本来なら火遠理丸さんで紀北へ釣行する予定にしていたのですが、船長より天候悪化で前日に中止の連絡があり、日本海・舞鶴の
「Sea Hawk」さんに電話を入れると「明日行けますよ!」との返答を頂き、急遽日本海・丹後ジギングに行ってきました^^
にほんブログ村
元々、紀北に釣行予定でタックルも紀北仕様にしていたので、急遽タックル・ジグも変更^^;
改めて思ったのですが、紀北と丹後全然タックルちゃいますね^^;
実は前日、白石が大噴火したようで丹後の各ジギング船は記録的な大爆釣だったそうです。
ただ、大爆釣の翌日は丹後に限らず何処でもアカンことが多いので期待半分・不安半分の釣行です^^;
当日は私を含め3名の乗船。
釣り座はトモを選ばせて頂き午前6時45分出船。
1時間15分後ポイント到着。
ポイントはどの辺りかよ~わかりませんが、多分経ヶ岬のあたりだと思います。
水深は80m前後という事なので激闘ジグレベルの180gをセットし釣り開始。
今年になって3回目の丹後、という事で丹後ジャークもなんとなくわかってきました。
でもまだまだ「なんちゃって丹後ジャーク」なので周りの方々のシャクリ方を見ながら頑張ってシャクリ続けます。
中々ヒットが無い中、ミヨシの方にメジロがヒット!
私にも中層付近でバイトがありましたが、ヒットには至りません。
その後、しばらく沈黙が続きましたが、再びミヨシの方がヒット!
ほんで、その横の方もヒット!
よし時合や!
気合入れてシャクります。
ジグが着底後、早巻きして魚を誘いその後フワフワ~とジグをシャクると私にもヒット!!
しかもそこそこ良いサイズ^^
この時、たまたまライトタックル(ロッド:キャタリナ GAME68S3/N リール:キャタリナ3500 ラインPE2号 リーダー30LB)使用していたので上げるまで少々時間がかかりましたが無事70オーバーのメジロゲット^^
(シーホークさんHPより写真を拝借させて頂きました^^;)
取りあえず良いサイズが捕れたので一安心^^
その後、タックルを持ち替えて鰤ゲットを目指して釣り再開。
その数投目、ジグが着底後、早巻きして止めた瞬間にテンションが無くなったので更にリールを巻くとヒット!
これは中々の手応えです!
時間をかけて慎重にファイトし、無事83cm,5kgの鰤ゲット!!
初めて鰤釣りました^^
しかも、この時のタックルがロッド:ダイコーTR-V S57/4 リール:ステラ6000SW ラインPE3号 リーダー40LB 2012年秋にステラシュリンプさんから頂いたタックルで一番大切にしているタックルです^^
その直後、同じタックルで連続ヒット!
これは1投目と同じパターンで着底後、早巻き⇒フアフアアクションでのヒットでした^^
連続ヒットで腕がパンパンでしたが身体全身を使ってファイト^^;
キャッチしたのは70cm前後のメジロでしたが、同時ヒットされた方は10kg近い鰤をゲットされていました^^
その後しばらく沈黙が続き、風が出てきたので船を立てて釣り始めた直後に先程と同じようなアクションでヒット!
この時のタックルはロッド:キャタリナ ジギングヒラマサ60/SN リール:キャタリナ4500 ラインPE4号 リーダー50LBなので強引にファイトしキャッチしたのは先程と同じサイズのメジロ^^
この1匹を最後にアタリが出ることは無く、午後4時にストップフィッシングとなりました。
今回の釣果は83cmの鰤を頭に70cm前後のメジロ3本の計4本と十分すぎる釣果を得ることが出来ました♪
それに日本海ジギング6回目にしてやっと念願だった鰤をゲットすることが出来ました^^
急遽の釣行でしたが、本当に良い思いをさせて頂き大満足しています^^
古川船長、今回乗船された皆様本当にお世話になりました^^
さて今回の釣行で・・・
クーラーに魚が入らず一苦労^^;
船長から「もっと大きなクーラー持ってこなあかんよ(笑)」と・・・^^;
このクーラーはもう30年以上前に購入したRYOBIのクーラーで今でも全く問題なく使用出来ているのですが、流石にこのサイズの鰤が釣れると厳しいですね^^;
今まで95cmのサワラ等を釣りましたが何とか魚を折り曲げて納めてきましたが、今回はサワラの様にはいかず魚を納めるのに一苦労しました^^;
実はこのクーラーに収まり切れ無い魚を釣った時に新しいクーラーを購入しようと考えていたので、ぼちぼち新しいクーラーの購入を検討しようと思います。
さて、次回の釣行ですが5月GWあたりに行こうと考えています。
場所はまだ未定ですが、紀北・火遠理丸さんか日本海・Sea Hwakさんになるのは間違いありません^^
鰤ゲット良かったな!と言って頂ける方下の写真をクリックお願いします^^
にほんブログ村