今シーズンで鯛カブラを始めて丸2年が経ちました。
今年の初めに購入した紅牙MX&紅牙ICS・・・
このロッド&リールを使い始めて様々な変化&気づきがありました。
また前回の釣行で釣ったマダイが吐き出したベイトでもかなり重要なヒントを得ました。
そして今回の釣行がまさにそんな変化&気づきで得たパターンが完璧にハマる事となりました。
行ってきました!
2週間ぶりの火遠理丸さんです^^
にほんブログ村
火遠理丸さんでは9月からキャンペーンをやっていて青物80cm以上、マダイ60cm以上を釣ったらビックサイズの火遠理丸ステッカーがもらえます^^
何とか頑張ってステッカーをゲットしたい所です。
8名のアングラーを乗せて午前7時に出港。
最初に太刀魚を狙います。
ここでのタックルは昨年メインで使用していたジャイアントキリングの鯛カブラロッドにソルティストICSを使用。
ジグは激闘レベル100g赤金で狙います。
結果は指3本ちょいが2匹^^;
午前10時前に今回の本命であるマダイ狙いで移動。
移動してきた場所は水深50mから30mまで駆け上がっているポイントで魚の反応は底付近にある、との事。
ここではモチロン鯛カブラで攻めていきます。
ビンビン玉60gのヘッドに針やネクタイは紅牙を使用。
カラーはヘッドがオレンジでネクタイもオレンジ、少しだけ赤のワンポイントを入れて釣り開始。
釣り開始間もなく、船中でマダイが上がり始めました。
これはチャンス!とばかりに私も集中してカブラを巻き続けていると、底から5m程巻き上げた所でネクタイが引っ張られるような重みが出た後にゴツゴツとしたバイトが出てヒット!
幸先良くゲットしたのは40cmクラスの食べごろサイズのマダイ^^
このマダイを皮切りにほぼ1流しごとにヒットが連発!
40cmのマゴチもヒット^^
ヒットするマダイは30~40cmクラスばかりでしたが、午前11時15分頃、53cmの良型がヒット^^
その15分後、カブラが着底して1巻き目で今までにはない強烈なバイトが出てドラグからどんどんラインが出て数分のファイトの末、62cmゲット!!
更にその20分後、今度は中層付近で引っ手繰るようなバイトが出て一瞬青物か?と思わせるほどのファイトで、59cmをゲット!!
なんや、なんや今日出来過ぎやん!
そんな事を考えていると、この後、潮が緩み始めバイトが激減する中でも何とか40cmを追加した所で潮が完全に止まり、淡路島沖に大きく移動。
移動直後に30cmクラスをキャッチした後、午後1時50分頃、底から7m巻き上げた所でヒット!
これもかなりの手応えでドラグからどんどんラインが出て中々上がってこない・・・
またロクマルか?
そんな事を考えながら慎重にファイトし、船長にネットインしてもらったのは本日2匹目となる62cm^^
その後も順調にヒットを重ね、40cmクラスの食べ頃サイズを次々にゲット^^
気が付けばもうクーラーに入らない状態で最後にヒットした35cmはリリース。(この時点で正直何匹クーラーに入っていたか把握していませんでした^^;)
もうマダイは十分!という事でクーラー満タンにも関わらず青物を狙ってジグをシャクリ倒していると、午後4時頃から雨が降り出し、しばらくすると雷が鳴りだしたので午後4時半前にストップフィッシングとなりました。
この日の釣果はマダイ12匹(内1匹リリース)、太刀魚2匹、マゴチ1匹とオフショアを始めて最高と言えるの釣果を得ることが出来ました^^
因みに、今回の釣果は1つのカブラでの釣果で、高感度ロッド&カウンター付きリールのおかげで運よく全くロストすることがありませんでした^^
ほんで、まさかまさかのマダイ60cmオーバー2匹ゲット!という事で火遠理丸ステッカー&トートバックを頂きました♪
大野船長、何時も本当にありがとうございます^^
大切に使わせていただきますね♪
次回の釣行ですが、再来週にまた火遠理丸さんに予約をいれました^^
ぼちぼち太刀パターンで釣れだしているようで、子アジのませも含めてメジロ・鰤をゲットしたい所ですが、まだまだカブラでマダイも狙うつもりです。私の中でまだマダイが釣れるような気がするので^^
その前に・・・会社の同僚から明石方面でアオリイカ爆釣の情報を得たので、今度の土曜日に明石方円へAM限定で久々にオカッパリでのエギング釣行する予定です^^
オカッパリは超久々です^^;
マダイ爆釣良かったな~~^^と言って頂ける方、下の写真をクリックお願いします^^
にほんブログ村