南紀~中紀エギング&ショアジギ釣行記①南紀ボーズ編

attackr

2011年01月16日 20:37

1月13日予定通り初釣りに行ってきました。

初釣りに選んだ場所は南紀のとある地磯。
これからの極寒期に釣果のあるポイントです。

車を止めてからエントリーするポイントまで歩くこと数分、途中数か所あるオイシイポイントには既に餌釣りの方が竿を出していましたが狙っていたアオリポイントは空いていました。

「今年も感動の釣りをさせてください宜しくお願いします」と海に一礼しキャスト開始



と・・・その前に水温を計測。
釣行前日に水産試験場の携帯サイトで南紀周辺の水温を確認すると15度前後、所が現地で計測すると、なんと17.5度

かなり期待を込めてキャスト開始!!

墨族4号を使用し、ゆっくり大きく誘ってみたり、底をネチネチ探ってみたりしてみますがアオリからの反応は無し・・・。
そこで一番好きな餌木猿3・5号に変えて同じ様に狙ってみますが、やはり反応なし。

1時間ほどなんの反応もないので、ここでエギングロッドからショアジギロッドに持ち替えて青物を・・・と思ったのですが、その前にショアラインシャイナーR50で磯のサラシや足元付近をヒラスズキ狙いでキャストをしてみますが、これまた反応なし。




ここで本格的に大型ミノーのドラドスライダーヒラマサチューンやオーバーゼアーBBをキャストしたり、激闘ジグ60~80gを回遊してくるであろう青物を狙ってキャストをしまくりますが、全く魚からの反応は無し・・・。



午前10時すぎに餌釣り(カゴ釣り)の方がソーダガツオらしき魚を釣りあげられたので、さらに気合を入れてキャストしてみましたが、やはり何の反応もないので午前11時に磯からあがり、思い切って中紀に移動することに・・・。

その移動先の中紀で思わぬ大物!?自己新記録をゲット!

続きは後日アップさせて頂きます。

ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックお願いします


にほんブログ村
















あなたにおススメの記事
関連記事