思うのですが分かりません・・・。
午前9時頃、ジグをシャクリながら眺めていたヤエンの穂先が急に暴れだしたと思ったら・・・
ジ~~~~ッ!よし乗った!と思った瞬間、フワッ・・・
確認すると何かに噛み切られた後がラインについています。
再度針を結びなおし、アジを投入。
午前10時前、再びヤエンの竿にアタリ!
かなりの勢いでラインが出て行きます。
これがアオリイカでは無く、なんと50cm位のヒラメ!
しかし、魚の姿が見えたと思ったら、なんとラインブレイク(泣)
どうやらアジを丸呑みしていた様で、歯でラインが切られてしまいました。
その後はアタリが無く、弁当食べて昼寝zzz
コレが気持ちいいんです(笑)
そうこうしている内に午後2時の渡船が来たので、ここで一文字を後にすることに。
結局、釣果は無かったものの、次へ繋がる収穫はありましたのでOKです^^
ここからエギング一本に的をしぼり、とある漁港にエントリーしましたがヤエンの竿だらけでエギングがやりにくい状態・・・小規模漁港でかなりアオリイカの魚影が濃い場所なので仕方ないです。
すぐに別の漁港を目指して車を走らせたのですが、何時もと違う道を走ってみることに。
すると、めちゃくちゃ良さげな地磯を発見!
持参した釣り場の航空写真やポイント集を確認しましたが載っていません。
とりあえず車を停めてエギングロッド片手に崖を降りてエントリーしてビックリ!
比較的シャローな地形でホンダワラが所々に生えており、かなりヤバいポイント!
とりあえず1時間ほどシャクリましたがアタリこそ無かったものの、コレは今まで見た中紀の地磯では一番かも知れません^^
本来なら夕マズメまでこのポイントで粘ろうと思ったのですが、明るい間にこのポイントへの他のルートも確認しておきたかったし、目指していた漁港へも行きたかったので午後4時過ぎに地磯を後にし、とある漁港へ。
目指した漁港では午後5時半までシャクリましたが反応は無く、ここでストップフィッシングとしました。
最終的には釣果は出ませんでしたが、それ以上にこの日の収穫はかなり大きかったです^^
来月の満月大潮あたりに今日見つけた地磯に行ってみようと思います。
別ルートでアジバケツを運べそうなルートも見つけたので、出来ればヤエン・エギング2本立てで狙ってみたいと思います^^
次回の釣行は来週の平日に小浦一文字か串本方面へ行く予定ですが、GWに良い釣が出来たご近所さんのポイントへ出勤前か出勤後の超短時間釣行するかもしれません(笑)

にほんブログ村
2012年05月13日
5/5 大阪湾シーバス釣行~忘れ物は吉と出る?!~
超久々にシーバス狙いでご近所さんに釣行しました。
子供の日で家族サービスをしなくてはならないので、午前9時には自宅に戻らなくてはならず短時間勝負です。
場所は私が20年以上通っている場所で、過去この周辺には年間120日程通った事が何年かあり、勝手知ったる場所です。
ちなみに私の知人は年間300日超釣行していた猛者もいます(笑)
実は数日前に知人より「とある場所で大型シーバスが釣れている」という情報を耳にしたのですが、その場所で釣れているなら、ココでも釣れるはず・・・
と考えて、あえて教えてもらった場所へは行かず、通いなれたこの場所にしました。
ポイント到着は多分!?午前4時半、この日の満潮は午前6時前なので丁度上げいっぱいを釣る感じなのですが、このポイントは上げ潮が断然良く、期待が高まります。
と・・・ここで、沢山の忘れ物に気づきます・・・ライト・ハサミ・リーダーの予備・スナップの予備・デジカメ・携帯・財布等など・・・
じつはこの日バイクで釣行したのですが、荷物を最小限に減らした結果、ウエストバックを自宅の玄関に置いてきてしまったのです・・・。
と言う訳で、今回は写真はありません・・・。
このポイントでは過去に90cm半ばを頭に数多くの80cmオーバーのシーバスを仕留めている場所で今回の狙いはあくまでも80cmオーバー!
この季節、数はあまり出ませんがサイズは出るので期待をこめての釣行です。
前置きが長くなりましたが、ポイントに到着し、まずは足元から探っていきます。
ショアラインシャイナーR50で岸際を探っていくとあっさり1投目でヒット!
サイズは50cm前後ですが、超久々のシーバスです^^
結構浅い棚でヒットしたのでトップで狙ってみますが、これは不発。
今度は岩場周りのストラクチャーをトップで狙って見ますがこれまた不発。
そこで、水中のストラクチャー周辺に付いているであろうシーバスをIPで狙ってみます。
足元直下のストラクチャーを狙ってIPでバーチカルに探ってみると、出ました!
かなり強めのタックルセッティングなので強引にストラクチャーから引き離してからファイト開始。
となりのストラクチャーに走られ、一瞬ヒヤリとしましたが、なんとか無事キャッチしたのは72cm!中々のサイズです。
やっぱり居てましたね~^^
このポイントで久々にシーバスやりましたが昔とほとんどパターンが変わっていません^^
その後は別の足元直下のストラクチャーを狙って61cmを追加し、沖のブレイクラインを狙って見ますが、これは反応なし。
ルアーをショアラインシャイナーR50に戻し、潮のヨレ目掛けてキャスト。
少し早めにリトリーブし、ヨレに差し掛かった所でスローリトリーブすると、グン!といった手応えでヒット!
これも中々のファイトです^^
良型シーバスの引きを堪能しながらキャッチしたのは59CM・・・ん~惜しい(笑)
しかし、この後1本のみで同じパターンではバイトが無くなりました・・・。
そこで、とっておきのパターンで、昔このポイントに存在していたとある建造物の基礎が海底にあり、その基礎を狙ってみます。
IPを基礎すれすれを通してみますが反応無し・・・
今度は角度を変えて少しスローにリトリーブすると、ガン!という手応え!
一瞬動かなかったので「根掛り?」と思った直後にかなり強烈な引き!
強引かつ慎重にファイトしますが、だんだん手応えが弱くなり、浮いてきた魚を確認すると期待していた80cmにはほど遠いサイズ・・・。
無事ネットインしてサイズを計ると70cmに若干届かない・・・69.5cmといった所でした。
この魚を最後にアタリは無くなり時間もよく分からないので、ここでストップフィッシングとしました。
過去の釣行で大きな忘れ物をした時、決まって良い釣りをしてきましたが、今回も狙っていたサイズこそ出ませんでしたが、久々のシーバス釣行で十分楽しめた釣行となりました。これも忘れ物のお陰かな!?(笑)
このポイントでは潮次第でまだまだ良い釣が出来ると思うので、ちょっと時間が出来た時にでも来ようと思います^^
ちなみに今回の釣行費用はバイクのガソリン代のみ(笑)
300円程で中々良い釣が出来ました^^

にほんブログ村
子供の日で家族サービスをしなくてはならないので、午前9時には自宅に戻らなくてはならず短時間勝負です。
場所は私が20年以上通っている場所で、過去この周辺には年間120日程通った事が何年かあり、勝手知ったる場所です。
ちなみに私の知人は年間300日超釣行していた猛者もいます(笑)
実は数日前に知人より「とある場所で大型シーバスが釣れている」という情報を耳にしたのですが、その場所で釣れているなら、ココでも釣れるはず・・・
と考えて、あえて教えてもらった場所へは行かず、通いなれたこの場所にしました。
ポイント到着は多分!?午前4時半、この日の満潮は午前6時前なので丁度上げいっぱいを釣る感じなのですが、このポイントは上げ潮が断然良く、期待が高まります。
と・・・ここで、沢山の忘れ物に気づきます・・・ライト・ハサミ・リーダーの予備・スナップの予備・デジカメ・携帯・財布等など・・・
じつはこの日バイクで釣行したのですが、荷物を最小限に減らした結果、ウエストバックを自宅の玄関に置いてきてしまったのです・・・。
と言う訳で、今回は写真はありません・・・。
このポイントでは過去に90cm半ばを頭に数多くの80cmオーバーのシーバスを仕留めている場所で今回の狙いはあくまでも80cmオーバー!
この季節、数はあまり出ませんがサイズは出るので期待をこめての釣行です。
前置きが長くなりましたが、ポイントに到着し、まずは足元から探っていきます。
ショアラインシャイナーR50で岸際を探っていくとあっさり1投目でヒット!
サイズは50cm前後ですが、超久々のシーバスです^^
結構浅い棚でヒットしたのでトップで狙ってみますが、これは不発。
今度は岩場周りのストラクチャーをトップで狙って見ますがこれまた不発。
そこで、水中のストラクチャー周辺に付いているであろうシーバスをIPで狙ってみます。
足元直下のストラクチャーを狙ってIPでバーチカルに探ってみると、出ました!
かなり強めのタックルセッティングなので強引にストラクチャーから引き離してからファイト開始。
となりのストラクチャーに走られ、一瞬ヒヤリとしましたが、なんとか無事キャッチしたのは72cm!中々のサイズです。
やっぱり居てましたね~^^
このポイントで久々にシーバスやりましたが昔とほとんどパターンが変わっていません^^
その後は別の足元直下のストラクチャーを狙って61cmを追加し、沖のブレイクラインを狙って見ますが、これは反応なし。
ルアーをショアラインシャイナーR50に戻し、潮のヨレ目掛けてキャスト。
少し早めにリトリーブし、ヨレに差し掛かった所でスローリトリーブすると、グン!といった手応えでヒット!
これも中々のファイトです^^
良型シーバスの引きを堪能しながらキャッチしたのは59CM・・・ん~惜しい(笑)
しかし、この後1本のみで同じパターンではバイトが無くなりました・・・。
そこで、とっておきのパターンで、昔このポイントに存在していたとある建造物の基礎が海底にあり、その基礎を狙ってみます。
IPを基礎すれすれを通してみますが反応無し・・・
今度は角度を変えて少しスローにリトリーブすると、ガン!という手応え!
一瞬動かなかったので「根掛り?」と思った直後にかなり強烈な引き!
強引かつ慎重にファイトしますが、だんだん手応えが弱くなり、浮いてきた魚を確認すると期待していた80cmにはほど遠いサイズ・・・。
無事ネットインしてサイズを計ると70cmに若干届かない・・・69.5cmといった所でした。
この魚を最後にアタリは無くなり時間もよく分からないので、ここでストップフィッシングとしました。
過去の釣行で大きな忘れ物をした時、決まって良い釣りをしてきましたが、今回も狙っていたサイズこそ出ませんでしたが、久々のシーバス釣行で十分楽しめた釣行となりました。これも忘れ物のお陰かな!?(笑)
このポイントでは潮次第でまだまだ良い釣が出来ると思うので、ちょっと時間が出来た時にでも来ようと思います^^
ちなみに今回の釣行費用はバイクのガソリン代のみ(笑)
300円程で中々良い釣が出来ました^^

にほんブログ村